説明

過分極13C−アラニンを含むMR造影剤、又は画像媒体、及びそのような画像媒体を使用する画像検査法

本発明は、過分極13C−アラニン、造影剤としてのその使用、過分極13C−アラニンを含む画像媒体、及びそのような画像媒体を使用した13C−MR検出法に関する。更に、本発明は、過分極13C−アラニンを製造する方法に関する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、過分極13C−アラニン、造影剤としてのその使用、過分極13C−アラニンを含む画像媒体、及びそのような画像媒体を使用した13C−MR検出法に関する。更に、本発明は、過分極13C−アラニンを製造する方法に関する。
【背景技術】
【0002】
磁気共鳴(MR)画像法(MRI)は、医師にとって特に魅力的となった技術であるが、それは、患者の身体又はその一部の画像を非侵襲的に、X線等の有害となり得る放射線に患者及び医療従事者を曝露することなく取得することができるためである。画像品質が高く、空間的解像度、及び時間的解像度が良好であるので、MRIは、軟組織及び器官を画像化するのに好ましい画像技術である。
【0003】
MRIは、MR造影剤を使用する、しないにかかわらず実施可能である。しかし、コントラストが増強されたMRIは、通常、極微小組織変化の検出を可能にし、これが、MRIを、例えば、微小な腫瘍又は転移等の初期段階組織変化を検出するための強力なツールにしている。
【0004】
MRIでは、いくつかの種類の造影剤が使用されてきた。水溶性の常磁性金属キレート、例えば、Omniscan(商標)(GE Healthcare社)等のガドリニウムキレートは、広く使用されているMR造影剤である。これらは、分子量が小さいので、血管系に投与した場合に、細胞外スペース(すなわち、血液及び間質組織)中に急速に分布する。また、これらは、身体から比較的急速に排出される。
【0005】
一方、血液プールMR造影剤、例えば、超常磁性酸化鉄粒子は、長時間にわたって血管系内に保持される。これらは、肝臓内のコントラストを増強するためばかりでなく、毛細血管の透過性異常、例えば、腫瘍血管形成の結果として生じる腫瘍内の「漏出性」毛細血管壁を検出するためにもきわめて有用であることが判明している。
【0006】
上記造影剤の議論の余地のない、優れた特性にもかかわらず、その使用にリスクが全く伴わないわけではない。常磁性金属キレートは、通常、高い安定度定数を有するが、投与後に、毒性金属イオンが身体内に放出される可能性がある。更に、これらの種類の造影剤は、特異性に乏しい。
【0007】
国際公開第99/35508号には、MRI造影剤として高T1剤の過分極溶液を使用して患者をMR検査する方法が開示されている。用語「過分極」とは、高T1剤中に存在するNMR活性核、すなわち、非ゼロ核スピンを有する核、好ましくは13C−核又は15N−核、の核分極を増強させることを意味する。NMR活性核の核分極を増強させると、これらの核の励起核スピン状態と基底核スピン状態との間の個数の差が顕著に増加し、これによりMR信号強度が100倍以上に増幅される。過分極した13C−及び/又は15N−濃縮高T1剤を使用する場合、13C及び/又は15Nの天然存在量は無視できるほどに低いので、バックグラウンド信号からの干渉は本質的に存在せず、従って、画像コントラストは有利に高くなる。従来型のMRI造影剤と、これらの過分極高T1剤との主な相違点は、前者ではコントラストの変化が体内の水プロトンの緩和時間に影響を及ぼすことに起因するのに対し、後者のクラスの薬剤は、得られる信号がもっぱら薬剤に由来しているので、非放射性トレーサーと見なし得ることにある。
【0008】
国際公開第99/35508号には、非内因性及び内因性化合物を含め、MR造影剤として用いられる各種の高T1剤の候補が開示されている。後者の例として、代謝活性の画像化に好ましいといわれている、正常代謝サイクル内の中間体が記載されている。代謝活性をインビボで画像化することにより、組織の代謝状態に関する情報を得ることができ、かかる情報は、例えば、健常組織と罹患組織とを区別するために使用することができる。
【0009】
例えば、ピルビン酸塩は、クエン酸回路に関与する化合物であり、過分極13C−ピルビン酸塩からその代謝物である過分極13C−乳酸塩、過分極13C−重炭酸塩、及び過分極13C−アラニンへの変換を、ヒト体内における代謝プロセスのインビボMR研究のために利用することができる。
【0010】
かかる変換は、親化合物、すなわち、過分極131−ピルビン酸塩、及びその代謝物に由来する信号の検出を可能にするのに十分速いことが判明しているので、過分極13C−ピルビン酸塩からその代謝物である過分極13C−乳酸塩、過分極13C−重炭酸塩、及び過分極13C−アラニンへの代謝変換を、ヒト体内における代謝プロセスのインビボMR研究のために利用することができる。アラニン、重炭酸塩、及び乳酸塩の量は、検査対象組織の代謝状態に依存する。過分極13C−乳酸塩、過分極13C−重炭酸塩、及び過分極13C−アラニンのMR信号強度は、これらの化合物の量、及び検出時に残存する分極度に関係しているので、過分極13C−ピルビン酸塩から過分極13C−乳酸塩、過分極13C−重炭酸塩、及び過分極13C−アラニンへの変換をモニターすることにより、非侵襲的なMR画像法、及び/又はMR分光法を用いて、ヒト体内又はヒト以外の動物体内の代謝プロセスをインビボで調べることが可能である。
【0011】
ピルビン酸塩の異なる代謝物に由来するMR信号の強度は、組織の種類に応じて変化する。アラニン、乳酸塩、重炭酸塩、及びピルビン酸塩によって形成される固有の代謝ピークパターンを、検査対象組織の代謝状態に関するフィンガープリントとして使用することができる。
【0012】
過分極13C−ピルビン酸塩は、例えば、国際公開第2006/054903号に詳述されているように、MR画像法による心筋組織の生存率を評価するためのMR造影剤として、及び国際公開第2006/011810号に詳述されているように、インビボで腫瘍を画像化するためのMR造影剤として使用可能である。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0013】
【特許文献1】国際公開第2007/064226号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0014】
腫瘍組織は、かん流の増加、及び代謝の高活性化により特徴付けられる場合が多い。血管床、血管形成が増加するプロセスは、細胞により誘発されるが、このような細胞は、その代謝要求が高まっていること、及び/又はその毛細血管からの距離がより隔たっていることに起因して、エネルギー恒常性を維持するのに必要なエネルギーを提供することができる基質を十分に獲得することができない。代謝パターンに顕著な変化が予測されるのは、細胞が十分なエネルギーを産生することに問題を有する、この領域である。エネルギー恒常性を維持するのに問題を有する組織では、エネルギー代謝に変化が生じ、その結果、特に乳酸産生量の増加を引き起す。MR造影剤として過分極13C−ピルビン酸塩を用いると、その代謝の高活性化を、13C−MR検出により検出可能な、13C−乳酸産生量の増加により観察することができる。しかし、インビボ造影剤として適する過分極13C−ピルビン酸塩の製造には、課題が無いわけではなく、代謝活性について情報を得るのに利用可能な、別の過分極造影剤の必要性が存在する。
【課題を解決するための手段】
【0015】
本発明者等は、過分極13C−アラニンが、そのような造影剤として利用可能なことを見出した。
【0016】
アラニンは、α−ケトグルタル酸塩と反応して、ピルビン酸塩とグルタミン酸塩を形成するが、この反応はアラニンアミノ基転移酵素により触媒される。更に、ピルビン酸塩は、アラニンがグリオキシル酸塩と反応することによって形成される。この反応は、アラニン−グリオキシル酸アミノ基転移酵素により触媒される。両酵素は、細胞質アイソフォーム、及びミトコンドリアアイソフォームとして存在する。従って、過分極13C−アラニンを造影剤として利用すれば、代謝活性を評価することができる。
【0017】
従って、第一の態様では、本発明は、過分極13C−アラニンを含む造影剤を提供する。
【0018】
用語「画像媒体」とは、MR活性薬剤、すなわち造影剤として過分極13C−アラニンを含む液体組成物を意味する。
【0019】
本発明による画像媒体は、インビボ13C−MR検出のために、すなわち生きているヒト又はヒト以外の動物において、画像媒体として使用可能である。更に、画像媒体は、例えば、細胞培養物、例えば、尿、唾液、又は血液等のサンプル、例えば、生検又は摘出器官より入手したエクスビボ組織等のエクスビボ組織の、インビトロ13C−MR検出用の画像媒体としても使用可能である。好ましい実施形態では、本発明による画像媒体は、インビボ13C−MR検出用の画像媒体として利用可能である。
【0020】
用語「13C−MR検出」とは、13C−MR画像化、又は13C−MR分光、又は13C−MR画像化と13C−MR分光とを組み合わせたもの、すなわち、13C−MR分光画像化を意味する。この用語は、更に、様々な時点における13C−MR分光画像化を意味する。
【0021】
用語「13C−アラニン」とは、13Cで同位体濃縮された2−アミノ−プロパン酸を指す。
【0022】
過分極13C−アラニンの同位体濃縮率は、好ましくは、75%以上、さらに好ましくは80%以上、特に好ましくは90%以上であり、90%を超える同位体濃縮率が最も好ましい。理想的には、標識率は100%である。一般的に、本発明による過分極13C−α−アラニンは、分子中の任意の炭素原子について同位体濃縮することができる。しかし、長期T1を実現するために、13C−アラニンは、C1位での13C(以下、131−アラニンと表す)又はC2位での13C(以下、132−アラニンと表す)同位体濃縮されるのが好ましい。C1位及びC2位(以下、131,2−アラニンと表す)、C1位及びC3位(以下、131,3−アラニンと表す)、C2位及びC3位(以下、132,3−アラニンと表す)、又はC1位、C2位及びC3位(以下、131,2,3−アラニンと表す)について同位体濃縮する等の、複数標識も可能である。C1位について同位体濃縮するのが好ましい。
【0023】
用語「過分極」、及び「分極」は、以後交換可能に使用され、0.1%過剰な、さらに好ましくは1%過剰な、最も好ましくは10%過剰な核分極レベルを意味する。
【0024】
分極レベルは、固体の過分極13C−アラニン、例えば、13C−アラニンの動的核分極(DNP)によって得られる、過分極13C−アラニンにおいて、固体13C−NMR測定により決定することができる。固体13C−NMR測定は、好ましくは、低フリップ角を用いた単純パルス取得NMRシーケンスからなる。NMRスペクトル内の過分極13C−アラニンの信号強度を、分極プロセス前に取得したNMRスペクトル内の13C−アラニンの信号強度と比較する。次いで、分極レベルを、分極前後の信号強度の比から計算する。
【0025】
同様に、溶解した過分極13C−アラニンの分極レベルを、液体NMR測定によって求めることができる。この場合も、溶解した過分極13C−アラニンの信号強度を、分極前の溶解した13C−アラニンの信号強度と比較する。次いで、分極レベルを、分極前後の13C−アラニンの信号強度の比から計算する。
【0026】
NMR活性13C−核の過分極は、例えば、国際公開第98/30918号、同第99/24080号、及び同第99/35508号に記載されている異なる方法により、実現可能であり、これら全てを参照により本明細書に援用し、本技術分野で公知の過分極法としては、希ガスからの分極移動、「ブルートフォース」、スピン冷凍、パラ水素法、及び動的核分極(DNP)が挙げられる。
【0027】
過分極13C−アラニンは、13C−アラニンを直接分極することにより、又は13C−アラニンの塩を分極し、これに続いて、塩基又は酸で塩を13C−アラニンに変換する(中和する)ことにより取得可能である。適する13C−アラニンの塩は市販されており、又は市販されている13C−アラニンから調製可能であり、以下の段で詳しく議論する。
【0028】
過分極13C−アラニンを得るための一方法は、過分極した希ガスからの分極移動であり、国際公開第98/30918号に詳述されている。非ゼロ核スピンを有する希ガスは、円偏光を用いることにより過分極させることができる。過分極した希ガス、好ましくはHe若しくはXe、又はこのようなガスの混合物は、13C−核の過分極を引き起すために用いることができる。過分極したガスは、気相状態でありえ、液体/溶媒中に溶解させることができ、又は過分極したガスそのものが、溶媒としての機能も果たすことができる。或いは、このガスを、冷却した固体表面上に凝縮させることができ、またこの形態で使用し、又は昇華させることも可能である。過分極したガスを、13C−アラニンと良く混合するのが好ましい。
【0029】
過分極13C−アラニンを得るための別の方法は、極低温、高磁場における熱力学的平衡により、アラニンの13C−核に分極をもたらす方法である。NMRスペクトロメータの動作磁界及び温度に匹敵する過分極は、極高磁場及び極低温を使用すること(ブルートフォース)によりもたらされる。用いる磁場強度は、できる限り高い必要があり、1Tより高いのが適しており、好ましくは5Tより高く、さらに好ましくは15T以上であり、特に好ましくは20T以上である。温度はきわめて低い必要があり、例えば、4.2K以下、好ましくは1.5K以下、さらに好ましくは1.0K以下、特に好ましくは100mK以下である。
【0030】
過分極13C−アラニンを得るための別の方法は、スピン冷凍法である。この方法には、スピン冷凍分極による固体化合物、又は固体系のスピン分極が含まれる。系を、3次以上の対称軸を有する、Ni2+、ランタニドイオン、又はアクチニドイオン等の適する結晶性常磁性体でドープし、又はこれらと良く混合する。共鳴励起場が適用されないので、機器はDNPに求められる場合よりも単純で、均一な磁場を必要としない。このプロセスは、磁場の方向に対して垂直方向の軸回りで、サンプルを物理的に回転させることにより実施される。この方法の前提条件は、常磁性種が高異方性g係数を有することである。サンプルを回転させると、その結果、電子常磁性共鳴は核スピンと関連付けられ、核スピン温度が低下する。核スピン分極が、新たな平衡に達するまで、サンプルの回転を実施する。
【0031】
好ましい実施形態では、DNP(動的核分極)が、過分極13C−アラニンを得るために用いられる。DNPでは、分極対象化合物中のMR活性核の分極は、不対電子を含む化合物である、分極剤又はいわゆるDNP剤により影響を受ける。DNPプロセスにおいては、エネルギーが、通常はマイクロ波放射の状態で供給され、これが最初にDNP剤を励起する。基底状態まで減衰するとき、分極移動が、DNP剤の不対電子から分極対象化合物のNMR活性核に対して、例えば13C−アラニン中の13C核に対して起きる。一般的に、DNPプロセスでは、中磁場又は高磁場、及び極低温が用いられ、これは例えば、液体ヘリウム、及び約1T以上の磁場の中でDNPプロセスを実施することによる。或いは、中磁場、及び十分な分極増強を実現する任意の温度を採用する場合もある。DNP技術は、例えば、国際公開第98/58272号、及び国際公開第01/96895号で更に記載されており、いずれも参照により本明細書に包含される。
【0032】
化学物質、すなわち化合物をDNP法で分極させるために、分極対象化合物の組成物、及びDNP剤を調製し、次いで、これを分極用として任意には凍結し、DNP分極装置に挿入する(まだ凍結されておらず、凍結予定の場合)。分極後、凍結した固体過分極組成物を、融解するか又は適当な溶解媒体に溶解するか、いずれかにより、速やかに液体状態に移行させる。溶解が好ましく、凍結された過分極組成物の溶解プロセス、従って適するデバイスが、国際公開第02/37132号に詳細に記載されている。融解プロセス及び融解用の適するデバイスは、例えば、国際公開第02/36005号に記載されている。
【0033】
分極対象化合物に高分極レベルをもたらすためには、DNPプロセス中に、かかる化合物及びDNP剤を緊密に接触させる必要がある。これは、組成物が、凍結時又は冷却時に結晶化する場合には、当てはまらない。結晶化を避けるために、ガラス形成剤が組成物中に存在する必要があるか、又は凍結時に結晶化するのではなく、ガラスを形成する化合物を分極について選択する必要がある。
【0034】
用語「ガラス形成剤」とは、本出願の文脈においては、ある溶液、例えば、本発明の方法の段階a)による溶液に添加したときに、そのガラス化を促進し、かかる溶液を冷却又は凍結した際に、結晶化を防ぐ化合物を意味する。本発明の文脈において、好ましいガラス形成剤の例は、グリコール類、すなわちエチレングリコール、プロピレングリコール、及びグリセリン又はDMSO等の2個以上の水酸基を含むアルコール類である。
【0035】
1つの実施形態では、13C−アラニン、好ましくは131−アラニンが、DNP法により過分極13C−アラニンを得るための出発物質として用いられる。別の好ましい実施形態では、13C−アラニン、好ましくは131−アラニンの塩が、DNP法により過分極13C−アラニンを得るための出発物質として用いられる。
【0036】
第一の実施形態では、13C−アラニン、好ましくは131−アラニンが、DNP法により過分極13C−アラニンを得るための出発物質として用いられる。13C−アラニンは、市販化合物である。第二の実施形態では、13C−アラニンの塩、好ましくは131−アラニンの塩が、DNP法により過分極13C−アラニンを得るための出発物質として用いられる。13C−アラニンの適する塩は、例えば、13C−アラニンのアンモニウム塩、又は13C−アラニンのカルボン酸塩である。13C−アラニンのアンモニウム塩とは、陽イオンとして13C−アラニニウム、例えば131−アラニニウム、すなわちH3+−C(CH3)(H)−13COOHを含む化学物質である。13C−アラニンのカルボン酸塩とは、陰イオンとして2−アミノプロパノエート、例えば131−2−アミノプロパノエート、すなわちH2N−C(CH3)(H)−13COO-を含む化学物質である。
【0037】
13C−アラニンのアンモニウム塩は、市販化合物として入手可能であるか、又は13C−アラニンを酸と反応させることにより一般的に入手可能であるか、いずれかである。原理的には、13C−アラニンのカルボキシル基よりも低いpKaを有するあらゆる酸を、13C−アラニンをそのアンモニウム塩に変換するのに用いることができる。アンモニウム塩を得るために用いられる酸のカウンターイオンが大型であるか、又は親油性であるかのいずれかの場合には、アンモニウム塩の溶解性は阻害されるおそれがある。さらに好ましい酸は、強酸であり、更にさらに好ましくは、塩酸(HCl)、臭化水素酸(HBr)、ヨウ化水素酸(HI)、又は硫酸(H2SO4)等の強鉱酸である。安価ですぐに入手可能であるため、最も好ましい酸は塩酸である。13C−アラニンを塩酸と反応させることにより、塩化アンモニウム、すなわち塩化アラニニウムが得られる。インビボMRに、過分極13C−アラニンを用いる場合には、塩化物イオンはヒト又はヒトではない動物の身体において十分に耐容性を示すため、塩化アラニニウムが好ましい出発物質である。しかし、何らかの理由で耐容性が十分でない陰イオンを用いる場合には、陰イオン交換カラムの使用等の当技術分野で公知の方法により、分極後にかかる陰イオンを、塩化物等の生理学的に非常に良好な耐容性を示す陰イオンで置換することができる。13C−アラニンのアンモニウム塩を調製するのに、特定の酸を用いれば、高度に濃縮した13C−アラニンサンプルが得られ、及び/又は13C−アラニンの分極レベルを高めることができるというのが、そのような理由の1つでありえよう。HIを使用する一例として、高度に濃縮した13C−アラニンサンプルを得ることが可能であるが、生理的耐容性の観点からはヨウ素は好ましい陰イオンではない。従って、かかるヨウ素は、より良い耐容性を示す陰イオン、例えば塩化物イオンで置換され得る。
【0038】
本発明の方法では、13C−アラニンのアンモニウム塩が、市販化合物でない場合には、調製、単離するか、又は得られたアンモニウム塩を単離せずに、インサイチュでこれを調製することができる。アンモニウム塩を単離する利点は、単離された塩は特徴づけが可能であり、また13C−アラニンのうちのどのくらいの量が、実際にアンモニウム塩に変換されたかの決定が可能であるということにある。更に、アンモニウム塩の調製で用いた溶媒とは異なるその他の溶媒がDNPプロセスで用いられた場合には、アンモニウム塩を単離することがやはり好ましい。13C−アラニンのカルボン酸塩は、13C−アラニンを塩基と反応させることにより、一般的に得られる。原理的には、13C−アラニンをその個々のカルボン酸塩に変換するために、13C−アラニンのアミノ基よりも強いあらゆる塩基を用いることができる。ここでも、カルボン酸塩を得るために用いられる酸のカウンターイオンが大型であるか、又は親油性であるかのいずれかである場合には、カルボン酸塩の溶解性は阻害され得る。好ましい塩基は無機塩基であり、さらに好ましくは、NaOH、KOH、CsOH、Ca(OH)2、又はSr(OH)2の水溶液等の、アルカリ金属又はアルカリ土類金属の水酸化物の水溶液である。安価ですぐに入手可能であるため、最も好ましい塩基はNaOHである。13C−アラニンをNaOHと反応させることにより、カルボン酸ナトリウム、すなわち13C−2−アミノプロパン酸ナトリウムが得られる。インビボMRに、過分極13C−アラニンを用いる場合には、ナトリウム陽イオンはヒト又はヒトではない動物の身体において十分に耐容性を示すため、13C−2−アミノプロパン酸ナトリウムが好ましい出発物質である。しかし、何らかの理由で耐容性が十分でない陽イオンを用いる場合には、陽イオン交換カラムの使用等の当技術分野で公知の方法により、分極後にかかる陽イオンを、Na+又はメグルミン陽イオン等の生理学的に非常に良好な耐容性を示す陽イオンで置換することができる。13C−アラニンのカルボン酸塩を調製するのに、特定の塩基を用いれば、高度に濃縮した13C−アラニンサンプルが得られ、及び/又は13C−アラニンの分極レベルを高めることができるというのが、そのような理由の1つでありえよう。
【0039】
13C−アラニンのカルボン酸塩は、調製、単離するか、又は得られた13C−アラニンのカルボン酸塩を単離せずに、インサイチュで調製するかのいずれかであり得る。DNP分極する前に塩を単離する利点は、単離された塩は特徴づけが可能であり、13C−アラニンのカルボン酸塩のうちのどのくらいの量が、実際にアンモニウム塩に変換されたかの決定が可能であるということにある。更に、カルボン酸塩の調製で用いた溶媒とは異なるその他の溶媒がDNPプロセスで用いられた場合には、カルボン酸塩を単離することがやはり好ましい。
【0040】
DNP剤の選択は、13C−アラニンで実現し得る分極レベルに重要な影響を有するので、DNP剤はDNPプロセスにおいて決定的な役割を演じる。様々なDNP剤−国際公開第99/35508号−では「OMRI造影剤」と呼ばれている−は、クロム(V)イオン等の遷移金属、磁性粒子、又は窒素酸化物等の有機フリーラジカル、又はトリチルラジカル等が知られている。国際公開第99/35508号、同第88/10419号、同第90/00904号、同第91/12024号、同第93/02711号、又は同第96/39367号に記載されているように、酸素系、硫黄系、又は炭素系の安定なトリチルラジカルを使用すると、多様な異なる化合物質において、高分極レベルが得られた。
【0041】
好ましい実施形態では、本発明の画像媒体で用いられる過分極13C−アラニンは、DNPにより得られ、使用されるDNP剤はトリチルラジカルである。これまで簡潔に記載したように、DNP剤の大きな電子スピン分極すなわち、トリチルラジカルは、電子ラーモア周波数に近いマイクロ波放射により、13C−アラニン内の13C核の核スピン分極に変換される。マイクロ波は、e−e遷移、及びe−n遷移により、電子スピン系及び核スピン系間のコミュニケーションを刺激する。効果的なDNPのためには、すなわち、13C−アラニンに高レベル分極をもたらすためには、電子スピン系及び核スピン系間の上記コミュニケーションに必要とされる、かかる13C−アラニン及びトリチルラジカル間の緊密な接触を実現するために、トリチルラジカルは、13C−アラニンの溶液中で安定、可溶でなければならない。
【0042】
好ましい実施形態では、トリチルラジカルは、式(1)のラジカルである。
【0043】
【化1】

式中、
Mは、水素又は1価陽イオンを表し、
R1は、同一又は異なるものであり、任意には1以上のヒドロキシ基又は−(CH2n−X−R2基で置換されていてもよい直鎖又は枝分れC1〜C6アルキル基を表す(ただし、nは1、2、又は3であり、XはO又はSであり、R2は、任意には1以上のヒドロキシ基で置換されていてもよい直鎖又は枝分れC1〜C4アルキル基である。)。
【0044】
好ましい実施形態では、Mは水素又は1価の生理的に許容される陽イオンを表す。用語「生理的に許容される陽イオン」とは、ヒト又はヒト以外の動物の生体により許容される陽イオンを指す。好ましくは、Mは水素又はアルカリ陽イオン、アンモニウムイオン、又は有機アミンイオン、例えばメグルミンを表す。最も好ましくは、Mは水素又はナトリウムを表す。
【0045】
好ましい実施形態では、R1は同一であり、さらに好ましくは、直鎖又は枝分れC1〜C4アルキル基であり、最も好ましくはメチル、エチル、若しくはイソプロピルであり、又はR1は好ましくは同一であり、さらに好ましくは、1つのヒドロキシ基で置換された直鎖又は枝分れC1〜C4アルキル基であり、最も好ましくは、−CH2−CH2−OHであり、又はR1は好ましくは同一であり、−CH2−OC24OHを表す。
【0046】
上記式(1)のトリチルラジカルは、国際公開第88/10419号、同第90/00904号、同第91/12024号、同第93/02711号、同第96/39367号、同第97/09633号、同第98/39277号、及び同第2006/011811号に詳細に記載されているように合成可能である。
【0047】
一般的に、DNPプロセスでは、出発物質及びDNP剤を含む液体組成物を調製する。出発物質又はDNP剤が液体でない場合には、溶媒をこの組成物に添加する必要がある。下記では、DNP用の液体組成物を「DNP用組成物」と呼ぶ。DNP法により過分極13C−アラニンを得るために、出発物質、すなわち13C−アラニン又はその塩(下記では、13C−アラニン又はその塩をサンプルと呼ぶ)、及びDNP剤、好ましくはトリチルラジカル、さらに好ましくは式(1)のトリチルラジカルを含むDNP用組成物を調製する。DNP剤及びサンプルの溶解を促進するために、溶媒又は溶媒混合物を使用する必要がある。過分極13C−アラニンを、インビボ13C−MR検出用の画像媒体中の造影剤として用いることが意図されている場合には、溶媒量を最低限に抑えるのが好ましい。インビボ画像媒体中で用いるためには、過分極13C−アラニンは、通常、比較的高濃度で投与される必要がある、すなわちDNPプロセスでは、高濃縮サンプルが好んで用いられ、従って、溶媒量は、好ましくは最低限に抑えられる。この場合、サンプルを含む組成物の質量、すなわちDNP剤、サンプル、及び必要な場合には溶媒の質量をできる限り小さく保つことを記載しておくことも重要である。過分極サンプルを含む固体の組成物を、例えば、13C−MR検出用の画像媒体中で使用するために、DNPプロセス後に、これを液体状態に変換するのに溶解を利用する場合には、質量が大きいと、溶解プロセスの効率に悪影響を及ぼす。これは、溶解プロセスにおいて溶解媒体が一定容量の場合、組成物の質量が増加すると、溶解媒体に対する組成物の質量の比が低下する、という事実による。更に、ある種の溶媒を用いる場合、この溶媒は生理的に許容されない可能性があるので、本発明の画像媒体中で用いられる過分極13C−アラニンを、ヒト又はヒト以外の動物に投与する前に、これを除去する必要があり得る。
【0048】
過分極13C−アラニンを得るために用いる出発物質が、13C−アラニンのアンモニウム塩、例えば、好ましい塩化13C−アラニニウムである場合には、かかる塩は、適する溶媒、好ましくは水、又はグリセリン若しくはグリコール等のガラス形成剤、又は水とガラス形成剤との混合物に溶解する市販の塩であり得る。或いは、アンモニウム塩は、DNP用組成物を調製するために用いる前に、これを調製、単離するのが好ましい。例えば、塩化131−アラニニウムは、131−アラニンに塩酸を、任意には溶媒、例えばエタノールの存在下で、加えることにより調製可能である。得られた塩化131−アラニニウムは、例えばエーテル沈殿及び乾燥することにより単離可能である。得られた塩化131−アラニニウムを、適する溶媒、好ましくは水、又はグリセリン若しくはグリコール等のガラス形成剤、又は水とガラス形成剤との混合物に溶解する。DNP剤、好ましくはトリチルラジカル、最も好ましくは式(1)のトリチルラジカルを、溶解済みの塩化131−アラニニウムに固体、又は溶液のいずれかの状態で添加することができる。或いは、DNP剤を適する溶媒、好ましくは水、又はグリセリン若しくはグリコール等のガラス形成剤、又は水とガラス形成剤との混合物に溶解し、固体の塩化131−アラニニウムを、溶解済みのDNP剤に添加する。これら化合物を十分に混合する際には、攪拌、ボルテックス、又は超音波処理、及び/又は穏やかな加熱等の当技術分野で公知のいくつかの手段により、これを促進することができる。
【0049】
過分極13C−アラニンを得るために用いる出発物質が、13C−アラニンのカルボン酸塩、例えば、好ましい13C−2−アミノプロパン酸ナトリウムである場合には、かかる塩は、適する溶媒、好ましくは水、又はグリセリン若しくはグリコール等のガラス形成剤、又は水とガラス形成剤との混合物に溶解する市販の塩であり得る。或いは、この塩は、好ましくはインサイチュで調製され、その単離を行うことなくDNP用組成物を調製するのに用いられる。例えば、131−2−アミノプロパン酸ナトリウムは、NaOHの水溶液を131−アラニンに、任意には溶媒、例えば水の存在下で、加えることにより調製可能である。次いで、得られた131−2−アミノプロパン酸ナトリウムに、DNP剤、好ましくはトリチルラジカル、最も好ましくは式(1)のトリチルラジカルを固体状態で添加する。或いは、DNP剤を適する溶媒、好ましくは水、又はグリセリン若しくはグリコール等のガラス形成剤、又は水とガラス形成剤との混合物に溶解し、そしてこの溶解済みのDNP剤を得られた131−2−アミノプロパン酸ナトリウムに添加する。これら化合物を十分に混合する際には、攪拌、ボルテックス、又は超音波処理、及び/又は穏やかな加熱等の当技術分野で公知のいくつかの手段により、これを促進することができる。
【0050】
DNPの組成物は、更に常磁性金属イオンを含むことができる。常磁性金属イオンが存在すると、DNPにより分極化される化合物の分極レベルが上昇することが、国際公開第2007/064226号に詳細に記載されているように判明しており、同号を参照により本明細書に援用する。
【0051】
用語「常磁性金属イオン」とは、その塩の形態をとる、又はキレート化された状態にある、すなわち常磁性キレートである常磁性金属イオンを指す。後者は、キレート剤、及び常磁性金属イオンを含む化学物質で、かかる常磁性金属イオン及びかかるキレート剤は、複合体、すなわち常磁性キレートを形成する。
【0052】
好ましい実施形態では、常磁性金属イオンはGd3+を含む塩、又は常磁性キレートであり、好ましくは、Gd3+を含む常磁性キレートである。さらに好ましい実施形態では、かかる常磁性金属イオンは、段階a)の溶液に可溶であり、また同溶液中で安定である。
【0053】
これまでに説明したDNP剤と同様に、サンプルも、常磁性金属イオンと緊密に接触しなければならない。DNP用の、サンプル、DNP剤、及び常磁性金属イオンを含む組成物は、いくつかの方法により入手可能である。
【0054】
第一の実施形態では、サンプルは溶液を得るために適する溶媒に溶解されるか、或いは、サンプルは上記のように適する溶媒中でインサイチュで生成される。サンプルのこれらの溶液に、DNP剤を添加し、溶解する。DNP剤、好ましくは、トリチルラジカルは、固体、又は液体、例えば適する溶媒、好ましくは水、又はグリセリン若しくはグリコール等のガラス形成剤、又は水とガラス形成剤との混合物に溶解した状態で添加されよう。次の段階では、常磁性金属イオンを添加する。常磁性金属イオンは、固体、又は液体、例えば適する溶媒、好ましくは水、又はグリセリン若しくはグリコール等のガラス形成剤、又は水とガラス形成剤との混合物に溶解した状態で添加されよう。別の実施形態では、DNP剤及び常磁性金属イオンを適する溶媒に溶解し、サンプルをこの溶液に固体状態又は適する溶媒に溶解された状態のいずれかの状態で添加する。更に別の実施形態では、DNP剤(又は常磁性金属イオン)を適する溶媒に溶解し、任意には溶解されたサンプル中に添加する。次の段階では、常磁性金属イオン(又はDNP剤)を、固体又は溶液のいずれかの状態でこの溶液に添加する。好ましくは、常磁性金属イオン(又はDNP剤)を溶解するための溶媒量を最低限に保つ。これら化合物を十分に混合する際には、ここでも、当技術分野で公知のいくつかの手段、例えば、攪拌、ボルテックス、又は超音波処理、及び/又は穏やかな加熱により、これを促進することができる。
【0055】
トリチルラジカルをDNP剤として用いる場合には、そのようなトリチルラジカルの適する濃度は、DNPに用いる組成物において、1〜25mM、好ましくは2〜20mM、さらに好ましくは10〜15mMである。常磁性金属イオンが、組成物に添加される場合には、そのような常磁性金属イオンの適する濃度は、当該組成物において、0.1〜6mM(金属イオン)であり、0.3〜4mMの濃度が好ましい。
【0056】
DNP用組成物を調製後、かかる組成物を、当技術分野において公知の方法、例えば、フリーザー中、液体窒素中で凍結するか、又はこれを単にプローブ保持カップ(サンプルカップ)に添加し、液体ヘリウムがこれを凍結することとなるDNP分極装置中にこのサンプルカップを配置することにより凍結する。別の実施形態では、組成物を、これがサンプルカップに添加され、分極装置に挿入される前に、「ビーズ」状態で凍結する。そのようなビーズは、当該組成物を液体窒素に滴下しながら添加することによって得られる。そのようなビーズがより効果的に溶解するのが観察されているが、これは、特に、大量のサンプルを分極する場合、例えば、過分極13C−アラニンがインビボMR画像媒体で用いられることが意図される場合に重要である。
【0057】
常磁性金属イオンが、組成物中に存在する場合には、かかる組成物を、凍結前に例えばこれにヘリウムガスをバブリングする(例えば2〜15分)ことにより脱気することもできるが、脱気は、別の公知の一般的な方法でも実現可能である。
【0058】
DNP技法は、例えば、国際公開第98/58272号、及び同第01/96895号に記載されており、この両方を参照により本明細書に援用する。一般的に、DNPプロセスでは、中磁場又は高磁場、及び極低温が用いられ、これは例えば、液体ヘリウム、及び約1T以上の磁場の中でDNPプロセスを実施することによる。或いは、中磁場、及び十分な分極増強を実現する任意の温度を採用することもできる。本発明の文脈において、DNPプロセスは、液体ヘリウム中、及び約1T以上の磁場の中で実施される。適する分極ユニットは、例えば、国際公開第02/37132号に記載されている。好ましい実施形態では、分極ユニットは、低温保持装置(クライオスタット)及び分極手段、例えば、超伝導磁石等の磁場発生手段に取り囲まれた中央のボア内で、導波路によってマイクロ波源に連結されたマイクロ波チャンバーを含む。当該ボアは、垂直方向に、少なくとも、磁場強度がNMR活性サンプル核の分極を引き起すのに十分高い、例えば1及び25Tの間である、超伝導磁石近傍の領域Pのレベルまで下降延在している。プローブ(すなわち、分極対象である凍結された組成物)用のボアは、好ましくは密封可能であり、低圧、例えば1ミリバール台以下の圧力まで減圧可能である。取外し可能な輸送管等のプローブ導入手段を、ボアの内部に収納することができ、またこの管を、ボアの頂部から領域P内にあるマイクロ波チャンバー内部の所定の位置まで挿入することができる。領域Pは、分極が起こるのに十分低温になるまで液体ヘリウムにより冷却され、好ましくは0.1〜100K台の、更に好ましくは0.5〜10K、最も好ましくは1〜5Kの温度である。プローブ導入手段は、好ましくは、その上端において、ボア内の部分減圧状態を保持するのに適する任意の手段により密封可能である。プローブ保持カップ又はサンプルカップ等のプローブ保持容器を、プローブ導入手段の下端内側に取外し可能に取り付けることができる。プローブ保持容器は、好ましくは、比熱容量が低く且つ低温特性に優れた軽量材料、例えば、KelF(ポリクロロトリフルオロエチレン)、又はPEEK(ポリエーテルエーテルケトン)で製造されるが、またこれは、2以上のプローブを保持できるように設計することもできる。
【0059】
プローブを、プローブ保持容器内に挿入し、液体ヘリウム中に浸漬し、そして好ましくは200mWの出力、約94GHzの周波数でマイクロ波を照射する。分極レベルは、例えば過分極サンプルを含む凍結組成物中の13C−核について固体13C−NMR測定することによりモニター可能である。固体13C−NMR測定は、低フリップ角を用いる単純パルス取得NMRシーケンスからなるのが好適である。13C−NMRスペクトルにおける過分極サンプルの信号強度は、DNP分極プロセス前に取得された13C−NMRスペクトルにおけるサンプルの信号強度と比較される。次に、分極前後の信号強度の比から、分極レベルを計算する。
【0060】
画像媒体で使用する場合、動的核分極後に、過分極サンプルを含む凍結組成物を、固体状態から液体状態に移行させる、すなわち液化する必要がある。
【0061】
液化は、適当な溶媒又は溶媒混合物(溶解媒体)に溶解することにより、又は固体の凍結した組成物を融解することにより達成可能である。溶解が好ましく、溶解プロセス、及び、従って適するデバイスは、国際公開第02/37132号に詳細に記載されている。融解プロセス及び融解用の適するデバイスは、例えば、国際公開第02/36005号に記載されている。端的には、分極装置から物理的に分離しているか、又は分極装置、及び溶解ユニット/融解ユニットを備える装置の一部分であるか、いずれかである溶解ユニット/融解ユニットを用いる。好ましい実施形態では、溶解/融解は、緩和を促進し、過分極を最大限に維持するために、高磁場、例えば分極装置内、で実施される。磁場ノードを避ける必要があり、低磁場では、上記手段を採っても緩和が促進されてしまうおそれがある。
【0062】
DNP用組成物で用いられるサンプルが、13C−アラニンのアンモニウム塩である場合には、かかる塩を塩基と反応させる(塩基で中和する)ことにより、フリーの13C−アラニンに変換する必要がある。かかる中和は、同時に実施しても、また液化後に実施してもよい。従って、1つの実施形態では、液化は、凍結組成物の融解又は溶解により実施され、変換は当該凍結組成物の溶解/融解後に実施される。別の実施形態では、液化及び変換は、例えば、過分極13C−アラニンのアンモニウム塩を13C−アラニンに変換することができる化合物である、又はこれを含む溶解媒体中で凍結組成物を溶解することにより、同時に実施される。中和は、一般的に塩基を用いて実施される。原理的には、13C−アラニンのアミノ基よりも強い塩基であるあらゆる塩基を、中和に用いることができる。好ましい塩基は無機塩基であり、さらに好ましくは、NaOH、Na2CO3、NaHCO3、KOH、CsOH、Ca(OH)2、又はSr(OH)2の水溶液等の、アルカリ金属又はアルカリ土類金属の水酸化物、重炭酸塩又は炭酸塩の水溶液である。安価ですぐに入手可能であるため、最も好ましい塩基はNaOHである。更に、ナトリウム陽イオンは、ヒト又はヒトではない動物の身体において、かなり十分な耐容性を示し、従って、過分極13C−アラニンがインビボMR画像媒体で用いられる場合には、ナトリウムの塩基、さらに好ましくは、NaOHが中和に好適に用いられる。
【0063】
DNP用組成物で用いられるサンプルが13C−アラニンのカルボン酸塩である場合には、かかる塩を酸と反応させる(酸で中和する)ことにより、フリーの13C−アラニンに変換する必要がある。発明者らは、pH7以上の溶液、すなわち塩基性溶液では、過分極13C−アラニンにおいて緩和率、従って分極損失が高くなることを観察した。従って、13C−アラニンのカルボン酸塩が、DNP用組成物で用いられた場合、13C−アラニンの過分極カルボン酸塩を含む固体組成物を液化及び中和する際には、分極損失を避けるように慎重にこれを実施する必要がある。中和は、液化と同時に実施しても、また液化の後に実施してもよいが、後者の場合、中和が、液化の後に迅速且つ直接的に実施されるように配慮しなければならない。従って、1つの実施形態では、液化は凍結組成物の融解又は溶解により実施され、酸による中和は、当該凍結組成物が溶解/融解された後に速やかに実施される。別の実施形態では、液化及び中和は、例えば、過分極した13C−アラニンのカルボン酸塩を13C−アラニンに変換することができる酸である、又はこれを含む溶解媒体中で凍結組成物を溶解することにより同時に実施される。更に別の実施形態では、酸は、動的核分極プロセス中の凍結組成物を含むプローブ保持カップに添加される。これは、プローブ保持カップ内でDNP用組成物を凍結し、当該凍結組成物上に酸を添加し、この酸を凍結することにより実施可能である。或いは、酸はプローブ保持カップ内で凍結することもでき、DNP用組成物を当該凍結済みの酸上に添加し、次いでこれを凍結する。この手順によれば、中和に必要な酸と13C−アラニンのカルボン酸塩とが近密に接するようになり、凍結組成物を液化する際に中和が速やかに引き起される。原理的には、13C−アラニンのカルボキシル基よりも低いpKaを有するあらゆる酸を、中和に用いることができる。好ましい酸は強酸であり、なおもさらに好ましくは、塩酸(HCl)、臭化水素酸(HBr)、ヨウ化水素酸(HI)、又は硫酸(H2SO4)等の強鉱酸である。安価ですぐに入手可能であるため、最も好ましい酸は塩酸である。更に、塩化物陰イオンはヒト又はヒトではない動物の身体において、かなり十分な耐容性を示し、従って、インビボMR画像媒体で過分極13C−アラニンを用いる場合には、中和のために塩酸が好ましくは用いられる。
【0064】
上記の通り、液化は、溶媒又は溶媒混合物、好ましくは水性担体である、又はこれを含む溶解媒体を用いた溶解により行われるのが好ましい。好ましい実施形態では、生理的に耐容性があり、医薬として許容される水性担体、例えば水又は生理食塩水が用いられる。最も好ましい実施形態では、特にインビボMR検出用の画像媒体で過分極13C−アラニンを用いる場合には、溶解媒体は緩衝液であるか、又はこれを含む。インビトロMR検出の場合、非水溶媒又は溶媒混合物、例えばDMSO若しくはメタノール、又は水性担体と非水溶媒とを含む混合物、例えばDMSOと水、若しくはメタノールと水の混合物も溶解媒体として、又は溶解媒体中で用いることができる。別の好ましい実施形態では、溶解媒体は、更にフリーの常磁性金属イオンに結合し、又はこれと複合体を形成することができる化合物、例えばDTPA又はEDTA等のキレート剤を1以上含み得る。
【0065】
好ましい実施形態では、液化は、溶解媒体、好ましくは、13C−アラニンのカルボン酸塩又はアンモニウム塩の中和、すなわちこれらの塩をフリーの13C−アラニンに変換するのに適する塩基、又は酸を含む緩衝液を用いた溶解によって好適に実施される。13C−アラニンのアンモニウム塩が、DNP用組成物で用いられた場合、また好ましくは、過分極13C−アラニンが、インビボMR画像媒体で使用することが意図されている場合には、約6.8〜7のpHを有する緩衝液と塩基とを含む溶解媒体を用いることにより溶解を実施するのが好ましい。適する緩衝液は、例えばリン酸バッファー(KH2PO4/Na2HPO4)、ACES、PIPES、イミダゾール/HCl、BES、MOPS、HEPES、TES、TRIS、BIS−TRIS、HEPPS、又はTRICINである。13C−アラニンのカルボン酸塩が、DNP用組成物で用いられた場合、また好ましくは、過分極13C−アラニンが、インビボMR画像媒体で使用することが意図されている場合には、生理的pHよりも若干低いpH、すなわち約6.8〜7.2のpHを有する緩衝液と酸とを含む溶解媒体を用いることにより溶解を実施するのが好ましい。適する緩衝液は、例えばリン酸バッファー(KH2PO4/Na2HPO4)、ACES、PIPES、イミダゾール/HCl、BES、MOPS、HEPES、TES、TRIS、BIS−TRIS、HEPPS、又はTRICINである。
【0066】
液化した後に、DNP剤、好ましくはトリチルラジカル、及び任意選択的な常磁性金属イオンは、過分極サンプル、又は過分極13C−アラニンを含む液体から除去される。インビボMR検出用の画像媒体で、過分極13C−アラニンを用いることが意図されている場合には、これらの化合物を除去するのが好ましい。最初に過分極サンプルをフリーの13C−アラニンに変換し、かかる変換の実施後にDNP剤、及び任意選択的な常磁性金属イオンを除去するのが好ましい。
【0067】
トリチルラジカル、及び常磁性金属イオンを除去するのに有用な方法は、当技術分野では公知であり、国際公開第2007/064226号、及び同第2006/011809号に詳細に記載されている。
【0068】
好ましい実施形態では、本発明に基づく画像媒体の過分極13C−アラニンは、13C−アラニンの塩、好ましくは13C−アラニンのアンモニウム塩又はカルボン酸塩、及びさらに好ましい塩化13C−アラニニウム、又は13C−2−アミノプロパン酸ナトリウム、式(1)のトリチルラジカル、及び任意にはGd3+含有常磁性キレートを含む、DNP用組成物の動的核分極によって得られる。
【0069】
本発明による画像媒体は、インビトロ13C−MR検出、例えば細胞培養物、サンプル、ヒト又はヒト以外の動物の身体に由来するエクスビボ組織、又は摘出器官の13C−MR検出用の画像媒体として利用可能である。この目的のために、画像媒体は、例えば細胞培養物、尿、血液、又は唾液等のサンプル、生検組織又は摘出器官等のエクスビボ組織に添加するのに適した組成物として提供される。そのような画像媒体は、好ましくは、造影剤、すなわち過分極13C−アラニンに加えて、インビトロでの細胞アッセイ又は組織アッセイに適合性を有し、また用いられる溶媒、例えばDMSO若しくはメタノール、又は水性担体と非水溶媒とを含む溶媒混合物、例えばDMSOと水若しくは緩衝液、又はメタノールと水若しくは緩衝液の混合物を含む。当業者には明白であるように、医薬として許容される担体、賦形剤、及び処方助剤は、そのような画像媒体中に存在してもよいが、但し、これらはそのような目的のためには不要である。
【0070】
更に、本発明の画像媒体は、インビボ13C−MR検出、すなわち生きているヒト又はヒト以外の動物に対して実施される13C−MR検出用の画像媒体として利用可能である。この目的のためには、画像媒体は、生きているヒト又はヒト以外の動物の身体に投与するのに適する必要がある。従って、そのような画像媒体は、好ましくは、造影剤、すなわち過分極13C−アラニンに加えて、水性担体、好ましくは生理的に許容され、且つ医薬として許容される水性担体、例えば水、緩衝液、又は生理食塩水等を含む。そのような画像媒体は、更に、ヒト用又は動物用の医薬品に含まれる、診断用組成物にとって常套的な、従来型の医薬用又は動物用の担体又は賦形剤、例えば安定化剤、浸透圧調整剤、可溶化剤等の処方助剤等を含み得る。
【0071】
本発明の画像媒体が、インビボ13C−MR検出、すなわち生きているヒト又はヒト以外の動物の身体において利用される場合には、かかる画像媒体は、好ましくはかかるヒト又はヒト以外の動物の身体に非経口的に、好ましくは静脈内に投与される。一般的に、検査の対象となる身体は、MR磁石内に配置される。専用の13C−MR RF−コイルが、対象領域を網羅するように配置される。画像媒体の正確な用量及び濃度は、毒性や投与経路等の要因の範囲に依存する。一般的に、画像媒体は、体重1kg当たり13C−アラニンが最大1mmol、好ましくは0.01〜0.5mmol/kg、さらに好ましくは0.1〜0.3mmol/kgの濃度で投与される。投与後400秒未満、好ましくは投与後120秒未満、さらに好ましくは投与後60秒未満、特に好ましくは20〜50秒において、周波数及び空間選択的手段を組み合わせて対象の容積をエンコードする、MR画像シーケンスを作動させる。MRシーケンスを作動させる正確な時間は、対象の容積に大きく依存する。
【0072】
本発明による画像媒体は、好ましくは、13C−MR検出法で用いられ、そのような方法は、本発明のもう1つの態様である。
【0073】
従って、第2の態様では、本発明は、過分極13Cアラニンを含む画像媒体を用いた13C−MR検出法を提供する。
【0074】
好ましい第1の実施形態では、本発明は、過分極13C−アラニンを含む画像媒体を用いた13C−MR検出法であって、13C−乳酸塩の信号、並びに任意には13C−アラニン及び/又は13C−ピルビン酸塩及び/又は13C−重炭酸塩の信号を検出する13C−MR検出法を提供する。
【0075】
用語「13C−乳酸塩、及び任意には13C−アラニン、及び/又は13C−ピルビン酸塩、及び/又は13C−重炭酸塩の信号を検出する」とは、本発明の方法においては、13C−乳酸塩の信号のみを検出する、又は13C−乳酸塩及び13C−アラニン、若しくは13C−乳酸塩及び13C−ピルビン酸塩、若しくは13C−乳酸塩及び13C−重炭酸塩の信号を検出する、又は13C−乳酸塩及び13C−アラニン及び13C−ピルビン酸塩の信号、若しくは13C−乳酸塩及び13C−アラニン及び13C−重炭酸塩の信号、若しくは13C−乳酸塩及び13C−ピルビン酸及び13C−重炭酸塩の信号を検出する、又は13C−乳酸塩及び13C−アラニン及び13C−ピルビン酸塩及び13C−重炭酸塩の信号を検出することを意味する。
【0076】
用語「13C−乳酸塩」とは、13Cで同位体濃縮された、すなわち、13C同位体の量が、天然存在量よりも多い乳酸の塩を意味する。別途規定しない限り、用語「13C−乳酸塩」は、C1及び/又はC2、及び/又はC3位で13C−濃縮された化合物を意味する。13C−乳酸塩における同位体濃縮位置は、もちろん親化合物である13C−アラニンの同位体濃縮位置に依存する。従って、例えば、過分極131−アラニンが、本発明の方法で使用される画像媒体中で用いられた場合には、131−乳酸塩の信号が検出される。
【0077】
用語「13C−ピルビン酸塩」とは、13Cで同位体濃縮された、すなわち、13C同位体の量が、天然存在量よりも多いピルビン酸の塩を意味する。別途規定しない限り、用語「13C−ピルビン酸塩」は、C1及び/又はC2、及び/又はC3位で13C−濃縮された化合物を意味する。13C−ピルビン酸塩における同位体濃縮位置は、もちろん親化合物である13C−アラニンの同位体濃縮位置に依存する。従って、例えば、過分極131−アラニンが、本発明の方法で使用される画像媒体中で用いられた場合には、131−ピルビン酸塩の信号が検出される。
【0078】
用語「13C−重炭酸塩」とは、13Cで同位体濃縮された、すなわち、13C同位体の量が、天然存在量よりも多いHCO3-を意味する。13C−重炭酸塩は、親化合物である13C−アラニンが、C1位で同位体濃縮された場合に限り検出可能である。
【0079】
アラニンからピルビン酸塩、及び乳酸塩への代謝変換を、131−アラニンについてスキーム1に示す;*13C−ラベルを意味する:13C−ピルビン酸塩は、13C−アラニンからα−ケトグルタル酸塩へのアミノ基転移により形成され、反応は、アラニンアミノ基転移酵素(ALT、EC2.6.1.2)により触媒される。更に、13C−ピルビン酸塩は、13C−アラニンからグリオキシル酸塩へのアミノ基転移により形成され、反応は、アラニン−グリオキシル酸アミノ基転移酵素(AGT、EC2.6.1.44)により触媒される。13C−ピルビン酸塩は、乳酸脱水素酵素(LDH、EC1.1.1.27)により13C−乳酸塩に変換され、ピルビン酸脱水素酵素複合体(PDC)により13C−重炭酸塩に変換される。
【0080】
【化2】

本発明の文脈において、用語「信号」とは、13C−MRスペクトル内の、13C−乳酸塩、並びに任意には13C−アラニン及び/又は13C−ピルビン酸及び/又は13C−重炭酸塩を表すピークの、ノイズに対するMR信号の強度、又は積分値、又はピーク面積を指す。好ましい実施形態では、信号はピーク面積である。
【0081】
本発明の方法の好ましい実施形態では、13C−乳酸塩、並びに任意には13C−アラニン及び/又は13C−ピルビン酸及び/又は13C−重炭酸塩の上記信号は、生きているヒト又はヒト以外の動物の代謝プロファイルを生成するために用いられる。かかる代謝プロファイルは、全身から導くことができ、例えば全身インビボ13C−MR検出から得ることができる。或いは、かかる代謝プロファイルは、対象物の部位又は容積から、すなわち、ある組織、器官、又はかかるヒト又はヒト以外の動物の身体の一部から生成される。
【0082】
本発明の方法の別の好ましい実施形態では、13C−乳酸塩、並びに任意には13C−アラニン及び/又は13C−ピルビン酸及び/又は13C−重炭酸塩の上記信号は、細胞培養物中の細胞の、尿、血液、又は唾液等のサンプルの、生検組織等のエクスビボ組織の、又はヒト若しくはヒト以外の動物に由来する摘出器官の代謝プロファイルを生成するために用いられる。次いで、かかる代謝プロファイルは、インビトロ13C−MR検出により、生成される。
【0083】
従って、好ましい第1の実施形態では、本発明は、過分極13C−アラニンを含む画像媒体を用いた13C−MR検出法であって、13C−乳酸塩の信号、及び任意には13C−アラニン及び/又は13C−ピルビン酸及び/又は13C−重炭酸塩の信号が検出され、また、かかる信号が代謝プロファイルを生成するために用いられる、13C−MR検出法を提供する。
【0084】
さらに好ましい第一の実施形態では、かかる代謝プロファイルを生成するのに13C−乳酸塩、及び13C−アラニンの信号が用いられる。別の更に好ましい実施形態では、かかる代謝プロファイルを生成するのに、13C−乳酸塩、及び13C−アラニン、及び13C−ピルビン酸塩、及び/又は13C−重炭酸塩の信号が用いられる。
【0085】
1つの実施形態では、13C−乳酸塩、及び任意には13C−アラニン及び/又は13C−ピルビン酸及び/又は13C−重炭酸塩のスペクトル信号強度が、代謝プロファイルを生成するために用いられる。別の実施形態では、13C−乳酸塩、及び任意には13C−アラニン及び/又は13C−ピルビン酸及び/又は13C−重炭酸塩のスペクトル信号積分値が、代謝プロファイルを生成するために用いられる。別の実施形態では、13C−乳酸塩、及び任意には13C−アラニン及び/又は13C−ピルビン酸及び/又は13C−重炭酸塩の個別の画像に由来する信号強度が、代謝プロファイルを生成するために用いられる。更に別の実施形態では、13C−乳酸塩、及び任意には13C−アラニン及び/又は13C−ピルビン酸及び/又は13C−重炭酸塩の信号強度が、13C−乳酸塩の変化速度、及び任意には13C−アラニン及び/又は13C−ピルビン酸及び/又は13C−重炭酸塩の変化速度を計算するために、2以上の時点で求められる。
【0086】
別の実施形態では、代謝プロファイルは、13C−乳酸塩、及び任意には13C−アラニン及び/又は13C−ピルビン酸及び/又は13C−重炭酸塩の処理済みの信号データ、例えば信号の比、補正された信号、又は複数のMR検出の信号パターン、すなわちスペクトル又は画像から推測される動的若しくは代謝速度定数情報を含み、又はこれらを利用して生成される。
【0087】
従って、好ましい実施形態では、補正済みの13C−乳酸塩の信号、すなわち13C−アラニンに対する13C−乳酸塩の信号、及び/又は13C−ピルビン酸に対する13C−乳酸塩の及び/又は13C−重炭酸塩に対する13C−乳酸塩の信号が、代謝プロファイルに含まれ、又はこれを生成するために用いられる。更に好ましい実施形態では、全13C−炭素に対して補正された13C−乳酸塩の信号が、代謝プロファイルに含まれ、又は代謝プロファイルを生成するために用いられ、但し、全13C−炭素の信号は、13C−乳酸塩及び13C−アラニン及び/又は13C−ピルビン酸及び/又は13C−重炭酸塩の信号の合計である。さらに好ましい実施形態では、13C−アラニン及び/又は13C−ピルビン酸及び/又は13C−重炭酸塩に対する13C−乳酸塩の比が、代謝プロファイルに含まれ、又は代謝プロファイルを生成するために用いられる。
【0088】
本発明による方法の好ましい実施形態で生成された代謝プロファイルは、検査対象の身体、身体の一部、細胞、組織、身体サンプル等の代謝活性に関する情報を提供し、かかる情報は、次の段階、例えば疾患の識別に用いることができる。
【0089】
そのような疾患は、好ましくは腫瘍であってよい、それは、腫瘍組織は、通常健康な組織よりも代謝活性が高いことにより特徴付けられるためである。腫瘍、又は腫瘍のエクスビボサンプルの代謝プロファイルを、健康な組織(例えば、周囲組織、又は健康なエクスビボ組織)の代謝プロファイルと比較することにより、そのような高い代謝活性が明らかになり、また13C−乳酸塩の信号が強まることによって、或いは13C−乳酸塩の補正済みの信号が強くなり、又は13C−乳酸塩に対する13C−アラニンの比、又は13C−乳酸塩の代謝速度が速くなることが積み重なって、代謝プロファイルの中にその全貌を現し得る。
【0090】
用語「高まった」とは、相対的な用語で、上記のような罹患組織の代謝プロファイルに見られる「高まった信号、比、代謝速度」等とは、健康な組織の代謝プロファイルに見られる信号、比、代謝速度等に比較して増加していることと理解されなければならない。
【0091】
虚血性の心筋組織は、通常、健康な心筋組織よりも代謝活性が低いという特徴を有するので、別の疾患は心臓の虚血であり得る。ここでも、前段で記載したような方法で、虚血性心筋組織の代謝プロファイルを、健康な心筋の代謝プロファイルと比較することから、そのような代謝活性の低下が明らかとなる。
【0092】
なおも別の疾患は、肝臓関連の疾患、例えば糖尿病、肝線維症、又は肝硬変であり得る。これら疾患では、アラニンアミノ基転移酵素が、死亡率の高感度予測因子である。上記と全く同様に、代謝プロファイルを、健康な肝臓及び罹患した肝臓の間で比較することができる。
【0093】
解剖学的情報、及び/又は適切な場合にはかん流情報を、疾患を識別するための本発明の方法に含めることができる。解剖学的情報は、例えば、本発明の方法の前又は後において、適当な造影剤を使用する、又は使用しないで、プロトン又は13C−MR画像を取得することにより得られ得る。
【0094】
別の好ましい実施形態では、過分極13C−アラニンを含む画像媒体が繰返し投与され、従って動的試験が可能となる。毒性効果を(高用量において)示すおそれのある、従来型のMR造影剤を用いたその他のMR検出法と比較して、これは本発明による方法の更なる利点である。アラニンは、人体内に存在しており、過分極13C−アラニンは、本出願の実施例部分に記載されている、発明者らが用いた動物モデルにおいて良好な耐容性を示した。従って、過分極13C−アラニンは、患者においても良好な耐容性を示し、従って、本化合物の反復用量投与が可能なはずであることが期待される。
【0095】
上記のように、代謝プロファイルは、検査対象の身体、身体の一部、細胞、組織、身体サンプル等の代謝活性に関する情報を提供し、かかる情報は、次の段階、例えば疾患の識別に用いることができる。しかし、医師は、検査対象患者について適切な治療を選択するための更なる段階において、この情報を利用することもできる。
【0096】
従って、かかる情報は、治療に対する反応、例えば、上記疾患の治療の奏功をモニターするのに用いることができ、その感度は、本方法を、初期治療反応、すなわち治療開始直後の治療に対する反応をモニターするのに、特に適するものにしている。
【0097】
更に別の実施形態では、本発明の方法は、薬物の有効性を評価するのに用いることができる。かかる実施形態では、ある種の疾患を治療するための候補薬物、例えば抗癌剤等は、薬物スクリーニング、例えば、かかるある種の疾患にとって重要なモデルである細胞培養物中において、インビトロで行われる、又は罹患したエクスビボ組織、又は罹患した摘出器官について行われる薬物スクリーニングの非常に早い段階で試験され得る。或いは、ある種の疾患を治療するための候補薬物は、例えば、かかるある種の疾患にとって重要な動物モデルにおいてインビボで行われる薬物スクリーニングの非常に早い段階で試験され得る。候補薬物による治療の前後で、かかる細胞培養物、エクスビボ組織、摘出物、又は試験動物の代謝プロファイルを比較することにより、かかる薬物の有効性、従って治療反応及び治療奏功を判定することができ、これはもちろん、候補薬物のスクリーニングにおいて有用な情報を提供する。
【0098】
本発明の更に別の態様は、13C−アラニン、DNP剤、及び任意には常磁性金属イオンを含む組成物である。かかる組成物は、本発明による画像媒体中の造影剤(MR活性薬剤)として利用可能な、過分極13C−アラニンを、動的核分極(DNP)により得るのに利用可能である。
【0099】
好ましい実施形態では、本発明に基づく組成物は、13C−アラニンの塩、好ましくは13C−アラニンのアンモニウム塩又はカルボン酸塩、及びさらに好ましくは、塩化13C−アラニニウム又は13C−2−アミノプロパン酸ナトリウムを含む。13C−アラニン又は13C−アラニンの塩が、131−アラニン又は131−アラニンの塩であれば更に好ましい。別の好ましい実施形態では、本発明に基づく組成物中のDNP剤は、トリチルラジカルであり、さらに好ましくは、式(1)のトリチルラジカルであり、最も好ましくは式(1)のトリチルラジカルであり、最も好ましくは式(1)のトリチルラジカルであり、式中、Mは水素又はナトリウムを表し、R1は好ましくは同一であり、さらに好ましくは直鎖又は枝分れのC1〜C4−アルキル基、最も好ましくはメチル、エチル、又はイソプロピルであり;又はR1は好ましくは同一であり、さらに好ましくは1つの水酸基で置換された直鎖又は枝分れのC1〜C4−アルキル基、最も好ましくは−CH2−CH2−OHであり;又はR1は好ましくは同一であり、−CH2−OC24OHを表す。別の好ましい実施形態では、かかる組成物は常磁性金属イオン、好ましくは、Gd3+を含有する塩又は常磁性キレート、及びさらに好ましくはGd3+を含有する常磁性キレートを含む。好適には、かかる組成物は、更に1種類の溶媒、又は複数の溶媒、及び/又はガラス形成剤を含む。かかる組成物が13C−アラニンの塩を含む場合には、当該組成物は、好ましくは、例えばグリセリンなどのガラス形成剤を更に含む。上記組成物は、動的核分極(DNP)により高い分極レベルで過分極13C−アラニンを得るのに利用可能である。かかる組成物が13C−アラニンの塩を含む場合には、本出願の上記部分で記載したように、酸又は塩基を用いた中和により、過分極した13C−アラニンの塩を過分極13C−アラニンに変換することができる。
【0100】
本発明の更に別の態様は、過分極13C−アラニン又は過分極した13C−アラニンの塩、DNP剤、及び任意には常磁性金属イオンを含む組成物であり、かかる組成物は、前段に記載するように組成物の動的核分極によって得られる。過分極13C−アラニン又は過分極した13C−アラニンの塩、DNP剤、及び任意には常磁性金属イオンを含む、かかる組成物の好ましい実施形態も、前段に記載されている。
【0101】
本発明の更に別の態様は、過分極13C−アラニン又は過分極した13C−アラニンの塩である。後者の好ましい実施形態は、過分極した13C−アラニンのアンモニウム塩、又はカルボン酸塩、及びさらに好ましくは、過分極した塩化13C−アラニニウム、又は13C−2−アミノプロパン酸ナトリウムである。過分極した13C−アラニン又は13C−アラニンの塩が、過分極した131−アラニン、又は過分極した131−アラニンの塩であれば更に好ましい。上記化合物は、本発明に基づく画像媒体中の造影剤(MR活性薬剤)として利用可能であり、かかる画像媒体は、本発明に基づく13C−MR検出の方法で利用可能である。
【0102】
本発明の更に別の態様は、過分極13C−アラニンを生成する方法であり、かかる方法は、13C−アラニン又は13C−アラニンの塩、DNP剤、及び任意には常磁性金属イオンを含む組成物を調製する段階、及びかかる組成物について動的核分極を実施する段階を含む。組成物を調製する際に、13C−アラニンの塩であった場合には、DNP後に組成物を中和することにより、フリーの13C−アラニンを得る。かかる組成物の調製、及びかかる組成物について動的核分極を実施する方法は、本出願の上記部分に記載されている。
【図面の簡単な説明】
【0103】
【図1】マウス(全身)の13C−MR分光画像に由来する、長時間にわたり検出された131−アラニン、及び131−乳酸塩の信号強度を表した図である。
【図2】5回の13C−MRスキャンの積層プロットを表した図であり、131−アラニン(177.0ppm)、及び131−乳酸塩(183.7ppm)の信号強度を示している。
【図3】マウス肝臓の13C−MR分光画像に由来する、長時間にわたり検出された131−アラニン、及び131−乳酸塩の信号強度を表した図である。
【図4】個別に15回実施した13C−MRスキャンを統合した13C−MRスペクトルを表した図であり、131−アラニン(177.0ppm)、131−乳酸塩(183.7ppm)、131−ピルビン酸塩(171.6ppm)、及び131−重炭酸塩(161.5ppm)の信号強度を示している。
【図5】マウス心臓の13C−MR分光画像に由来する、長時間にわたり検出された131−アラニン、及び131−乳酸塩の信号強度を表した図である。
【発明を実施するための形態】
【0104】
本発明は、以下の非限定的な実施例により説明される。
【実施例】
【0105】
実施例1 131−アラニンの調製
実施例1a 131−アラニンのアンモニウム塩(塩化131−アラニニウム)の調製
10mlの遠心管に131−アラニン(100mg、1.1mol、Cambridge Isotopes)を添加し、次いで濃塩酸(145μl、12M)及びエタノール(1ml、95%)を加えた。131−アラニンを溶解した後(超音波処理を必要とする場合がある)、得られた塩化131−アラニニウムを、ジエチルエーテル(約5ml)加えて沈殿させた。沈殿物を遠心分離により収集し、上清を廃棄した。当該沈殿物をジエチルエーテルで洗浄し、減圧乾燥した。回収量:白色粉末125mg(針状結晶として90%)
実施例1b 塩化131−アラニニウム、DNP剤、及び常磁性金属イオンを含む組成物の調製、及びDNP分極
実施例1aで得られた塩化131−アラニニウム、32.5mg(0.258mmol)を、マイクロ試験管内の原液、42mgに添加した。原液は、国際公開第98/39277号の実施例7に従って合成された、DNP剤(トリチルラジカル)、トリス(8−カルボキシ−2,2,6,6−(テトラ(ヒドロキシエチル)−ベンゾ−[1,2−4,5’]−ビス−(1,3)−ジチオール−4−イル)−メチルナトリウム塩、及び国際公開第2007/064226号の実施例4に従って合成された常磁性金属イオン(1,3,5−トリス−(N−(DO3A−アセトアミド)−N−メチル−4−アミノ−2−メチルフェニル)−[1,3,5]トリアジナン−2,4,6−トリオンのGd−キレート)を、トリチルラジカルにつき26mM、Gd−キレートにつき0.52mMのグリセリン溶液が得られるように、グリセリン中で溶解することにより調製された。塩酸131−アラニンが溶解し、透明な溶液が生成するように、得られた組成物を超音波処理した。この溶液(65μl、塩化131−アラニニウムにつき4M、トリチルラジカルにつき17mM、Gd3+につき0.9mM)をピペットでサンプルカップに移し、これを速やかに液体窒素中に浸漬して凍結し、次いでDNP分極装置に挿入した。マイクロ波(93.90GHz)で照射しながら、3.35Tの磁場、1.2KのDNP条件下で当該凍結溶液を分極させた。分極に続き、固体13C−NMRを行い、固体分極は、40%であることが判明した。
【0106】
実施例1c 液化及び中和
動的核分極を150分行った後、得られた凍結分極溶液を、リン酸バッファー(20mM、pH6.8、100mg/l EDTA)6ml、NaOH水溶液(27μl、12M溶液、1eq)、及びNaCl、30mgを含む溶解媒体中に溶解した。最終溶液のpHは6.8であった。
【0107】
液体分極は、400MHzの液体13C−NMRにより、35%であることが判明した。
【0108】
実施例2 過分極131−アラニンの調製
実施例2b 131−アラニンのカルボン酸塩(131−2−アミノプロパン酸ナトリウム)、DNP剤、及び常磁性金属イオンを含む溶液の調製、及びDNP分極
131−アラニン(21.6mg、0.24mmol)を秤量してマイクロ試験管に入れ、NaOH水溶液(12M)、20μl中に溶解した。この混合物を、透明溶液が生成するように超音波処理を行い、穏やかに加熱した。この溶液に、トリス(8−カルボキシ−2,2,6,6−(テトラ(ヒドロキシエチル)−ベンゾ−[1,2−4,5’]−ビス−(1,3)−ジチオール−4−イル)−メチルナトリウム塩(トリチルラジカル;143mM)の水溶液、3.8μl、及び1,3,5−トリス−(N−(DO3A−アセトアミド)−N−メチル−4−アミノ−2−メチルフェニル)−[1,3,5]トリアジナン−2,4,6−トリオンのGd−キレート(常磁性金属イオン;5mM)の水溶液、1.5μlを添加した。透明な溶液が生成するように、得られた組成物を超音波処理し、穏やかに加熱した。この溶液(約38μl、131−2−アミノプロパン酸ナトリウムにつき6M、トリチルラジカルにつき12.5mM、及びGd3+につき0.15mM)をピペットでサンプルカップに移し、これを速やかに液体窒素中に浸漬して当該溶液を凍結した。このサンプルカップを、液体窒素から取り出し、当該サンプルカップにHCl溶液(12M)、22μlを添加した。当該サンプルカップを、再び速やかに液体窒素中に浸漬し、次いでDNP分極装置に挿入した。マイクロ波(93.90GHz)で照射しながら、3.35Tの磁場、1.2KのDNP条件下で当該凍結組成物を分極させた。分極に続き、固体13C−NMRを行い、固体分極は、18%であることが判明した。
【0109】
実施例2b 液化及び中和
動的核分極を120分行った後、得られた凍結分極溶液を、BIS TRIS(40mM、pH6、100mg/l EDTA、0.9%NaCl)、6mlを含む溶解媒体に溶解した。溶解済みの組成物を含む最終溶液のpHは6であった。
【0110】
液体分極は、400MHzの液体13C−NMRにより、16%であることが判明した。
【0111】
実施例3 過分極131−アラニンを含む画像媒体を用いたインビトロ13C−MR分光
画像媒体を、実施例1に記載の通り調製し、この画像媒体、100μl(3mM 131−アラニン)を、10×106Hep−G2細胞(ヒト肝細胞がん細胞)中に混合した。全部で20秒間インキュベーションした後に、90°RFパルスを用いてシングル13C−MRスペクトルを取得した。131−ピルビン酸塩、及び131−乳酸塩が、スペクトル中に認められた。アラニンの変換率は、乳酸塩、及びピルビン酸塩の両方について約0.1%であった。
【0112】
実施例4 過分極131−アラニンを含む画像媒体を用いた、マウス(全身)におけるインビボ13C−MR分光
実施例1に記載の通り調製された画像媒体、175μlを、C57Bl/6マウスに、6秒かけて注入した。かかる画像媒体中の131−アラニンの濃度は、約50mMであり、この実験には3匹の動物が用いられた。ラットサイズの全身コイル(プロトン及び炭素用に調整済み)を動物上に配置し、13C−MR分光を、9.4Tマグネット内で実施した。動的な一連の13C−MRスペクトル(全5回)を、15°RFパルスを用いて5秒毎に取得した。代謝は、131−乳酸塩(131−乳酸塩信号の約1%)について認められた。図1を参照。図2は、5回取得されたスペクトルの積層プロットを表している。その後の減衰時間は、MRスペクトルから計算された:131−乳酸塩につき33秒。ピルビン酸塩の信号は検出できなかったが、これはピルビン酸塩から乳酸塩への変換が速いことを表す指標である。従って、乳酸塩信号を検出するのが好ましいが、これは、減衰が遅いのでMR検出ウィンドウが広がるためである。
【0113】
実施例5 過分極131−アラニンを含む画像媒体を用いた、マウス(肝臓)におけるインビボ13C−MR分光
実施例1に記載の通り調製された画像媒体、175μlを、C57Bl/6マウスに、6秒かけて注入した。かかる画像媒体中の131−アラニンの濃度は、約55mMであった。表面コイル(プロトン及び炭素用に調整済み)を動物の肝臓上に配置し、13C−MR分光を、9.4Tマグネット内で実施した。動的な一連の13C−MRスペクトル(全15回)を、30°RFパルスを用いて5秒毎に取得した。この実験により、実験期間中に131−乳酸塩が蓄積するのが確認された。図3を参照。この実験(肝臓)でも、131−ピルビン酸塩、及び131−重炭酸塩が検出されたが、図4は15回収集されたMRスペクトルの総合スペクトルを表している。
【0114】
実施例6 過分極131−アラニンを含む画像媒体を用いた、マウス(心臓)におけるインビボ13C−MR分光
実施例1に記載の通り調製された画像媒体、175μlを、C57Bl/6マウスに、6秒かけて注入した。かかる画像媒体中の131−アラニンの濃度は、約55mMであった。表面コイル(プロトン及び炭素用に調整済み)を動物の心臓上に配置し、13C−MR分光を、9.4Tマグネット内で実施した。動的な一連の13C−MRスペクトル(全10回)を、30°RFパルスを用いて5秒毎に取得した。この実験(心臓)では、131−乳酸塩の蓄積は顕著に遅くなり、また実験期間中において、信号の減衰は生じない。図5を参照。この実験で認められた乳酸塩は、ピルビン酸塩に由来するものと推定される。この実験では、ピルビン酸塩が認められないことから、ピルビン酸塩は心筋中で速やかに乳酸塩に変換されることが示唆される。実施例5、及び6を比較すると、肝臓及び心臓について異なる代謝プロファイルが得られているが、これは、131−アラニンが組織特異的な代謝マーカーであることを示している。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
過分極13C−アラニンを含む画像媒体。
【請求項2】
前記過分極13C−アラニンが過分極131−アラニンである、請求項1記載の画像媒体。
【請求項3】
インビボ又はインビトロ13C−MR検出に用いられる、請求項1乃至請求項2記載の画像媒体。
【請求項4】
請求項1又は請求項2記載の画像媒体を用いる、13C−MR検出の方法。
【請求項5】
13C−ロイシンの信号、及び任意には13C−アラニン及び/又はピルビン酸塩の信号を検出する、請求項4記載の方法。
【請求項6】
前記信号が、代謝プロファイルを生成するために用いられる、請求項4又は請求項5記載の方法。
【請求項7】
前記方法が、インビボ13C−MR検出の方法であり、前記代謝プロファイルが、生きているヒト、又はヒト以外の動物の代謝プロファイルである、請求項4乃至請求項6のいずれか1項記載の方法。
【請求項8】
前記方法が、インビトロ13C−MR検出の方法であり、前記代謝プロファイルが、細胞培養物中の細胞の、サンプルの、エクスビボ組織の、又は摘出器官の代謝プロファイルである、請求項4乃至請求項6のいずれか1項記載の方法。
【請求項9】
前記代謝プロファイルが、疾患、好ましくは腫瘍、心臓の虚血及び肝関連疾患を識別するために用いられる、請求項6乃至請求項8のいずれか1項記載の方法。
【請求項10】
13C−アラニン又は13C−アラニンの塩、DNP剤、及び任意には常磁性金属イオンを含む組成物。
【請求項11】
前記常磁性金属イオンが存在し、Gd3+を含む常磁性キレートである、請求項10記載の組成物。
【請求項12】
前記DNP剤が次の式(1)のトリチルラジカルである、請求項10又は請求項11記載の組成物
【化1】

式中、
Mは、水素又は1価陽イオンを表し、
R1は、同一又は異なるものであり、任意には1以上のヒドロキシ基又は−(CH2n−X−R2で置換されていてもよい直鎖又は枝分れC1〜C6アルキル基を表す(ただし、nは1、2、又は3であり、XはO又はSであり、R2は、任意には1以上のヒドロキシ基で置換されていてもよい直鎖又は枝分れC1〜C4アルキル基である。)。
【請求項13】
動的核分極に用いられる、請求項10乃至請求項12のいずれか1項記載の組成物。
【請求項14】
過分極13C−アラニン又は13C−アラニンの過分極塩、DNP剤、及び任意には常磁性金属イオンを含む組成物であって、請求項10乃至請求項12のいずれか1項記載の組成物の動的核分極によって得られる組成物。
【請求項15】
過分極13C−アラニン又は13C−アラニンの過分極塩。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公表番号】特表2011−511775(P2011−511775A)
【公表日】平成23年4月14日(2011.4.14)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−544728(P2010−544728)
【出願日】平成21年2月3日(2009.2.3)
【国際出願番号】PCT/EP2009/051174
【国際公開番号】WO2009/098192
【国際公開日】平成21年8月13日(2009.8.13)
【出願人】(305040710)ジーイー・ヘルスケア・リミテッド (99)
【Fターム(参考)】