説明

過熱水蒸気生成装置

【課題】過熱水蒸気生成装置を小型コンパクトにしてかつ水および飽和水蒸気への熱伝達速度を高め、温度制御性を高めるようにする。
【解決手段】1次コイル2を巻回した閉磁路鉄心1に、前記1次コイルに流れる交流電流で発熱する導体管3を巻回した第1の誘導加熱器と、同様に構成した第2の誘導加熱器とを有し、前記第1の誘導加熱器の導体管3の一端を給水管に連結し、他端を前記第2の誘導加熱器の導体管3の一端に連結し、水を前記第1の誘導加熱器の導体管3内に充填して飽和水蒸気を生成し、生成した飽和水蒸気を前記第2の誘導加熱器の導体管3内を通流加熱して過熱水蒸気を生成する過熱水蒸気生成装置であって、第1の誘導加熱器の1次コイルを三相電源5に接続したスコット結線変圧器7のT座変圧器の1次コイルとし、第2の誘導加熱器の1次コイルを三相電源5の二相間に接続する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、誘導加熱により過熱水蒸気を生成する過熱水蒸気生成装置に関する。
【背景技術】
【0002】
300℃〜600℃の高温の過熱水蒸気は、水を充填したタンクを加熱して100℃〜150℃の飽和水蒸気を生成し、生成した飽和水蒸気を流れにしたがって300〜600℃に加熱して生成される。飽和水蒸気を加熱において誘導加熱を使用される場合がある。この場合の誘導加熱は、導線を筒状に巻回したコイルの筒状の内部に、コイルに流す交流電流に誘導されてジュール発熱する多数の貫通孔を形成した発熱体を配置して構成され、飽和水蒸気はこの貫通孔を通流する間に、発熱体の熱により加熱される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2005−233572号公報
【特許文献2】特開2010−210225号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
以上のような過熱水蒸気生成装置では、水を加熱して飽和水蒸気を得る加熱器が水を充填したタンクであるため、水と接触する伝熱面積が小さく熱の伝達効率が劣り、水の温度管理が行い難い。また、飽和水蒸気を加熱する加熱器は発熱体内を直進する飽和水蒸気を加熱するため、充分な熱を伝達するには発熱体を長くする必要があり大型化するといった問題があった。
【0005】
発明が解決しようとする課題は、過熱水蒸気生成装置を小型コンパクトにしてかつ水および飽和水蒸気への熱伝達速度を高め、温度制御性を高めるようにする点にある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記の課題を解決するために、本発明は、過熱水蒸気生成装置を、1次コイルを巻回した閉磁路鉄心に、前記1次コイルに流れる交流電流で発熱する導体管を巻回した第1の誘導加熱器と、1次コイルを巻回した閉磁路鉄心に、前記1次コイルに流れる交流電流で発熱する導体管を巻回した第2の誘導加熱器とを有し、前記第1の誘導加熱器の導体管の一端を給水管に連結し、他端を前記第2の誘導加熱器の導体管の一端に連結し、水を前記第1の誘導加熱器の導体管内に充填して飽和水蒸気を生成し、生成した飽和水蒸気を前記第2の誘導加熱器の導体管内を通流加熱して過熱水蒸気を生成する構成としている。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、1次コイルを巻回した閉磁路鉄心に、水および飽和水蒸気を通流する導体管を巻回しているので、閉磁路鉄心による漏れ磁束が極めて少なくなり、効果的に導体管を発熱させることができ、また、周辺機器を誘導加熱する弊害もなく、さらには力率が高く受電容量が小さくできるとともに効率が高くなる。また、導体管を巻回しているのでその長さが長く取れ、伝熱面積が大きくなり導体管の温度とその内部を通流する水や飽和水蒸気との温度差が小さくなるため、水や飽和水蒸気の温度制御性が高くなるとともに、小型コンパクト化することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
【図1】本発明の実施例に係る加熱部の回路図である。
【図2】本発明の実施例に係る誘導加熱器の構造を示す半断面図である。
【図3】図1の導体管の構成を示す構成図、(a)は平面図(b)は側面図、(c)は部分拡大図である。
【図4】本発明の実施例に係る他の誘導加熱器の構造を示す半断面図である。
【実施例】
【0009】
本発明の実施例を図によって説明する。まず、実施例で使用する誘導加熱器について、図2および図3を参照して説明する。図2において、1は閉磁路を構成する鉄心(以下、単に鉄心という。図は脚鉄心部分を示している。)、2は鉄心に巻回した一次コイル、3は鉄心に巻回したSUSなどからなる導体管、4は機械的電気的に接続固定したロー付け溶接部である。導体管3は隣接の導体管どうしをTIG溶接により機械的電気的に接続固定され、電気的には二次コイルを短絡した1巻の二次コイルとなっている。この実施例における過熱水蒸気生成装置は、このように構成した誘導加熱器2台を、導体管を連結して構成している。
以下、飽和水蒸気を生成する誘導加熱器を第1の誘導加熱器と呼び、過熱水蒸気を生成する誘導加熱器を第2の誘導加熱器と呼ぶ。
【0010】
すなわち、飽和水蒸気の生成は、第1の誘導加熱器の導体管3の下部流入口3aから水を導体管3内に流出口3b近くの所定の位置まで充填し、一次コイル2に交流電圧を印加する。この電圧印加により鉄心1に交番磁束が発生し、この交番磁束と交鎖する二次コイルである導体管3に誘導電流が発生し、この電流により導体管3は抵抗発熱し、この熱により導体管3内の水を加熱し、飽和水蒸気を生成し、その飽和紙蒸気を第2の誘導加熱器の導体管3内へ送る。
【0011】
このとき、飽和水蒸気の生成放出で水位は低下するが、レベル計などでその水位を検出し、水位の低下にしたがい給水する。また、導体管3内の水の温度、つまり飽和水蒸気の温度を検出し、所定の温度(たとえば130℃)となるように一次コイル2に流す電流を制御する。導体管3を巻回してコイル状にした二次コイルでは、導電管3の延べ長さが長く取れ、伝熱面積が大きくなり導体管3の温度とその内部の水との温度差が小さく、飽和水蒸気の温度の検出は導体管3の温度を検出することでもできる。
【0012】
過熱水蒸気の生成は、第1の誘導加熱器から送られた飽和水蒸気を第2の誘導加熱器の下部流入口3aから導入し、一次コイル2に交流電圧を印加する。この電圧印加により鉄心1に交番磁束が発生し、この交番磁束と交鎖する二次コイルである導体管3に誘導電流が発生し、この電流により導体管3は抵抗発熱し、この熱により導体管3内の飽和水蒸気を加熱する。この場合においても導体管3内の過熱水蒸気の温度は導体管3の温度を検出し、所定の温度(たとえば500℃)となるように一次コイル2に流す電流で制御する。
【0013】
なお、誘導加熱器の導体管3は、図4に示すように一次コイル2の間、すなわち鉄心1に沿って一次コイル2を巻回し、その一次コイル2の外周に、該一次コイル2に沿って導体管3を巻回し、隣接の導体管3どうしを電気的機械的に接続固定し、その導体管3に沿って一次コイル2を巻回して配置している。このように導体管3からなる二次コイルを配置すると、その二次コイルと交鎖する磁束が増加し、これにより導体管3に流れる電流が増加し加熱効率を高めることができる。
【0014】
ところで、工場設備の大きな受電は、三相交流電源を使用しなければならい。図1は本発明の実施例に係る2台の誘導加熱器を三相交流電源の三相(U、V、W)間の電流に大きなアンバランスを発生させることなく接続できるようにした回路を示している。図1において、5は三相交流電源、6は三相電圧制御器、7はスコット結線変圧器、8は単相変圧器、9は単相電圧制御器である。
【0015】
水から飽和水蒸気を生成する第1の誘導加熱器の一次コイル(導体管)は、スコット結線変圧器7のT座変圧器の一次コイル2とされ、飽和水蒸気から過熱水蒸気を生成する第2の誘導加熱器の一次コイル(導体管)は単相変圧器の一次コイル2とされている。そして、スコット結線変圧器7の3個の入力端子(U1,V1,W1)は、三相電圧制御器6を介して三相交流電源の各相(U、V、W)にそれぞれ接続され、単相変圧器8の一次コイル2の入力端子(V2,W2)は、単相電圧制御器9を介して三相交流電源の図示例ではV相とW相にそれぞれ接続されている。この接続により 第1の誘導加熱器の一次コイルに流す電流と、第2の誘導加熱器の一次コイルに流す電流を個別に制御することができる。
【0016】
なお、T座変圧器と主座変圧器がスコット結線され、主座変圧器のV−W間の巻き数をNとすると、V−O(結線部)間の巻数およびW−O間の巻数はN/2でT座変圧器のU−O間の巻数は(√3)N/2であり、この条件を満たす限りT座変圧器と主座変圧器を単相変圧器で構成してもよく、三相一体型としてもよい。三相一体型の場合は三脚鉄心中の、T座および主座変圧器巻線を施す両端脚断面積をSとすれば、中央脚断面積は(√2)Sとなる。
【0017】
いま、第1の誘導加熱器で130℃の飽和水蒸気を得、第2の誘導加熱器で500℃過熱水蒸気を得るとすると、その熱量比は約2:1となる。第1の誘導加熱器の一次コイルを三相電源のU−V間に、第2の誘導加熱器の一次コイルをV−W間に接続すると、その電流比はU:V:W=1:1.323:0.5となり最大電流と最小電流との比は2.65倍となり、三相間の電流に大きいアンバランスを発生することなり、このような接続では受電設備容量が大きくなってしまう。しかし、第1の誘導加熱器の一次コイルをスコット結線変圧器のT座変圧器の一次コイルとすれば、その電流比はU:V:W=1:0.661:0.661となり最大電流と最小電流との比は1.51倍となり、その大きなアンバランスを抑制することができ、受電設備の大容量化を抑制することができる。
【符号の説明】
【0018】
1 閉磁路鉄心
2 一次コイル
3 導体管コイル
4 溶接部
5 三相電源
6 三相電圧制御器
7 スコット結線変圧器
8 単相変圧器
9 単相電圧制御器

【特許請求の範囲】
【請求項1】
1次コイルを巻回した閉磁路鉄心に、前記1次コイルに流れる交流電流で発熱する導体管を巻回した第1の誘導加熱器と、1次コイルを巻回した閉磁路鉄心に、前記1次コイルに流れる交流電流で発熱する導体管を巻回した第2の誘導加熱器とを有し、前記第1の誘導加熱器の導体管の一端を給水管に連結し、他端を前記第2の誘導加熱器の導体管の一端に連結し、水を前記第1の誘導加熱器の導体管内に充填して飽和水蒸気を生成し、生成した飽和水蒸気を前記第2の誘導加熱器の導電管内を通流加熱して過熱水蒸気を生成することを特徴とする過熱水蒸気生成装置。
【請求項2】
前記第2の誘導加熱器の1次コイルを三相電源の二相間に単相電圧制御器を介して接続し、前記第1の誘導加熱器の1次コイルを、三相電圧制御器を介して前記三相電源に接続したスコット結線変圧器のT座コイルとしてなることを特徴とする請求項1に記載の過熱水蒸気生成装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2012−163229(P2012−163229A)
【公開日】平成24年8月30日(2012.8.30)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−22275(P2011−22275)
【出願日】平成23年2月4日(2011.2.4)
【出願人】(000110158)トクデン株式会社 (91)
【出願人】(000156938)関西電力株式会社 (1,442)
【Fターム(参考)】