説明

酸素供給装置

【課題】酸素排出器から酸素が漏れ出るのを迅速に停止することのできる酸素供給装置を提供する。
【解決手段】酸素供給装置1は、空気を吸い込んで圧縮する空気圧縮機21を備えた酸素供給源6と、酸素供給部6からカニューラ(酸素排出器)50に対して酸素を供給するための酸素供給流路7および酸素供給チューブ3と、酸素供給流路7の途中に設けられた三方弁10と、空気圧縮機21に空気を導入するための空気吸込流路21aと三方弁10に接続された酸素吸込流路11と、制御部12とを有する。三方弁10は、酸素供給部6からカニューラ50への酸素の流れを遮断し、且つ、カニューラ50と酸素吸込流路11とを連通させる状態と、酸素供給部6からカニューラ50への酸素の流れを遮断しないで、且つ、カニューラ50を酸素吸込流路11に連通させない状態とを切り換え可能に構成されている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、酸素供給源から酸素供給流路を介して酸素排出器に酸素を供給する酸素供給装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来から、酸素を鼻から吸引するためのカニューラと呼ばれる器具などに酸素を供給するために酸素供給装置が用いられている。酸素供給装置としては、例えば、空気中の窒素を吸着させて酸素濃縮ガスを生成する吸着方式の酸素濃縮装置(特許文献1参照)や、酸素ボンベ等が知られている。このような酸素供給装置は、酸素を生成または貯留する装置本体と、装置本体に接続されて、装置本体からカニューラに酸素を供給するための酸素供給チューブとを備えている。
【0003】
従来の酸素供給装置では、装置本体から酸素供給チューブに対して酸素が供給されるのを停止することで、カニューラから酸素が排出されるのを停止させていた。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2008−136663号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、装置本体から酸素供給チューブに酸素が供給されるのを停止するだけでは、酸素供給チューブ内に酸素が残っている。そのため、火災が発生した際、酸素供給チューブへの酸素の供給を停止させても、チューブ内に残留した酸素がカニューラから漏れ出て、火災が拡大するという問題があった。
【0006】
そこで、この発明は、酸素排出器から酸素が漏れ出るのを迅速に停止することのできる酸素供給装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記課題を解決するために、第1の発明に係る酸素供給装置は、酸素供給源と、前記酸素供給源から酸素排出器に対して酸素を供給するための酸素供給流路と、前記酸素供給源から前記酸素排出器に対して酸素が供給されるのを停止する酸素供給停止手段と、前記酸素供給流路内の前記酸素供給停止手段による供給停止部と前記酸素排出器との間の酸素を吸い込む酸素吸込手段と、前記酸素供給停止手段および前記酸素吸込手段とを制御する制御部と、を備えることを特徴とする。
【0008】
この酸素供給装置では、酸素供給源から酸素排出器への酸素供給の流れを停止したときに、供給停止部と酸素排出器との間に残留している酸素を吸い込むため、酸素排出器から酸素が漏れ出るのを迅速に停止することができる。したがって、たとえ火災が発生しても火災が拡大するのを防止できる。
なお、「酸素供給源から酸素排出器に対して酸素が供給されるのを停止する」とは、酸素供給流路の途中または端部(酸素供給源または酸素排出器との連結部)において酸素供給を遮断する場合と、酸素供給源において酸素供給を遮断または酸素生成を停止する場合とを含む。
また、「酸素供給流路内の酸素供給停止手段による供給停止部」とは、酸素供給流路において酸素供給を遮断する場合には、酸素供給を遮断する位置のことであって、酸素供給源において酸素供給を遮断または酸素生成を停止する場合には、酸素供給流路の酸素供給源側の端部のことである。
【0009】
第2の発明に係る酸素供給装置は、第1の発明において、温度または煙を検知する検知手段を備えており、前記制御部は、前記検知手段の検知結果に基づいて、前記酸素供給停止手段および前記酸素吸込手段を制御することを特徴とする。
【0010】
この酸素供給装置では、温度条件または煙の発生に応じて、酸素供給を停止して、残留酸素を吸い込むことができる。
【0011】
第3の発明に係る酸素供給装置は、第1または第2の発明において、前記酸素供給源は、空気を吸い込んで圧縮する空気圧縮機と、前記空気圧縮機から供給された圧縮空気の窒素を吸着して酸素濃縮ガスを生成させる吸着部と、を備えており、前記酸素吸込手段は、前記供給停止部と前記酸素排出器との間を、前記空気圧縮機に空気を導くための空気吸込流路に連通させる酸素吸込流路を有していることを特徴とする。
【0012】
この酸素供給装置では、吸込動作中の空気圧縮機を利用して、供給停止部と酸素排出器との間に残留している酸素を吸い込むため、酸素を吸い込むための専用のポンプ等を別途設けなくて済む。
【0013】
第4の発明に係る酸素供給装置は、第3の発明において、前記酸素供給流路に配置され、前記酸素吸込流路が接続される三方弁を備えており、前記三方弁は、前記酸素供給源から前記酸素排出器への酸素の流れを遮断し、且つ、前記三方弁と前記酸素排出器との間を、前記酸素吸込流路に連通させる状態と、前記酸素供給源から前記酸素排出器への酸素の流れを遮断しないで、且つ、前記酸素供給流路を前記酸素吸込流路に連通させない状態と、を切り換え可能であって、前記酸素供給停止手段は、前記三方弁で構成され、前記酸素吸込手段は、前記三方弁と前記酸素吸込流路と前記空気圧縮機で構成されることを特徴とする。
【0014】
この酸素供給装置では、酸素供給源と酸素排出器との連通・遮断を切り換える機構と、酸素吸込流路と酸素排出器との連通・遮断を切り換える機構とが1つの三方弁で構成されているため、別々の2つの弁を設けなくて済む。
【0015】
第5の発明に係る酸素供給装置は、第3または第4の発明において、前記制御部は、前記酸素供給停止手段により酸素供給を停止すると同時にまたは停止後に、前記空気圧縮機を駆動する駆動力を大きくすることを特徴とする。
【0016】
この酸素供給装置では、酸素供給を停止して残留酸素を吸い込む際、空気圧縮機を駆動する駆動力を大きくして、空気圧縮機の吸込力を上げるため、残留酸素を迅速に吸い込むことができる。
【発明の効果】
【0017】
以上の説明に述べたように、本発明によれば、以下の効果が得られる。
【0018】
第1の発明では、酸素供給源から酸素排出器への酸素供給の流れを停止したときに、供給停止部と酸素排出器との間に残留している酸素を吸い込むため、酸素排出器から酸素が漏れ出るのを迅速に停止することができる。したがって、たとえ火災が発生しても火災が拡大するのを防止できる。
【0019】
第2の発明では、温度条件または煙の発生に応じて、酸素供給を停止して、残留酸素を吸い込むことができる。
【0020】
第3の発明では、吸込動作中の空気圧縮機を利用して、供給停止部と酸素排出器との間に残留している酸素を吸い込むため、酸素を吸い込むための専用のポンプ等を別途設けなくて済む。
【0021】
第4の発明では、酸素供給源と酸素排出器との連通・遮断を切り換える機構と、酸素吸込流路と酸素排出器との連通・遮断を切り換える機構とが1つの三方弁で構成されているため、別々の2つの弁を設けなくて済む。
【0022】
第5の発明では、酸素供給を停止して残留酸素を吸い込む際、空気圧縮機を駆動する駆動力を大きくして、空気圧縮機の吸込力を上げるため、残留酸素を迅速に吸い込むことができる。
【図面の簡単な説明】
【0023】
【図1】本発明の実施形態に係る酸素供給装置の酸素供給時の状態を示す図である。
【図2】本発明の実施形態に係る酸素供給装置の酸素吸引時の状態を示す図である。
【図3】本発明の他の実施形態に係る酸素供給装置を示す図である。
【図4】本発明の他の実施形態に係る酸素供給装置を示す図である。
【図5】本発明の他の実施形態に係る酸素供給装置を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0024】
以下、本発明に係る酸素供給装置の実施の形態について説明する。
本実施形態では、空気中の窒素を吸着させて酸素濃縮ガスを生成する酸素濃縮装置に、本発明を適用した例について説明する。
【0025】
図1に示すように、本実施形態の酸素濃縮装置1は、酸素を鼻から吸引するために用いるカニューラ(酸素排出器)50に接続され、このカニューラ50に酸素を供給する。なお、酸素濃縮装置1は、カニューラ以外の酸素排出用の器具に接続されていてもよい。
【0026】
酸素濃縮装置1は、装置本体2と、装置本体2の酸素排出口5cとカニューラ50とを連通させる可撓性の酸素供給チューブ3と、酸素供給チューブ3とカニューラ50との連結部に取り付けられた温度検知センサ(検知手段)4とから構成されている。温度検知センサ4は、カニューラ50の周囲の温度を検知するためのものである。
【0027】
装置本体2は、空気吸込口5aと排気口5bと酸素排出口5cとが形成されたケーシング5と、酸素供給部(酸素供給源)6と、酸素供給部6と酸素排出口5cとを接続する酸素供給流路7と、酸素供給流路7に配置された減圧弁8と流量調整器9と三方弁10と、三方弁10に接続された酸素吸込流路11と、制御部12と、ケーシング5の外面に設けられ、制御部12に接続されたスイッチ13とを備えている。なお、本発明の酸素供給流路は、酸素供給流路7と酸素供給チューブ3とから構成される。
【0028】
酸素供給部6は、空気圧縮機21と、2つの方向制御弁22、23と、2つの吸着筒(吸着部)24、25と、パージ弁26と、2つの逆止弁27、28と、酸素タンク29とを有する。
【0029】
空気圧縮機21は、空気吸込口5aおよび空気吸込流路21aを介して、ケーシング5の外部の空気を吸い込んで圧縮する。空気圧縮機21は、モータ(図示省略)と、このモータで駆動され、180度の位相ずれで往復動運動する2つのシリンダ機構(図示省略)とを有している。そのため、空気圧縮機21は、常に何れか一方のシリンダ機構によって、吸い込み動作を行っている。また、詳細は後述するが、空気圧縮機21は、三方弁10とカニューラ50との間に残留している酸素濃縮ガスを吸引するための手段を兼ねている。
【0030】
2つの吸着筒24、25は、2つの方向制御弁22、23によって交互に空気圧縮機21の排気口と排気口5bとに連通される。吸着筒24、25は、空気圧縮機21から方向制御弁22、23を介して供給された圧縮空気中の窒素を吸着して酸素濃縮ガスを生成する。吸着筒24、25の内部には、高圧下で窒素を吸着して、低圧下で吸着した窒素を脱離させるゼオライトなどの吸着剤が封入されている。
【0031】
また、吸着筒24、25の流出口は、逆流を防止するための逆止弁27、28を介して、酸素タンク29に連通している。酸素タンク29は、吸着筒24、25で生成された酸素濃縮ガスを一時的に貯留する。酸素タンク29の流出口は、酸素供給流路7に接続されている。
【0032】
また、吸着筒24、25の流出口は、制御部12によって開閉が制御されるパージ弁26を介して互いに連通している。パージ(残圧排気)弁26は、高圧側の吸着筒から低圧側の吸着筒に所定量の酸素濃縮ガスを導いて、低圧側の吸着筒の吸着剤から窒素を放出させるのを助けるために設けられている。
【0033】
図1は、吸着筒24が、空気圧縮機21と連通し、吸着筒25が、排気口5bと連通する状態を示している。この場合には、吸着筒24に圧縮空気が供給されて酸素濃縮ガスが生成される。一方、吸着筒25は大気に開放されて、吸着剤に吸着されていた窒素が脱離して、排気口5bからケーシング5の外部に排出される。また、図示は省略するが、方向制御弁22、23の切換位置が図1と反対側の場合には、吸着筒25において酸素濃縮ガスが生成され、吸着筒24において吸着剤から窒素が脱離して放出される。以上の工程を交互に繰り返すことにより、連続して安定した酸素の生成を行う。
【0034】
三方弁10は、酸素供給流路7の流量調整器9と酸素排出口5cとの間の位置に配置されていると共に、酸素吸込流路11に接続されている。この酸素吸込流路11の三方弁10と反対側の端部は、空気吸込流路21aの途中部に接続されている。三方弁10は、制御部12から送信される信号とスプリングとによって、2つの切換位置10a、10bに切り換え可能な電磁作動式の弁である。
【0035】
図1に示すように、三方弁10は、励磁されていないときには、スプリングの付勢力によって、切換位置10aとなり、酸素供給部6と酸素排出口5cとが連通すると共に、酸素吸込流路11と酸素排出口5cとの連通が遮断される。また、図2に示すように、三方弁10は、励磁されたときには、切換位置10bとなり、酸素供給部6と酸素排出口5cとの連通が遮断されると共に、酸素吸込流路11と酸素排出口5cとが連通する。
【0036】
制御部12は、方向制御弁22、23とパージ弁26と空気圧縮機21等を制御する。また、制御部12は、温度検知センサ4による検知結果と、スイッチ13の操作に基づいて、三方弁10を制御する。詳細には、制御部12は、温度検知センサ4から送信される信号を有線または無線で受信可能となっていると共に、温度検知センサ4による検知温度が、所定の温度を超えるか否か判断する判断部12aを有する。この判断部12aが検知温度が所定の温度よりも高いと判断したとき、制御部12は、三方弁10を切換位置10bに切り換える。また、制御部12は、スイッチ13が操作されると、三方弁10を切換位置10bから切換位置10aに切り換える。このスイッチ13は、酸素吸込状態を解除するために設けられている。
【0037】
また、判断部12aにおいて温度検知センサ4による検知温度が所定の温度よりも高いと判断されたとき、制御部12は、空気圧縮機21のモータの回転数を一時的に大きくする。回転数を大きくするのは、三方弁10を切換位置10bに切り換えるのと同時であっても、切り換えた直後であってもよい。
【0038】
次に、酸素濃縮装置1の動作について説明する。
【0039】
空気圧縮機21のモータの電源を入れると、ケーシング5の外部の空気が、空気吸込口5aと空気吸込流路21aとを介して空気圧縮機21に吸い込まれて圧縮される。圧縮された空気は、吸着筒24、25の何れか一方に供給されて、酸素濃縮ガスが生成される。生成された酸素濃縮ガスは、酸素タンク29に貯留される。
【0040】
ここで、温度検知センサ4による検知温度が所定の温度よりも低い場合には、図1に示すように、三方弁10は切換位置10aとなっており、酸素供給流路7は遮断されておらず、酸素吸込流路11と酸素供給流路7との連通が遮断されている。そのため、酸素タンク29に貯留された酸素濃縮ガスは、酸素供給流路7および酸素供給チューブ3を介して、カニューラ50に供給される。
【0041】
一方、温度検知センサ4による検知温度が所定の温度よりも高くなったときには、図2に示すように、三方弁10が切換位置10bに切り換えられ、酸素供給部6と酸素供給チューブ3との連通が遮断されると共に、酸素吸込流路11と酸素供給チューブ3とが連通する。これにより、酸素供給部6からカニューラ50への酸素濃縮ガスの供給の流れが遮断される。また、三方弁10とカニューラ50との間に残留している酸素濃縮ガスが、酸素吸込流路11を介して空気圧縮機21に吸い込まれる。このとき、制御部12によって空気圧縮機21の駆動力は一時的に大きくなり、空気圧縮機21の吸引力が高くなるため、酸素濃縮ガスは迅速に吸引される。
【0042】
その後、使用者がスイッチ13を操作することにより、三方弁10は切換位置10aに切り換えられ、酸素濃縮ガスの供給が開始される。
【0043】
以上説明したように、本実施形態の酸素濃縮装置1では、三方弁10によって酸素供給部6からカニューラ50への酸素供給の流れを停止したときに、三方弁10とカニューラ50との間に残留している酸素を吸い込むため、カニューラ50から酸素が漏れ出るのを迅速に停止することができる。したがって、たとえ火災が発生しても火災が拡大するのを防止できる。
【0044】
また、この酸素濃縮装置1では、温度検知センサ4を備えていることにより、温度条件に応じて、酸素供給を停止して、残留している酸素濃縮ガスを吸い込むことができる。
【0045】
また、この酸素濃縮装置1では、吸込動作中の空気圧縮機21を利用して、三方弁10とカニューラ50との間に残留している酸素を吸い込むため、酸素を吸い込むための専用のポンプ等を別途設けなくて済む。
【0046】
また、この酸素濃縮装置1では、酸素供給部6とカニューラ50との連通・遮断を切り換える機構と、酸素吸込流路11とカニューラ50との連通・遮断を切り換える機構とが1つの三方弁10で構成されているため、別々の2つの弁を設けなくて済む。
【0047】
また、この酸素濃縮装置1では、酸素供給を停止して、残留している酸素濃縮ガスを吸い込む際、空気圧縮機21を駆動する駆動力を大きくして、空気圧縮機21の吸込力を上げるため、残留ししている酸素濃縮ガスを迅速に吸い込むことができる。
【0048】
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明の具体的な構成は、上記実施形態に限定されるものでないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記実施形態の説明だけではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
【0049】
例えば、上記実施形態では、温度検知センサ4は、酸素供給チューブ3とカニューラ50との連結部に取り付けられているが、温度検知センサ4の取付位置はこれに限定されるものではない。例えば、酸素供給チューブ3の途中部やカニューラ50やケーシング5に取り付けられてもよく、部屋の天井等に取り付けられてもよい。
【0050】
また、酸素濃縮装置1は、温度検知センサ4に代えて、煙を検知する煙検知センサを備えていてもよい。また、温度検知センサ4と煙検知センサの両方を備えていてもよい。煙検知センサは、温度検知センサ4と同じく、酸素供給チューブ3や部屋の天井等に取り付けられ、煙を検知すると制御部12に信号を送信する。制御部12は、煙検知センサからの信号を受信すると、三方弁10を切換位置10bに切り換えると共に、空気圧縮機21の駆動力を大きくする。
【0051】
また、上記実施形態では、温度検知センサ4による検知温度が所定の温度よりも高いときに、制御部12は、空気圧縮機21の駆動力を一時的に大きくするようになっているが、駆動力を大きくしなくてもよい。
【0052】
また、上記実施形態では、三方弁10は、酸素供給流路7において、流量調整器9と酸素排出口5cとの間に配置されているが、酸素供給流路7の他の途中部または端部(酸素供給部6または酸素排出口5cとの連結部)に設けてもよい。
【0053】
また、三方弁10は、酸素供給チューブ3の途中部または端部(酸素排出口5cまたはカニューラ50との連結部)に設けてもよい。図3は、酸素供給チューブ3と酸素排出口5cとの連結部に三方弁10を配置した例である。図3の酸素濃縮装置101では、酸素供給チューブ3と酸素排出口5cとの連結部に、温度検知センサ4から送信される信号を受信して、三方弁10を制御する制御部(図示省略)と、三方弁10とを内蔵した機器102が設けている。また、三方弁10をケーシング5の外部に設ける場合には、図3に示すように、酸素吸込流路11もケーシング5の外部に配置して、酸素吸込流路11の三方弁10と反対側の端部を、ケーシング5の外側から空気吸込流路21aに接続してもよい。
【0054】
また、上記実施形態では、酸素供給流路(酸素供給路7および酸素供給チューブ3)において、酸素供給を遮断することで、カニューラ50への酸素供給を停止しているが、酸素供給源6において酸素供給を遮断または酸素生成を停止することで、カニューラ50への酸素供給を停止してもよい。この構成の場合、酸素供給を停止したときに、酸素供給流路7の酸素供給源6側の端部と、カニューラ50との間の酸素濃縮ガスが、空気圧縮機21に吸い込まれるように構成する。
【0055】
また、上記実施形態では、酸素供給部6とカニューラ50との連通・遮断の切り換えと、酸素吸込流路11とカニューラ50との連通・遮断の切り換えを、1つの三方弁10によって行っているが、例えば図4に示す酸素濃縮装置201のように、2つの切り換えを別々の二方弁202、203で行ってもよい。この場合、酸素吸込流路11は、酸素供給部6とカニューラ50との連通・遮断の切り換えを行う二方弁(酸素供給停止手段、供給停止部)202の配置位置よりも、酸素供給の流れ方向の下流側に接続される。また、酸素吸込流路11とカニューラ50との連通・遮断の切り換えを行う二方弁203は、図4に示すように、酸素吸込流路11の途中部に設けてもよく、酸素吸込流路11の端部(酸素供給流路7または空気吸込流路21aとの連結部)に設けてもよい。酸素濃縮装置201では、二方弁203と酸素吸込流路11と空気圧縮機21とによって、本発明の酸素吸込手段が構成される。
【0056】
また、上記実施形態では、酸素吸込流路11を、空気圧縮機21に空気を導くための空気吸込流路21aに接続して、空気圧縮機21の吸い込み動作を利用して酸素濃縮ガスを吸引しているが、空気圧縮機21を利用せずに、例えば図5に示す酸素濃縮装置301のように、酸素濃縮ガスを吸い込むための吸引ポンプ302を別途設けて、この吸引ポンプ302によって酸素濃縮ガスを吸引してもよい。この吸引ポンプ302は、温度検知センサ4による検知温度が所定温度よりも高くなったときにのみ作動するようにしてもよく、常時作動させてもよい。前者の場合、図5に示すように、三方弁10に代えて二方弁(酸素供給停止手段、供給停止部)303を酸素供給流路7に配置すると共に、酸素吸込流路11をこの二方弁303の酸素供給の流れ方向の下流側に接続して、吸引ポンプ302と酸素供給流路7とを酸素吸込流路11を介して常に連通させてもよい。酸素濃縮装置301では、二方弁303と吸引ポンプ302とによって、本発明の酸素吸込手段が構成される。
【0057】
また、上記実施形態では、空気圧縮機21が備えるシリンダ機構の数は2つであるが、1つであっても、3つ以上であってもよい。2つ以上のシリンダ機構を有する場合には、常に何れか1つのシリンダ機構が吸い込み動作を行うようにできるため、シリンダ機構を1つしか有さない場合に比べて、酸素濃縮ガスを確実に素早く吸い込むことができる。この点では、2つ以上のシリンダ機構を備えていることが好ましい。
【0058】
また、空気圧縮機21は、空気を吸い込んで圧縮するものであれば、シリンダ機構を用いたものに限定されない。
【0059】
また、上記実施形態の酸素濃縮装置1は、略大気圧下で吸着剤に吸着した窒素の脱離を行う圧力スィング吸着(PSA:Pressure Swing Adsorption System)方式の酸素濃縮装置であるが、空気圧縮機に加えて減圧ポンプを備えた真空圧力スィング吸着(VPSA:Vacuum Pressure Swing Adsorption System)方式の酸素濃縮装置であってもよい。VPSA方式の酸素濃縮装置は、減圧ポンプにより吸着筒内を負圧にして窒素の脱離を行うものである。
【0060】
また、上記実施形態では、空気中の窒素を吸着させて酸素濃縮ガスを生成する吸着方式の酸素濃縮装置に本発明を適用した例を挙げて説明したが、本発明の適用対象はこれに限定されるものではない。本発明は、空気中の酸素を透過させて酸素濃縮ガスを生成する透過膜方式の酸素濃縮装置や、酸素ボンベや、液体酸素方式の酸素供給装置などにも適用可能である。但し、このような空気圧縮機21を有さない酸素供給装置に本発明を適用する場合には、酸素供給流路内に残留する酸素を吸引するための吸引ポンプを別途設ける必要がある。また、上記実施形態では、弁によって酸素供給を停止しているが、酸素供給源の酸素の生成を停止することで、酸素供給を停止してもよい。
【産業上の利用可能性】
【0061】
本発明を利用すれば、酸素排出器から酸素が漏れ出るのを迅速に停止することができる。
【符号の説明】
【0062】
1 酸素濃縮装置(酸素供給装置)
3 酸素供給チューブ(酸素供給流路)
4 温度検知センサ
6 酸素供給部(酸素供給源)
7 酸素供給流路
10 三方弁
11 酸素吸込流路
12 制御部
21 空気圧縮機
21a 空気吸込流路
50 カニューラ(酸素排出器)

【特許請求の範囲】
【請求項1】
酸素供給源と、
前記酸素供給源から酸素排出器に対して酸素を供給するための酸素供給流路と、
前記酸素供給源から前記酸素排出器に対して酸素が供給されるのを停止する酸素供給停止手段と、
前記酸素供給流路内の前記酸素供給停止手段による供給停止部と前記酸素排出器との間の酸素を吸い込む酸素吸込手段と、
前記酸素供給停止手段および前記酸素吸込手段とを制御する制御部と、
を備えることを特徴とする酸素供給装置。
【請求項2】
温度または煙を検知する検知手段を備えており、
前記制御部は、
前記検知手段の検知結果に基づいて、前記酸素供給停止手段および前記酸素吸込手段を制御することを特徴とする請求項1に記載の酸素供給装置。
【請求項3】
前記酸素供給源は、
空気を吸い込んで圧縮する空気圧縮機と、
前記空気圧縮機から供給された圧縮空気の窒素を吸着して酸素濃縮ガスを生成させる吸着部と、
を備えており、
前記酸素吸込手段は、
前記供給停止部と前記酸素排出器との間を、前記空気圧縮機に空気を導くための空気吸込流路に連通させる酸素吸込流路を有していることを特徴とする請求項1または2に記載の酸素供給装置。
【請求項4】
前記酸素供給流路に配置され、前記酸素吸込流路が接続される三方弁を備えており、
前記三方弁は、
前記酸素供給源から前記酸素排出器への酸素の流れを遮断し、且つ、前記三方弁と前記酸素排出器との間を、前記酸素吸込流路に連通させる状態と、
前記酸素供給源から前記酸素排出器への酸素の流れを遮断しないで、且つ、前記酸素供給流路を前記酸素吸込流路に連通させない状態と、
を切り換え可能であって、
前記酸素供給停止手段は、前記三方弁で構成され、
前記酸素吸込手段は、前記三方弁と前記酸素吸込流路と前記空気圧縮機で構成されることを特徴とする請求項3に記載の酸素供給装置。
【請求項5】
前記制御部は、
前記酸素供給停止手段により酸素供給を停止すると同時にまたは停止後に、前記空気圧縮機を駆動する駆動力を大きくすることを特徴とする請求項3または4に記載の酸素供給装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2013−66528(P2013−66528A)
【公開日】平成25年4月18日(2013.4.18)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−205670(P2011−205670)
【出願日】平成23年9月21日(2011.9.21)
【出願人】(000002853)ダイキン工業株式会社 (7,604)
【Fターム(参考)】