説明

配信システム及び車載器

【課題】駐車場の情報提供を正確かつ迅速に行う。
【解決手段】コンテンツ情報を配信するセンター装置と、車載器と、を含む配信システムにおいて、前記センター装置は、配信する駐車場に関する情報がある場合、当該駐車場に関する情報を含むコンテンツ情報を前記車載器に送信する(ステップS9)。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、配信システム及び車載器に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、ナビゲーション装置のような車載器では、DSRC(Dedicated Short Range Communication)等を利用して路上に設置された路側無線装置と狭域無線通信を行い、当該路側無線装置を介してセンター装置から情報提供を受けることが可能となっている。すなわち、車両が路側無線装置の通信範囲内にある間のみ、車両の車載器と路側無線装置との双方向通信が可能となり、この間にセンター装置が路側無線装置を介して、広告等の各種コンテンツ情報を配信するのである。
【0003】
コンテンツ情報の配信により、サービスを提供する周辺の店舗の広告や医療機関の案内等、周辺地域に根付いた情報提供も可能である(例えば、特許文献1参照)。ユーザは案内のあった周辺地域の店舗や医療機関を目的地として出かける場合には、ナビゲーション装置において目的地の設定を行い、誘導経路を表示させることが可能である。また、施設情報に関連付けた駐車場の情報を含む地図情報から、目的地周辺に存在する駐車場を検索することもでき(例えば、特許文献2参照)、便利である。
【特許文献1】特開2007−109032号公報
【特許文献2】特開2002−323332号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、上記特許文献1、2に記載の技術ではコンテンツ情報を視聴したユーザが行きたい店舗の住所等を入力して目的地として設定しなければならず、煩雑である。また、特許文献2によれば、目的地である施設と提携している提携駐車場を検索することができるが、検索は予めメモリやDVD等において保持しているデータベースを用いて行うことから、データベースが更新されずに古いままである場合、検索した駐車場が現在も施設と提携しているかどうか分からず、料金や特典の変更には対応できない等、リアルタイムの情報が得られない。
【0005】
本発明の課題は、駐車場の情報提供を正確かつ迅速に行うことである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
請求項1に記載の発明によれば、
コンテンツ情報を配信するセンター装置と、車載器と、を含む配信システムにおいて、
前記センター装置は、
配信する駐車場に関する情報がある場合、当該駐車場に関する情報を含むコンテンツ情報を前記車載器に送信する配信システムが提供される。
【0007】
請求項2に記載の発明によれば、
前記駐車場に関する情報は、サービスを提供する対象地点において提携指定されている提携駐車場の情報であり、
前記車載器は、
前記センター装置から受信したコンテンツ情報に、前記提携駐車場の情報が含まれる場合、当該提携駐車場の情報に基づいて、提携駐車場の一覧を示す駐車場リストを作成し、表示する請求項1に記載の配信システムが提供される。
【0008】
請求項3に記載の発明によれば、
前記車載器は、
前記駐車場リストに示された提携駐車場のうち、何れかの提携駐車場を目的地として選択する入力がなされると、当該入力に応じて選択された提携駐車場を目的地とする案内経路を算出して表示する請求項2に記載の配信システムが提供される。
【0009】
請求項4に記載の発明によれば、
前記駐車場に関する情報は、センター装置において予め登録されている駐車場の情報であり、
前記車載器は、
前記センター装置から受信したコンテンツ情報に、前記センター装置において予め登録されている駐車場の情報が含まれる場合、当該駐車場の情報に基づいて目的地周辺の駐車場を検索し、検索された駐車場の一覧を示す駐車場リストを作成し、表示する請求項1に記載の配信システムが提供される。
【0010】
請求項5に記載の発明によれば、
前記センター装置は、
予め登録されている駐車場についての満空情報を、前記配信するコンテンツ情報に含めて前記車載器に送信する請求項1〜4の何れか一項に記載の配信システムが提供される。
【0011】
請求項6に記載の発明によれば、
前記車載器は、
前記センター装置から受信したコンテンツ情報に、前記満空情報が含まれている場合、当該満空情報に基づき、各駐車場について満空情報を示す前記駐車場リストを作成し、表示する請求項5に記載の配信システムが提供される。
【0012】
請求項7に記載の発明によれば、
前記車載器は、
車載器が搭載されている車両に関する車両情報及び予め車載器において登録されている駐車場の車両制限の情報を記憶し、前記記憶している車両情報及び車両制限の情報に基づいて前記駐車場リストに示す駐車場を選択する請求項2〜6の何れか一項に記載の配信システムが提供される。
【0013】
請求項8に記載の発明によれば、
前記センター装置は、
予め登録されている駐車場の車両制限の情報を含むコンテンツ情報を前記車載器に送信し、
前記車載器は、
車載器が搭載されている車両に関する車両情報を記憶し、前記センター装置から受信したコンテンツ情報に、駐車場の車両制限の情報が含まれている場合、当該車両制限の情報及び前記記憶している車両情報に基づいて前記駐車場リストに示す駐車場を選択する請求項2〜6の何れか一項に記載の配信システムが提供される。
【0014】
請求項9に記載の発明によれば、
前記車載器は、
DSRC通信により、前記センター装置からコンテンツ情報を受信し、
IP通信により、前記センター装置において予め登録されている駐車場の満空情報を、前記センター装置から取得する請求項5〜8の何れか一項に記載の配信システムが提供される。
【0015】
請求項10に記載の発明によれば、
表示手段と、
路側無線装置を介して、コンテンツ情報を配信するセンター装置とDSRC通信を行うDSRC通信手段と、
前記センター装置から受信したコンテンツ情報に、サービスを提供する対象地点において提携指定されている提携駐車場の情報が含まれる場合、当該提携駐車場の情報に基づいて、提携駐車場の一覧を示す駐車場リストを作成し、前記表示手段に表示する制御手段と、
を備える車載器が提供される。
【0016】
請求項11に記載の発明によれば、
入力手段を備え、
前記制御手段は、前記駐車場リストに示された提携駐車場のうち、何れかの提携駐車場を目的地として選択する入力がなされると、当該入力に応じて選択された提携駐車場を目的地とする案内経路を算出して表示する請求項10に記載の配信システムが提供される。
【0017】
請求項12に記載の発明によれば、
表示手段と、
路側無線装置を介して、コンテンツ情報を配信するセンター装置とDSRC通信を行うDSRC通信手段と、
前記センター装置から受信したコンテンツ情報に、前記センター装置において予め登録されている駐車場の情報が含まれる場合、当該駐車場の情報に基づいて目的地周辺の駐車場を検索し、検索された駐車場の一覧を示す駐車場リストを作成し、前記表示手段に表示する制御手段と、
を備える車載器が提供される。
【0018】
請求項13に記載の発明によれば、
前記制御手段は、前記センター装置から受信したコンテンツ情報に、センター装置において予め登録されている駐車場についての満空情報が含まれている場合、当該満空情報に基づき、各駐車場について満空情報を示す駐車場リストを作成し、表示する請求項10〜12の何れか一項に記載の車載器が提供される。
【0019】
請求項14に記載の発明によれば、
車載器が搭載されている車両に関する車両情報及び予め車載器において登録されている駐車場の車両制限の情報を記憶する記憶手段を備え、
前記制御手段は、前記記憶されている車両情報及び車両制限の情報に基づいて、前記駐車場リストに示す駐車場を選択する請求項10〜13の何れか一項に記載の車載器が提供される。
【0020】
請求項15に記載の発明によれば、
車載器が搭載されている車両に関する車両情報を記憶する記憶手段を備え、
前記制御手段は、前記センター装置から受信したコンテンツ情報に、駐車場の車両制限の情報が含まれている場合、当該車両制限の情報及び前記記憶している車両情報に基づいて前記駐車場リストに示す駐車場を選択する請求項10〜13の何れか一項に記載の配信システムが提供される。
【0021】
請求項16に記載の発明によれば、
前記センター装置とIP通信を行うIP通信手段を備え、
前記制御手段は、前記センター装置において予め登録されている駐車場の満空情報を、前記IP通信手段を介して前記センター装置から取得する請求項10〜15の何れか一項に記載の車載器が提供される。
【発明の効果】
【0022】
本発明によれば、車載器において駐車場に関する情報を参照することにより、駐車場の提携の有無や周辺の駐車場を容易に判断することができる。よって、コンテンツ情報の提供にあたり、駐車場の情報提供を正確かつ迅速に行うことができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0023】
〈第1実施形態〉
第1実施形態では、駐車場に関する情報として、提携駐車場の情報を提供する場合について説明する。
【0024】
まず、構成を説明する。
図1に、本実施形態における配信システム100を示す。
配信システム100は、図1に示すように、車両Cに搭載された車載器10、路側無線装置20A、20B、センター装置30を含んで構成されている。路側無線装置20A、20BはネットワークN1を介してセンター装置30と接続され、車載器10とはDSRC通信が可能である。配信システム100では、センター装置30が路側無線装置20A、20Bを介して車載器10にコンテンツ情報を配信する。なお、コンテンツ情報については後述する。
【0025】
配信システム100では、センター装置30と車載器10との間でIP(Internet Protocol)通信による相互通信も可能となっている。DSRC通信では、路側無線装置20A、20Bとの通信エリア内において車載器10がセンター装置30からコンテンツ情報の配信を受けるのみであるが、IP通信によればDSRCの通信エリア外においても、車載器10からセンター装置30に対して情報提供を要求することが可能となる。
【0026】
IP通信の方法としては、DSRC通信だけでなくIP通信にも対応可能な路側無線装置20Bを設け、この路側無線装置20Bを介してセンター装置30と車載器10とがIP通信を行う方法がある。また、図1に示すように車載器10から、各地に設けられている無線通信アクセスポイント20Cに接続し、この無線通信アクセスポイント20CからネットワークN2、N3を介してセンター装置30とIP通信を行う方法もある。
【0027】
IP通信の方式としては、携帯電話等の無線通信デバイスを用いるPDC(Personal Digital Cellular)、CDMA(Code Division Multiple Access)、PHS(Personal Handyphone System)の他、IEEE802.11a/b/g/h等の無線LAN(Local Area Network)、IEEE802.16a/e/hのWiMAX(Worldwide Interoperability for Microwave Access)等、何れの方式を用いてもよい。無線通信アクセスポイント20Cは適用する通信方式に応じてネットワークN2、N3に接続できる携帯電話の基地局や、ホストサーバ、アンテナを備えた無線LANルータ等であり、ネットワークN2、N3は専用ネットワークやインターネットである。
【0028】
以下、各構成装置について説明する。
路側無線装置20A、20Bは、図2に示すように本体装置21とアンテナ22とから構成されている。路側無線装置20A、20Bは、道路脇や道路上方に設置されたアンテナ22から、到達距離が限定されたDSRCの電波を放射して、路側無線装置20A、20B近傍に相互通信エリアZを形成する。この相互通信エリアZ内にある車両Cの車載器10とだけ双方向狭域無線通信が可能となる。
【0029】
DSRCは5.8GHz帯域の電波を使った通信方式であり、その通信範囲は例えば数メートルから数十メートルである。路側無線装置20A、20BからのDSRCの送信出力は何れも同じ程度に設定されているので、複数の路側無線装置20A、20Bがそれぞれ形成する相互通信エリアZは設置場所に関係なく、ほぼ一定である。
【0030】
本体装置21は、車載器10とセンター装置30間の情報のやりとりを仲介するための処理を行う。すなわち、アンテナ22を介して車載器10から受信された情報をセンター装置30に転送し、センター装置30から送信されたコンテンツ情報を車載器10に転送する。本体装置21は、情報処理や通信制御を行う制御部、記憶部等を備えたコンピュータを適用することができる。なお、路側無線装置20Bは、上述のようにDSRC通信だけでなく、IP通信も可能である。
【0031】
車載器10は、車両Cに搭載され、案内経路への誘導のための処理等を行うナビゲーション機能の他、DSRCによるETC(Electric Toll Collection System)利用のための処理を行う機能等を有している。
車載器10は、図3に示すように、カーナビ部1、VICS(Vehicle Information and Communication System)モジュール2、DSRC部3、制御部4、IP通信部5を備えて構成されている。
【0032】
制御部4は、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)等から構成され、記憶部1fに記憶された制御プログラムとの協働により各種演算を行う他、各部の集中制御を行う。
例えば、DSRC部3のDSRC通信動作やIP通信部5のIP通信動作を制御する。なお、DSRC部3の制御にあたってはDSRC部3のDSRC制御部3aとの協働により制御を行う。その他、センター装置30から受信したコンテンツ情報やVICSモジュール2を介して受信した交通情報等の保存、再生制御等を行う。
【0033】
カーナビ部1は、カーナビ制御部1a、現在地検出部1b、地図記憶部1c、入力部1d、表示部1e、記憶部1fを備えて、車両Cを案内経路へ誘導する等のナビゲーションに係る処理を行う。
カーナビ制御部1aは、現在地検出部1bから取得した現在地の情報及び地図記憶部1cに記憶された地図DB(データベース)等に基づいて、車両Cの現在地から入力部1dを介して設定された目的地までの案内経路を算出する。そして、地図記憶部1cに記憶されている地図DBを用いて算出した案内経路を含む地図画面を作成し、表示部1eにより表示させる。
【0034】
現在地検出部1bは、GPSアンテナ、角度センサ、方位センサ、距離センサ等の各種センサを備え、これらセンサによる検出結果に基づいて車両Cの現在地を検出する。GPSアンテナは、GPS衛星から送信されるGPS信号を検出する。また、角度センサは移動方向の変化量を示す車両Cの加速度(単位時間あたりの水平方向への回転速度)を検出し、方位センサは地磁気の検出を行って車両Cの絶対方位を検出する。現在地検出部1bは、これらセンサから取得した各検出結果に基づいて車両Cの現在地を示す現在地の情報(緯度、経度等)を生成し、カーナビ制御部1aに出力する。
【0035】
地図記憶部1cは、メモリやDVD等の記録媒体から構成され、案内表示に必要な地図DB、駐車場DB、VICSモジュール2を介して受信されるガイド情報(道路情報、渋滞情報等)等を記憶している。地図DBは、表示用の地図画像、経路探索用の情報、施設や公園等の地点の情報等を含んでいる。地点の情報は、例えば地点の名称、緯度経度、住所、電話番号等である。
【0036】
駐車場DBは、予め登録された駐車場に関する情報を含んでおり、例えば図4に示すようなフォーマットから構成されている。図4に示すように、駐車場DBは、各駐車場に個々に割り振られたID(以下、駐車場IDという)、駐車場名称、駐車場の位置する緯度経度、住所、駐車場の営業所等の電話番号、駐車場での車両制限(車幅や車高、重量等の制限)、駐車場の営業時間、料金、特典等を含んでいる。
【0037】
入力部1dは、操作キーや表示部1eのモニタと一体に構成されるタッチパネル等から構成されている。入力部1dは、これらの操作に対応する操作信号を生成し、カーナビ制御部1aに出力する。
表示部1eはモニタを備え、制御部4やカーナビ制御部1aの表示制御に従って各種情報を表示する。例えば、設定画面や地図画面、センター装置30から受信したコンテンツ情報の表示画面等である。
【0038】
記憶部1fはメモリから構成され、制御部4やカーナビ制御部1aにより実行される制御プログラム、プログラムの実行に必要なパラメータやデータ等を記憶している。
また、記憶部1fは車両情報を記憶している。車両情報は車両Cに関する情報であり、例えば車両Cの車幅、車高、重量、排気量等である。
また、記憶部1fはセンター装置30から受信したコンテンツ情報を記憶する。
【0039】
VICSモジュール2は、光通信用、FM通信用、2.4GHz電波通信用のアンテナをそれぞれ備え、VICSセンターと光通信、FM通信、電波通信を行う。VICSモジュール2はVICSセンターから渋滞情報や道路交通情報等を受信し、制御部4に出力する。
【0040】
DSRC部3は、DSRCによるETC利用のための処理や、センター装置30からコンテンツ情報を受信するための通信処理等を行う。
DSRC部3は、図3に示すようにDSRC制御部3a、DSRC通信部3b、記憶部3c、ETC処理部3e、ICカードI/F3fを備えて構成されている。
【0041】
DSRC制御部3aは、CPU、RAM等から構成され、記憶部3cに記憶されている制御プログラムとの協働によりDSRC部3の各部の動作を制御する。
例えば、ETCによる決済を行う際には、DSRC通信部3bの通信動作を制御してETC基地局(ETC決済を行うためにETCゲート付近等に設けられる無線基地局)と決済情報の送受信を行わせる。また、ETC処理部3eにより決済情報の書込処理を行わせる。
また、センター装置30からコンテンツ情報を受信する際には、制御部4の指示に従って記憶部3cのアップリンク情報記憶領域Mに記憶されている情報を、DSRC通信部3bにより路側無線装置20A、20Bに送信させる一方、DSRC通信部3bにより路側無線装置20A、20Bを介してコンテンツ情報を受信した場合にはこれを制御部4に出力する。
【0042】
DSRC通信部3bは、車両Cのダッシュボート上でフロントガラス近傍に固設されたアンテナを備え、このアンテナを介して路側無線装置20A、20BやETC基地局等と、DSRCの電波の送受信を行う。
【0043】
記憶部3cは、DSRC制御部3aにより実行される制御プログラム等を記憶している。
また、記憶部3cにはアップリンク情報記憶領域Mが設けられている。アップリンク情報記憶領域Mは、センター装置30に情報を提供するために専用に設けられた記憶領域であり、アップリンク情報の他、車載器10の特性情報が記憶される。
【0044】
特性情報とは、車載器10の機器特性に関する情報をいう。特性情報には、車載器10に個々に割り振られたID(以下、車載器IDという)、車載器10が対応できる言語、地図の測地系、著作権管理技術、表示部1eのモニタの解像度、SVG(Scalable Vector Graphics)の対応性、コンテンツ情報を蓄積可能な記憶容量等の情報が含まれる。
【0045】
アップリンク情報とは、センター装置30において配信するコンテンツ情報を選択するために用いる情報である。アップリンク情報には、ユーザがコンテンツ情報の配信について契約をしたサービス事業者の特定情報、車両Cの目的地情報、経由地情報、累計走行距離情報、過去の立ち寄り地情報、ユーザの嗜好情報、受信再生履歴情報等が含まれる。アップリンク情報は、制御部4によってサービス事業者に応じた内容でサービス事業者毎に生成され、最新の内容となるように制御部4が常に更新を行っている。
【0046】
サービス事業者の特定情報は、ユーザが予めコンテンツ情報の配信について契約したサービス事業者を特定する情報であり、例えば事業者コード、事業者名等である。
車両Cの目的地情報は、カーナビ部1で設定された目的地の緯度、経度の情報であり、経由地情報はカーナビ部1で設定された目的地までの誘導経路において経由する地点の緯度、経度の情報である。また、累計走行距離情報はDSRC部3のセットアップ(起動)時点から現在までの車両Cの累計走行距離の情報であり、過去の立ち寄り地情報は過去に車両Cが停車した(つまり車載器10の電源がON又はOFFされた)地点の緯度、経度の情報及び時刻情報である。
【0047】
嗜好情報は、センター装置30においてユーザの嗜好に応じたコンテンツ情報を選択するのに用いる情報である。嗜好情報は、コンテンツ情報を分類する複数のカテゴリ毎にユーザが好むか好まないかを示す情報を含む。このカテゴリは、「暮らし」、「買い物」等のようにコンテンツ情報の分類を示すものであり、サービス事業者が任意に設定できるものである。
【0048】
受信再生履歴情報は、センター装置30から配信されたコンテンツ情報に付与されている情報コード及びその再生の履歴の情報である。履歴の情報は、受信したコンテンツ情報のうち、実際に表示部1eに表示される等して再生されたコンテンツ情報の情報コードがあり、再生時の緯度経度情報や時刻情報等が含まれることもある。
【0049】
ETC処理部3eは、ICカードI/F3fに挿抜されるIC付きクレジットカード又はデビットカード等に対して決済情報等の読み書きを行う。
ICカードI/F3fは、上記クレジットカード等のスロットを備え、このスロットに挿入されたクレジットカード等のICとETC処理部3eとの間で情報のやりとりを仲介する。
【0050】
IP通信部5は、携帯電話やPHS、LANカード等の無線通信デバイス40を接続可能に構成され、当該無線通信デバイス40、無線アクセスポイント20Cを介してセンター装置30とIP通信を行う。
【0051】
次に、センター装置30について説明する。
センター装置30は、コンテンツ情報を記憶し、これを車載器10に配信する。なお、図1では1台のセンター装置30のみ示したが、センター装置30はコンテンツ情報を配信するサービス事業者毎に備えられるものである。
図5に、センター装置30の機能的構成を示す。
図5に示すように、センター装置30は制御部31、入力部32、表示部33、記憶部34、通信部35を備えて構成されている。
【0052】
制御部31は、CPU、RAM等から構成され、記憶部34に記憶された制御プログラムとの協働により各種演算を行う他、各部を集中制御する。
例えば、制御部31は記憶部34に保存されているコンテンツ情報を読み出し、車載器10に配信する制御を行う。
【0053】
入力部32はキーボード等を備えて操作入力を受け付け、当該操作入力に応じた操作信号を制御部31に出力する。
表示部33はディスプレイを備え、制御部31の表示制御に従ってディスプレイ上に各種画面を表示する。
【0054】
記憶部34は、制御部31により実行されるプログラムの他、プログラムの実行に必要な各種データを記憶する。
ユーザはコンテンツ情報の配信サービスに加入する契約を行う際、会員登録を行うので、記憶部34はこの会員登録されたユーザの氏名、住所等の特定情報を記憶する他、ユーザが所有する車載器10の車載器ID、ユーザの嗜好情報等の情報をユーザ毎にデータベース化して記憶する。
【0055】
また、記憶部34は配信すべきコンテンツ情報を記憶している。
コンテンツ情報とは、店舗の広告や駐車場、医療施設の案内等のコンテンツ(テキスト情報、画像情報、音情報)だけでなく、コンテンツを提供するサービス事業者の情報等の他の配信すべき情報を含めたひとまとまりの情報をいう。
図6に、一例としてコンテンツ情報のフォーマットを示す。
図6に示すように、コンテンツ情報には、個々にIDが付された情報、例えば構成ID、事業者、コンテンツ詳細、有効期限、時間提供、対象地点、情報提供地点、遷移情報、駐車場情報、運転支援情報、嗜好情報等が含まれている。
【0056】
ID=00の構成IDの情報は、コンテンツ情報内に含まれる情報のIDの一覧を表す情報である。ID=00の構成IDを参照することによりコンテンツ情報内にどの情報が含まれているかを判断することができる。
ID=01の事業者の情報は、サービス事業者を特定するための情報であり、例えば事業者コード等である。
ID=02のコンテンツ詳細はコンテンツ情報に関する詳細な情報であり、例えばサービス事業者がコンテンツ情報に対し個別に割り付けた情報コード、コンテンツ情報が属する嗜好情報のカテゴリ、再生を即時に行うか蓄積するかを示す即時/蓄積コード等である。
【0057】
ID=04の有効期限はコンテンツの再生についての有効期限を示す情報であり、有効期限の開始時期及び終了時期を示す日時で表される。
ID=05の時間提供は後述する対象地点においてサービスを提供できる営業時間等の情報である。
【0058】
対象地点とはサービスの提供を行う店舗や施設等をいい、ID=10の対象地点の情報としては、例えば対象地点の位置を示す対象地点座標(緯度経度)、対象地点名称等を示す対象地点表示用テキスト、対象地点の説明等に係るコンテンツであるテキスト、画像、音声、対象地点の情報をIP通信により提供する際のURL、対象地点を地図上に表示する際に使用されるアイコン画像、提携駐車場情報等からなる。
【0059】
ここで、提携駐車場情報とは、対象地点において提携指定されている駐車場に関する情報であり、例えば提携指定されている駐車場を示す駐車場IDの情報である。
【0060】
ID=20の情報提供地点の情報はコンテンツを再生させたい情報提供エリアに関する情報である。蓄積されたコンテンツについては、情報提供エリア内にある道路である方向から車両Cが進入した際にコンテンツがあることを通知するポップアップ通知を行い、そこで再生の指示がなされるとコンテンツの再生を行う。ID=20の情報提供地点は、このときのポップアップ通知やコンテンツ再生等を行う際の条件を指定する情報である。例えば、情報提供エリアの中心座標(緯度経度)、半径、車両Cの進入方向を示す方向コード、道路種別、ポップアップ通知用の表示画像、音声等からなる。
【0061】
ID=30の遷移情報は、ID=20の対象地点のコンテンツに画像が含まれるコンテンツ情報が複数あり、各コンテンツ情報の画像を遷移させて表示する場合に用いる情報である。遷移情報は、例えば次の遷移先の情報コードを示す次再生情報コード等からなる。
【0062】
ID=50の駐車場情報は、センター装置30において予め登録されている駐車場に関する情報である。駐車場情報は、例えばセンター装置において予め登録されている駐車場の駐車場ID、満空情報の他、車両制限、予約可否、料金、特記事項等である。満空情報とは満車、空車の状況を示す情報をいう。また、特記事項には「雨よけ」等の情報を含ませることができるので、この特記事項の情報を参照することにより雨に濡れない駐車場等、ユーザの要望に応じた駐車場を選択することが可能となる。
【0063】
ID=60の運転支援情報は、駐車場の出入口付近や駐車場内の合流分岐、速度案内等、敷地内の運転に関して運転の補助となる情報である。運転支援情報は、例えば運転支援のための画像、音声案内を行うのに用いられる表音文字列、圧縮音声、音声の再生順の情報等である。
【0064】
ID=80の嗜好情報は、上述したように配信するコンテンツ情報の選択に用いる情報である。嗜好情報は、例えば嗜好情報のバージョン、そのバージョンで定められているカテゴリの名称を示す表示用テキスト、表音文字列、カテゴリの詳細情報等からなる。
【0065】
コンテンツ情報は上記各IDの情報を含めて予め作成されたものを記憶部34に保存しておき、配信時に、これらコンテンツ情報のうち配信するコンテンツ情報を制御部31が選択する。なお、各IDの情報は必要に応じてコンテンツ情報に含められ、常に全てのIDの情報がコンテンツ情報に含まれているわけではない。例えば、対象地点において提携指定されている提携駐車場が無ければ、ID=10の対象地点に提携駐車場情報は含まれないことになる。
【0066】
また、記憶部34は、センター装置30において予め登録されている各駐車場について満空情報を記憶している。具体的には各駐車場IDに対応付けて満空情報、更新日時等の情報を記憶している。満空情報はできるだけ現状に近い情報を提供できるように、満空情報は一定時間毎に制御部31により更新するものとする。
【0067】
通信部35は、路側無線装置20A、20BとDSRC通信を行うための通信用インターフェイスや、路側無線装置20B、無線通信アクセスポイント20CとIP通信を行うための通信用インターフェイスを備え、制御部31の通信制御に従って各通信方式による通信処理を実行する。
【0068】
次に、動作について説明する。
図7を参照して、コンテンツ情報を配信する際におけるセンター装置30、路側無線装置20A、20B、車載器10の処理の流れを説明する。
図7に示すように、まず車両Cのエンジンが起動し、車載器10の電源が投入されると(ステップS1)、制御部4は車載器10の特性情報を生成し、記憶部3cのアップリンク情報記憶領域Mに書き込む(ステップS2)。特性情報は、制御部4が表示部1e等の各部に問い合わせて、或いは予め記憶部1fに記憶されている情報を読み出す等して取得し、アップリンク情報記憶領域Mの対応する領域に書き込む。なお、実際には書込を指示する制御情報をDSRC制御部3aに出力し、このDSRC制御部3aがアップリンク情報記憶領域Mに書き込む。
【0069】
その後、車両Cが走行を開始、路側無線装置20A又は20Bの相互通信エリアZに進入すると(エリアイン)、路側無線装置20A又は20Bは車両Cを検出し、車載器10のDSRC制御部3aがアップリンク情報記憶部3とDSRC通信による接続処理を開始する(ステップS3a、S3b)。すなわち、DSRCの電波を送出し、車載器10からの応答が得られると、通信路を確立する。通信路を確立すると、路側無線装置20A又は20Bはセンター装置30に対し接続が完了した旨の通知情報を送信する(ステップS4a)。一方、車載器10のDSRC部3は制御部4に対し接続が完了した旨の通知情報を出力する(ステップS4b)。
【0070】
次いで、路側無線装置20A又は20Bが車載器10のDSRC部3に対し、アップリンク情報記憶領域M内の情報の送信要求を行うと、DSRC部3はアップリンク情報記憶領域Mに書き込まれている特性情報を路側無線装置20A又は20Bに送信する(ステップS5)。特性情報は路側無線装置20A又は20Bを介してセンター装置30に送信される。
次いで、制御部4はアップリンク情報を生成し、アップリンク情報記憶領域Mに書き込む(ステップS6)。
【0071】
センター装置30は、車載器10に対し定期的にポーリングを行って(ステップS7)、アップリンク情報記憶領域Mに書き込まれたアップリンク情報を要求する。
車載器10のDSRC部3は、センター装置30からのポーリングに応じてアップリンク情報記憶領域Mに記憶されているアップリンク情報を、路側無線装置20A又は20Bを介してセンター装置30に送信する(ステップS8)。
【0072】
センター装置30は、記憶部34に記憶されているコンテンツ情報のうち、受信した特性情報及びアップリンク情報に応じたコンテンツ情報を読み出し、車載器10に送信する(ステップS9)。例えば、特性情報で対応できる言語が「日本語」であり、嗜好情報のカテゴリが「洋画」や「アニメ」等であれば、日本語対応であって、嗜好情報のカテゴリが「洋画」や「アニメ」であるコンテンツ情報を選択し、車載器10に配信する。
車載器10では受信したコンテンツ情報を制御部4が記憶部1fに保存する(ステップS10)。
【0073】
その後、センター装置30が配信すべきコンテンツ情報を全て配信すると、配信終了を通知するメッセージ情報を制御部31が生成して車載器10に送信する(ステップS11)。この配信終了のメッセージ情報はユーザに対しエリアアウトを促すためのものであり、車載器10はこのメッセージ情報を表示する。その後、一定時間路側無線装置20A又は20Bとの通信が途絶えると、車載器10の制御部4は配信を終了したと判断してアップリンク情報を削除する制御を行う(ステップS12)。この制御に応じて、DSRC制御部3aはアップリンク情報記憶領域M内のアップリンク情報を削除する。
【0074】
次に、図8〜図11を参照して、車載器10においてコンテンツ情報の再生を行う際の処理の流れを説明する。なお、以下の処理はカーナビ制御部1aが制御するが、制御部4が制御することとしてもよい。
図8に示すように、まずカーナビ制御部1aは受信したコンテンツ情報からID=10の対象地点の情報を参照し、コンテンツ(画像、テキスト、音声)を抽出する(ステップS21)。
さらに、カーナビ制御部1aはコンテンツ情報のID=10の対象地点の情報を参照し、対象地点座標の情報が含まれているか否かを判断する(ステップS22)。含まれていない場合は(ステップS22;N)、本処理を終了する。含まれている場合(ステップS22;Y)、コンテンツ情報から対象地点座標の情報を抽出する(ステップS23)。
【0075】
次いで、カーナビ制御部1aはコンテンツ情報のID=10の対象地点の情報を参照し、提携駐車場の情報が含まれているか否かを判断する(ステップS24)。含まれていない場合(ステップS24;N)、ステップS26の処理に移行する。含まれている場合(ステップS24;Y)、コンテンツ情報から提携駐車場の情報を抽出する(ステップS25)。
【0076】
次いで、カーナビ制御部1aはコンテンツ情報におけるID=50の駐車場情報の有無を判断する(ステップS26)。駐車場情報が無い場合(ステップS26;N)、ステップS28の処理へ移行する。駐車場情報が有る場合(ステップS26;Y)、コンテンツ情報から駐車場情報を抽出する(ステップS27)。
【0077】
カーナビ制御部1aは、抽出したコンテンツである画像や文字を表示するコンテンツ画面を作成し、表示部1eに表示させる。また、コンテンツである音声がある場合は音声を出力し、コンテンツ情報の再生を行う。このとき、カーナビ制御部1aはカーナビ部1において目的地の設定を行う目的地ボタンを生成し、前記コンテンツ画面上に表示させる(ステップS28)。
【0078】
図12Aに、コンテンツ画面の一例を示す。
図12Aに示すように、コンテンツ画面d1ではコンテンツ情報から抽出した画像及び文字d11を表示させている。この画像及び文字d11は対象地点である店舗「○□△SC」を案内に係るものである。また、コンテンツ画面d1では目的地ボタンk1を表示させる。このとき、「目的地ボタンを押すと、カーナビに目的地として設定されます」等の音声案内を行ってもよい。
【0079】
図9を参照して、コンテンツ画面において目的地ボタンが押下された場合の処理を説明する。
図9に示すように、カーナビ制御部1aはコンテンツ情報から抽出した対象地点座標の情報を元に、地図記憶部1cに記憶されている地図DBから対象地点の詳細情報を取得する(ステップS31)。対象地点の詳細情報とは、例えば対象地点の住所や電話番号等の情報である。つまり、カーナビ制御部1aは、対象地点の詳細情報として、地図DBから対象地点座標が一致する地点の住所、電話番号等の情報を取得する。
【0080】
次いで、カーナビ制御部1aは、地図記憶部1cに記憶されている地図DBを用いて、対象地点座標を中心とした地図画面を作成し、表示部1eに表示させる(ステップS32)。さらに、カーナビ制御部1aはこの地図画面上に対象地点の詳細情報を表示させる(ステップS33)。
【0081】
上記地図画面においては、対象地点において提携指定されている提携駐車場が有る場合には、その情報提供を行う。そのため、カーナビ制御部1aは、コンテンツ情報から抽出した提携駐車場の情報に、1件以上の駐車場IDが有るか否かを判断する(ステップS34)。駐車場IDが1件でも有る場合には(ステップS34;Y)、ユーザが提携駐車場の情報表示を指示するための提携駐車場ボタンを上記地図画面上に表示させ、有効化する(ステップS35)。
一方、駐車場IDが1件も無い場合(ステップS34;N)、提携駐車場ボタンを地図画面上に表示させるが、当該提携駐車場ボタンを無効化する(ステップS36)。
【0082】
なお、この場合は地図記憶部1cが記憶している駐車場DBに基づいて、カーナビ制御部1aが対象地点から一定範囲内の周辺に存在する駐車場を検索し、そのような駐車場が有れば提携駐車場ボタンの代わりに周辺駐車場の情報表示を指示するための周辺駐車場ボタンを表示してもよい。或いは、提携駐車場ボタン及び周辺駐車場ボタンの何れも表示し、提携駐車場ボタンは無効化、周辺駐車場ボタンは有効化しておくこととしてもよい。これにより、コンテンツ情報に提携駐車場の情報が含まれていない場合でも、ユーザが利用できる駐車場の情報提供を行うことができる。
【0083】
図12Bに、上記地図画面の一例を示す。
図12Bに示すように、地図画面d2は右半分に対象地点「○□△SC」の対象地点座標を中心とする地図d21が表示され、左半分に対象地点の住所、電話番号の詳細情報d22が表示されている。詳細情報d22の下部には、対象地点を目的地として指定するための「ここに行く」ボタンや、地図を拡大表示する「地図を表示」ボタン、提携駐車場ボタンk2等、様々な機能ボタンd23が設けられている。ここで、提携駐車場ボタンk2は上述したように提携駐車場の駐車場IDが1件も無い場合には、網掛け表示される、操作自体が無視される等して、無効化される。一方、提携駐車場の駐車場IDが1件でも有る場合には提携駐車場ボタンの操作は有効として扱われる。
【0084】
次に、図10を参照して、提携駐車場ボタンが押下された場合の車載器10の処理の流れを説明する。
図10に示すように、カーナビ制御部1aは、コンテンツ情報から抽出した提携駐車場情報から駐車場IDを1件取得する(ステップS41)。そして、地図記憶部1cに記憶されている駐車場DBにおいて検索を行い、取得した駐車場IDと一致する駐車場の有無を判断する(ステップS42)。一致する駐車場が無い場合(ステップS42;N)、ステップS48の処理へ移行する。
【0085】
一方、一致する駐車場が有る場合(ステップS42;Y)、カーナビ制御部1aは取得した駐車場IDと一致する駐車場の詳細情報を駐車場DBから取得する(ステップS43)。駐車場の詳細情報とは、駐車場名称、緯度経度、住所、電話番号、車両制限等の情報である。
さらに、カーナビ制御部1aはコンテンツ情報から抽出したID=50の駐車場情報に、取得した駐車場IDと一致する駐車場IDが有るか否かを判断する(ステップS44)。一致する駐車場IDが有る場合(ステップS44;Y)、ID=50の駐車場情報から当該駐車場IDに対応する満空情報を取得する(ステップS45)。一方、一致する駐車場IDが無い場合(ステップS44;N)、ステップS45の処理は行わずにステップS46に移行する。
【0086】
ステップS46では、カーナビ制御部1aが、取得した提携駐車場の詳細情報及び満空情報に基づいて、提携駐車場の一覧と各提携駐車場についての満空情報とを示す駐車場リストを作成し、地図画面上に表示させる(ステップS46)。また、カーナビ制御部1aは駐車場リストに示した満空情報の更新指示をするための更新ボタンを生成し、地図画面上に表示させる。さらに、カーナビ制御部1aは駐車場の詳細情報に基づき、各提携駐車場の位置(緯度経度)を判断し、当該位置を示す駐車場アイコンを地図画面上に表示させる(ステップS47)。
【0087】
次に、カーナビ制御部1aはコンテンツ情報から抽出した提携駐車場の情報に、次の駐車場IDが有るか否かを判断する(ステップS48)。次の駐車場IDが無い場合(ステップS48;N)、本処理を終了するが、次の駐車場IDが有れば(ステップS48;Y)、ステップS41の処理に戻り、次の駐車場IDについて上記処理を繰り返す。このようにして、提携駐車場情報に含まれる駐車場ID全てについて駐車場の詳細情報及び満空情報の有無を判断し、提携駐車場のリストを作成する。
【0088】
図12Cに、駐車場リストを含む地図画面の例を示す。
図12Cに示すように、地図画面d3では提携駐車場の名称を並べた一覧と各提携駐車場の満空情報を示す駐車場リストd31を表示させている。また、駐車場リストd31の下部には提携駐車場を目的地として指定するためのここに行くボタンk3と、更新ボタンk4とを表示させている。一方、地図上では駐車場リストに示された提携駐車場の位置を示す駐車場アイコンd32が表示されている。
【0089】
なお、全ての提携駐車場についてリスト化するのではなく、車両Cの車両情報に基づいて駐車場リストに示す提携駐車場を選択することとしてもよい。
例えば、カーナビ制御部1aが記憶部1fに記憶されている車両情報を読み出しておく。ステップS43で取得した提携駐車場の詳細情報には、車載器10が記憶している駐車場DBから取得した車両制限の情報が含まれるので、車両情報とこの提携駐車場の車両制限の情報とを照合する。車両Cの車高や車幅が提携駐車場で制限されている車高や車幅を超えるようであれば、その提携駐車場は駐車場リストから削除し、車両制限を満たす提携駐車場のみを選択してリスト化する。これにより、車両Cが利用できる提携駐車場の情報のみ提供することができる。
【0090】
或いは、コンテンツ情報にID=50の駐車場情報が含まれている場合、当該駐車場情報には、センター装置30で登録されている駐車場の車両制限の情報が含まれているので、この車両制限の情報と車載器10が記憶している車両Cの車両情報とに基づいて、車両制限を満たすかどうかを判断し、駐車場リストに示す提携駐車場を選択することとしてもよい。また、ID=50の駐車場情報の特記事項を参照してユーザの要望に応じた提携駐車場を選択することとしてもよい。
【0091】
次に、図11を参照して、ここに行くボタン又は更新ボタンが操作された際に、車載器10で実行される処理について説明する。
図11に示すように、更新ボタンが操作された場合(ステップS51;更新)、カーナビ制御部1aは駐車場リストに示した提携駐車場についての満空情報を、センター装置30から取得する処理を行う(ステップS52)。
【0092】
すなわち、満空情報を要求する要求情報を生成し、駐車場リストに示した提携駐車場の駐車場IDとともに、IP通信部5を介してセンター装置30に送信する。センター装置30では、制御部31が要求情報とともに受信した駐車場IDに対応する最新の満空情報を記憶部34から読み出して車載器10に送信するので、車載器10は最新の満空情報を取得することができる。カーナビ制御部1aは、取得した満空情報に基づいて、地図画面に表示している駐車場リストの満空情報を更新する(ステップS53)。
【0093】
一方、更新ボタンではなく、駐車場リストの中から何れかの提携駐車場が選択されたうえで、ここに行くボタンが操作された場合(ステップS51;ここに行く)、ステップS52、S53の処理は行わずに、ステップS54の処理に移行する。
【0094】
ステップS54では、カーナビ制御部1aは駐車場DBから取得していた提携駐車場の詳細情報に基づいて、選択された提携駐車場の駐車場名称、住所、電話番号を地図画面上に表示させる(ステップS54)。このとき、提携駐車場の詳細情報に料金情報や特典情報、営業情報等が有る場合には、それらの情報に基づいて例えば「営業時間は午後11時迄です。5000円以上のお買い物で2時間迄無料になります。」等の音声案内を行うこととしてもよい。
【0095】
次いで、カーナビ制御部1aは選択された駐車場の位置を中心として地図を表示させる(ステップS55)。
図12Dに、その際の地図画面の例を示す。
図12Dに示すように、地図画面d4では選択された提携駐車場の住所等の詳細情報d41を表示させている。また、選択された提携駐車場の位置(駐車場アイコンd42で示す位置)を中心とする地図d43を表示させている。提携駐車場の詳細情報d41の下部には、ここに行くボタンk5を表示させる。
【0096】
上記地図画面においてここに行くボタンが操作入力されると(ステップS56;Y)、カーナビ制御部1aは案内経路の目的地として選択された提携駐車場を設定する。そして、カーナビ制御部1aは、現在地から目的地までの案内経路の算出を行って、当該案内経路まで誘導を行う地図画面を作成し、表示させる(ステップS57)。例えば、図12Dに示す地図画面において案内経路に係る道路や地点を矢印で指し示す等して表示する。
【0097】
以上のように、本実施形態によれば、センター装置30は配信するコンテンツ情報にID=10の対象地点の情報が含まれている場合であって、対象地点に提携駐車場がある場合は、提携駐車場情報を含むコンテンツ情報を車載器10に送信するので、車載器10では駐車場の提携の有無を判断することができるとともに、その提携駐車場を容易に特定して駐車場DBから詳細情報を取得することが可能となる。よって、対象地点のコンテンツ再生に合わせて提携駐車場の情報提供を正確かつ迅速に行うことができる。
【0098】
また、センター装置30は、予め登録されている駐車場についての満空情報を含むコンテンツ情報を車載器10に送信するので、車載器10では提携駐車場を含めた各駐車場についての満空情報を容易に取得することができ、満空情報の提供を迅速に行うことができる。
【0099】
一方、車載器10は、センター装置30から受信した提携駐車場情報、満空情報に基づいて、提携駐車場の一覧とそれらの満空情報を示す駐車場リストを作成、表示することができ、ユーザに対し提携駐車場の情報を正確かつ迅速に提供することができる。
【0100】
また、目的地ボタンを設け、この目的地ボタンの操作により駐車場リストから選択された提携駐車場を目的地とする指示入力がなされると、当該選択された提携駐車場を目的地とする案内経路を算出し、表示する。これにより、ユーザは目的地設定のために提携駐車場の住所等を入力する必要がなくなり、スムーズに目的地設定を行うことができる。複数のコンテンツ情報を受信し、行きたい対象地点が複数ある場合にこのような目的地設定を可能とする構成は、特に有効である。
【0101】
また、車載器10はセンター装置30とIP通信が可能であるため、DSRC通信の相互通信エリアZを出た後においても、IP通信により各駐車場の満空情報を取得することができる。満空情報のような変動する情報については最新情報が求められるため、相互通信エリアZ外においてもリアルタイムの満空情報を取得できる構成とすることにより、正確な情報提供が可能となる。
【0102】
なお、上記第1実施形態において、対象地点から所定の範囲内に車両Cが達したら、駐車場リストを表示しますか等の案内画面を表示する等して、ユーザに駐車場リストの表示を促すこととしてもよい。図13を参照して説明すると、IP通信により最新の満空情報を取得後(ステップS61)、カーナビ制御部1aが車両Cが走行中かどうかを判断し(ステップS62)、走行中であれば(ステップS62;Y)、駐車場リストの表示指示を行うためのリスト表示ボタンを含む画面を表示する。リスト表示ボタンが操作されると(ステップS63;Y)、図10に示した処理を行って提携駐車場の駐車場リストを表示する(ステップS64)。
【0103】
〈第2実施形態〉
第2実施形態では、駐車場に関する情報として、センター装置において予め登録されている駐車場の情報を提供する場合を説明する。
【0104】
第2実施形態に係る配信システム、車載器の構成は第1実施形態と同一であり、その動作が異なるのみである。よって、同一の構成部には同一の符号を付し、異なる動作部分のみ説明する。
【0105】
センター装置30から車載器10に対し、コンテンツ情報を配信する際の処理は、第1実施形態で説明した処理(図7参照)と同じである。つまり、センター装置30は、配信する駐車場に関する情報として、センター装置30で予め登録されている駐車場の駐車場IDを設定した駐車場情報(ID=50)を含むコンテンツ情報を車載器10に送信する。
【0106】
図14を参照して、コンテンツ情報を受信した車載器10の処理を説明する。
図14に示すように、まずカーナビ制御部1aは受信したコンテンツ情報にID=50の駐車場情報が含まれている場合(ステップS71;Y)、当該コンテンツ情報からID=50の駐車場情報を抽出する(ステップS72)。含まれていない場合には(ステップS71;N)、本処理を終了する。
【0107】
カーナビ制御部1aは、地図記憶部1cに記憶されている駐車場DBを参照し、ID=50の駐車場情報に含まれる駐車場IDと一致する駐車場IDが、駐車場DBに有るかどうかを判断する(ステップS73)。無い場合(ステップS73;N)、本処理を終了する。一致する駐車場IDが有る場合(ステップS73;Y)、駐車場DB及びID=50の駐車場情報から一致する駐車場IDに対応する詳細情報を取得する(ステップS74)。詳細情報としては、例えば駐車場DBから駐車場名称、緯度経度、住所、電話番号、車両制限等の情報を取得し、ID=50の駐車場情報からは特記事項や車両制限等の情報を取得する。
【0108】
次いで、カーナビ制御部1aは案内経路の目的地として設定されている目的地の有無を判断する(ステップS75)。目的地が設定されていない場合(ステップS75;N)、本処理を終了する。目的地が設定されている場合(ステップS75;Y)、カーナビ制御部1aは取得した駐車場の詳細情報に基づいて、ID=50の駐車場情報の駐車場IDで示される駐車場のうち、目的地周辺に存在する駐車場を選択する(ステップS76)。例えば、取得した詳細情報のうち駐車場の緯度経度を参照し、目的地の緯度経度から半径1km等、所定範囲内にある駐車場を選択する。
【0109】
次いで、カーナビ制御部1aは選択した駐車場の満空情報をID=50の駐車場情報から取得する(ステップS77)。次いで、カーナビ制御部1aは選択した駐車場について取得されている駐車場の詳細情報及び満空情報に基づいて、選択した駐車場の一覧とその満空情報を示す駐車場リストを作成し、表示部1eに表示させる(ステップS78)。なお、車載器10で記憶している車両情報と、駐車場DBから取得した駐車場の車両制限の情報又はID=50の駐車場情報から取得した車両制限の情報とに基づいて駐車場リストに示す駐車場を選択してもよい点や、ID=50の駐車場情報から取得した特記事項に基づいてユーザの要望に応じた駐車場を選択してもよい点は、第1実施形態と同様である。
【0110】
また、カーナビ制御部1aは駐車場の詳細情報に基づき、選択した駐車場の位置(緯度経度)を判断し、当該位置を示す駐車場アイコンを配置した地図を表示部1eに表示させる(ステップS79)。例えば、駐車場リストや地図は図12Cに示した表示例と同様に表示することができる。駐車場リストd31は、駐車場の名称を並べた一覧とその駐車場についての満空情報とからなる。また、目的地「○□△SC」の周辺に駐車場アイコンd32が表示される。
【0111】
ここで、第1実施形態と同様に更新ボタンk4を表示し、更新ボタンk4の操作に応じてセンター装置30からIP通信により最新の満空情報を取得する構成としてもよい。また、駐車場リストにおいて何れかの駐車場が選択されると、その駐車場の住所、電話番号等の詳細情報を表示することとしてもよい。
【0112】
以上のように、第2実施形態によれば、センター装置30は配信するID=50の駐車場情報があれば、当該駐車場情報を含むコンテンツ情報を車載器10に送信するので、車載器10では当該駐車場情報に含まれる駐車場IDに基づいて目的地周辺の駐車場を容易に判断することができ、駐車場DBから詳細情報を取得することが可能となる。よって、目的地周辺の駐車場の情報提供を正確かつ迅速に行うことができる。
【0113】
また、センター装置30は、予め登録されている駐車場についての満空情報を含むコンテンツ情報を車載器10に送信するので、車載器10では目的地周辺の駐車場を含めた各駐車場について満空情報を容易に取得することができ、満空情報の提供を迅速に行うことができる。
【0114】
一方、車載器10はセンター装置30から受信した駐車場情報、満空情報に基づいて、目的地周辺の駐車場の一覧とそれらの満空情報を示す駐車場リストを作成、表示することができ、ユーザに対し目的地周辺の駐車場の情報を正確かつ迅速に提供することができる。
【0115】
なお、上記第1実施形態又は第2実施形態は本発明の好適な一例であり、これに限定されない。
例えば、車載器10において、コンテンツ情報の受信時には制御部4が制御を担い、コンテンツ情報の再生時にはカーナビ制御部1aが制御を担う例を示したが、制御を担うのは制御部4、カーナビ制御部1a、DSRC制御部3a等の何れの制御手段であってもよい。
【図面の簡単な説明】
【0116】
【図1】本実施形態における配信システムを示す図である。
【図2】図1の路側無線装置の相互通信エリアを説明する図である。
【図3】図1の車載器の機能的構成を示す図である。
【図4】車載器が記憶している駐車場DBの一例を示す図である。
【図5】図1のセンター装置の機能的構成を示す図である。
【図6】配信システムにおいてコンテンツ情報を配信する際の処理の流れを説明する図である。
【図7】車載器において受信したコンテンツ情報を再生する際の処理の流れを説明する図である。
【図8】車載器において受信したコンテンツ情報を再生する際の処理の流れを説明する図である。
【図9】車載器において受信したコンテンツ情報を再生する際の処理の流れを説明する図である。
【図10】車載器において受信したコンテンツ情報を再生する際の処理の流れを説明する図である。
【図11】車載器において受信したコンテンツ情報を再生する際の処理の流れを説明する図である。
【図12A】コンテンツ画面の一例である。
【図12B】対象地点の詳細情報を含む地図画面の一例である。
【図12C】駐車場リストを含む地図画面の一例である。
【図12D】提携駐車場の詳細情報を含む地図画面の一例である。
【図13】満空情報を取得後の処理の流れを示すフローチャートである。
【図14】第2実施形態に係る車載器において受信したコンテンツ情報を再生する際の処理の流れを説明する図である。
【符号の説明】
【0117】
100 配信システム
10 車載器
1 カーナビ部
1a カーナビ制御部
1c 地図記憶部
1d 入力部
1e 表示部
1f 記憶部
3 DSRC部
3b DSRC通信部
3c 記憶部
M アップリンク情報記憶領域
4 制御部
5 IP通信部
20A、20B 路側無線装置
20C 無線アクセスポイント
30 センター装置
31 制御部
34 記憶部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
コンテンツ情報を配信するセンター装置と、車載器と、を含む配信システムにおいて、
前記センター装置は、
配信する駐車場に関する情報がある場合、当該駐車場に関する情報を含むコンテンツ情報を前記車載器に送信する配信システム。
【請求項2】
前記駐車場に関する情報は、サービスを提供する対象地点において提携指定されている提携駐車場の情報であり、
前記車載器は、
前記センター装置から受信したコンテンツ情報に、前記提携駐車場の情報が含まれる場合、当該提携駐車場の情報に基づいて、提携駐車場の一覧を示す駐車場リストを作成し、表示する請求項1に記載の配信システム。
【請求項3】
前記車載器は、
前記駐車場リストに示された提携駐車場のうち、何れかの提携駐車場を目的地として選択する入力がなされると、当該入力に応じて選択された提携駐車場を目的地とする案内経路を算出して表示する請求項2に記載の配信システム。
【請求項4】
前記駐車場に関する情報は、センター装置において予め登録されている駐車場の情報であり、
前記車載器は、
前記センター装置から受信したコンテンツ情報に、前記センター装置において予め登録されている駐車場の情報が含まれる場合、当該駐車場の情報に基づいて目的地周辺の駐車場を検索し、検索された駐車場の一覧を示す駐車場リストを作成し、表示する請求項1に記載の配信システム。
【請求項5】
前記センター装置は、
予め登録されている駐車場についての満空情報を、前記配信するコンテンツ情報に含めて前記車載器に送信する請求項1〜4の何れか一項に記載の配信システム。
【請求項6】
前記車載器は、
前記センター装置から受信したコンテンツ情報に、前記満空情報が含まれている場合、当該満空情報に基づき、各駐車場について満空情報を示す前記駐車場リストを作成し、表示する請求項5に記載の配信システム。
【請求項7】
前記車載器は、
車載器が搭載されている車両に関する車両情報及び予め車載器において登録されている駐車場の車両制限の情報を記憶し、前記記憶している車両情報及び車両制限の情報に基づいて前記駐車場リストに示す駐車場を選択する請求項2〜6の何れか一項に記載の配信システム。
【請求項8】
前記センター装置は、
予め登録されている駐車場の車両制限の情報を含むコンテンツ情報を前記車載器に送信し、
前記車載器は、
車載器が搭載されている車両に関する車両情報を記憶し、前記センター装置から受信したコンテンツ情報に、駐車場の車両制限の情報が含まれている場合、当該車両制限の情報及び前記記憶している車両情報に基づいて前記駐車場リストに示す駐車場を選択する請求項2〜6の何れか一項に記載の配信システム。
【請求項9】
前記車載器は、
DSRC通信により、前記センター装置からコンテンツ情報を受信し、
IP通信により、前記センター装置において予め登録されている駐車場の満空情報を、前記センター装置から取得する請求項5〜8の何れか一項に記載の配信システム。
【請求項10】
表示手段と、
路側無線装置を介して、コンテンツ情報を配信するセンター装置とDSRC通信を行うDSRC通信手段と、
前記センター装置から受信したコンテンツ情報に、サービスを提供する対象地点において提携指定されている提携駐車場の情報が含まれる場合、当該提携駐車場の情報に基づいて、提携駐車場の一覧を示す駐車場リストを作成し、前記表示手段に表示する制御手段と、
を備える車載器。
【請求項11】
入力手段を備え、
前記制御手段は、前記駐車場リストに示された提携駐車場のうち、何れかの提携駐車場を目的地として選択する入力がなされると、当該入力に応じて選択された提携駐車場を目的地とする案内経路を算出して表示する請求項10に記載の配信システム。
【請求項12】
表示手段と、
路側無線装置を介して、コンテンツ情報を配信するセンター装置とDSRC通信を行うDSRC通信手段と、
前記センター装置から受信したコンテンツ情報に、前記センター装置において予め登録されている駐車場の情報が含まれる場合、当該駐車場の情報に基づいて目的地周辺の駐車場を検索し、検索された駐車場の一覧を示す駐車場リストを作成し、前記表示手段に表示する制御手段と、
を備える車載器。
【請求項13】
前記制御手段は、前記センター装置から受信したコンテンツ情報に、センター装置において予め登録されている駐車場についての満空情報が含まれている場合、当該満空情報に基づき、各駐車場について満空情報を示す駐車場リストを作成し、表示する請求項10〜12の何れか一項に記載の車載器。
【請求項14】
車載器が搭載されている車両に関する車両情報及び予め車載器において登録されている駐車場の車両制限の情報を記憶する記憶手段を備え、
前記制御手段は、前記記憶されている車両情報及び車両制限の情報に基づいて、前記駐車場リストに示す駐車場を選択する請求項10〜13の何れか一項に記載の車載器。
【請求項15】
車載器が搭載されている車両に関する車両情報を記憶する記憶手段を備え、
前記制御手段は、前記センター装置から受信したコンテンツ情報に、駐車場の車両制限の情報が含まれている場合、当該車両制限の情報及び前記記憶している車両情報に基づいて前記駐車場リストに示す駐車場を選択する請求項10〜13の何れか一項に記載の配信システム。
【請求項16】
前記センター装置とIP通信を行うIP通信手段を備え、
前記制御手段は、前記センター装置において予め登録されている駐車場の満空情報を、前記IP通信手段を介して前記センター装置から取得する請求項10〜15の何れか一項に記載の車載器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12A】
image rotate

【図12B】
image rotate

【図12C】
image rotate

【図12D】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate


【公開番号】特開2009−174864(P2009−174864A)
【公開日】平成21年8月6日(2009.8.6)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−10667(P2008−10667)
【出願日】平成20年1月21日(2008.1.21)
【公序良俗違反の表示】
(特許庁注:以下のものは登録商標)
1.VICS
【出願人】(000003595)株式会社ケンウッド (1,981)
【Fターム(参考)】