説明

配列されたポリマーとゲル化剤を含む組成物

本発明は、化粧品として許容される液媒体中に、少なくとも1種の非エラストマー系、膜形成性の、線状の、配列されたエチレンポリマーと、前記有機液体媒体のゲル化剤とを含む化粧品組成物に関する。本発明は、質感、およびケラチン繊維上への前記組成物の塗布を改善するために前記配列されたポリマーとゲル化剤を組み合わせることも含む。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ヒトの頭皮を含むボディスキンおよびフェイシャルスキン、唇または毛髪、眉毛、睫毛または爪などのヒトの表皮誘導体をメークアップしケアするための、特定のブロックポリマーを含む化粧品組成物に関する。
【0002】
組成物は、ルースパウダーもしくはコンパクトパウダー、ファンデーション、ルージュ、アイシャドウ、コンシーラー、頬紅(ブラッシャー)、口紅、リップクリーム、リップグロス、リップペンシル、アイペンシル、マスカラ、アイライナー、マニキュアであってよく、あるいはボディメーキャップ製品またはスキンカラーリング製品であってもよい。
【背景技術】
【0003】
公知の組成物は、特にその色に関して経時的な保持力が乏しい。この保持力の乏しさは、一般に、ファンデーションおよびルージュもしくはアイシャドウの場合は皮膚から分泌された皮脂および/または汗との相互作用、または口紅の場合は唾液との相互作用の結果としての色変化(変色、退色)によって特徴づけられる。この色変化によって、ユーザーは頻繁に新たなメーキャップを施すことを余儀なくされ、このことは時間の浪費となる。
【0004】
唇および皮膚用のいわゆる「非転写性」メーキャップ組成物は、それらが接触することになる支持体(ガラス、衣類、タバコ、織物)上に少なくとも部分的に付着しない付着物を形成する利点を有する組成物である。
【0005】
公知の非転写性組成物は、一般にシリコーン樹脂および揮発性シリコーンオイルをベースとしており、保持特性が改善されてはいるが、引き続いて揮発性シリコーンオイルの蒸発が起こり、皮膚や唇上に膜が残る欠点を有しており、この膜は経時的に不快なものとなり(乾燥およびつっ張り感を与える)それによって相当数の女性をこのタイプの口紅から遠ざけている。
【0006】
公知の非転写性組成物は、揮発性オイルとともに、そのオイルに可溶なフィルム形成性ポリマーを含有し、それによって色移りを制限している。しかし、揮発性溶媒の溶液中へのこれらのポリマーの導入は、特に非常に低粘度のオイル、特に揮発性オイルの使用によって、ときどき、低粘度である配合物をもたらす欠点を有している。この低いレオロジーは、不器用かつ見栄えの悪い適用と一緒になり、それに、揮発物の存在による乾燥がこれらの付着物の不均一さを固定しうるという要因が加わる。
【特許文献1】欧州特許出願公開0295886号明細書
【特許文献2】米国特許第5266321号明細書
【特許文献3】欧州特許出願公開0751170号明細書
【特許文献4】国際公開WO98/38981号パンフレット
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
一体かつ同時に、適用が容易であり且つ均一な付着物をもたらす、良好な保持力および良好な質感をもった非転写性製品である化粧品に対するニーズが引き続き存在する。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明の組成物は、特に非治療性トリートメントおよび/またはケア特性を有する、人のボディ、唇またはヒトの表皮誘導体をメークアップするための製品を構成することができる。この組成物は特に、口紅もしくはリップグロス、ルージュもしくはアイシャドウ、タトゥー用製品、マスカラ、アイライナー、マニキュア、人工的日焼け用製品、あるいは染毛用またはヘアーケア用製品を構成する。
【0009】
驚くべきことに、本発明者等は、化粧品として許容される有機液体媒体、少なくとも1種の特定のブロックポリマーおよび前記媒体のためのゲル化剤を含む組成物が、良好な広がり特性および潤滑特性を示し、均一なメーキャップを得ることを可能にすることを見出した。さらにこの組成物は光沢を有し、転写せずかつ良好な保持力を有している。
【0010】
より具体的には、本発明はまず、化粧品として許容される有機液体媒体中に、少なくとも1種の非エラストマー系膜形成性エチレン系線状ブロックポリマーと、前記有機液体媒体ためのゲル化剤とを含む化粧品組成物を提供する。
【0011】
本発明はさらに、化粧品として許容される有機液体媒体中に、スチレン単位を含まない少なくとも1種の膜形成性エチレン系線状ブロックポリマーと、前記有機液体媒体のためのゲル化剤を含む化粧品組成物を提供する。
【0012】
本発明は、皮膚および/または唇、および/または表皮誘導体をメークアップする方法にも関する。その方法は、皮膚および/または唇、および/または表皮誘導体に上記定義の組成物を適用することにある。
【0013】
本発明による組成物は顔、頭皮および身体の皮膚、唇などの粘膜、下まぶたの内側、ならびに爪、眉毛、毛髪、睫毛さらには体毛などの表皮誘導体に適用することができる。
【0014】
本発明による組成物は、洗い流す(リンスオフ)組成物ではないことが好ましい。
【0015】
本発明はまた、皮膚および/または唇、および/または表皮誘導体上でのメーキャップの均一性を向上させるための上記定義の組成物の美容目的での使用に関する。
【0016】
本発明は最後に、良好な質感を有し塗布が容易である組成物、しかも、光沢があり、転写せず、及び/又は良好な保持力を有し、及び/又は均一な付着をもたらす組成物、を得る目的ための、上述したブロックポリマーを含む組成物におけるゲル化剤の使用を提供する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0017】
〔ブロックポリマー〕
本発明による組成物は少なくとも1種のブロックポリマーを含む。「ブロック」ポリマーとは、少なくとも2つの別個のブロック、好ましくは少なくとも3つの別個のブロックを含むポリマーを意味する。
【0018】
一実施形態によれば、本発明による組成物のブロックポリマーはエチレン系ポリマーである。「エチレン系」ポリマーとは、エチレン不飽和を含むモノマーを重合して得られるポリマーを意味する。
【0019】
一実施形態によれば、本発明による組成物のブロックポリマーは線状ポリマーである。反対に、非線状構造を有するポリマーは、例えば分枝、星型、グラフトまたはその他の構造を有するポリマーである。
【0020】
一実施形態によれば、本発明による組成物のブロックポリマーは膜形成性ポリマーである。「膜形成性(フィルムフォーミング)」ポリマーとは、それ自体でまたは補助の膜形成剤の存在下で、支持体上、特にケラチン物質上に連続した付着膜を形成できるポリマーを意味する。
【0021】
一実施形態によれば、本発明による組成物のブロックポリマーは非エラストマー系ポリマーである。
【0022】
「非エラストマー系ポリマー」とは、引き伸ばす応力を受けた場合(例えば元の長さに対して30%)、応力がなくなった時に元の長さと実質的に同一の長さには戻らないポリマーを意味する。
【0023】
より具体的には、「非エラストマー系ポリマー」という用語は、30%の伸びを受けた後に、瞬間回復率Ri<50%および遅延回復率R2h<70%を有するポリマーを指す。Riは<30%であり、R2hは<50%であることが好ましい。
【0024】
より具体的には、ポリマーの非エラストマー特性は以下の手順によって測定される。
【0025】
ポリマーの溶液をテフロン(登録商標)コーティングした鋳型に注ぎ込み、次いでそれを23±5℃、50±10%の相対湿度に制御した環境中で7日間乾燥させて、ポリマーフィルムを調製する。
【0026】
これによって約100μm厚さのフィルムが得られ、このフィルムから15mm幅×80mm長さの長方形の試験片を(例えばパンチを用いて)を切り出す。
【0027】
このサンプルを、Zwickの参照名のもとで販売されている装置を使って、乾燥用と同じ温度と湿度の条件下で引張応力をかける。
【0028】
試験片を50mm/分の速度で延伸し、留め具(ジョー)の間の距離を試験片の元の長さ(l0)に対応して50mmとする。
【0029】
瞬間回復率Riを以下の通り決定する。
-試験片を30%(εmax)、すなわちその元の長さ(l0)の約0.3倍だけ延伸させ、
-引張速度と同じ戻り速度すなわち50mm/分を適用して応力を開放し、そして、零応力(εi)に戻った後に、試験片の残留伸びをパーセンテージで測定する。
【0030】
瞬間回復率(Ri)%は次式で与えられる。
Ri=(εmaxi)/εmax)×100
【0031】
遅延回復率を測定するために、零応力に戻った2時間後に、試験片の残留伸びをパーセンテージ(ε2h)で測定する。
【0032】
遅延回復率(R2h)%は次式で与えられる。
R2h=(εmax2h)/εmax)×100
【0033】
目安としてだけであるが、本発明の一実施形態によるポリマーは10%の瞬間回復率Riと30%の遅延回復率R2hを有する。
【0034】
別の実施形態によれば、本発明による組成物のブロックポリマーは、スチレン単位を含まない。スチレン単位を含まないポリマーとは、10重量%未満、好ましくは5重量%未満、好ましくは2重量%未満、より好ましくは1重量%未満の、i)式-CH(C6H5)-CH2-のスチレン単位、またはii)置換されたスチレン単位、例えばメチルスチレン、クロロスチレンまたはクロロメチルスチレン、しか含まないポリマーを意味する。
【0035】
一実施形態によれば、本発明による組成物のブロックポリマーは脂肪族エチレン系モノマーから得られる。脂肪族モノマーとは、芳香族基を含まないモノマーを意味する。
【0036】
一実施形態によれば、上記ブロックポリマーは、炭素-炭素二重結合と、少なくとも1つのエステル基-COO-またはアミド基-CON-とを含む脂肪族エチレン系モノマーから得られるエチレン系ポリマーである。このエステル基は、炭素原子または酸素原子を介して、2つの不飽和炭素のうちの1つと結合していることができる。このアミド基は、炭素原子または窒素原子を介して、2つの不飽和炭素のうちの1つと結合していることができる。
【0037】
実施の一様態によれば、ブロックポリマーは少なくとも1つの第1ブロックと少なくとも1つの第2ブロックを含む。
【0038】
「少なくとも」1つのブロックとは、1つ以上のブロックを意味する。
【0039】
上記および以下の説明では、「第1」および「第2」ブロックという用語は、ポリマーの構造中の前記ブロックの順序(または配列)を条件づけるものではまったくないことを明確にしておく。
【0040】
実施の一様態によれば、上記ブロックポリマーは、異なったガラス転移温度(Tg)を有する少なくとも1つの第1ブロックと少なくとも1つの第2ブロックと含む。
【0041】
この実施の様態では、第1ブロックと第2ブロックは、第1ブロックと第2ブロックのガラス転移温度の間のガラス転移温度を有する中間セグメントによって互いに連結されていてもよい。
【0042】
実施の一様態によれば、ブロックポリマーは、第1ブロックの少なくとも1種の構成モノマーと第2ブロックの少なくとも1種の構成モノマーを含む中間セグメントで互いに連結された、少なくとも1つの第1ブロックと少なくとも1つの第2ブロックを含む。
【0043】
上記中間ブロックは、本質的に第1ブロックと第2ブロックの構成モノマーから得られることが好ましい。
【0044】
「本質的に」ということは、少なくとも85%、好ましくは少なくとも90%、より好ましくは95%、さらにより好ましくは100%の程度を意味する。
【0045】
上記ポリマーの第1ブロックの少なくとも1種の構成モノマーと第2ブロックの少なくとも1種の構成モノマーとを含む中間セグメントが、ランダムポリマーであることが有利である。
【0046】
実施の一様態によれば、上記ブロックポリマーは、本発明の組成物の有機液体媒体中で不相容(インコンパティブル)な少なくとも1つの第1ブロックと少なくとも1つの第2ブロックを含む。
【0047】
「互いに不相容なブロック」とは、
混合物(ポリマーおよび大部分を占める有機液体)の全重量に対して5重量%以上のポリマー混合物含有量に対して、組成物の有機液体媒体中において重量で主要部を占める液体中で、第1ブロックに対応するポリマーと第2ブロックに対応するポリマーとから形成された混合物が、周囲温度(25℃)及び大気圧下(105Pa)で混和しないことを意味し、ただし、
i)混合物中に前記ポリマーが、10/90〜90/10の範囲の相対重量比となるような量で存在し、
ii)第1ブロックと第2ブロックに対応するポリマーのそれぞれが、ブロックポリマーの平均分子量+/-15%に等しい平均分子量(重量または数で)を有するという条件のもとである。
【0048】
上記有機液体媒体が有機液体の混合物を含む場合、2種以上の液体が同一質量比で存在するならば、前記ポリマー混合物はその液体のうちの少なくとも1つに混和しない。
【0049】
上記有機液体媒体が単一の有機液体を含む場合、その有機液体が重量で大部分を占める液体を構成することは明らかである。
【0050】
「有機液体媒体」とは、少なくとも1種の有機液体、すなわち周囲温度(25℃)および大気圧(105Pa)において液体である少なくとも1種の有機化合物、を含む媒体を意味する。実施の一様態によれば、有機液体媒体の主要な液体は揮発性または不揮発性オイル(油脂)である。有機液体は、化粧品として許容可能(許容される耐性、毒性および感触)であることが好ましい。有機液体媒体は、それがケラチン物質に適合可能であるという意味で化粧品として許容可能であり、化粧品組成物で通常用いられるオイルまたは有機溶媒などである。
【0051】
実施の一様態によれば、有機液体媒体の主要な液体は、以下に記すような、ブロックポリマーの重合溶媒、または複数の重合溶媒の1つである。
【0052】
重合溶媒とは、溶媒または複数溶媒の混合物を意味する。重合溶媒は、特に、酢酸エチル、酢酸ブチル、イソプロパノールおよびエタノールなどのアルコール類、イソドデカンなどの脂肪族アルカン類、ならびにこれらの混合物、から選択することができる。重合溶媒は、酢酸ブチルおよびイソプロパノールの混合物、またはイソドデカンであることが好ましい。
【0053】
一般的には、上記ブロックポリマーは、容易に調合される限り、高い固形分含量、典型的には組成物の全重量に対して10重量%超、20重量%超、より好ましくは30重量%超、さらにより好ましくは45重量%超で組成物中に混ぜることができる。
【0054】
優先的には、ブロックポリマーはその骨格中にケイ素原子を含有しない。「骨格」とは、ペンダント側鎖と対照的に、ポリマーの主鎖を意味する。
【0055】
本発明によるポリマーは、水溶性でないこと、すなわち、ポリマーが水中、またはエタノール、イソプロパノールまたはn-プロパノールなどの2〜5個の炭素原子を有する線状もしくは分枝低級モノアルコールと水との混合液中に、pHが変化することなしでは、周囲温度(25℃)で、少なくとも1重量%の活性物質含量で溶解しないことが好ましい。
【0056】
実施の一様態によれば、ブロックポリマーは2を超える多分散性指数Iを有する。
【0057】
本発明の組成物中で使用されるブロックポリマーは、2を超える、例えば2〜9の範囲、好ましくは2.5以上例えば2.5〜8、さらにより好ましくは2.8以上、特に2.8〜6の範囲の多分散性指数Iを有することが有利である。
【0058】
上記ポリマーの多分散性指数Iは、数平均分子量Mnに対する重量平均分子量Mwの比に等しい。
【0059】
重量平均(Mw)および数平均(Mn)モル分子量は、ゲル浸透液体クロマトグラフィー(THF溶媒、線状ポリスチレンの標準品で確立した検量線、屈折率検出器)で測定する。
【0060】
上記ブロックポリマーの重量平均分子量(Mw)は300000以下、例えば35000〜200000、より好ましくは45000〜150000の範囲であることが好ましい。
【0061】
上記ブロックポリマーの数平均分子量(Mn)は70000以下、例えば10000〜60000、より好ましくは12000〜50000の範囲であることが好ましい。
【0062】
上記ブロックポリマーの各ブロックもしくは配列は、1つの種類のモノマーまたは2つ以上の異なる種類のモノマーから得られる。
【0063】
このことは、各ブロックを、ホモポリマーまたはコポリマーで構成することができることを示している。ブロックを構成するこのコポリマーは、順にランダムかまたは交互のものであることができる。
【0064】
第1ブロックと第2ブロックについて示されたガラス転移温度は、フォックスの法則(Fox's Law)と称される以下の関係式、
【0065】
【数1】

【0066】
(式中、ωiはそのブロック中のモノマーiの質量分率であり、Tgiはモノマーiのホモポリマーのガラス転移温度である。)
によって、ブロックのそれぞれの構成モノマーの理論的Tgから決定された理論的なTgでよい。これらは、「ポリマーハンドブック第3版(Polymer Handbook,3rd ed.)」、1989年、John Wileyなどの参照マニュアルに見出すことができる。
【0067】
別段の指定のない限り、本明細書において第1ブロックと第2ブロックについて示したTgは理論的なTgである。
【0068】
第1ブロックと第2ブロックとのガラス転移温度の差は、一般に10℃超、好ましくは20℃超、より好ましくは30℃超である。
【0069】
具体的には、ブロックポリマーは、第1ブロックが、
- a)40℃以上のTgを有するブロック、
- b)20℃以下のTgを有するブロック、
- c)20から40℃の間のTgを有するブロック
から選択され、第2ブロックが、第1ブロックとは異なるカテゴリーa)、b)またはc)から選択される、少なくとも1つの第1ブロックと少なくとも1つの第2ブロックとを含む。
【0070】
本発明では、「…と…との間(…から…の間)」という表現は記述した限度の値を除いた範囲を示すものであり、「…から…まで」および「…から…までの範囲」という表現(「〜」も同じ)は記述した限度の値を含む範囲を示すものである。
【0071】
a)40℃以上のTgを有するブロック
40℃以上のTgを有するブロックは、例えば40〜150℃の範囲、好ましくは50℃以上例えば50℃〜120℃の範囲、さらにより好ましくは60℃以上例えば60℃〜120℃の範囲のTgを有する。
【0072】
40℃以上のTgを有するブロックはホモポリマーまたはコポリマーであることができる。
【0073】
40℃以上のTgを有するブロックは、そのモノマーから調製されたホモポリマーが40℃以上のガラス転移温度を有する1種以上のモノマーから、全部もしくは部分的に得ることができる。
【0074】
このブロックがホモポリマーである場合、そのブロックは、そのモノマーから調製されたホモポリマーが40℃以上のガラス転移温度を有するモノマーから得られる。この第1ブロックは単一の種類のモノマー(この場合対応するホモポリマーのTgは40℃以上である)から構成されるホモポリマーであることができる。
【0075】
第1ブロックがコポリマーである場合、それは、得られたコポリマーが40℃以上のTgを有するようにその性質および濃度が選択された1種以上のモノマーから、全部もしくは部分的に得ることができる。そのコポリマーは例えば、
- そのモノマーから調製されたホモポリマーが、40℃以上例えば40〜150℃の範囲のTg、好ましくは50℃以上例えば50℃〜120℃の範囲、さらにより好ましくは60℃以上例えば60℃〜120℃の範囲のTgを有するモノマーと、
- そのモノマーから調製されたホモポリマーが、40℃未満のTgを有するモノマーであって、以下に記すような、20から40℃の間の範囲のTgを有するモノマー、および/または20℃以下のTg例えば-100〜20℃の範囲、好ましくは15℃未満、特に-80℃〜15℃の範囲、さらにより好ましくは10℃未満例えば-50℃〜0℃の範囲のTgを有するモノマーから選択されたモノマーと
を含むことができる。
【0076】
そのホモポリマーが40℃以上のガラス転移温度を有するモノマーは、主要(principal)モノマーとしても知られている以下のモノマー、すなわち:
- 式CH2=C(CH3)-COOR1のメタクリレート
(式中、R1は、メチル、エチル、プロピルまたはイソブチル基などの1〜4個の炭素原子を含む線状もしくは分枝非置換アルキル基を表し、またはR1はC4〜C12シクロアルキル基を表す。)、
- 式CH2=CH-COOR2のアクリレート
(式中、R2はイソボルニルアクリレートなどのC4〜C12シクロアルキル基またはtert-ブチル基を表す。)、
- 次式の(メタ)アクリルアミド:
【0077】
【化1】

【0078】
(式中、R7およびR8は、同一であるか異なっており、それぞれは水素原子、またはn-ブチル、t-ブチル、イソプロピル、イソヘキシル、イソオクチルもしくはイソノニル基などの線状もしくは分枝C1〜C12アルキル基を表し、またはR7はHを表し、且つR8は1,1-ジメチル-3-オキソブチル基を表し、且つR'はHまたはメチルを表す。) 挙げられるモノマーの例には、N-ブチルアクリルアミド、N-t-ブチルアクリルアミド、N-イソプロピルアクリルアミド、N,N-ジメチルアクリルアミドおよびN,N-ジブチルアクリルアミドが含まれる。および、
- これらの混合物
から選択されることが好ましい。
【0079】
特に好ましい主要モノマーはメチルメタクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、およびイソボルニル(メタ)アクリレート、ならびにこれらの混合物である。
【0080】
b)20℃以下のTgを有するブロック
20℃以下のTgを有するブロックは、例えば-100〜20℃の範囲、好ましくは15℃以下、特に-80℃〜15℃の範囲、さらにより好ましくは10℃以下例えば-50℃〜0℃の範囲のTgを有する。
【0081】
20℃以下のTgを有するブロックは、ホモポリマーまたはコポリマーであることができる。
【0082】
20℃以下のTgを有するブロックは、そのモノマーから調製されたホモポリマーが20℃以下のガラス転移温度を有する1種以上のモノマーから、全部または部分的に得ることができる。
【0083】
このブロックがホモポリマーである場合、そのブロックは、そのモノマーから調製されたホモポリマーが20℃以下のガラス転移温度を有するモノマーから得られる。この第2ブロックは、単一の種類のモノマー(この場合対応するホモポリマーのTgは20℃以下である。)から構成されるホモポリマーであることができる。
【0084】
20℃以下のTgを有するブロックがコポリマーである場合、それは、1種以上のモノマーから全部または部分的に得られ、得られたコポリマーのTgが20℃以下であるようにモノマーの性質と濃度が選択される。
【0085】
例えば、そのブロックは、
-対応するホモポリマーが20℃以下のTg、例えば-100℃〜20℃の範囲、好ましくは15℃未満、特に-80℃〜15℃の範囲、よりさらに好ましくは10℃未満例えば-50℃〜0℃の範囲のTgを有する1種以上のモノマーと、
-例えば、40℃以上のTg、例えば40〜150℃の範囲のTg、好ましくは50℃以上例えば50℃〜120℃の範囲、よりさらに好ましくは60℃以上例えば60℃〜120℃の範囲のTgを有するモノマー、および/または上記のように20から40℃の間のTgを有するモノマーなどの、対応するホモポリマーが20℃超のTgを有する1種以上のモノマーと
を含むことができる。
【0086】
20℃以下のTgを有するブロックはホモポリマーであることが好ましい。
【0087】
そのホモポリマーが20℃以下のTgを有するモノマーは、以下のモノマーすなわち主要モノマーから選択することが好ましい:
- 式CH2=CHCOOR3のアクリレート
(式中、R3は、O、NおよびSから選択される1以上のヘテロ原子が任意に挿入されている、tert-ブチル基以外の線状もしくは分枝C1〜C12非置換アルキル基を表す。)、
- 式CH2=C(CH3)-COOR4のメタクリレート
(式中R4は、O、NおよびSから選択される1以上のヘテロ原子が任意に挿入されている、線状もしくは分枝C6〜C12非置換アルキル基を表す。)、
- 式R5-CO-O-CH=CH2のビニルエステル
(式中R5は線状もしくは分枝C4〜C12アルキル基を表す。)、
- C4〜C12アルキルビニルエーテル、
- N-オクチルアクリルアミドなどのN-(C4〜C12アルキル)アクリルアミド、および
- これらの混合物。
【0088】
20℃以下のTgを有するブロックのために特に好ましい主要モノマーは、メチルアクリレート、イソブチルアクリレート、および2-エチルヘキシルアクリレート、ならびにこれらの混合物などの、tert-ブチル基を除いてアルキル鎖が1〜10個の炭素原子を含むアルキルアクリレートである。
【0089】
c)20から40℃の間のTgを有するブロック
20から40℃の間のTgを有するブロックはホモポリマーまたはコポリマーであることができる。
【0090】
20から40℃の間のTgを有するブロックは、そのモノマーから調製されたホモポリマーが20から40℃の間のガラス転移温度を有する1種以上のモノマーから、全部もしくは部分的に得ることができる。
【0091】
20から40℃の間のTgを有するブロックは、対応するホモポリマーが40℃以上のTgを有するモノマーと、対応するホモポリマーが20℃以下のTgを有するモノマーから、全部もしくは部分的に得ることができる。
【0092】
このブロックがホモポリマーである場合、このブロックは、そのモノマーから調製されるホモポリマーが20から40℃の間のガラス転移温度を有するモノマー(または主要モノマー)から得られる。この第1ブロックは単一の種類のモノマー(この場合対応するホモポリマーのTgは20℃から40℃の間の範囲である。)から構成されたホモポリマーであることができる。
【0093】
そのホモポリマーが20から40℃の間のガラス転移温度を有するモノマーは、n-ブチルメタクリレート、シクロデシルアクリレート、ネオペンチルアクリレートおよびイソデシルアクリルアミドならびにこれらの混合物から選択されることが好ましい。
【0094】
20から40℃の間のTgを有するブロックがコポリマーである場合、それは、1種以上のモノマー(または主要モノマー)から全部もしくは部分的に得られ、その性質および濃度は、得られたコポリマーのTgが20℃から40℃の間となるように選択される。
【0095】
20から40℃の間のTgを有するブロックは、全部もしくは部分的に以下の:
- 対応するホモポリマーが、上記のような、40℃以上のTg、例えば40℃〜150℃の範囲、好ましくは50℃以上例えば50〜120℃の範囲、よりさらに好ましくは60℃以上例えば60℃〜120℃の範囲のTgを有する主要モノマー;および/または
- 対応するホモポリマーが、上記のような、20℃以下のTg、例えば-100〜20℃の範囲、好ましくは15℃以下、特に-80℃〜15℃の範囲、よりさらに好ましくは10℃以下例えば-50℃〜0℃の範囲のTgを有する主要モノマーであって、第1ブロックを形成するコポリマーのTgが20から40℃の間であるように選択される主要モノマーと
から得られたコポリマーであることが有利である。
【0096】
そうした主要モノマーは、例えばメチルメタクリレート、イソボルニルアクリレートおよびメタクリレート、ブチルアクリレートおよび2-エチルヘキシルアクリレートならびにこれらの混合物から選択される。
【0097】
20℃以下のTgを有する第2ブロックの割合は、ポリマーの10〜85%、より好ましくは20〜70%、さらにより好ましくは20〜50重量%の範囲であることが好ましい。
【0098】
第1ブロックと第2ブロックのそれぞれが、アクリル酸、アクリル酸のエステル、(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリル酸のエステル、およびこれらの混合物、から選択される少なくとも1種のモノマーを含むことが好ましい。
【0099】
第1ブロックと第2ブロックのそれぞれが、全部、アクリル酸、アクリル酸のエステル、(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリル酸のエステルおよびこれらの混合物から選択される少なくとも1種のモノマーから得られることが有利である。
【0100】
しかし、ブロックのそれぞれは、他方のブロックの少なくとも1種の構成モノマーを少ない割合で含むことができる。
【0101】
したがって、第1ブロックは、第2ブロックの少なくとも1種の構成モノマーを含むことができ、その逆も可能である。
【0102】
上記モノマーに加えて、第1および/または第2ブロックのそれぞれは、上記の主要モノマーとは異なる追加モノマーとして知られる1種以上の他のモノマーを含むことができる。
【0103】
この、またはこれらの追加モノマーの性質および量は、モノマーが存在しているブロックが所望のガラス転移温度を有するように選択される。
【0104】
この追加モノマーは、例えば、以下の:
a)親水性モノマー、例えば:
- 少なくとも1種のカルボン酸もしくはスルホン酸官能基を含むエチレン系不飽和モノマー、例えば:
アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、無水マレイン酸、イタコン酸、フマル酸、マレイン酸、アクリルアミドプロパンスルホン酸、ビニル安息香酸、ビニルリン酸およびこれらの塩;
- 少なくとも1種の第三級アミン官能基を含むエチレン系不飽和モノマー、例えば2-ビニルピリジン、4-ビニルピリジン、ジメチルアミノエチルメタクリレート、ジエチルアミノエチルメタクリレート、およびジメチルアミノプロピルメタクリルアミド、ならびにこれらの塩;
- 式CH2=C(CH3)-COOR6のメタクリレート
(式中、R6は、メチル、エチル、プロピルもしくはイソブチル基などの1〜4個の炭素原子を含む線状もしくは分枝アルキル基であって、前記アルキル基がヒドロキシル基(モノマーとして例えば2-ヒドロキシプロピルメタクリレートおよび2-ヒドロキシエチルメタクリレート)およびハロゲン原子(Cl、Br、IまたはF)から選択される1種以上の置換基によって置換されている基を表す(モノマーとして例えばトリフルオロエチルメタクリレート)。)、
- 式CH2=C(CH3)-COOR9のメタクリレート
(式中、R9は、O、NおよびSから選択される1個以上のヘテロ原子が任意に挿入されている線状もしくは分枝C6〜C12アルキル基であって、前記アルキル基がヒドロキシル基およびハロゲン原子(Cl、Br、IまたはF)から選択される1種以上の置換基によって置換されている基を表す。);
- 式CH2=CHCOOR10のアクリレート
(式中、R10はヒドロキシル基およびハロゲン原子(Cl、Br、IまたはF)から選択される1種以上の置換基で置換された線状もしくは分枝C1〜C12アルキル基を表すか(モノマーとして例えば2-ヒドロキシプロピルアクリレートおよび2-ヒドロキシエチルアクリレート)、またはR10はオキシエチレン単位の5〜30回の反復単位を有するC1〜C12アルキル-O-POE(ポリオキシエチレン)(モノマーとして例えばメトキシ-POE)を表すか、またはR10は5〜30のエチレンオキシド単位を含むポリオキシエチレン化基を表す。);
b) 1個以上のケイ素を含むエチレン系不飽和モノマー、例えば、メタクリルオキシプロピルトリメトキシシランおよびメタクリルオキシプロピルトリス(トリメチルシロキシ)シラン;および
- これらの混合物
から選択される。
【0105】
特に好ましい追加モノマーは、アクリル酸、メタクリル酸、およびトリフルオロエチルメタクリレート、ならびにこれらの混合物である。
【0106】
一実施形態によれば、ブロックポリマーの第1ブロックと第2ブロックのそれぞれは、(メタ)アクリル酸のエステル類から選択される少なくとも1種のモノマー、および任意に(メタ)アクリル酸などの少なくとも1種の追加モノマー、ならびにこれらの混合物を含む。
【0107】
他の実施形態によれば、ブロックポリマーの第1ブロックと第2ブロックのそれぞれは、全部、(メタ)アクリル酸のエステルから選択される少なくとも1種のモノマー、および任意に(メタ)アクリル酸などの少なくとも1種の追加モノマー、ならびにこれらの混合物から得られる。
【0108】
好ましい一実施形態によれば、ブロックポリマーは非シリコーンポリマー、すなわちケイ素原子を含まないポリマーである。
【0109】
この、またはこれらの追加モノマーは一般に、第1および/または第2ブロックの全重量に対して30重量%以下、例えば1〜30重量%、好ましくは5〜20重量%、より好ましくは7〜15重量%の量で存在する。
【0110】
ブロックポリマーは以下の製造方法によるフリーラジカル溶液重合によって得ることができる:
- 重合溶媒の一部を適切な反応器中に導入し、重合に適した温度(典型的には60〜120℃)に達するまで加熱し、
- この温度に達したら、重合開始剤のうちの一部の存在下で、第1ブロックの構成モノマーを導入し、
- 最大で90%の転化率に相当する時間Tの後、第2ブロックの構成モノマーおよび開始剤の残りを導入し、
- 混合物をある時間T'(3〜6時間の範囲)置いて反応させた後、混合物を周囲温度に冷却し、
- 重合溶媒の溶液中でポリマーを得る。
【0111】
第1の実施形態
第1の実施形態によれば、ブロックポリマーはa)で述べた40℃以上のTgを有する第1ブロックと、b)で述べた20℃以下のTgを有する第2ブロックとを含む。
【0112】
40℃以上のTgを有する第1ブロックは、上記のモノマーなどの、そのモノマーから調製されたホモポリマーが40℃以上のガラス転移温度を有するモノマー類から得られたコポリマーであることが好ましい。
【0113】
20℃以下のTgを有する第2ブロックは、上記のモノマーなどの、そのモノマーから調製されたホモポリマーが20℃以下のガラス転移温度を有するモノマーから得られたホモポリマーであることが有利である。
【0114】
40℃以上のTgを有するブロックの割合は、ポリマーの20〜90%、より好ましくは30〜80%、さらにより好ましくは50〜70重量%の範囲が好ましい。
【0115】
20℃以下のTgを有するブロックの割合は、ポリマーの5〜75%、好ましくは15〜50%、より好ましくは25〜45重量%の範囲が好ましい。
【0116】
したがって、第1の変更形態によれば、本発明によるポリマーは以下を含むことができる:
- 40℃以上のTg、例えば70〜110℃の範囲のTgを有する第1ブロック、これはメチルメタクリレート/アクリル酸コポリマーであり、
- 20℃以下、例えば0〜20℃の範囲のTgを有する第2ブロック、これはメチルアクリレートホモポリマーであり、および
-中間ブロック、これはメチルメタクリレート/アクリル酸/メチルアクリレートコポリマーである。
【0117】
第2の変更形態によれば、本発明によるポリマーは以下を含むことができる:
- 40℃以上、例えば70〜100℃の範囲のTgを有する第1ブロック、これはメチルメタクリレート/アクリル酸/トリフルオロエチルメタクリレートコポリマーであり、
- 20℃以下、例えば0〜20℃の範囲のTgを有する第2ブロック、これはメチルアクリレートホモポリマーであり、および
- 中間ブロック、これはメチルメタクリレート/アクリル酸/メチルアクリレート/トリフルオロエチルメタクリレートランダムコポリマーである。
【0118】
第3の変更形態によれば、本発明によるポリマーは以下を含むことができる:
- 40℃以上、例えば85〜115℃の範囲のTgを有する第1ブロック、これはイソボルニルアクリレート/イソブチルメタクリレートコポリマーであり、
- 20℃以下、例えば-85〜-55℃の範囲のTgを有する第2ブロック、これは2-エチルヘキシルアクリレートホモポリマーであり、および
- 中間ブロック、これはイソボルニルアクリレート/イソブチルメタクリレート/2-エチルヘキシルアクリレートランダムコポリマーである。
【0119】
第4の変更形態によれば、本発明によるポリマーは以下を含むことができる:
- 40℃以上、例えば85〜115℃の範囲のTgを有する第1ブロック、これはイソボルニルアクリレート/メチルメタクリレートコポリマーであり、
- 20℃以下、例えば-85〜-55℃の範囲のTgを有する第2ブロック、これは2-エチルヘキシルアクリレートホモポリマーであり、および
- 中間ブロック、これはイソボルニルアクリレート/メチルメタクリレート/2-エチルヘキシルアクリレートランダムコポリマーである。
【0120】
第5の変更形態によれば、本発明によるポリマーは以下を含むことができる:
- 40℃以上、例えば95〜125℃の範囲のTgを有する第1ブロック、これはイソボルニルアクリレート/イソボルニルメタクリレートコポリマーであり、
- 20℃以下、例えば-85〜-55℃の範囲のTgを有する第2ブロック、これは2-エチルヘキシルアクリレートホモポリマーであり、および
- 中間ブロック、これはイソボルニルアクリレート/イソボルニルメタクリレート/2-エチルヘキシルアクリレートランダムコポリマーである。
【0121】
第6の変更形態によれば、本発明によるポリマーは以下を含むことができる:
- 40℃以上、例えば85〜115℃の範囲のTgを有する第1ブロック、イソボルニルメタクリレート/イソブチルメタクリレートコポリマーであり、
- 20℃以下、例えば-35〜-5℃の範囲のTgを有する第2ブロック、これはイソブチルアクリレートホモポリマーであり、および
- 中間ブロック、これはイソボルニルメタクリレート/イソブチルメタクリレート/イソブチルアクリレートランダムコポリマーである。
【0122】
第7の変更形態によれば、本発明によるポリマーは以下を含むことができる:
- 40℃以上、例えば95〜125℃の範囲のTgを有する第1ブロック、これはイソボルニルアクリレート/イソボルニルメタクリレートコポリマーである、
- 20℃以下、例えば-35〜-5℃の範囲のTgを有する第2ブロック、これはイソブチルアクリレートホモポリマーであり、および
- 中間ブロック、これはイソボルニルアクリレート/イソボルニルメタクリレート/イソブチルアクリレートランダムコポリマーである。
【0123】
第8の変更形態によれば、本発明によるポリマーは以下を含むことができる:
- 40℃以上、例えば60〜90℃の範囲のTgを有する第1ブロック、これはイソボルニルアクリレート/イソブチルメタクリレートコポリマーであり、
- 20℃以下、例えば-35〜-5℃の範囲のTgを有する第2ブロック、これはイソブチルアクリレートホモポリマーであり、および
- 中間ブロック、これはイソボルニルアクリレート/イソブチルメタクリレート/イソブチルアクリレートランダムコポリマーである。
【0124】
以下に示す実施例は、非限定的に、この第1の実施形態に対応するポリマーを示す。
【0125】
量はグラムで示す。
【0126】
〔実施例1:ポリ(メチルメタクリレート/アクリル酸/メチルアクリレート)ポリマーの調製〕
酢酸ブチル100gを1リットル反応器に仕込み、次いで、1時間かけて周囲温度(25℃)から90℃になるように温度を上げる。
【0127】
続いて、メチルメタクリレート180g、アクリル酸30g、酢酸ブチル40g、イソプロパノール70gおよび2,5-ビス(2-エチルヘキサノイルパーオキシ)-2,5-ジメチルヘキサン(Akzo NobelのTrigonox(登録商標)141)1.8gを90℃で1時間かけて加える。
【0128】
混合物を90℃で1時間保持する。
【0129】
続いて上記混合物に90℃のままで1時間かけて、メチルアクリレート90g、酢酸ブチル70g、イソプロパノール20gおよび2,5-ビス(2-エチルヘキサノイルパーオキシ)-2,5-ジメチルヘキサン1.2gを加える。
【0130】
混合物を90℃で3時間保持し、次いで酢酸ブチル105gとイソプロパノール45gで希釈して全体を冷却する。
【0131】
これによって酢酸ブチル/イソプロパノール混合物中に40%のポリマー活性物質を含む溶液が得られる。
【0132】
100℃のTgを有する第1のポリ(メチルメタクリレート/アクリル酸)ブロック、10℃のTgを有する第2のポリメチルアクリレートブロック、およびメチルメタクリレート/アクリル酸/ポリメチルアクリレートランダムポリマーである中間ブロック、を含むポリマーが得られる。
【0133】
このポリマーは52000の重量平均分子量と18000の数平均分子量を有しており、その多分散性指数Iは2.89である。
【0134】
〔実施例2:ポリ(イソボルニルアクリレート/イソブチルメタクリレート/2-エチルヘキシルアクリレート)ポリマーの調製〕
イソドデカン100gを1リットル反応器に仕込み、次いで、1時間かけて周囲温度(25℃)から90℃になるように温度を上げる。
【0135】
続いて、イソボルニルアクリレート120g、イソブチルメタクリレート90g、イソドデカン110gおよび2,5-ビス(2-エチルヘキサノイルパーオキシ)-2,5-ジメチルヘキサン(Akzo NobelのTrigonox(登録商標)141)1.8gを90℃で1時間かけて加える。
【0136】
混合物を90℃で1.5時間保持する。
【0137】
続いて、上記混合物中に90℃のままで30分間かけて、2-エチルヘキシルアクリレート90g、イソドデカン90g、および2,5-ビス(2-エチルヘキサノイルパーオキシ)-2,5-ジメチルヘキサン1.2gを加える。
【0138】
混合物を90℃で3時間保持し、次いで全体を冷却する。
【0139】
これによってイソドデカン中に50%のポリマー活性物質を含む溶液が得られる。
【0140】
80℃のTgを有する第1のポリ(イソボルニルアクリレート/イソブチルメタクリレート)ブロック、-70℃のTgを有する第2のポリ2-エチルヘキシルアクリレートブロック、およびイソボルニルアクリレート/イソブチルメタクリレート/2-エチルヘキシルアクリレートランダムポリマーである中間ブロック、を含むポリマーが得られる。
【0141】
このポリマーは77000の重量平均分子量と19000の数平均分子量を有しており、その多分散性指数Iは4.05である。
【0142】
〔実施例3:ポリ(イソボルニルアクリレート/メチルメタクリレート/2-エチルヘキシルアクリレート)ポリマーの調製〕
イソドデカン100gを1リットル反応器に仕込み、次いで、1時間かけて周囲温度(25℃)から90℃になるように温度を上げる。
【0143】
続いて、イソボルニルアクリレート150g、メチルメタクリレート60g、イソドデカン110g、および2,5-ビス(2-エチルヘキサノイルパーオキシ)-2,5-ジメチルヘキサン(Akzo NobelのTrigonox(登録商標)141)1.8gを90℃で1時間かけて加える。
【0144】
混合物を90℃で1.5時間保持する。
【0145】
続いて、上記混合物中に90℃のままで30分間かけて、2-エチルヘキシルアクリレート90g、イソドデカン90g、および2,5-ビス(2-エチルヘキサノイルパーオキシ)-2,5-ジメチルヘキサン1.2gを加える。
【0146】
混合物を90℃で3時間保持し、次いで全体を冷却する。
【0147】
これによってイソドデカン中に50%のポリマー活性物質を含む溶液が得られる。
【0148】
100℃のTgを有する第1のポリ(イソボルニルアクリレート/メチルメタクリレート)ブロック、-70℃のTgを有する第2のポリ-2-エチルヘキシルアクリレートブロック、およびイソボルニルアクリレート/メチルメタクリレート/2-エチルヘキシルアクリレートランダムポリマーである中間ブロック、を含むポリマーが得られる。
【0149】
このポリマーは76500の重量平均分子量と22000の数平均分子量を有しており、その多分散性指数Iは3.48である。
【0150】
〔実施例4:ポリ(イソボルニルアクリレート/イソボルニルメタクリレート/2-エチルヘキシルアクリレート)ポリマーの調製〕

イソドデカン100gを1リットル反応器に仕込み、次いで、1時間かけて周囲温度(25℃)から90℃になるように温度を上げる。
【0151】
続いて、イソボルニルアクリレート105g、イソボルニルメタクリレート105g、イソドデカン110g、および2,5-ビス(2-エチルヘキサノイルパーオキシ)-2,5-ジメチルヘキサン(Akzo NobelのTrigonox(登録商標)141)1.8gを90℃で1時間かけて加える。
【0152】
混合物を90℃で1.5時間保持する。
【0153】
続いて、上記混合物中に90℃のままで30分間かけて、2-エチルヘキシルアクリレート90g、イソドデカン90g、および2,5-ビス(2-エチルヘキサノイルパーオキシ)-2,5-ジメチルヘキサン1.2gを加える。
【0154】
混合物を90℃で3時間保持し、次いで全体を冷却する。
【0155】
これによってイソドデカン中に50%のポリマー活性物質を含む溶液が得られる。
【0156】
110℃のTgを有する第1のポリ(イソボルニルアクリレート/イソボルニルメタクリレート)ブロックまたは配列、-70℃のTgを有する第2のポリ-2-エチルヘキシルアクリレートブロック、およびイソボルニルアクリレート/イソボルニルメタクリレート/2-エチルヘキシルアクリレートランダムポリマーである中間ブロック、を含むポリマーが得られる。
【0157】
このポリマーは103900の重量平均分子量と21300の数平均分子量を有しており、その多分散性指数Iは4.89である。
【0158】
〔第2の実施形態〕
第2の実施形態によれば、ブロックポリマーは、c)で説明したブロックに従い20から40℃の間のガラス転移温度(Tg)を有する第1ブロックと、b)で説明したとおりの20℃以下のガラス転移温度またはa)で説明したとおりの40℃以上のガラス転移温度を有する第2ブロックとを含む。
【0159】
20から40℃の間のTgを有する第1ブロックの割合は、ポリマーの10〜85重量%、より好ましくは30〜80重量%、さらにより好ましくは50〜70重量%の範囲であることが好ましい。
【0160】
第2ブロックが40℃以上のTgを有するブロックである場合、それは、ポリマーの10〜85重量%、より好ましくは20〜70重量%、さらにより好ましくは30〜70重量%の割合で存在することが好ましい。
【0161】
第2ブロックが20℃以下のTgを有するブロックである場合、それは、ポリマーの好ましくは10〜85重量%、より好ましくは20〜70重量%、さらにより好ましくは20〜50重量%の割合で存在することが好ましい。
【0162】
20から40℃の間のTgを有する第1ブロックは、対応するホモポリマーが40℃以上のTgを有するモノマーと、対応するホモポリマーが20℃以下のTgを有するモノマーから得られるコポリマーであることが好ましい。
【0163】
20℃以下のTg、または40℃以上のTgを有する第2ブロックはホモポリマーであることが有利である。
【0164】
したがって、この第2の実施形態の第1の変更形態によれば、ブロックポリマーは以下を含むことができる:
- 20から40℃の間のTg例えば25〜39℃のTgを有する第1ブロック、これは少なくとも1つのメチルアクリレートモノマー、少なくとも1つのメチルメタクリレートモノマー、および少なくとも1つのアクリル酸モノマーを含むコポリマーであり、
- 40℃以上、例えば85〜125℃の範囲のTgを有する第2ブロック、これはメチルメタクリレートモノマーから構成されるホモポリマーであり、
- 少なくとも1つのメチルアクリレートまたはメチルメタクリレートモノマーを含む中間ブロック、および
- メチルメタクリレート、少なくとも1つのアクリル酸モノマー、および少なくとも1つのメチルアクリレートモノマー、を含む中間ブロック。
【0165】
この第2の実施形態の第2の変更形態によれば、ブロックポリマーは以下を含むことができる:
- 20から40℃の間のTg、例えば21〜39℃のTgを有する第1ブロック、これはイソボルニルアクリレート/イソブチルメタクリレート/2-エチルヘキシルアクリレートを含むコポリマーであり、
- 20℃以下のTg、例えば-65〜-35℃の範囲のTgを有する第2ブロック、これはメチルメタクリレートホモポリマーであり、および
- 中間ブロック、これはイソボルニルアクリレート/イソブチルメタクリレート/2-エチルヘキシルアクリレートランダムコポリマーである。
【0166】
この第2の実施形態の第3の変更形態によれば、ブロックポリマーは以下を含むことができる:
- 20から40℃の間のTg、例えば21〜39℃のTgを有する第1ブロック、これはイソボルニルアクリレート/メチルアクリレート/アクリル酸コポリマーであり、
- 40℃以上のTg、例えば85〜115℃の範囲のTgを有する第2ブロック、これはイソボルニルアクリレートホモポリマーであり、および
- 中間ブロック、これはイソボルニルアクリレート/メチルアクリレート/アクリル酸ランダムコポリマーである。
【0167】
限定的でない例示によって、この第2の実施形態に対応するポリマーを以下のようにして得ることができる。
【0168】
〔実施例5: ポリ(メチルメタクリレート/メチルアクリレート/アクリル酸)ポリマーの調製〕
酢酸ブチル100gを1リットル反応器に仕込み、次いで、1時間かけて周囲温度(25℃)から90℃になるように温度を上げる。
【0169】
続いて、メチルメタクリレート50.4g、アクリル酸21g、メチルアクリレート138.6g、酢酸ブチル40g、イソプロパノール70g、および2,5-ビス(2-エチルヘキサノイルパーオキシ)-2,5-ジメチルヘキサン(Akzo NobelのTrigonox(登録商標)141)1.8gを90℃で1時間かけて加える。
【0170】
混合物を90℃で1時間保持する。
【0171】
続いて、上記混合物中に90℃のままで1時間かけて、メチルメタクリレート90g、酢酸ブチル70g、イソプロパノール20g、および2,5-ビス(2-エチルヘキサノイルパーオキシ)-2,5-ジメチルヘキサン1.2gを加える。
【0172】
混合物を90℃で3時間保持し、次いで、酢酸ブチル105gとイソプロパノール45gで希釈し、次いで全体を冷却する。
【0173】
これによって酢酸ブチル/イソプロパノール混合物中に40%のポリマー活性物質を含む溶液が得られる。
【0174】
得られたポリマーは、35℃のTgを有する第1のポリ(メチルアクリレート/メチルメタクリレート/アクリル酸)ブロック、100℃のTgを有する第2のポリ(メチルメタクリレート)ブロック、およびメチルメタクリレート/アクリル酸/ポリメチルアクリレートランダムポリマーである中間ブロック、を含む。
【0175】
〔実施例6: ポリ(イソボルニルアクリレート/イソブチルメタクリレート/2-エチルヘキシルアクリレート)ポリマーの調製〕
イソドデカン100gを1リットル反応器に仕込み、次いで、1時間かけて周囲温度(25℃)から90℃になるように温度を上げる。
【0176】
続いて、イソボルニルアクリレート54g、イソブチルメタクリレート75.6g、2-エチルヘキシルアクリレート50.4g、イソドデカン110g、および2,5-ビス(2エチルヘキサノイルパーオキシ)-2,5-ジメチルヘキサン(Akzo NobelのTrigonox(登録商標)141)1.8gを90℃で1時間かけて加える。
【0177】
混合物を90℃で1.5時間保持する。
【0178】
続いて、上記混合物中に90℃のままで1時間かけて、2-エチルヘキシルアクリレート120g、イソドデカン90g、および2,5-ビス(2-エチルヘキサノイルパーオキシ)-2,5-ジメチルヘキサン1.2gを加える。
【0179】
混合物を90℃で3時間保持し、次いで希釈して全体を冷却する。
【0180】
これによってイソドデカン中に50%のポリマー活性物質を含む溶液が得られる。
【0181】
25℃のTgを有する第1のポリ(イソボルニルアクリレート/イソブチルメタクリレート/2-エチルヘキシルアクリレート)ブロック、-50℃のTgを有する第2のポリ2-エチルヘキシルアクリレートブロック、およびイソボルニルアクリレート/イソブチルメタクリレート/2-エチルヘキシルアクリレートランダムポリマーである中間ブロック、を含むポリマーが得られる。
【0182】
本発明による組成物は、好ましくは0.1〜60重量%、好ましくは0.5〜50重量%、より好ましくは1〜40重量%のポリマー活性物質(または固形物)を含む。
【0183】
〔ゲル化剤〕
本発明の組成物はまた、組成物の有機液体媒体をゲル化させるための少なくとも1種の薬剤を含む。ゲル化剤は有機液体媒体の粘度を増大させることができ、前記有機液体媒体中に導入された場合、固体もしくは流動性組成物をもたらすことができる。
【0184】
ゲル化剤はポリマー形態のゲル化剤および無機形態のゲル化剤から選択することができる。
【0185】
一実施形態では、ゲル化剤は水相または水に溶解しない。
【0186】
本発明によるゲル化剤は、化学的架橋によってゲル化させる薬剤および物理的架橋によってゲル化させる薬剤からなる群から選択されることが好ましい。
【0187】
(化学的架橋によってゲル化させるゲル化剤)
一実施形態によれば、三次元構造の架橋型エラストマー系ポリオルガノシロキサン、例えば、MQシリコーン樹脂、ポリアルキルセスキオキサン類、特にポリメチルセスキオキサン類、およびヒドロシリル化によって架橋された樹脂、が好ましい。これらのシリコーン樹脂は親水基、例えば、ポリオキシエチレンまたはコポリ(オキシエチレン/オキシプロピレン)、をもつことができる。
【0188】
本発明で使用できるポリオルガノシロキサンとして、欧州特許出願A-0295886号明細書に記載の架橋型エラストマー系ポリオルガノシロキサンを挙げることができ、その開示を本願に援用する。この出願明細書によれば、これらは白金タイプの触媒存在下での、少なくとも以下の成分の付加反応および架橋によって得られる:
- (a)分子当たり少なくとも2個のC2〜C6低級アルケニル基を有するポリオルガノシロキサン;および
- (b)ケイ素原子と結合した分子当たり少なくとも2個の水素原子を有するポリオルガノシロキサン。
米国特許第5266321号明細書に記載のポリオルガノシロキサンを使用することも可能であり、その開示を本願に援用する。この特許によれば、そのポリオルガノシロキサンは特に以下のものから選択できる:
- i)R2SiOおよびRSi01.5単位、ならびに任意にR3SiO0.5および/またはSiO2単位を含むポリオルガノシロキサン(式中、R基は互いに独立して、水素、アルキル(例えば、メチル、エチルまたはプロピル)、アリール(例えば、フェニルまたはトリル)、不飽和脂肪族基(例えば、ビニル)から選択され、単位R2SiOと単位RSiO1.5の重量比は1/1〜30/1の範囲である。)、および
- ii) シリコーンオイル中に不溶性であり膨張性であるポリオルガノシロキサンであって、ポリオルガノヒドロシロキサン(1)と不飽和脂肪族基を有するポリオルガノシロキサン(2)との付加によって得られるポリオルガノシロキサン( (1)および(2)の水素の量または不飽和脂肪族基の量が、そのポリオルガノシロキサンが非環状である場合はそれぞれ1〜20モル%の範囲であるように、そしてそのポリオルガノシロキサンが環状である場合は1〜50モル%の範囲であるようにする。)任意に、これらのポリオルガノシロキサン類は、1〜40のオキシアルキレン基、例えばオキシプロピレンおよび/またはオキシエチレン基を含むことができる。
【0189】
本発明で使用できるポリオルガノシロキサンの例としては、Shin Etsu社からKSG6の名称で、Dow Corning社からTrefil E-505CもしくはTrefil E-506Cの名称で、Grant Industries社(SR-CYC、SR DMF10、SR-DC556)からGransilの名称で、販売または製造されているもの、または予め構成されたゲルの形態で販売されているもの(Shin-Etsu社のKSG15、KSG17、KSG16、KSG18およびKSG21、General Electric社のGransil SR 5CYC gel、Gransil SR DMF 10 gel、Gransil SR DC556 gel、SF1204、およびJK113)が挙げられる。これらの市販製品の混合物も使用することができる。
【0190】
(物理的架橋によってゲル化させるゲル化剤)
物理的架橋、特に分子混合、水素相互作用または双極子相互作用によってゲル化させるゲル化剤が好ましく、また液晶基を有する脂溶性ポリマーも好ましい。
【0191】
分子混合によってゲル化させるゲル化剤は、好ましくはシリコーン粘性物質などの500000を超える高分子量を有するポリマーである。
【0192】
シリコーン粘性物質は次式:
【0193】
【化2】

【0194】
(式中、
R7、R8、R11、およびR12は、同一であるか異なっており、且つそれぞれは1〜6個の炭素原子を含むアルキル基から選択され、
R9およびR10は同一であるか異なっており、且つそれぞれは1〜6個の炭素原子を含むアルキル基およびアリール基から選択され、
Xは、1〜6個の炭素原子を含むアルキル基、ヒドロキシル基、およびビニル基、から選択され、
nおよびpは、シリコーン粘性物質に100000mPa.s超、例えば500000mPa.s超の粘度を付与するように選択される。)
に相当するものであることができる。一般に、nおよびpはそれぞれ0〜5000、例えば0〜3000の範囲の値をとることができる。
【0195】
本発明でゲル化剤として使用できるシリコーン粘性物質としては、
- 置換基R7〜R12およびXがメチル基を表し、p=0であり、n=2700である、例えばGeneral Electric社からSE30の名称で販売もしくは製造されている製品、
- 置換基R7〜R12およびXがメチル基を表し、p=0であり、n=2300である、例えばWacker社からAK500000の名称で販売もしくは製造されている製品、
- 置換基R7〜R12がメチル基を表し、置換基Xがヒドロキシル基を表し、p=0であり、n=2700である、シクロペンタシロキサン中の13%溶液の形態の、例えばDow Corning社からQ2-1401の名称で販売もしくは製造されている製品、
- 置換基R7〜R12がメチル基を表し、置換基Xがヒドロキシル基を表し、p=0であり、n=2700である、ポリジメチルシロキサン中の13%溶液の形態の、例えばDow Corning社からQ2-1403の名称で販売もしくは製造されている製品、および、
- 置換基R7、R8、R11、R12およびXがメチル基を表し、かつ置換基R9およびR10がアリール基を表す、粘性物質の分子量が約600000である、例えばRhone-Poulenc社(Rhodia Chimie)から761の名称で販売もしくは製造されている製品を挙げることができる。
【0196】
有機液体媒体を水素相互作用によってゲル化させるゲル化剤は、
- 欧州特許出願EP0751170(その開示を本願に援用する)に記載の、アミノシリコーンのアミノ基に結合したトリアジニル基またはピリミジニル基を有するアミノシリコーンポリマー、
- 米国特許第5783657号、同6268466号、国際特許出願WO01/95871、同WO00/40216、米国特許出願2002/0035237号および欧州特許出願EP1068856号の特許および特許出願(その開示をを本願に援用する)に記載の化合物などの、エステル官能基またはトリアミド官能基をその末端に有する非シリコーン系ポリアミド、
- ドイツ国特許出願DE10022247号およびフランス国特許出願FR2814365号(その開示をを本願に援用する)に記載の化合物などのポリウレタン、および、
- 国際特許出願WO93/01797(その開示をを本願に援用する)に記載の化合物などの水素相互作用をもたらすことができる側基を有する、ビニルおよび/または(メタ)アクリル系ポリマー
からなる群から選択されることが好ましい。
【0197】
ゲル化剤は以下のものからなる群から選択できる:
- 米国特許第6225390号、同6160054号、同6174968号および同6225390号(その開示を本願に援用する)に記載のポリスチレン‐シリコーンまたはポリエチレン‐シリコーンなどのコポリマー、
- 米国特許第5468477号および同5725882号(その開示を本願に援用する)に記載されたものなどの、シリコーンブロックと、ポリビニル系もしくはポリ(メタ)アクリル酸系である他のブロックまたはグラフトとを含むコポリマー、
- 1つ以上のエチレン性の、好ましくは共役した結合(またはジエン)を含むエチレン系モノマーの重合または共重合によって得られたポリマーまたはコポリマー、および、
- エチレン系モノマーの重合または共重合によって得られるポリマーまたはコポリマー(特に、ビニル系、アクリル系、またはメタクリル系コポリマーを用いることができる)。
上記エチレン系ゲル化剤は、例えばスチレン(S)ブロックおよびアルキルスチレン(AS)ブロック、ならびにエチレン/ブチレン(EB)、エチレン/プロピレン(EP)、ブタジエン(B)、イソプレン(I)、アクリレート(A)、およびメタクリレート(MA)ブロックから選択されるブロック、またはこれらのブロックの組合せ物を含むことができる。
【0198】
一実施形態では、少なくとも1つのスチレンブロックを含むコポリマーがゲル化剤として使用される。トリブロックコポリマー、特にポリスチレン/ポリイソプレンもしくはポリスチレン/ポリブタジエン型のもの(例えば、BASF社から「Luvitol HSB」の名称で販売もしくは製造されているもの)、およびポリスチレン/コポリ(エチレン-プロピレン)型のものあるいはポリスチレン/コポリ(エチレン/ブチレン)型のもの(例えば、Shell Chemical Co.から「Kraton」の名称で、またはPenreco社からGelled.Permethyl 99Aの商品名で販売もしくは製造されているもの)を使用することができる。スチレン-メタクリレートコポリマーもまた使用することができる。
【0199】
本発明の組成物で使用できるエチレン系ゲル化剤としては、例えば、Penreco社のKraton G1650(SEBS)、Kraton G1651(SEBS)、Kraton G1652(SEBS)、Kraton G1657X(SEBS)、Kraton G1701X(SEP)、Kraton G1702X(SEP)、Kraton G1726X(SEB)、Kraton D-1101(SBS)、Kraton D-1102(SBS)、Kraton D-1107(SIS)、Gelled Permethyl 99A-750、Gelled Permethyl 99A-753-58、Gelled Permethyl 99A-753-59、Versagel 5970およびVersagel 5960、ならびにLubrizol社のOS129880、OS129881およびOS84383(スチレン-メタクリレートコポリマー)が挙げられる。
【0200】
国際特許出願WO98/38981および米国特許出願2002/0055562に記載のものなどの、ポリスチレン‐コポリ(エチレン/プロピレン)またはポリスチレン‐コポリ(エチレン/ブチレン)などのジブロックまたはトリブロックも本発明に含めることができる。
【0201】
双極子相互作用によってゲル化させるゲル化剤は、国際特許出願WO01/30886号パンフレットおよび米国特許第6228967号明細書(その開示を本願に援用する)に記載の化合物から選択されることが好ましい。これらの化合物中のイオン化された基、例えば双性イオン基は前記双極子相互作用を生み出す。
【0202】
液晶基を有する脂溶性ポリマーなどのゲル化剤、特に、シリコーン、ビニルおよび/または(メタ)アクリル型の骨格であり、液晶側基を有する脂溶性ポリマー、特にフランス国特許出願2816503号明細書(その開示を本願に援用する)に記載の化合物、も本発明に好ましい。
【0203】
他の実施形態では、ゲル化剤は無機形態であることができる。
【0204】
上記ゲル化剤は改質クレイ(modified clay)であることができる。使用できる改質クレイとしては、Rheox社からBentone34の名称で、Southern Clay社からClaytone XL、Claytone34およびClaytone40の名称で販売もしくは製造されている製品などの、クオタニウム-18のベントナイトとしても知られている、ジステアリルジメチルアンモニウムクロリドで改質したヘクトライトなどのC10〜C22の脂肪酸の塩化アンモニウム塩で改質したヘクトライト、Southern Clay社からClaytone HT、Claytone GRおよびClaytone PSの名称で販売もしくは製造されている、クオタニウム-18ベントナイトおよびベンズアルコニウムベントナイトの名称で知られている改質クレイ、Southern Clay社からClaytone APAおよびClaytone AFの名称で、Rheox社からBaragel 24の名称で販売もしくは製造されている製品などの、ステアラルコニウムベントナイトとしても知られている、ステアリルジメチルベンゾイルアンモニウムクロリドで改質したクレイを挙げることができる。
【0205】
本発明で使用できる他の無機性ゲル化剤として、ヒュームドシリカなどのシリカを挙げることができる。ヒュームドシリカは、ナノ単位もしくはミクロン単位、例えば約5nm〜200nmの範囲の粒子径を有していてよい。
【0206】
ヒュームドシリカは、揮発性ケイ素化合物の酸水素炎中での高温加水分解によって得られ、微細に分離したシリカが生成される。この方法によって、その表面に多数のシラノール基を有する親水性シリカが得られる。シラノール基を例えば疎水性基で置き換えることができ、これによって疎水性シリカが得られる。疎水性基は以下のものでよい。
- 具体的にはヘキサメチルジシラザンの存在下でヒュームドシリカを処理して得られるトリメチルシロキシル基。このように処理されたシリカはCTFA(1995年、第6版)によって「シリカシリレート」として知られている。これらは、例えばDegussa社から「Aerosil R812(登録商標)」、Cabot社から「CAB-0-SIL TS-530(登録商標)」の商品名で販売もしくは製造されている。
- 具体的にはポリジメチルジシロキサンまたはジメチルジクロロシランの存在下でヒュームドシリカを処理して得られるジメチルシリルオキシ基またはポリジメチルシロキサン基。このように処理されたシリカはCTFA(1995年、第6版)によれば「シリカジメチルシリレート」として知られている。これらは、例えばDegussa社から「Aerosil R972(登録商標)」および「Aerosil R974(登録商標)」、Cabot社から「CAB-0-SIL TS-610(登録商標)」および「CAB-0-SIL TS-720(登録商標)」の商品名で販売もしくは製造されている。
- ヒュームドシリカと、シランアルキレートまたはシロキサンとの反応で得られた基。これらの処理シリカは、例えばDegussa社から「Aerosil R805(登録商標)」の商品名で販売もしくは製造されている製品である。
【0207】
本発明によれば、ヒュームドシリカなどの疎水性シリカをゲル化剤として使用することができる。
【0208】
上記ゲル化剤は、例えば組成物の全重量の0.05%〜35%、例えば0.5%〜20%または1%〜10%の範囲の濃度で使用することができる。
【0209】
本発明による組成物は、水、あるいは、水と親水性有機溶媒(例えば、エタノール、イソプロパノールまたはn-プロパノールなどの、特に2〜5個の炭素原子を有する線状もしくは分枝低級モノアルコールおよびグリセロール、ジグリセロール、プロピレングリコール、ソルビトール、ペンチレングリコールおよびポリエチレングリコールなどのポリオールなどのアルコール、あるいは、親水性であるC2エーテルおよびC2〜C4アルデヒド)との混合物を含む親水性媒体を含むことができる。
【0210】
上記の水、または水と親水性有機溶媒の混合物は、本発明による組成物中に、組成物の全重量に対して0.1〜99重量%、好ましくは10〜80重量%の範囲で存在することができる。
【0211】
本発明による組成物は化粧品として許容される(許容される耐性、毒性、および感触)有機液体媒体を含む。
【0212】
特に好ましい一実施形態によれば、組成物の有機液体媒体は、上記ブロックポリマーの重合溶媒であるまたはその溶媒の1つである少なくとも1種の有機溶媒を含む。前記有機溶媒は化粧品組成物の有機液体媒体中で、重量で主要部分を占める液体であることが有利である。
【0213】
一実施形態によれば、上記有機液体媒体は、周囲温度(一般に25℃)で液体である脂肪質物質を含む。これらの液体脂肪質物質は動物、植物、鉱物または合成由来であることができる。
【0214】
本発明で使用できる、しばしばオイルと称され、周囲温度で液体である脂肪質物質としては、ペルヒドロスクアレンなどの動物由来の炭化水素オイル;ヘプタン酸もしくはオクタン酸トリグリセリドなどの4〜10個の炭素原子の脂肪酸の液体トリグリセリド、あるいはヒマワリオイル、とうもろこしオイル、大豆オイル、グレイプシーズオイル、ごまオイル、アプリコットオイル、マカダミアオイル、ヒマシ油、アボガドオイル、カプリル酸/カプリン酸トリグリセリド、ホホバオイル、カリテバターなどの植物性炭化水素オイル;液体パラフィンおよびその誘導体、ワセリン、ポリデセン、パールリーム(parleam)などの水素化ポリイソブテンなどの鉱物性もしくは合成由来の線状もしくは分枝炭化水素;パーセリンオイル、イソプロピルミリステート、2-エチルヘキシルパルミテート、2-オクチルドデシルステアレート、2-オクチルドデシルエルケート、イソステアリルイソステアレートなどの特に脂肪酸の合成のエステルおよびエーテル;イソステアリルラクテート、オクチルヒドロキシステアレート、オクチルドデシルヒドロキシステアレート、ジイソステアリルマレート、トリイソセチルシトレートおよびヘプタノエート、脂肪族アルコールのオクタノエートおよびデカノエートなどのヒドロキシル化エステル;プロピレングリコールジオクタノエート、ネオペンチルグリコールジヘプタノエートおよびジエチレングリコールジイソノナノエートなどのポリオールエステル;およびペンタエリスリトールエステル;オクチルドデカノール、2-ブチルオクタノール、2-ヘキシルデカノール、2-ウンデシルペンタデカノールおよびオレイルアルコールなどの12〜26個の炭素原子を有する脂肪族アルコール;部分的に炭化水素をベースとしたおよび/またはシリコーンをベースとしたフルオロオイル;フェニルトリメチコン、フェニルトリメチルシロキシジフェニルシロキサン、ジフェニルメチルジメチルトリシロキサン、ジフェニルジメチコン、フェニルジメチコンおよびポリメチルフェニルシロキサンなどの、任意にフェニル基を含むシクロメチコン、ジメチコンなどの線状もしくは環状の揮発性または非揮発性ポリジメチルシロキサン(PDMS)などのシリコーンオイル;ならびにこれらの混合物を挙げることができる。
【0215】
これらのオイルは組成物の全重量に対して0.01〜90%、より好ましくは0.1〜85重量%の範囲での量で存在することができる。
【0216】
本発明による組成物の有機液体媒体は、化粧品として許容される(許容される耐性、毒性、および感触)1種以上の有機溶媒も含むことができる。
【0217】
これらの溶媒は一般に組成物の全重量に対して0.1〜90%、より好ましくは10〜90%、さらにより好ましくは30〜90重量%の範囲での量で存在することができる。
【0218】
本発明の組成物で使用できる溶媒としては、上記親水性有機溶媒以外に、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、ジイソブチルケトン、イソホロン、シクロヘキサノンおよびアセトンなどの周囲温度で液体であるケトン;プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートおよびジプロピレングリコールモノ-n-ブチルエーテルなどの周囲温度で液体であるプロピレングリコールエーテル;酢酸エチル、酢酸メチル、酢酸プロピル、n-酢酸ブチルおよび酢酸イソペンチルなどの短鎖エステル(合計で3〜8個の炭素原子を有する);ジエチルエーテル、ジメチルエーテルまたはジクロロジエチルエーテルなどの周囲温度で液体であるエーテル;デカン、ヘプタン、ドデカン、イソドデカンおよびシクロヘキサンなどの周囲温度で液体であるアルカン;トルエンおよびキシレンなどの周囲温度で液体である芳香族環状化合物;およびベンズアルデヒドおよびアセトアルデヒドなどの周囲温度で液体であるアルデヒド、ならびにこれらの混合物を挙げることができる。
【0219】
上記ブロックポリマー以外に、本組成物は膜形成性ポリマーなどの追加のポリマーを含むことができる。本発明によれば、「膜形成性ポリマー」は、それ自体または補助の膜形成剤の存在下で、支持体、特にケラチン物質上に連続した付着膜を形成できるポリマーである。
【0220】
本発明の組成物で使用できる膜形成性ポリマーとしては、フリーラジカル型または重縮合型の合成ポリマーおよび天然由来のポリマー、ならびにこれらの混合物を挙げることができる。挙げられる膜形成性ポリマーとしては、特にアクリルポリマー、ポリウレタン、ポリエステル、ポリアミド、ポリ尿素およびニトロセルロースなどのセルロース系ポリマーを挙げることができる。
【0221】
上記ポリマーは1種以上の補助の膜形成剤と組み合わせることができる。この種の膜形成剤は、所望の機能を実現できる当分野の技術者に公知のすべての化合物から選択することができ、特に可塑剤およびコアレッサ類から選択することができる。
【0222】
本発明による組成物は少なくとも1種のワックスを含むことができる。本発明における意味で、ワックスとは、周囲温度(25℃)で固体であり、可逆的な固体/液体状態変化を示し、30℃以上、ことによると最大120℃の融点を有する脂肪親和性化合物を意味する。
【0223】
上記ワックスの融点は示差走査熱量計(DSC)で測定することができる。その例としてはMettler社からDSC30の名称で販売されている熱量計がある。
【0224】
上記ワックスは、炭化水素ワックス、フルオロワックス、および/またはシリコーンワックスであることができ、植物性、鉱物性、および/または合成由来のものであることができる。具体的には、ワックスは25℃超、より好ましくは45℃超の融点を有する。
【0225】
本発明の組成物で使用できるワックスとしては、蜜蝋、カルナウバワックスもしくはキャンデリラワックス、パラフィン、微晶質ワックス、セレシンまたはオゾケライト;ポリエチレンワックスまたはフィッシャートロプシュワックスなどの合成ワックス、および16〜45個の炭素原子を有するアルキルもしくはアルコキシジメチコンなどのシリコーンワックスを挙げることができる。
【0226】
固体脂肪質物質の性質および量は、所望の機械的特性および質感の関数である。目安としては、本組成物は、組成物の全重量に対して、0〜50重量%、より好ましくは1〜30重量%のワックスを含有することができる。
【0227】
本発明による組成物は、当分野の技術者に周知の、水溶性染料ならびに顔料、真珠光沢剤およびフレークなどの粉体の着色剤から選択される1種以上の着色剤をさらに含むことができる。この着色剤は組成物中に、組成物の重量に対して0.01〜50重量%、好ましくは0.01〜30重量%の範囲の量で存在することができる。
【0228】
顔料とは、生理学的媒体中で不溶性であり且つ組成物の着色を目的としたものである、白色もしくは有色の、有機性もしくは無機性の任意の形態の粒子を意味する。
【0229】
真珠光沢剤は、特にある種の軟体動物によってその殻の中で作られるか、あるいは合成される任意の形態の真珠光沢粒子を意味する。
【0230】
顔料とは、白色もしくは有色であって、有機質および/または無機質であることができる。無機顔料としては、二酸化チタン(任意に表面処理した形態のもの)、酸化ジルコニウムまたは酸化セリウム、また酸化亜鉛、酸化鉄(黒色、黄色または赤色)もしくは酸化クロム、マンガンバイオレット、群青、水酸化クロムおよびフェリックブルー(ferric blue)、ならびにアルミニウム粉および銅粉などの金属粉を挙げることができる。
【0231】
有機顔料としては、カーボンブラック、D&C顔料、ならびにバリウム、ストロンチウム、カルシウム、およびアルミニウムの、コチニールカーミンをベースとしたレーキ、が挙げられる。
【0232】
有機もしくは無機の、天然もしくは合成物質、例えばガラス、アクリル樹脂、ポリエステル、ポリウレタン、ポリエチレンテレフタレート、セラミックスまたはアルミナを含む粒子などの効果顔料(effect pigment)も挙げることができる。前記物質は、アルミニウム、金、銀、白金、銅または青銅などの金属性物質、または二酸化チタン、酸化鉄または酸化クロムなどの金属酸化物、およびこれらの混合物で被覆されていないかまたは被覆されている。
【0233】
真珠光沢顔料は、チタンで被覆されたマイカまたはオキシ塩化ビスマスなどの白色真珠光沢顔料、酸化鉄で被覆されたチタンマイカ、特にフェリックブルーまたは酸化クロムで被覆されたチタンマイカマイカ、上記種類の有機顔料で被覆されたチタンマイカなどの着色真珠光沢顔料から選択することができ、またオキシ塩化ビスマスをベースとした真珠光沢顔料から選択することができる。干渉顔料、特に液晶顔料または多層顔料であるものを使用することも可能である。
【0234】
水溶性染料は、例えばビートルーツの絞り汁およびメチレンブルーである。
【0235】
本発明による組成物は、具体的には組成物の全重量に対して0.01〜50重量%の範囲、好ましくは0.01〜30重量%の範囲の量で1種以上の充填材(フィラー)をさらに含むことができる。充填材とは、組成物が製造される温度に関係なく組成物の媒体に不溶性の、無色または白色の、鉱物または合成の任意の形態の粒子を意味する。これらの充填材は、特に組成物のレオロジーまたは質感を変性する働きをする。
【0236】
上記充填材は有機質でも無機質でもよく、結晶形態に関係なく小板形、球形、または長楕円形などの任意の形態(例えばリーフ状晶、立方晶、六方晶、斜方晶等)であることができる。タルク、マイカ、シリカ、カオリン、ポリアミド(Nylon(登録商標))パウダー(Atochem社のOrgasol(登録商標))、ポリ-β-アラニンおよびポリエチレン、テトラフルオロエチレンのポリマー(Teflon(登録商標))の粉末、ラウロイルリジン、デンプン、窒化ホウ素、ポリ塩化ビニリデン/アクリロニトリルのものなどの中空ポリマー性ミクロスフィア、例えばExpancel(登録商標)(Nobel Industrie社)、アクリル酸コポリマー(Dow Corning社のPolytrap(登録商標))、およびシリコーン樹脂マイクロビーズ(例えばToshiba社のTospearls(登録商標))、エラストマー系ポリオルガノシロキサン粒子、沈降性炭酸カルシウム、炭酸マグネシウムおよび炭酸水素マグネシウム、ヒドロキシアパタイト、中空シリカミクロスフィア(Maprecos社のSilica Beads(登録商標))、セラミックもしくはガラスマイクロカプセル、8〜22個の炭素原子、好ましくは12〜18個の炭素原子を有する有機カルボン酸から誘導される金属石鹸、例えばステアリン酸亜鉛、ステアリン酸マグネシウムまたはステアリン酸リチウム、ラウリン酸亜鉛、およびミリスチン酸マグネシウムを挙げることができる。
【0237】
本発明による組成物は、具体的には、スティック、懸濁液、分散液、溶液、ゲル、エマルジョン、特に水中油型(O/W)もしくは油中水型(W/O)または多重型(O/W/Oまたはポリオール/O/WまたはW/O/W)のエマルジョンの形態、あるいは、クリーム、ペーストもしくはムース、または小胞分散液(特にイオン系もしくは非イオン系脂質)の形態、あるいは二相もしくは多相ローション、スプレー、パウダーまたはペースト、特に、フレキシブルペースト(特にコーン/プレート形状での測定の10分後に、200s-1のせん断速度で、25℃で0.1〜40Pa.s程度の動粘度を有するペースト)の形態であることができる。本組成物は無水物、例えば無水ペーストであることができる。
【0238】
当業者は、一般的な知見を元に、一方では用いる構成要素の性質、特に媒体中へのその溶解性、他方ではその組成物に想定された用途を考慮に入れて、妥当な配合物のタイプおよびその調製方法を選択できよう。
【0239】
本発明による組成物は、顔色用の製品(ファンデーション)、ルージュ、アイシャドウ、口紅、コンシーラー、頬紅、マスカラ、アイライナー、眉毛メーキャップ製品、リップペンシル、アイペンシル、マニキュアなどのネイル製品、ボディメーキャップ製品またはヘアーメーキャップ製品(ヘアーラッカーまたはマスカラ)などのメーキャップ組成物であることができる。
【0240】
本発明による組成物はフェイシャルスキンもしくはボディスキンケア製品、特にサンプロダクトまたはスキンカラーリング製品(セルフ-タンニング製品など)であってもよい。
【0241】
本発明は同様に、
- 少なくとも1つの区画を区切っている容器であって、前記容器が開閉要素(closing element)で閉じられる容器;および、
- 前記区画内部に配置された上記組成物、
を含む化粧品キットを提供する。
【0242】
上記容器は適切な任意の形態であることができる。特に、瓶、チューブ、広口瓶、ケース、ボックス、小袋、またはカートンの形態であることができる。
【0243】
上記開閉要素は、取り外し可能なストッパー、蓋、キャップ、切り取り型ストリップ、またはカプセルの形態、特に、容器に取り付けられた本体と、その本体に関節式に連結されたカバーキャップを含むタイプのものであることができる。それは、容器を選択的に開閉するための要素の形態、具体的にはポンプ、弁またはフラップ弁(valve flap)であることもできる。
【0244】
上記容器は、アプリケーターと組み合わせたものであることができ、具体的には撚線で保持した剛毛の配列を含むブラシの形態のものであることができる。この種の撚ったブラシは米国特許第4887622号明細書に具体的に記載されている。これは、特に成型で得られた複数の塗布要素を含む、くし状物の形態であることもできる。この種のくしは、例えばフランス国特許第2796529号明細書に記載されている。アプリケーターは、例えばフランス国特許第2722380号明細書に記載の、細かいブラシの形態であってもよい。アプリケーターは、発泡体もしくはエラストマーのブロック、フェルトまたはスパチュラの形態であることができる。アプリケーターは、例えば米国特許第5492426号明細書に記載されているような、開閉要素に担持されているロッドと一体のものであっても、またそれがないもの(タフトまたはスポンジ)でもよい。アプリケーターは例えばフランス国特許第2761959号明細書に記載された、容器と一体のものであることができる。
【0245】
製品は容器中に直接収納されるか、または間接的にその中に収納される。例としては、製品は含浸支持体に配置される、具体的にはワイプまたはパッドの形であってよく、またボックスまたは小袋の中に配置されていることもできる(単一または複数の形態で)。製品と一体となっているこの種の支持体は例えば国際特許出願公開WO01/03538号パンフレットに記載されている。
【0246】
上記開閉要素は、ねじ込み式で容器と結合させることができる。あるいは、開閉要素と容器との結合を、ねじ込み式以外の形、具体的には、バイオネット機構、スナップ式留め、グリッピング、溶接、接着剤接合または磁力によって行うことができる。「スナップ式留め」とは、特に開閉要素の一部の弾性変形と、続いてそのビードまたはコードが横切った後でその部分が弾性的に応力のかからない位置まで戻ることによる、材料のビードまたはコードの横断(トラバース)を含む任意のシステムを特に意味する。
【0247】
上記容器は、少なくとも部分的に熱可塑性材料でできていてよい。熱可塑性材料の例には、ポリプロピレンおよびポリエチレンが挙げられる。
【0248】
それに代えて、上記容器は、非熱可塑性材料、特にガラスまたは金属(または合金)から作られることができる。
【0249】
上記容器は剛性の壁部を有するものであってよく、または、変形可能な、特にチューブもしくはチューブ状瓶の形態の壁部であることができる。
【0250】
上記容器は、組成物を分配する手段、または分配することを容易にするための手段、を含むことができる。例としては、容器は、容器内の正圧に応答して組成物を外へ出せるように変形可能な壁部を有することができる。この正圧は弾性(または非弾性)で容器の壁部を絞ることによってもたらされる。あるいは、特に製品がスティックの形態である場合、製品をピストン機構で押出すこともできる。やはりスティックで、特にメーキャップ製品スティック(口紅、ファンデーション等)の場合、容器は1つの機構、特にラック機構、あるいは、開口部の方向にスティック移動させることが可能な、ネジ込みロッドまたは切欠きを有する機構を含むことができる。この種の機構は、例えばフランス国特許第2806273号明細書または同2775566号明細書に記載されている。液体製品のためのこの種の機構はフランス国特許第2727609号明細書に記載されている。
【0251】
上記容器は、組成物を収納する少なくとも1つのハウジングを区切るベースを有する箱(カートン)、および前記ベースを少なくとも一部覆うことができる蓋、特にベースに関節式に連結された蓋で構成することができる。この種のカートンは、例えば国際特許出願公開WO03/018423号パンフレットまたはフランス国特許第2791042号明細書に記載されている。
【0252】
上記容器は、容器の開口部に配置された液切部材(ドレイナー)を備えることができる。この種のドレイナーは、アプリケーターを拭き取り、任意にロッド(アプリケーターと一体となっていてよい)を拭き取るようにすることができる。この種のドレイナーは例えばフランス国特許第2792618号明細書に記載されている。
【0253】
本組成物は容器内で大気圧(周囲温度で)で存在することができ、あるいは、具体的には推進用ガス(エアロゾール)によって、加圧にされた形であることもできる。後者の場合、容器は弁(エアロゾールで使用されるタイプのもの)を備えている。
【0254】
上記に引用した特許または特許出願の内容を本願に援用する。
【0255】
以下の例は、非限定的に、本発明による組成物を示す。
【0256】
〔実施例7:液体口紅〕
【0257】
【表1】

【0258】
この調合物は、ゲル化剤を有していない比較のものよりずっと高い粘度を示している。これはフォームアプリケーターを用いて困難なく塗布でき、均一な付着がもたらされる。
【0259】
〔実施例8:サン・コンポジション〕
【0260】
【表2】

【0261】
〔実施例9: マニキュア〕
実施例1からのポリマー 23.8g(AS)
酢酸ブチル 24.99g
イソプロパノール 10.71g
ヘキシレングリコール 2.5g
DCレッド7レーキ 1g
ステアリルジメチルベンジルアンモニウムクロリドで 1.3g
改質したヘクトライト(Elementis社のBentone(登録商標)27V)
【0262】
〔実施例10:マスカラ組成物〕
蜜蝋 8g
パラフィンワックス 3g
カルナウバワックス 6g
ジステアリルジメチルベンジルアンモニウムクロリドで 5.3g
改質したヘクトライト(Elementis社のBentone(登録商標)38V)
プロピレンカーボネート 1.7g
充填材 1g
顔料 5g
実施例2からのポリマー 12g(AS)
イソドデカン 100まで十分量
【0263】
〔実施例11:マスカラ組成物〕
蜜蝋 8g
パラフィンワックス 3g
カルナウバワックス 6g
ジステアリルジメチルベンジルアンモニウムクロリドで 5.3g
改質したヘクトライト(Elementis社のBentone(登録商標)38V)
プロピレンカーボネート 1.7g
充填材 1g
顔料 5g
実施例4からのポリマー 12g(AS)
イソドデカン 100まで十分量
【0264】
〔実施例12:マニキュア〕
実施例5からのポリマー 23.8g(AS)
酢酸ブチル 24.99g
イソプロパノール 10.71g
ヘキシレングリコール 2.5g
DCレッド7レーキ 1g
ステアリルジメチルベンジルアンモニウムクロリドで 1.3g
改質したヘクトライト(Elementis社のBentone(登録商標)27V)
酢酸エチル 100gまで十分量
【0265】
〔実施例13:マスカラ組成物〕
蜜蝋 8g
パラフィンワックス 3g
カルナウバワックス 6g
ジステアリルジメチルベンジルアンモニウムクロリドで 5.3g
改質したヘクトライト(Elementis社のBentone(登録商標)38V)
プロピレンカーボネート 1.7g
充填材 1g
顔料 5g
実施例6からのポリマー 12g(AS)
イソドデカン 100まで十分量

【特許請求の範囲】
【請求項1】
化粧品として許容される有機液体媒体中に、少なくとも1種の非エラストマー系の膜形成性エチレン系線状ブロックポリマーと、前記有機液体媒体のためのゲル化剤を含むことを特徴とする化粧品組成物。
【請求項2】
化粧品として許容される有機液体媒体中に、スチレン単位を含まない少なくとも1種の膜形成性エチレン系線状ブロックポリマーと、前記有機液体媒体のためのゲル化剤を含むことを特徴とする化粧品組成物。
【請求項3】
前記ブロックポリマーが、炭素-炭素二重結合と、少なくとも1つのエステル基-COO-またはアミド基-CON-とを含む脂肪族エチレン系モノマーから得られるエチレン系ポリマーであることを特徴とする請求項1または2に記載の化粧品組成物。
【請求項4】
前記ポリマーが、水中、または2〜5個の炭素原子を有する線状もしくは分枝低級モノアルコールと水との混合液中に、pHが変化することなしでは、周囲温度(25℃)で、少なくとも1重量%の活性物質の量で溶解しないことを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化粧品組成物。
【請求項5】
前記ブロックポリマーが、前記第1ブロックの少なくとも1種の構成モノマーと前記第2ブロックの少なくとも1種の構成モノマーとを含む中間セグメントによって、互いに連結された前記第1ブロックおよび第2ブロックを含むことを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の化粧品組成物。
【請求項6】
前記ブロックポリマーが、異なったガラス転移温度(Tg)を有する第1ブロックおよび第2ブロックを含むことを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の化粧品組成物。
【請求項7】
前記第1ブロックと第2ブロックが、前記第1ブロックのガラス転移温度と前記第2ブロックのガラス転移温度との間のガラス転移温度を有する中間セグメントによって互いに連結されていることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載の組成物。
【請求項8】
前記ブロックポリマーが、前記有機液体媒体中で不相容である第1ブロックと第2ブロックを含むことを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一項に記載の化粧品組成物。
【請求項9】
前記ブロックポリマーが2を超える多分散性指数Iを有することを特徴とする、請求項1〜8のいずれか一項に記載の化粧品組成物。
【請求項10】
前記ポリマーの前記第1ブロックが以下の:
a)40℃以上のTgを有するブロック、
b)20℃以下のTgを有するブロック、
c)20から40℃の間のTgを有するブロック
から選択され、
且つ、前記第2ブロックが、前記第1ブロックとは異なるカテゴリーa)、b)、またはc)のブロックから選択されることを特徴とする、請求項6に記載の組成物。
【請求項11】
40℃以上のTgを有する前記ブロックが、そのモノマーから調製されたホモポリマーが40℃以上のガラス転移温度を有する1種以上のモノマーから全部もしくは部分的に得られることを特徴とする、請求項10に記載の組成物。
【請求項12】
対応するホモポリマーが40℃以上のガラス転移温度を有する前記モノマーが、以下のモノマー:
‐ 式CH2=C(CH3)-COOR1のメタクリレート
(式中、R1はメチル、エチル、プロピル、もしくはイソブチル基などの1〜4個の炭素原子を含む線状もしくは分枝非置換アルキル基を表すか、またはR1はC4〜C12のシクロアルキル基を表す。)、
‐ 式CH2=CH-COOR2のアクリレート
(式中、R2はイソボルニルアクリレートなどのC4〜C12のシクロアルキル基もしくはtert-ブチル基を表す。)、
‐ 次式の(メタ)アクリルアミド
【化1】

(式中、同一であるか異なっているR7およびR8は、それぞれ、水素原子、またはn-ブチル、t-ブチル、イソプロピル、イソヘキシル、イソオクチルもしくはイソノニル基などの1〜12個の炭素原子を有する線状もしくは分枝アルキル基を表すか;またはR7はHを表し、R8は1,1-ジメチル-3-オキソブチル基を表し、そしてR'はHまたはメチルを表す。);および
‐ これらの混合物、
から選択されることを特徴とする、請求項1〜11のいずれか一項に記載の組成物。
【請求項13】
対応するホモポリマーが40℃以上のガラス転移温度を有する前記モノマーが、メチルメタクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、およびこれらの混合物、から選択されることを特徴とする、請求項11または12に記載の組成物。
【請求項14】
20℃以下のTgを有する前記ブロックが、そのモノマーから調製されたホモポリマーが20℃以下のガラス転移温度を有する1種以上のモノマーから全部もしくは部分的に得られることを特徴とする請求項10に記載の組成物。
【請求項15】
対応するホモポリマーが20℃以下のガラス転移温度を有する前記モノマーが、以下のモノマー:
‐ 式CH2=CHCOOR3のアクリレート
(式中、R3は、O、NおよびSから選択される1以上のヘテロ原子が任意に挿入されている、tert-ブチル基を除く線状もしくは分枝C1〜C12非置換アルキル基を表す。);
‐ 式CH2=C(CH3)-COOR4のメタクリレート
(式中、R4は、O、NおよびSから選択される1以上のヘテロ原子が任意に挿入されている、線状もしくは分枝C6〜C12非置換アルキル基を表す);
‐ 式R5-CO-O-CH=CH2のビニルエステル
(式中、R5は線状もしくは分枝C4〜C12アルキル基を表す。);
‐ C4〜C12アルキルビニルエーテル;
‐ N-オクチルアクリルアミドなどのN-(C4〜C12アルキル)アクリルアミド;および
‐ これらの混合物、
から選択されることを特徴とする請求項14に記載の組成物。
【請求項16】
対応するホモポリマーが20℃以下のガラス転移温度を有する前記モノマーが、tert-ブチル基を除いてアルキル鎖が1〜10個の炭素原子を含むアルキルアクリレートから選択されることを特徴とする請求項14または15に記載の組成物。
【請求項17】
20から40℃の間のTgを有する前記ブロックが、そのモノマーから調製されたホモポリマーが20から40℃の間のガラス転移温度を有する1種以上のモノマーから、全部もしくは部分的に得られることを特徴とする請求項10に記載の組成物。
【請求項18】
20から40℃の間のTgを有する前記ブロックが、対応するホモポリマーが40℃以上のTgを有するモノマーと、対応するホモポリマーが20℃以下のTgを有するモノマーから、全部もしくは部分的に得られることを特徴とする請求項10に記載の組成物。
【請求項19】
20から40℃の間のTgを有する前記ブロックが、メチルメタクリレート、イソボルニルアクリレートおよびメタクリレート、ブチルアクリレート、2-エチルヘキシルアクリレート、ならびにこれらの混合物、から選択されるモノマーから全部もしくは部分的に得られることを特徴とする請求項17または18に記載の組成物。
【請求項20】
少なくとも1つの第1ブロックおよび少なくとも1つの第2ブロックを含むブロックポリマーであって、前記第1ブロックが40℃以上のガラス転移温度(Tg)を有し、且つ前記第2ブロックが20℃以下のガラス転移温度を有するブロックポリマーを含むことを特徴とする請求項10から19のいずれか一項に記載の組成物。
【請求項21】
前記第1ブロックが、そのモノマーから調製されたホモポリマーが40℃以上のガラス転移温度を有する1種以上のモノマーから全部もしくは部分的に得られることを特徴とする請求項1〜20のいずれか一項に記載の組成物。
【請求項22】
前記第1ブロックが、そのモノマーから調製されたホモポリマーが40℃以上のガラス転移温度を有するモノマーから得られたコポリマーであることを特徴とする請求項21に記載の組成物。
【請求項23】
対応するホモポリマーが40℃以上のガラス転移温度を有する前記モノマーが、以下のモノマー:
‐ 式CH2=C(CH3)-COOR1のメタクリレート
(式中、R1はメチル、エチル、プロピルまたはイソブチル基などの1〜4個の炭素原子を含む線状もしくは分枝非置換アルキル基を表すか、またはR1はC4〜C12シクロアルキル基を表す。);
‐ 式CH2=CH-COOR2のアクリレート
(式中、R2はイソボルニルアクリレートなどのC4〜C12シクロアルキル基またはtert-ブチル基を表す。);
‐ 次式の(メタ)アクリルアミド:
【化2】

(式中、同一であるか異なっているR7およびR8は、それぞれ、水素原子、またはn-ブチル、t-ブチル、イソプロピル、イソヘキシル、イソオクチルもしくはイソノニル基などの1〜12個の炭素原子を有する線状もしくは分枝アルキル基を表すか;またはR7はHを表し、R8は1,1-ジメチル-3-オキソブチル基を表し、そしてR'はHまたはメチルを表す。);および
‐ これらの混合物、
から選択されることを特徴とする、請求項21または22に記載の組成物。
【請求項24】
対応するホモポリマーが40℃以上のガラス転移温度を有する前記モノマーが、メチルメタクリレート、イソブチルメタクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、およびこれらの混合物、から選択されることを特徴とする請求項21から23のいずれか一項に記載の組成物。
【請求項25】
前記第1ブロックの割合が、前記ポリマーの20〜90重量%、より好ましくは30〜80重量%、さらに好ましくは50〜70重量%の範囲であることを特徴とする、請求項21から24のいずれか一項に記載の組成物。
【請求項26】
前記第2ブロックが、そのモノマーから調製されたホモポリマーが20℃以下のガラス転移温度を有する1種以上のモノマーから、全部もしくは部分的に得られることを特徴とする、請求項20から25のいずれか一項に記載の組成物。
【請求項27】
前記第2ブロックが、そのモノマーから調製されたホモポリマーが20℃以下のガラス転移温度を有するモノマーから得られたホモポリマーであることを特徴とする、請求項20から26のいずれか一項に記載の組成物。
【請求項28】
対応するホモポリマーが20℃以下のガラス転移温度を有する前記モノマーが、以下のモノマー:
‐ 式CH2=CHCOOR3のアクリレート
(式中、R3は、O、NおよびSから選択される1以上のヘテロ原子が任意に挿入されている、tert-ブチル基を除く線状もしくは分枝C1〜C12非置換アルキル基を表す。);
‐ 式CH2=C(CH3)-COOR4のメタクリレート
(式中、R4は、O、NおよびSから選択される1以上のヘテロ原子が任意に挿入されている、線状もしくは分枝C6〜C12非置換アルキル基を表す。);
‐ 式R5-CO-O-CH=CH2のビニルエステル
(式中、R5は、線状もしくは分枝C4〜C12アルキル基を表す。);
‐ C4〜C12アルキルビニルエーテル;
‐ N-オクチルアクリルアミドなどのN-(C4〜C12アルキル)アクリルアミド;および、
‐ これらの混合物、
から選択されることを特徴とする、請求項26または27に記載の組成物。
【請求項29】
対応するホモポリマーが20℃以下のガラス転移温度を有する前記モノマーが、tert-ブチル基を除いてアルキル鎖が1〜10個の炭素原子を含むアルキルアクリレートから選択されることを特徴とする、請求項26から28のいずれか一項に記載の組成物。
【請求項30】
20℃以下のTgを有する前記第2ブロックの割合が、前記ポリマーの5〜75重量%、より好ましくは15〜50重量%、さらにより好ましくは25〜45重量%の範囲であることを特徴とする、請求項20から29のいずれか一項に記載の組成物。
【請求項31】
少なくとも1つの第1ブロックおよび少なくとも1つの第2ブロックを含むブロックポリマーであって、前記第1ブロックが20から40℃の間のガラス転移温度(Tg)を有し、且つ前記第2ブロックが20℃以下のガラス転移温度または40℃以上のガラス転移温度を有するブロックポリマーを含むことを特徴とする、請求項10から19のいずれか一項に記載の組成物。
【請求項32】
20から40℃の間のTgを有する前記第1ブロックが、そのモノマーから調製されたホモポリマーが20から40℃の間のガラス転移温度を有する1種以上のモノマーから全部もしくは部分的に得られることを特徴とする、請求項1〜31のいずれか一項に記載の組成物。
【請求項33】
20〜40℃のTgを有する前記第1ブロックが、対応するホモポリマーが40℃以上のTgを有するモノマーと、対応するホモポリマーが20℃以下のTgを有するモノマーとから得られるコポリマーであることを特徴とする請求項31または32に記載の組成物。
【請求項34】
20から40℃の間のTgを有する前記第1ブロックが、メチルメタクリレート、イソボルニルアクリレートおよびメタクリレート、ブチルアクリレート、2-エチルヘキシルアクリレート、ならびにこれらの混合物、から選択されるモノマーから得られることを特徴とする請求項31から33のいずれか一項に記載の組成物。
【請求項35】
20から40℃の間のTgを有する前記第1ブロックの割合が、前記ポリマーの10〜85重量%、さらに好ましくは30〜80重量%、さらにより好ましくは50〜70重量%の範囲であることを特徴とする、請求項31から34のいずれか一項に記載の組成物。
【請求項36】
前記第2ブロックが40℃以上のTgを有し、そのモノマーから調製されたホモポリマーが40℃以上のガラス転移温度を有する1種以上のモノマーから全部もしくは部分的に得られることを特徴とする、請求項31から34のいずれか一項に記載の組成物。
【請求項37】
前記第2ブロックが40℃以上のTgを有し、そのモノマーから調製されたホモポリマーが40℃以上のガラス転移温度を有するモノマーから得られるホモポリマーであること特徴とする、請求項31から36のいずれか一項に記載の組成物。
【請求項38】
対応するホモポリマーが40℃以上のガラス転移温度を有する前記モノマーが、以下のモノマー:
‐ 式CH2=C(CH3)-COOR1のメタクリレート
(式中、R1はメチル、エチル、プロピルまたはイソブチル基などの1〜4個の炭素原子を含む線状もしくは分枝の非置換アルキル基を表すか、またはR1はC4〜C12シクロアルキル基を表す。);
‐ 式CH2=CH-COOR2のアクリレート
(式中、R2はイソボルニルアクリレートなどのC4〜C12シクロアルキル基またはtert-ブチル基を表す。);
‐次式の(メタ)アクリルアミド:
【化3】

(式中、同一であるか異なっているR7およびR8は、それぞれ、水素原子、またはn-ブチル、t-ブチル、イソプロピル、イソヘキシル、イソオクチルまたはイソノニル基などの1〜12個の炭素原子を有する線状もしくは分枝アルキル基を表すか;またはR7はHを表し、R8は1,1-ジメチル-3-オキソブチル基を表し、そして、R'はHまたはメチルを表す。);および
‐ これらの混合物、
から選択されること特徴とする請求項36または37に記載の組成物。
【請求項39】
対応するホモポリマーが40℃以上のガラス転移温度を有する前記モノマーが、メチルメタクリレート、イソブチルメタクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、およびこれらの混合物、から選択されることを特徴とする請求項35から38のいずれか一項に記載の組成物。
【請求項40】
40℃以上のTgを有する前記第2ブロックの割合が、前記ポリマーの10〜85重量%、好ましくは20〜70重量%、より好ましくは30〜70重量%の範囲であることを特徴とする、請求項36から39のいずれか一項に記載の組成物。
【請求項41】
前記第2ブロックが20℃以下のTgを有し、且つそのモノマーから調製されたホモポリマーが20℃以下のガラス転移温度を有する1種以上のモノマーから全部もしくは部分的に得られることを特徴とする、請求項31から40のいずれか一項に記載の組成物。
【請求項42】
前記第2ブロックが20℃以下のTgを有し、且つそのモノマーから調製されたホモポリマーが20℃以下のガラス転移温度を有するモノマーから得られるホモポリマーであることを特徴とする、請求項31から40のいずれか一項に記載の組成物。
【請求項43】
対応するホモポリマーが20℃以下のガラス転移温度を有する前記モノマーが、以下のモノマー:
‐ 式CH2=CHCOOR3のアクリレート
(式中、R3は、O、NおよびSから選択される1以上のヘテロ原子が任意に挿入されている、tert-ブチル基を除く線状もしくは分枝C1〜C12非置換アルキル基を表す。);
‐ 式CH2=C(CH3)-COOR4のメタクリレート
(式中、R4は、O、NおよびSから選択される1以上のヘテロ原子が任意に挿入されている、線状もしくは分枝C6〜C12非置換アルキル基を表す。);
‐ 式R5-CO-O-CH=CH2のビニルエステル
(式中、R5は線状もしくは分枝C4〜C12アルキル基を表す。);
‐ C4〜C12アルキルビニルエーテル;
‐ N-オクチルアクリルアミドなどのN-(C4〜C12アルキル)アクリルアミド;および
‐ これらの混合物、
から選択されることを特徴とする請求項41または42に記載の組成物。
【請求項44】
対応するホモポリマーが20℃以下のガラス転移温度を有する前記モノマーが、tert-ブチル基を除いて前記アルキル鎖が1〜10個の炭素原子を含むアルキルアクリレートから選択されることを特徴とする、請求項41から43のいずれか一項に記載の組成物。
【請求項45】
40℃以上のガラス転移温度を有する前記ブロックの割合が、前記ポリマーの20〜90重量%、より好ましくは30〜80重量%、さらに好ましくは50〜70重量%の範囲であることを特徴とする、請求項41から44のいずれか一項に記載の組成物。
【請求項46】
前記第1ブロックおよび/または前記第2ブロックが少なくとも1種の追加モノマーを含むことを特徴とする請求項5から8の一項、または請求項5から8のいずれか一項に従属する請求項1から45のいずれか一項に記載の化粧品組成物。
【請求項47】
前記追加モノマーが、親水性モノマーおよび1個以上のケイ素原子を含むエチレン系不飽和モノマーならびにこれらの混合物、から選択されることを特徴とする請求項1から46のいずれか一項に記載の組成物。
【請求項48】
前記追加のモノマーが以下の:
a)親水性モノマー、例えば:
- 少なくとも1種のカルボン酸もしくはスルホン酸官能基を含むエチレン系不飽和モノマー、例えば:
アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、無水マレイン酸、イタコン酸、フマル酸、マレイン酸、アクリルアミドプロパンスルホン酸、ビニル安息香酸、ビニルリン酸、およびこれらの塩;
- 少なくとも1種の第三級アミン官能基を含むエチレン系不飽和モノマー、例えば、2-ビニルピリジン、4-ビニルピリジン、ジメチルアミノエチルメタクリレート、ジエチルアミノエチルメタクリレート、およびジメチルアミノプロピルメタクリルアミド、ならびにこれらの塩;
- 式CH2=C(CH3)-COOR6のメタクリレート
(式中、R6は、メチル、エチル、プロピルもしくはイソブチル基などの1〜4個の炭素原子を含む線状もしくは分枝アルキル基であって、前記アルキル基がヒドロキシル基(モノマーとして例えば2-ヒドロキシプロピルメタクリレートおよび2-ヒドロキシエチルメタクリレート)およびハロゲン原子(Cl、Br、IまたはF)から選択される1種以上の置換基によって置換されている基を表す(モノマーとして例えばトリフルオロエチルメタクリレート)。);
- 式CH2=C(CH3)-COOR9のメタクリレート
(式中、R9は、O、NおよびSから選択される1個以上のヘテロ原子が任意に挿入されている線状もしくは分枝C6〜C12アルキル基であって、前記アルキル基がヒドロキシル基およびハロゲン原子(Cl、Br、IまたはF)から選択される1種以上の置換基によって置換されている基を表す。);
- 式CH2=CHCOOR10のアクリレート
(式中、R10はヒドロキシル基およびハロゲン原子(Cl、Br、IまたはF)から選択される1種以上の置換基で置換された線状もしくは分枝C1〜C12アルキル基を表すか(モノマーとして例えば2-ヒドロキシプロピルアクリレートおよび2-ヒドロキシエチルアクリレート)、またはR10はオキシエチレン単位の5〜30回の反復単位を有するC1〜C12アルキル-O-POE(ポリオキシエチレン)(モノマーとして例えばメトキシ-POE)を表すか、またはR10は5〜30のエチレンオキシド単位を含むポリオキシエチレン化基を表す。);および、
b) 1個以上のケイ素を含むエチレン系不飽和モノマー、例えば、メタクリルオキシプロピルトリメトキシシランおよびメタクリルオキシプロピルトリス(トリメチルシロキシ)シラン;および
- これらの混合物
から選択されることを特徴とする、請求項46または47に記載の組成物。
【請求項49】
前記第1ブロックと第2ブロックのそれぞれが、アクリル酸、(メタ)アクリル酸、トリフルオロエチルメタクリレート、およびこれらの混合物、から選択される少なくとも1種の追加モノマーを含むことを特徴とする、請求項46または47に記載の組成物。
【請求項50】
前記第1ブロックと第2ブロックのそれぞれが、(メタ)アクリル酸のエステルから選択される少なくとも1種のモノマー、ならびに (メタ)アクリル酸などの少なくとも1種の任意の追加モノマーおよびこれらの混合物、を含むことを特徴とする請求項46および47のいずれかに記載の組成物。
【請求項51】
前記第1ブロックと第2ブロックのそれぞれが、すべて、(メタ)アクリル酸のエステルから選択される少なくとも1種のモノマー、ならびに任意に(メタ)アクリル酸などの少なくとも1種の追加モノマーおよびこれらの混合物、から得られることを特徴とする請求項46または47に記載の組成物。
【請求項52】
前記追加の1種以上のモノマーが、前記第1および/または第2ブロックの全重量の1〜30重量%を示すことを特徴とする請求項46から51のいずれか一項に記載の組成物。
【請求項53】
前記第1ブロックと第2ブロックとのガラス転移温度(Tg)の差が、10℃超、より好ましくは20℃超、非常に好ましくは30℃超、さらにより好ましくは40℃超、であることを特徴とする請求項6、または請求項1〜52のうち請求項6に従属するいずれか一項に記載の組成物。
【請求項54】
前記ブロックポリマーが2.5以上、好ましくは2.8以上の多分散性指数を有することを特徴とする請求項9に記載の組成物。
【請求項55】
2.8から6の間の範囲の多分散性指数を有することを特徴とする請求項54に記載の組成物。
【請求項56】
前記ブロックポリマーが300000以下の重量平均分子量(Mw)を有することを特徴とする請求項1から55のいずれか一項に記載の組成物。
【請求項57】
前記重量平均分子量(Mw)が35000〜200000、より好ましくは45000〜150000の範囲であることを特徴とする請求項56に記載の組成物。
【請求項58】
前記重量平均分子量(Mw)が70000以下であることを特徴とする請求項57に記載の組成物。
【請求項59】
前記重量平均分子量(Mw)が10000〜60000、より好ましくは12000〜50000の範囲であることを特徴とする請求項56から58のいずれか一項に記載の組成物。
【請求項60】
0.1〜60重量%、好ましくは5〜50重量%、より好ましくは10〜40重量%のポリマー活性物質を含むことを特徴とする請求項1から59のいずれか一項に記載の組成物。
【請求項61】
前記少なくとも1種のゲル化剤が、ポリマーの形態のゲル化剤から選択されることを特徴とする請求項1から60のいずれか一項に記載の組成物。
【請求項62】
前記ポリマー系ゲル化剤が、MQシリコーン樹脂などの三次元構造の架橋型エラストマー系ポリオルガノシロキサン、ポリアルキルセスキオキサン、およびヒドロシリル化で架橋した樹脂からなる群から選択されることを特徴とする請求項60に記載の組成物。
【請求項63】
前記ポリマー系ゲル化剤がポリオキシエチレンまたはコポリ(オキシエチレン/オキシプロピレン)基などの親水基を含むことを特徴とする請求項62に記載の組成物。
【請求項64】
分子混合によってゲル化する前記ゲル化剤が次式で表されるシリコーン粘性物質:
【化4】

(式中、
R7、R8、R11およびR12は同一であるか異なっており、それぞれは1〜6個の炭素原子を含むアルキル基から選択され、
R9およびR10は同一であるか異なっており、それぞれは1〜6個の炭素原子を含むアルキル基およびアリール基から選択され、
Xは1〜6個の炭素原子を含むアルキル基、ヒドロキシル基、およびビニル基、から選択され、
nおよびpは、前記シリコーン粘性物質に100000mPa.sを超える粘度、たとえば500000mPa.s超の粘度をもたらすように選択される。)
であることを特徴とする、請求項61に記載の組成物。
【請求項65】
前記ポリマー系ゲル化剤が、アミノシリコーンのアミノ基に結合したトリアジニル基またはピリミジニル基を有するアミノシリコーンポリマー、その末端にエステルまたはトリアミド官能基を有する非シリコーンポリアミド、相互に水素相互作用を生じさせることができる側基を有するポリウレタンおよびビニル系および/または(メタ)アクリル系ポリマーからなる群から選択されることを特徴とする請求項61に記載の組成物。
【請求項66】
前記ポリマー系ゲル化剤が以下の:
‐ ポリスチレン‐シリコーンまたはポリエチレン‐シリコーンコポリマー、
‐ シリコーンブロックとポリビニル系またはポリ(メタ)アクリル系である別のブロックまたはグラフトを含むコポリマー、
‐ 1種以上のエチレン系、好ましくは共役した結合(またはジエン)を含むエチレン系モノマーの重合または共重合によって得られるポリマーまたはコポリマー、
‐ スチレンもしくはアルキルスチレンブロックを含むエチレン系モノマーの重合または共重合によって得られるポリマーまたはコポリマー、
からなる群から選択されることを特徴とする請求項61に記載の組成物。
【請求項67】
前記ゲル化剤がヒュームドシリカであることを特徴とする請求項1から60のいずれか一項に記載の組成物。
【請求項68】
化粧品として許容される有機液体媒体中に、
a)少なくとも1種の膜形成性エチレン系線状ブロックポリマー、および
b)以下の:
‐ ヒュームドシリカ、
‐ ポリスチレン‐シリコーンまたはポリエチレン‐シリコーンコポリマー、
‐ シリコーンブロックとポリビニル系またはポリ(メタ)アクリル系である別のブロックまたはグラフトとを含むコポリマー、
‐ 1種以上のエチレン結合、好ましくは共役結合(またはジエン)を含むエチレン系モノマーの重合または共重合によって得られるポリマーまたはコポリマー、
‐ スチレンまたはアルキルスチレンブロックを含むエチレン系モノマーの重合または共重合によって得られるポリマーまたはコポリマー、
から選択される前記液媒体のための少なくとも1種のゲル化剤
を含むことを特徴とする化粧品組成物。
【請求項69】
前記少なくとも1種のゲル化剤が、前記組成物の全重量の0.05〜35重量%、例えば0.5〜20重量%または1〜10重量%の範囲の量である請求項1から68のいずれか一項に記載の組成物。
【請求項70】
水溶性染料、ならびに、顔料、真珠光沢剤およびフレークなどの粉体着色剤、から選択される1種以上の着色剤をさらに含むことを特徴とする請求項1から69のいずれか一項に記載の化粧品組成物。
【請求項71】
懸濁液、分散液、溶液、ゲル、エマルジョン、特に水中油型(O/W)もしくは油中水型(W/O)、または多重型(W/O/Wまたはポリオール/O/WまたはO/W/O)エマルジョンの形態、あるいは、クリーム、スティック、ペーストもしくはムース、または小胞分散液特にイオン系もしくは非イオン系脂質のもの、あるいは二相もしくは多相ローション、スプレー、パウダーまたはペースト特にフレキシブルペーストもしくは無水ペーストの形態であることを特徴とする請求項1から70のいずれか一項に記載の化粧品組成物。
【請求項72】
ケラチン物質をメークアップまたはケアするための組成物であることを特徴とする請求項1から71のいずれか一項に記載の化粧品組成物。
【請求項73】
リップメーキャップ製品であることを特徴とする請求項1から72のいずれか一項に記載の組成物。
【請求項74】
アイメーキャップ製品であることを特徴とする請求項1から72のいずれか一項に記載の組成物。
【請求項75】
コンプレクション(顔色用)メーキャップ製品であることを特徴とする請求項1から72のいずれか一項に記載の組成物。
【請求項76】
ネイルメーキャップ製品であることを特徴とする請求項1から72のいずれか一項に記載の組成物。
【請求項77】
以下の:
a)少なくとも1つの区画を区切っている容器であって、前記容器が開閉要素で閉じられる容器;および
b)前記区画内に配置された組成物であって、前記組成物が請求項1から76のいずれか一項に記載されている組成物
を含む化粧品キット。
【請求項78】
前記容器が少なくとも部分的に、少なくとも1種の熱可塑性材料から形成されていることを特徴とする請求項77に記載の化粧品キット。
【請求項79】
前記容器が少なくとも部分的に、少なくとも1種の非熱可塑性材料、特にガラスまたは金属から形成されていることを特徴とする請求項77に記載の化粧品キット。
【請求項80】
前記容器の閉じた位置において、前記開閉要素が前記容器にスクリューで取り付けられることを特徴とする請求項77から79のいずれか一項に記載のキット。
【請求項81】
前記容器の閉じた位置において、前記開閉要素が、スクリュー取り付け以外、特にスナップ締め付け、接着剤接合1、または溶接によって前記容器に結合されていることを特徴とする請求項77から79のいずれか一項に記載のキット。
【請求項82】
前記組成物が前記区画内で、実質的に大気圧下に存在することを特徴とする請求項77から81のいずれか一項に記載のキット。
【請求項83】
前記組成物が前記容器中で加圧されていることを特徴とする請求項77から81のいずれか一項に記載のキット。
【請求項84】
請求項1から76のいずれか一項に記載の化粧品組成物の前記ケラチン物質への塗布を含む、ケラチン物質をメークアップまたはケアする化粧方法。

【公表番号】特表2006−503922(P2006−503922A)
【公表日】平成18年2月2日(2006.2.2)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−501935(P2005−501935)
【出願日】平成15年9月26日(2003.9.26)
【国際出願番号】PCT/FR2003/002848
【国際公開番号】WO2004/028486
【国際公開日】平成16年4月8日(2004.4.8)
【出願人】(391023932)ロレアル (950)
【Fターム(参考)】