説明

郵便用有価物の作成装置

【課題】
本発明は、特に切手書画像の記憶容量を大幅に削減した切手葉書等の郵便有価印刷物の作成装置を提供するものである。
【解決手段】
本発明は、切手サイズメモリ、基本部品メモリ、基本配置メモリ、画像データメモリ、部品配置データメモリ、顧客情報登録メモリと作画配置及び登録手段を有し、これらのメモリからの情報を部品配置データメモリの配置データに基づいて、印刷データ合成器で合成して印刷器により印刷させて発行するものである。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、切手、葉書等の郵便用有価物にその購入者が要求した書画像等の形状を挿入したものを印刷・作成する郵便用有価物の作成装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、切手等の郵便用有価物は、郵政公社で印刷・発行され、定められた書画像が入っていたが、近年、購入者の要望する例えば、個人の顔画像を挿入した切手の作成が望まれるようになって来ている。そのことによって、切手等の普及を更に図ることができると期待されている。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
この様な背景で、いくつかの特許文献には、これに対応する提案が見られる。例えば、特許文献1は、切手シートの製造方法であって、図7に概要を示すごとく、第1の工程で料額部をもつ第2領域と画像の印刷予定領域である第1領域を先に印刷しておいて、次の第2の工程で、画像を第1の領域に印刷するものである。これは、画像のみ印刷するように
他のものを印刷したものを先に用意しておく状況を想定した文言になっている。印刷工程が2つ必要になることと、第一の工程の印刷終了の原紙を常備しておかなければならない
不便がある。
【特許文献1】特許3293517
【0004】
更に特許文献2は、郵便用有価物の作成装置に関するもので、図5で概要を説明すると、
切手等の基本パターンが収納された基本パターン記憶手段50があり、ここから、パターン抽出手段51を介して、パターン選択指令により、基本パターンを選択し、図柄デザイン手段52上で描画指令より入力した所望の画像を加工し、切手図柄を購入者がデザインする。その結果を郵政公社等の印刷手段53を介して印刷し、発行手段54から発行する。ここでは、いくつかの基本パターン(テンペレート)のデータが用意されている。
更に特許文献3は、切手発行システムであって、図6で概要を説明すると、要請内容記憶手段61は、要求者からの指示内容(要求者名、切手枚数、価格など)や入力画像を記憶するもので、その内容を受けた切手製造者(PSC)が書画像具体化手段62を使い、切手の書画像を作成し、そのデータを書画像記憶手段65に記憶し、その結果を印刷手段63で印刷し発行する。図5の装置では、書画像記憶手段65に対応する記述は無いが、
再発行では、毎回図柄デザインするのは面倒である。又、図6には、図5の発行手段54が無いが、発行手段54は、印刷されたものを発送する自明のものなので、この手段の記述の有無の差は考慮外でよいと思われる。両方に共通して言えることは、考え方に本願で提案する部品イメージ(日本郵便、料額、画他文字)がないことであり、及び、切手書画像のデザイン後の印刷までに部品の配置情報による書画像合成印刷の考えが無いことである。このことは、再発行を考慮した場合に、少しでも違う切手書画像の個々のデータを全て保存するメモリが必要になって、多数の利用者を想定した切手等の発行のためには、データ記憶の負荷が大きくなってしまうという欠点があった。
【特許文献2】特開2002−132875
【特許文献3】特開2003−29635
【0005】
本発明は、上記の問題を解決すべくなされたもので、切手葉書等の郵便有価印刷物の作成装置と郵便有価印刷物の作成方法を提供するものであって、特に切手書画像の記憶容量を
大幅に削減したものを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
郵便用有価物の印刷のためのデータを、格納された書画像データとその配置位置データから配置合成により作成するので、格納するデータ量が格段に低減した装置が構成されて安価な装置を得ることができる。
【0007】
請求項1記載の発明は、郵便用有価物の作成装置であって、少なくとも、顧客情報登録メモリと、基本部品メモリと、書画像データメモリと、部品配置データメモリと、郵便用有価物サイズメモリと、作画配置及び登録手段と印刷データ合成手段と印刷手段を有し、前記顧客情報登録メモリは、少なくとも切手又は葉書を含む郵便用有価物の購入者又は送付先の名称、住所又は送付先を含む顧客情報を格納するものであり、前記基本部品メモリは、前記の郵便用有価物の構成に必要な、前記郵便用有価物の運営体を示す文字又は形状物と、前記郵便用有価物の料額数字を示す文字又は形状物とを少なくとも格納するものであり、前記書画像データメモリは、前記の郵便用有価物に構成として入れるために顧客又はその代わりをする者が入力した書画像又は、前記書画像を加工した書画像のデータを格納するものであり、前記郵便用有価物サイズメモリは、前記郵便用有価物のサイズを格納するものであり、前記作画配置及び登録手段は、前記顧客情報の登録処理、及び前記顧客又はその代わりをする者が入力した書画像又は、前記書画像を加工した結果の書画像を前記郵便用有価物サイズメモリから選択された前記郵便用有価物の画面に配置する処理を行うものであり、前記部品配置データメモリは、前記配置した結果の少なくとも位置を表す配置データを格納するものであり、前記印刷データ合成手段は、少なくとも、前記部品配置データメモリと書画像データメモリの格納データに基づき、前記郵便用有価物の印刷のためのデータを合成するものであり、前記印刷手段は、前記印刷のためのデータにより前記郵便用有価物を印刷して発行するものであることを特徴とする。
【0008】
請求項2記載の発明は、請求項1記載の郵便用有価物の作成装置において、前記作画配置及び登録手段は、顧客又はその代わりをする者が入力した書画像又は、前記書画像を加工した結果の書画像を拡大又は縮小する機能を有することを特徴とする。
【0009】
請求項3記載の発明は、請求項1又は請求項2記載の郵便用有価物の作成装置において、前記作画配置及び登録手段は、顧客又はその代わりをする者が入力した書画像をトリミングする機能を有することを特徴とする。
【0010】
請求項4記載の発明は、請求項1から請求項3のいずれか一つに記載の郵便用有価物の作成装置において、前記作画配置及び登録手段は、前記郵便用有価物の画面に配置する処理において、傾斜配置を行う機能を有することを特徴とする。
【0011】
請求項5記載の発明は、請求項1から請求項4のいずれか一つに記載の郵便用有価物の作成装置において、前記作画配置及び登録手段は、前記書画像の前記郵便用有価物としての適切性を判断する機能を有することを特徴とする。
【0012】
請求項6記載の発明は、請求項1から請求項5のいずれか一つに記載の郵便用有価物の作成装置において、前記郵便用有価物の作成装置は、前記郵便用有価物に関する料額を含む料金を徴収する手続き処理と連携して、前記郵便用有価物の印刷発行を行うことを特徴とする。
【0013】
請求項7記載の発明は、請求項1から請求項6のいずれか一つに記載の郵便用有価物の作成装置において、前記の郵便用有価物の構成に必要な、前記郵便用有価物の前記運営体を示す前記文字又は形状物と、前記郵便用有価物の前記料額数字を示す前記文字又は形状物とのうち少なくとも一つは、偽造防止を施して印刷されることを特徴とする。
【0014】
請求項8記載の発明は、請求項7に記載の郵便用有価物の作成装置において、前記の偽造防止のための処理は、前記作画配置及び登録手段又は前記印刷データ合成手段又は前記印刷手段の何れかにおいて前記の郵便用有価物を購入する顧客以外の者が付加することを特徴とする。
【0015】
請求項9記載の発明は、請求項7又は請求項8に記載の郵便用有価物の作成装置において、前記の偽造防止のための処理において、前記料額数字を囲む印刷データ枠を有することを特徴とする。
【0016】
請求項10記載の発明は、請求項1から請求項9のいずれか一つに記載の郵便用有価物の作成装置において、前記作画配置及び登録手段は、前記郵便用有価物を作画し購入する顧客との間で前記顧客情報及び又は前記郵便用有価物に配置する前記書画像の入力及び前記作画配置を遠隔で行うために携帯電話網又はインターネットで前記顧客の通信端末と接続されていることを特徴とする。
【発明の効果】
【0017】
以上の様に構成されているので、本発明の郵便用有価物の作成装置では、切手書画像を記憶するメモリ容量が従来に比べ格段に低減できるので、多数の購入者を対象にした郵便用有価物の作成装置を安価に構成することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0018】
発明を実施するための最良の形態として、切手サイズメモリ、基本部品メモリ、基本配置メモリ、画像データメモリ、部品配置データメモリ、顧客情報登録メモリと作画配置及び登録手段を有し、これらのメモリからの情報を配置データに基づいて、印刷データ合成手段で合成して印刷手段により印刷し発行するものである。以下に、実施態様を説明する。
【0019】
図1は、本発明による郵便用有価物の作成装置の構成を示すブロック図である。作画配置及び登録手段100は、例えば、郵政公社又はその指定を受けた郵便用有価物発行所のホームページのWEBサーバ等内にあるものであって、これは、インターネット等の通信手段110を介して、購入者やローカルな郵便局の作画購入端末109に接続されている。
ここでは、購入者の認識番号付与、暗証番号(パスワード)等の不正アクセス防止やウィルス感染防止等のセキュリティ対策を介在することが望ましい。切手等の購入者は、端末109から、作画配置及び登録手段100を使用し、先ず、氏名、住所又は送付先、電話番号、メールアドレス、支払い方法、購入枚数などの顧客情報を登録する。購入者の代わりの者、例えば、郵便局員やその他の代理人が、この処理を代行することは何ら差し支えないことは勿論である。登録の作業を行うのであるから、法的な代理人手続きを前提とはしていない。購入者と受取人が違う場合は、受取人の情報も登録する。その情報は、顧客情報登録メモリ101に記憶される。顧客情報登録メモリ101としては、顧客のマイページ(私書箱)を構成することができる。作画購入端末としては、携帯電話も可能である。携帯電話では、上記のホームページに入り、携帯電話に付属のカメラで撮影した写真をも扱うことができる。切手を作成することを例で作画配置について説明すると、購入者は、郵便用有価物サイズメモリ102から所望のサイズのものを選択する。基本部品メモリ103には、郵便用有価物の構成に必要な、郵便用有価物の運営体を示す文字又は形状物と、郵便用有価物の料額数字を示す文字又は形状物のデータが少なくとも格納されている。前者は、日本郵便、NIPPON、JAPAN、JAPAN MAIL、J−MAIL、NIPPON−MAIL、N−MAIL等の運営体の国名や運営体を知らせる文字や形状物が考えられる。後者は、80、¥80などの料金の文字や形状物が考えられる。基本配置メモリ104には、これらの部品の基本的な配置データが入っている。これら部品は、選択画面から選択することができる。料金以外の変わらない部品は、自動的に選択し配置できるのが望ましい。購入者は、作画配置及び登録手段100上に切手上に挿入したい人物顔画像や会社画像、社章、会社ロゴなどの書画像を送り、作画と配置を行う。その後、書画像のうち挿入部にかかる書画部のデータを書画像データメモリ105に、採用した切手サイズと基本部品番号と配置データと書画部の認識番号とその配置データを部品配置データメモリ106に各々分別して記憶し、作画配置及び登録を終了する。勿論、この分別記憶は、プログラムにより自動的に行われる。書画像や作画は、作画配置及び登録の終了前に発行のために適正か判断される。書画像や作画になんらかの問題がある場合は、終了されず問題があることを報知する。問題がなければ、その後、ここに示されない料金の収集の確認処理を経て、印刷に移行する。基論、全ての部品を合成して白紙に印刷する以外に、背景となる図柄や文字、例えば、セキュリティー用に特殊インキで予め印刷された図柄や文字を有する紙に合成されたものを印刷することも含むことは当然である。印刷では部品配置データメモリ106の情報を元に、書画像データメモリ105内の書画部と基本部品メモリ内の部品を切手サイズメモリ内の切手サイズに合成して印刷機108で印刷し発行する。合成を行うのが印刷データ合成手段である。勿論、印刷の便宜のため、一旦合成後に画像メモリに格納することもできる。不正防止のため、基本部品メモリ103からの郵便用有価物の運営体を示す文字又は形状物と、郵便用有価物の料額数字を示す文字又は形状物、又はその背景部分に偽造防止機能を付加することが望ましい。偽造防止の手段としては、通常の印刷機では、使用していない特殊インキを用いることができる。例えば、蛍光インキ、燐光インキ、メタリックインキなどである。又、作画画面からのコピーもできないようにすることも重要である。そのためには、作画完了の後、印刷合成において、発行側が独自にパターン情報を付加することも可能である。又、料額の文字部は枠付きとし、偽造により、数字の追加のための余白をなくしてしまうのもよい。印刷後は、合成された切手書画像は、廃棄される。再発行のため記憶され保存されるのは、書画像データメモリ105内の書画部データと部品配置データメモリ106内の認識番号と配置データ等の情報のみである。そのため、メモリの容量が極めて少なくてよい。ハード規模が少なくなるので、安価な装置が構成できる。このように構成されるので、再発行のためのデータ保存が余裕をもって可能となる。勿論、顧客情報登録メモリ101、郵便用有価物サイズメモリ102、基本部品メモリ103、基本配置メモリ104、書画像データメモリ105、部品配置データメモリ106の各メモリは個別にあってもよいし、一つのメモリ内にあってもよい。又、例えば、部品配置データメモリ106の一つが、複数のメモリに分散して存在してもよいことも当然である。作画配置及び登録手段100と印刷データ合成手段107も同様に別々に構成されてもよいし、一つに構成されても良い。両者ともコンピュータソフトウェアで構成されることが多いが、ハードウェアでも可能であり、これにこだわるものではない。尚、切手料金の収集のためには、インターネットデビット、クレジット払い、及び前払い金からの徴収、払い込み票などの手段が考えられる。当然、収集される料金は、料額に対応するもの以外に、サービス等の手数料に対応するものを含んでいる場合がある。
【0020】
図4は、本発明による郵便有価印刷物作成装置の利点を更に詳細に説明する図である。切手を例とした書画像作成後に記憶される書画像の状態を示す。上段は、従来の場合であって、左と中では、人物の位置のみ、左と右では、料金の位置のみが違っている。わずかの違いに係わらず、再発行のために格納される切手のデータは、3枚分であり、画像データ、部品データなどのデータは3枚分格納する必要がある。これが、多数の購入者を想定することからメモリ容量の負荷が極めて多くなる。下段は、本発明の場合であって、画像データは1個でよい。また、×印で示す配置データは数値データ表現であり、上段のようなビットマップ他の画像データ表現に比べ、格段のデータ量の低減が図れることは自明である。
【0021】
図3には、本発明の郵便有価印刷物作成装置での作画と部品配置データメモリの内容の詳細を示す図である。300は、作図画面内の郵便用有価物サイズ枠である。購入者は、作画画面で、基本部品メモリ103から料金、この場合80(80円の意味)を選択する。他に日本郵便とNIPPONの字は、選択しても良いし、自動的に選択されてもよい。これらの基本部品は、基本配置メモリ104内の位置から選択されることが基本であるが、自由に選択されても良い。端末109から作画画面に入力した書画像は、挿入サイズの枠301の移動により囲まれた部分を残して容易にトリミングされる。勿論、この後に、書画像の拡大/縮小の機能があると更に便利である。加工された書画像は、所望の位置に配置される。配置においては、書画像、部品は、傾斜を持って配置されることも可能である。その場合は、配置データには、傾斜角度も必要である。作画の終了により、部品番号や、書画像部番号やこれらの配置(×位置)の数値データが部品配置データメモリ106に格納される。部品配置データメモリ106の記述は、例として、傾斜が無い配置では、部品番号1(日本郵便の文字)は、座標(X1,Y1)に、部品番号2(NIPPONの文字)は、座標(X2,Y2)に、部品番号3(80の文字)は、座標(X3,Y3)に、書画像部番号4(人物像)は、座標(X4,Y4)に配置された数値データを示している。傾斜がある場合は、データをX、Yの座標以外に傾斜角度を加えた3次元にすればよい。以上では、書画像部は、1つのみ配置されているが、書画像としては複数個配置も可能である。それが、複数の切手に使われていても、書画像データメモリ105への記憶は、書画像1つについて一つでよく、本発明では、切手全体の書画像を切手毎に記憶するのに比べ、メモリが格段に小さく(10分の1以下)なり、多数の購入者を相手にするシステムとして非常に有利である。
【0022】
図2は、本発明の郵便有価印刷物作成装置の動作を示す流れ図である。この図では、□枠の番号のところが同じ□枠の番号のところに繋がっている。(1)切手の購入者が郵政公社又はその指定を受けた切手製造所のホームページHPにアクセスし、開く。(2)新規か既に登録されたものかを判断する画面で、新規購入者は「新規」、既登録者は「既登録」を選択する。(3)新規購入者は、申し込み情報として、名前、住所などの届け先を登録する。(4)新規作成か再購入かを選択する。(5)新規作成では、書画像をアップロードする。(6)切手枠を書画像の所望の位置に移動し、必要な書画像部を切り出す。(7)基本部品メモリから必要な部品を選択し、書画像部とも切手全体を配置し、配置完了する。(8)部品配置データに格納される。書画像部が画像データメモリに格納される。(9)購入数量を指定する。(10)支払い条件を確認する。支払い結果を照合する。(11)画像データメモリと部品配置データメモリの内容を基に印刷データを合成する。(12)合成された切手の書画像を印刷する。(13)発送する。再購入では、(9)の購入数の指定から行えばよい。流れの一態様は以上のようなものである。尚、明細書、特許請求の範囲の全文の中での説明で自明なように、顧客と購入者の用語は同一であるとして使用している。
【産業上の利用可能性】
【0023】
以上のような本発明の郵便有価印刷物作成装置は、切手書画像を記憶するメモリ容量が従来に比べ格段に低減できるので、多数の購入者を対象にした大容量のメモリを必要とする郵便有価印刷物作成装置を安価に構成することができ産業上利用性が極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
【0024】
【図1】本発明による郵便有価印刷物作成装置の一実施態様を示すブロック図である。
【図2】本発明による郵便有価印刷物作成装置の動作の一実施態様を示す流れ図である。
【図3】本発明による郵便有価印刷物作成装置での作画と部品配置データメモリの内容の詳細を示す図である。
【図4】本発明による郵便有価印刷物作成装置の利点を詳細に説明する図である。
【図5】従来の郵便用有価物の作成装置を説明するブロック図である。
【図6】従来の切手発行システムを説明するブロック図である。
【図7】従来の切手シートの製造方法を説明する概要図である。
【符号の説明】
【0025】
50 基本パターン記憶手段
51 パターン抽出手段
52 図柄デザイン手段
53 印刷手段
54 発行手段
61 要請内容記憶手段
62 書画像具体化手段
63 印刷手段
65 書画像記憶手段
100 作画配置及び登録手段
101 顧客情報登録メモリ
102 郵便用有価物サイズメモリ
103 基本部品メモリ
104 基本配置メモリ
105 書画像データメモリ
106 部品配置データメモリ
107 印刷データ合成手段
108 印刷手段
109 作画購入端末
110 インターネット等通信網
300 郵便用有価物サイズ枠
301 挿入サイズの枠

【特許請求の範囲】
【請求項1】
少なくとも、顧客情報登録メモリと、基本部品メモリと、書画像データメモリと、部品配置データメモリと、郵便用有価物サイズメモリと、作画配置及び登録手段と印刷データ合成手段と印刷手段を有し、前記顧客情報登録メモリは、少なくとも切手又は葉書を含む郵便用有価物の購入者又は送付先の名称、住所又は送付先を含む顧客情報を格納するものであり、前記基本部品メモリは、前記の郵便用有価物の構成に必要な、前記郵便用有価物の運営体を示す文字又は形状物と、前記郵便用有価物の料額数字を示す文字又は形状物とを少なくとも格納するものであり、前記書画像データメモリは、前記の郵便用有価物に構成として入れるために顧客又はその代わりをする者が入力した書画像又は、前記書画像を加工した書画像のデータを格納するものであり、前記郵便用有価物サイズメモリは、前記郵便用有価物のサイズを格納するものであり、前記作画配置及び登録手段は、前記顧客情報の登録処理、及び前記顧客又はその代わりをする者が入力した書画像又は、前記書画像を加工した結果の書画像を前記郵便用有価物サイズメモリから選択された前記郵便用有価物の画面に配置する処理を行うものであり、前記部品配置データメモリは、前記配置した結果の少なくとも位置を表す配置データを格納するものであり、前記印刷データ合成手段は、少なくとも、前記部品配置データメモリと書画像データメモリの格納データに基づき、前記郵便用有価物の印刷のためのデータを合成するものであり、前記印刷手段は、前記印刷のためのデータにより前記郵便用有価物を印刷して発行するものであることを特徴とする郵便用有価物の作成装置。
【請求項2】
前記作画配置及び登録手段は、顧客又はその代わりをする者が入力した書画像又は、前記書画像を加工した結果の書画像を拡大又は縮小する機能を有することを特徴とする請求項1記載の郵便用有価物の作成装置。
【請求項3】
前記作画配置及び登録手段は、顧客又はその代わりをする者が入力した書画像をトリミングする機能を有することを特徴とする請求項1又は請求項2記載の郵便用有価物の作成装置。
【請求項4】
前記作画配置及び登録手段は、前記郵便用有価物の前記画面に配置する処理において、傾斜配置を行う機能を有することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一つに記載の郵便用有価物の作成装置。
【請求項5】
前記作画配置及び登録手段は、前記書画像の前記郵便用有価物としての適切性を判断する機能を有することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一つに記載の郵便用有価物の作成装置。
【請求項6】
前記郵便用有価物の作成装置は、前記郵便用有価物に関する料額を含む料金を徴収する手続き処理と連携して、前記郵便用有価物の印刷発行を行うことを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか一つに記載の郵便用有価物の作成装置。
【請求項7】
前記の郵便用有価物の構成に必要な、前記郵便用有価物の前記運営体を示す前記文字又は形状物と、前記郵便用有価物の前記料額数字を示す前記文字又は形状物とのうち少なくとも一つは、偽造防止を施して印刷されることを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか一つに記載の郵便用有価物の作成装置。
【請求項8】
前記の偽造防止のための処理は、前記作画配置及び登録手段又は前記印刷データ合成手段又は前記印刷手段の何れかにおいて前記の郵便用有価物を購入する顧客以外の者が付加することを特徴とする請求項7に記載の郵便用有価物の作成装置。
【請求項9】
前記の偽造防止のための処理において、前記料額数字を囲む印刷データ枠を有することを特徴とする請求項7又は請求項8に記載の郵便用有価物の作成装置。
【請求項10】
前記作画配置及び登録手段は、前記郵便用有価物を作画し購入する顧客との間で前記顧客情報及び又は前記郵便用有価物に配置する前記書画像の入力及び前記作画配置を遠隔で行うために携帯電話網又はインターネットで前記顧客の通信端末と接続されていることを特徴とする請求項1から請求項9のいずれか一つに記載の郵便用有価物の作成装置。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2006−197527(P2006−197527A)
【公開日】平成18年7月27日(2006.7.27)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−32252(P2005−32252)
【出願日】平成17年2月8日(2005.2.8)
【出願人】(396020132)株式会社システック (101)
【出願人】(303019271)日本郵政公社 (3)
【Fターム(参考)】