説明

配送伝票

【課題】分離票のサイズを自由に設定することができ、しかも簡単かつ確実に分離票を切り離すことができるようにする。
【解決手段】接着力を有する透視可能な接着剤層11と、接着剤層11の表面に貼付された表面基材12と、接着剤層11の裏面に粘着剤層19を介して貼付された裏面基材13と、から構成され、表面基材12から接着剤層11に向けて切り込み形成され、表面基材12を本票16と分離票17に区切る表面側ハーフカット部15と、裏面基材13から接着剤層11に向けて切り込み形成され、裏面基材13を本票16に対向した剥離片22と分離票17に対向した非剥離片23に区切る裏面側ハーフカット部21と、非剥離片23の表面に印刷された情報表示部25と、を備え、分離票17が剥離剤層14を介して接着剤層11に擬似接着され、かつ、剥離片22が剥離剤層24を介して粘着剤層19に貼り合わされた配送伝票10を提供する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、通信販売業界や百貨店業界あるいは運輸業界において、商品を配送する際に使用される配送伝票に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、商品の配送時に使用される配送伝票として、本出願人が先に出願した2枚構造の配送伝票が知られている(例えば特許文献1を参照)。図15と図16に示すように、この従来の配送伝票1は、台紙2に上紙3を剥離可能に貼り合わせたもので、ミシン目からなる輪郭切り取り線4によって上紙3が本票3aと分離票3bに区切られ、輪郭切り取り線4よりもひと回り大きな輪郭ハーフカット線5によって台紙2が剥離片2aと非剥離片2bに区切られている。また、非剥離片2bの表面には宣伝や広告を印刷した情報表示部6が設けられている。
【0003】
そして、図17に示すように、配送時に非剥離片2bを残した状態で剥離片2aを剥がし取ると、剥離片2aが剥離剤層7を介して剥離され、本票3aの裏面に露出した粘着剤層8により配送伝票1を配送予定の商品(被着体)に貼付することができる。また、図18に示すように、被着体100に貼付された配送伝票1は、輪郭切り取り線4のミシン目を切断して本票3aから分離票3bを切り離すと、分離票3bに隠れていた非剥離片2bの表面の情報表示部6が現れるようになっている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特許第3960552号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ところで、上記のような従来の配送伝票1は、情報表示部6に印刷した宣伝や広告を商品の受取人に伝達できるというメリットがある反面、分離票3bを非剥離片2bよりもひと回り小さなサイズに設定しなければならないという制約がある。このため、分離票3bに印刷される送り主や送り先等の配送情報の印刷スペースが狭くなってしまうという問題があった。また、分離票3bを切り離す時に、輪郭切り取り線4のミシン目を切断しなければならないので、その作業が面倒であるとともに、場合によってはうまく切り取れずに分離票3bが破れてしまうという問題もあった。
【0006】
本発明は、このような問題を解決するためになされたものであり、その目的とするところは、分離票のサイズを自由に設定することができ、しかも簡単かつ確実に分離票を切り離すことができる配送伝票を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記の目的を達成するため、本発明による配送伝票は、接着力を有する透視可能な接着剤層と、接着剤層の表面に貼付された表面基材と、接着剤層の裏面に粘着剤層を介して貼付された裏面基材と、から構成され、表面基材から接着剤層に向けて切り込み形成され、表面基材を本票と分離票に区切る表面側ハーフカット部と、裏面基材から接着剤層に向けて切り込み形成され、裏面基材を本票に対向した剥離片と分離票に対向した非剥離片に区切る裏面側ハーフカット部と、非剥離片の表面に印刷された情報表示部と、を備え、分離票が剥離剤層を介して接着剤層に擬似接着され、かつ、剥離片が剥離剤層を介して粘着剤層に貼り合わされていることを特徴とするものである。
【0008】
ここで、透視可能な接着剤層とは、接着剤を硬化させて無色透明、有色透明、あるいは半透明な層状にしたものであり、表面基材を接着し、また、表面基材裏面に塗工された剥離剤層を介してその部分の表面基材(分離票となる部分)を擬似接着する機能を有するとともに、下層にある情報表示部を透かして見ることができるものをいう。表面基材としては、印刷可能なものであればその素材は特に限定されず、例えば上質紙、普通紙、再生紙等の各種紙類や、ポリエステルフィルム、ポリプロピレンフィルム等の各種樹脂フィルムを使用することができる。裏面基材としては、表面基材と同様に、各種の紙類や樹脂フィルムを使用することができる。
【0009】
また、上記の構成によれば、分離票は接着剤層に擬似接着されているが、本発明において「擬似接着」とは、剥離後に再貼付できないように接着されている状態だけでなく、剥離後に再貼付できるように接着されている状態も含む。これに対して、剥離片は粘着剤層に貼り合わされているので、剥離片を剥がした後に露出する粘着剤層によって配送伝票を再貼付することができる。
【0010】
また、本発明による配送伝票において、裏面基材の少なくとも周縁2辺、3辺、又は4辺に沿って裏面側ハーフカット部が形成されており、その周縁部に剥離片が設けられていれば良い。
【0011】
また、本発明による配送伝票において、接着剤層が分離票の部分のみに設けられていると、接着剤層を形成するための高価な接着剤の使用量が最小限で済み、低コストで製造することができるので好ましい。
【0012】
更に、本発明による配送伝票において、裏面側ハーフカット部が表面側ハーフカット部よりも本票側にずらした位置に配置されていると、分離票を剥がし取った後、非剥離片の一部が本票によって支持され、非剥離片に印刷された情報表示部を確実に保持することができるので好ましい。
【発明の効果】
【0013】
本発明の配送伝票によれば、情報表示部が接着剤層によって覆われているので、分離票を非剥離片より小さなサイズに設定しなくても良い。このため、分離票のサイズや形状を自由に設定することが可能になり、分離票に印刷される配送情報の印刷スペースを広く確保することができる。また、分離票と接着剤層は剥離剤層を介して擬似接着され、本票と分離票の境界には予めカット加工された表面側ハーフカット部が設けられている。このため、被着体に貼付された配送伝票から分離票を剥がす際に、本票と分離票を互いに破損することなく簡単かつ確実に分離票を切り離すことができる。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】第1実施形態の配送伝票を表面から見た平面図。
【図2】第1実施形態の配送伝票を裏面から見た平面図。
【図3】図1のA−A断面図。
【図4】第1実施形態の配送伝票の剥離片を剥がす時の状態を示す平面図。
【図5】第1実施形態の配送伝票の剥離片を剥がす時の状態を示す断面図。
【図6】第1実施形態の配送伝票から分離票を剥がす時の状態を示す平面図。
【図7】第1実施形態の配送伝票の変形例を示す断面図。
【図8】第2実施形態の配送伝票を示す断面図。
【図9】第2実施形態の配送伝票の変形例を示す断面図。
【図10】第3実施形態の配送伝票を裏面から見た平面図。
【図11】第3実施形態の配送伝票の断面図。
【図12】第3実施形態の配送伝票から分離票を剥がす時の状態を示す平面図。
【図13】第3実施形態の配送伝票の変形例を示す断面図。
【図14】裏面基材に設けられた剥離片の変形例を示す平面図。
【図15】従来の配送伝票を示す平面図。
【図16】図15のB−B断面図。
【図17】従来の配送伝票の剥離片を剥がす時の状態を示す断面図。
【図18】従来の配送伝票から分離票を剥がす時の状態を示す平面図。
【発明を実施するための形態】
【0015】
以下、本発明を実施するための形態について、図面を参照しながら説明する。
【0016】
〔第1実施形態〕
図1〜7は本発明の配送伝票の第1実施形態を示すものである。
【0017】
図1〜3に示すように、本実施形態の配送伝票10は、通信販売業者や百貨店業者が商品を配送する際に使用するものであり、接着力を有する透視可能な接着剤層11と、接着剤層11の表面に貼付された表面基材12と、接着剤層11の裏面に貼付された裏面基材13とからなる3枚構造を有している。
【0018】
接着剤層11は、接着剤を硬化させて薄い層状に成形したものであり、無色透明や有色透明で下層の表示を透視可能になっている。なお、接着剤層11は透視可能であれば、透明でなく半透明であっても良い。
【0019】
表面基材12は、印刷可能なものであればその素材は特に限定されず、例えばプリンタ適性に優れた上質紙を使用することができる。また、上質紙以外に、普通紙、再生紙等の各種紙類や、ポリエステルフィルム、ポリプロピレンフィルム等の各種樹脂フィルムを使用しても良い。裏面基材13も同様に、印刷可能なものであればその素材は特に限定されず、表面基材12と同じ素材を使用することができる。
【0020】
接着剤層11と表面基材12は、剥離剤層14を介して擬似接着されている。本実施形態では、表面基材12の裏面全体に剥離剤を塗工した剥離剤層14が設けられており、表面基材12が剥離剤層14と接着剤層11との境界面で剥離可能になっている。剥離剤としては、例えばシリコーンを含有しないメジウム(体質顔料のみをビヒクルに分散した無色インキ)や、シリコーンを含有した剥離オーバープリントニス(体質顔料を含まない無色透明インキ)等を使用することができる。
【0021】
表面基材12には、接着剤層11に向けてハーフカット加工を施したハーフカット部(以下これを「表面側ハーフカット部」という)15が設けられている。この表面側ハーフカット部15は、表面基材12の上面から剥離剤層14と接着剤層11の境界面まで到達する深さに切り込み形成され、表面基材12を本票16と分離票17に区切っている。本実施形態では表面側ハーフカット部15が表面基材12の略中央部を縦断する位置に設定されており、左側半分の本票16が貼付票として機能し、右側半分の分離票17が受領票として機能する。なお、分離票17にはその左下の角を切り落としたコーナーカット部18が形成されている。
【0022】
接着剤層11と裏面基材13は、粘着剤層19を介して貼り合わされている。本実施形態では接着剤層11の裏面全体に粘着剤を塗布した粘着剤層19が設けられており、粘着剤層19によって接着剤層11が被着体に貼付される。粘着剤としては、ゴム系、アクリル系、ホットメルト系、シリコーン系等の各種粘着剤を使用することができるが、この中でも特にラベル用途のアクリル系エマルジョン型粘着剤が好適である。ただし、この粘着剤もまた接着剤層11を構成する接着剤と同様に、下層の表示を透視できるように透明又は半透明なものを使用する。
【0023】
裏面基材13には、接着剤層11に向けてハーフカット加工を施したハーフカット部(以下これを「裏面側ハーフカット部」という)21が設けられている。この裏面側ハーフカット部21は、裏面基材13の下面から粘着剤層19まで到達する深さに切り込み形成され、裏面基材13を本票16に対向した剥離片22と分離票17に対向した非剥離片23に区切っている。本実施形態では、図2に示すように裏面側ハーフカット部21が分離票17の輪郭よりもひと回り小さいサイズの輪郭を有するように設定されており、裏面側ハーフカット部21の外側の領域が剥離片22として機能し、内側の領域が非剥離片23として機能する。
【0024】
剥離片22と粘着剤層19は、剥離剤層24を介して貼り合わされている。本実施形態では、剥離片22から非剥離片23に一部はみ出すように剥離剤を塗工した剥離剤層24が設けられており、剥離片22が剥離剤層24と粘着剤層19との境界面で剥離可能になっている。ここで、剥離剤を余分に塗工した理由は、裏面側ハーフカット部21の加工時の位置ずれを吸収するためである。剥離剤としては、上述したメジウムや剥離オーバープリントニスを使用することができる。
【0025】
非剥離片23と粘着剤層19は直に接着されている。本実施形態では、非剥離片23の表面に情報表示部25が設けられており、非剥離片23が粘着剤層19に直に接触することで剥離不能になっている。なお、情報表示部25には通信販売業者や百貨店業者が利用者に伝達したい情報として、例えば宣伝や広告等を印刷することができる。
【0026】
上記の構成からなる配送伝票10は、下記の手順により製造される。
【0027】
まず、表面基材12の裏面に剥離剤を塗工して剥離剤層14を形成し、剥離剤層14の上にこの剥離剤層14を介して表面基材12を擬似接着させることのできる接着剤を塗布する。塗布した接着剤を硬化させて接着剤層11を形成し、次いで、接着剤層11の裏面全体に粘着剤を塗布して粘着剤層19を形成する。一方、裏面基材13について、剥離片22の表面に剥離剤を塗布して乾燥させた剥離剤層24を形成し、非剥離片23の表面に宣伝や広告等の情報表示部25を予め印刷する。
【0028】
そして、表面基材12の裏面にある粘着剤層19と裏面基材13の表面にある剥離剤層24とを対向させ、両者を貼り合わせる。その後、表面基材12と裏面基材13にそれぞれハーフカット加工を施して表面側ハーフカット部15と裏面側ハーフカット部21を形成する。そして、最後に表面基材12の本票16と分離票17に伝票番号記入欄26、配送情報記入欄27、商品番号記入欄28及び受領印欄29を印刷すれば、配送伝票10が完成する。
【0029】
以上が本実施形態の配送伝票の構成であり、以下にその使用方法を説明する。
【0030】
商品の配送注文を受けた通信販売業者や百貨店業者は、まずプリンタで配送伝票10に所定事項を印字する。配送伝票10には、本票16と分離票17の伝票番号記入欄26に伝票番号が印字され、配送情報記入欄27に商品の送り主や送り先等の配送情報が印字され、商品番号記入欄28には注文された商品の商品番号が印字される。これらの所定事項が印字された配送伝票10は、配送する商品と共に配送業者に委託される。
【0031】
配送業者は、配送すべき商品に配送伝票10を貼付する。図4に示すように、配送伝票10を裏返し、裏面側ハーフカット部21を境にして剥離片22を剥がす。ここで、図5に示すように、非剥離片23は粘着剤層19に直に接着されているのに対して、剥離片22は剥離剤層24によって接着力が弱められているので、非剥離片23を残した状態で剥離片22だけを粘着剤層19から剥がし取ることができる。そして、裏面の周縁部に露出した粘着剤層19によって、商品を梱包した箱に配送伝票10を貼り付けて、配送伝票10に表示された配達情報に従って商品を配達する。
【0032】
配送業者は商品を配達した際、分離票17の受領印欄29に受取人の捺印又はサインをもらう。そして、図6に示すように分離票17のコーナーカット部18を摘んで分離票17を本票16から切り離し、配達控えとして持ち帰る。このとき、分離票17は剥離剤層14によって接着力が弱められているので、分離票17だけを接着剤層11から簡単に剥がし取ることができる。また、本票16と分離票17の境界には予めカット加工された表面側ハーフカット部15が設けられているので、ミシン目を切断する作業が不要であり、本票16と分離票17を互いに破損することなく確実に切り離すことができる。
【0033】
分離票17を切り離すと、商品の梱包箱(被着体)100は、図6のように分離票17の下面に残された接着剤層11と非剥離片23が現れるので、梱包箱100の地肌が完全に露出することがなく外観見栄えを損なわない。また、接着剤層11は透視可能な接着剤により構成されているので、接着剤層11を通してその下層の非剥離片23に印刷された情報表示部25の内容を透かして読み取ることが可能である。
【0034】
このように、本実施形態の配送伝票10によれば、情報表示部25に印刷された宣伝や広告を受取人に伝達することができる。しかも、情報表示部25は接着剤層11によって覆われているので、従来の配送伝票1と違って、分離票17を非剥離片23よりも小さなサイズに設定しなければならないという制約が無くなる。したがって、分離票17のサイズや形状を自由に設定することが可能になり、分離票17に印刷される送り主や送り先等の配送情報の印刷スペースを広く確保することができる。
【0035】
なお、本実施形態において、接着剤層11の裏面には情報表示部25の部分に粘着剤層19が塗工されているが、非剥離片23が剥がれないように接着されていれば良いので、図7に示すように非剥離片23の周縁部のみを接着し、情報表示部25の部分に粘着剤層19が塗工されていなくても良い。
【0036】
〔第2実施形態〕
図8と図9は本発明の配送伝票の第2実施形態を示すものである。
【0037】
図8に示すように、本実施形態の配送伝票10は、接着剤層11と表面基材12と裏面基材13からなる3枚構造である点では上述した実施形態と同じであるが、接着剤層11と剥離剤層14の形成箇所が異なっている。
【0038】
すなわち、接着剤層11を構成する接着剤は高価な材料であるため、製造コストを重視した場合、接着剤の使用量はなるべく少ない方が良い。また、接着剤層11は少なくとも非剥離片23の部分を覆うことができる最小限の面積で充分である。そこで、本実施形態では本票16の一部の領域と分離票17の全部の領域に限定して接着剤層11が形成されており、これに対応して、裏面に剥離剤層14を塗工した分離票17が剥離可能に擬似接着されている。また、本票16の部分は粘着剤層19によって剥離不能に接着されている。すなわち、本実施形態では、本票16の部分では表面基材12の裏面に直接、分離票17の部分では接着剤層11の裏面に、それぞれ粘着剤を塗布した粘着剤層19が設けられている。なお、プリンタ適性を考慮すると、本票16の部分の粘着剤層19を分離票17の部分より厚く塗布して、配送伝票10全体を同じ厚さにするのが好ましい。
【0039】
本実施形態の配送伝票10によれば、高価な接着剤層11の面積が小さくて済むので、第1実施形態のものに比べてより低コストで製造することが可能になる。また、第1実施形態と同様に、裏面側ハーフカット部21を境に非剥離片23を残した状態で剥離片22だけを剥がし取れば、裏面の周縁部に露出した粘着剤層19によって配送伝票10を被着体に貼り付けることができる。そして、商品の配達後、分離票17を本票16から切り離して剥がし取ると、接着剤層11と非剥離片23が現れ、接着剤層11を通してその下層の非剥離片23に印刷された情報表示部25を透かして見ることができる。
【0040】
なお、本実施形態でも接着剤層11の裏面には情報表示部25の部分に粘着剤層19が塗工されているが、上記と同様の理由から、図9に示すように非剥離片23の周縁部のみを接着し、情報表示部25の部分に粘着剤層19が塗工されていなくても良い。
【0041】
〔第3実施形態〕
図10〜13は本発明の配送伝票の第3実施形態を示すものである。
【0042】
図10と図11に示すように、本実施形態の配送伝票10は、接着剤層11と表面基材12と裏面基材13からなる3枚構造である点では上述した実施形態と同じであるが、非剥離片23の形成箇所が異なっている。
【0043】
すなわち、第1実施形態と第2実施形態の構成によると、分離票17を剥がし取った際に接着剤層11のみで非剥離片23の情報表示部25を支持することになるので、強度不足になる恐れがある。そこで、本実施形態では裏面側ハーフカット部21が表面側ハーフカット部15から本票16側にずらした位置に配置されており、上述した実施形態のものよりも非剥離片23の面積が大きく設定されている。
【0044】
本実施形態の配送伝票10によれば、上述した実施形態と同様な効果が得られるとともに、図12に示すように配送伝票10から分離票17を剥がし取った際に、非剥離片23の一辺が商品の梱包箱(被着体)100に貼付された本票16によって支持される。このため、非剥離片23が接着剤層11だけでなく本票16によって補強されるので、情報表示部25を確実に保持することができる。
【0045】
なお、本実施形態でも接着剤層11の裏面には情報表示部25の部分に粘着剤層19が塗工されているが、上記と同様の理由から、図13に示すように非剥離片23の周縁部のみを接着し、情報表示部25の部分に粘着剤層19が塗工されていなくても良い。
【0046】
以上説明した実施形態では、図2や図9のように非剥離片23の周縁部に設けた剥離片22を剥がし取るようにしたが、これに代えて、図14に示すような各種の形態を採用することもできる。
【0047】
例えば、図14(a)は裏面基材13の周縁2辺に沿って「ニ」字形の裏面側ハーフカット部21Aを形成した例であり、同図(b)は裏面基材13の周縁3辺に沿って「コ」字形の裏面側ハーフカット部21Bを形成した例であり、同図(c)は裏面基材13の周縁4辺に沿って「ロ」字形に裏面側ハーフカット部21Cを形成した例である。そして、これらの裏面側ハーフカット部21A,21B,21Cの外側部分に設けられた剥離片22をそれぞれ剥がして貼り付けるようになっている。
【0048】
これらの例のように、裏面基材13には、その周囲に接着可能な幅の剥離片22が設けられていて、少なくとも裏面基材13の一部を残す形で非剥離片23が設けられていれば良い。
【0049】
また、上述した実施形態では分離票17の裏面に剥離剤層14が設けられ、剥がした後の分離票17が再貼付できないように擬似接着されているが、これに代えて、分離票17の裏面に粘着剤層を設け、これと対向する接着剤層11の表面に剥離剤層を設けること等によって、剥がした後の分離票17が再貼付できるように擬似接着されていても良い。これにより、剥がした後の分離票17を配達記録として伝票処理台帳等に貼り付けて管理することもできる。
【符号の説明】
【0050】
10…配送伝票
11…接着剤層
12…表面基材
13…裏面基材
14…剥離剤層
15…表面側ハーフカット部
16…本票
17…分離票
18…コーナーカット部
19…粘着剤層
21…裏面側ハーフカット部
22…剥離片
23…非剥離片
24…剥離剤層
25…情報表示部
26…伝票番号記入欄
27…配送情報記入欄
28…商品番号記入欄
29…受領印欄

【特許請求の範囲】
【請求項1】
接着力を有する透視可能な接着剤層と、
接着剤層の表面に貼付された表面基材と、
接着剤層の裏面に粘着剤層を介して貼付された裏面基材と、から構成され、
表面基材から接着剤層に向けて切り込み形成され、表面基材を本票と分離票に区切る表面側ハーフカット部と、
裏面基材から接着剤層に向けて切り込み形成され、裏面基材を本票に対向した剥離片と分離票に対向した非剥離片に区切る裏面側ハーフカット部と、
非剥離片の表面に印刷された情報表示部と、を備え、
分離票が剥離剤層を介して接着剤層に擬似接着され、かつ、剥離片が剥離剤層を介して粘着剤層に貼り合わされている
ことを特徴とする配送伝票。
【請求項2】
裏面基材の少なくとも周縁2辺、3辺、又は4辺に沿って裏面側ハーフカット部が形成されており、その周縁部に剥離片が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の配送伝票。
【請求項3】
接着剤層が分離票の部分のみに設けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載の配送伝票。
【請求項4】
裏面側ハーフカット部が表面側ハーフカット部よりも本票側にずらした位置に配置されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の配送伝票。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate


【公開番号】特開2011−121362(P2011−121362A)
【公開日】平成23年6月23日(2011.6.23)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−253579(P2010−253579)
【出願日】平成22年11月12日(2010.11.12)
【出願人】(000186566)小林クリエイト株式会社 (169)