説明

酸素検知機能付き脱酸素剤用包装体

【課題】脱酸素剤用包装材に酸素検知インキで印刷した場合にも、熱による劣化を回避した酸素検知機能付き脱酸素剤包装体を提供すること。さらに色調変化がはやくオーバーコートフィルムの剥離と色素の染み出しのない酸素検知機能付き脱酸素剤包装体を提供すること。
【解決手段】通気性熱接着性樹脂基材1に通気性繊維質基材2を積層させ、該通気性繊維質基材2の表面に外周よりヒートシール部に重ならないよう離して酸素検知印刷部3を設けた積層フィルムAを内層とし、一方一部に透明部9を設けて印刷された透明樹脂フィルム7に熱接着性樹脂基材5を積層し透明部9を避けて貫通孔を設けた積層フィルムBを外層として、積層フィルムAの酸素検知印刷部3と積層フィルムBの透明部9を重ね合わせ、全面を熱接着せずに脱酸素剤配合物充填時に周辺部のみで熱接着してなる脱酸素剤包装体。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、食品や医薬品の脱酸素包装において、包装内の酸素の有無を検知する酸素検知機能をもつ脱酸素剤包装体に関するものである。
【背景技術】
【0002】
食品や医薬品の酸素による劣化を防止する為に包装内に脱酸素剤包装体を同封することが行われている。脱酸素剤包装体は鉄粉やアスコルビン酸などの酸化反応を利用して包装内の酸素を化学的に吸収する。小袋状やシート状、タブレット状のものがあるが、一般的には鉄粉と電解質と水分等を通気性の小袋に充填したものが最も多く使用されている。
脱酸素剤包装体を使用する際に包装内の酸素の有無を確認する為に酸素検知剤も同時に封入することが行われている。脱酸素剤包装体の能力不足、包装袋のシール不良やピンホール、輸送中の破損などによる包装内への酸素の侵入を酸素検知剤の色によって確認することができる。従来、酸化還元によって可逆的に色が変わる色素を利用した種々の酸素検知剤が提案されている。
【0003】
酸素検知剤は、酸化還元色素、還元剤、バインダー樹脂等を組み合わせたものが一般的で、形態は液状、ペースト状、粉末状、錠剤、シート状、糸状、脱酸素剤包装体に貼り付けたものや、包装袋に一体化したものがある。
酸化還元色素として2,6−ジクロルインドフェノールを用いた酸素検知剤は有酸素条件では青色を呈する。無酸素条件では色素が還元剤により還元され無色または非酸化還元型色素を入れた場合はその色素の色調になり、包装内の酸素の有無を外から見て判断できる。
脱酸素剤包装体と酸素検知剤を一緒に食品等の保存に使用する場合、最も一般的に用いられている錠剤タイプの酸素検知剤では、脱酸素剤包装体を投入する工程と酸素検知剤を投入する2工程が必要である。ラベルタイプでは脱酸素剤包装体に酸素検知剤を貼り付けた上で包装内に投入する工程が必要になるなど手間がかかる。
脱酸素剤包装体の表面に酸素検知剤が印刷されている包装体であれば投入時に手間を省ける上に、一体型の脱酸素剤包装体を高速で生産可能になる。
【0004】
特許文献1、特許文献2では脱酸素剤包装体表面に酸素検知インキを塗布したものが提案されているが、食品への検知剤成分の転写の問題があった。
特許文献3、特許文献4では脱酸素剤包装体表面に酸素検知剤インキで印刷し、さらにその上に酸素透過性の高いポリメチルペンテンや紫外線硬化タイプのシリコーン樹脂でフィルムコートしたものが提案されているが、フィルムコート工程における熱や紫外線により検知剤が劣化する問題があった。
特許文献5ではオーバーコートフィルムを糊で張り合わせることが提案されているが、工業的に短時間で乾燥させるには加熱が必要であり、水溶性の糊は脱酸素剤配合物の水分を吸湿して剥離する危険があった。
特許文献6ではオーバーコートフィルムを点または線状に熱接着することが提案されているが、熱がかかった部分の検知剤の劣化の問題があった。
特許文献7ではオーバーコートに酸素検知剤成分非透過性フィルムを使用することが提案されているが、酸素透過性の低いフィルムで覆ってしまう為に色調変化が遅い欠点があった。
【0005】
このように、酸素検知剤組成物は熱に弱いため、酸素検知機能付き脱酸素剤用包装体を製造する過程における熱ラミネート工程や脱酸素剤配合物充填包装における熱シールにより劣化して酸素検知機能を損なう問題がある。
また、酸素検知剤は機能発現のために少量の水分を必要とし、グリセリン等の保湿剤を含有する為、酸素検知インキを印刷した上にフィルムをラミネートするとラミネート強度が低下し、オーバーコートフィルムが剥がれる問題がある。
さらに、酸素検知剤の成分は水溶性のものが多いため、食品等に使用した場合に水分を吸収してオーバーコートフィルムの孔や脱酸素剤包装体の切断面から色素が染み出し食品を着色してしまう。また、染み出し防止のためにフィルムでラミネートすると酸素の移動を妨げる為に色調変化が遅くなる問題がある。
【0006】
以下に公知文献を示す。
【特許文献1】特開昭62−183834号公報
【特許文献2】実開平7−44507号公報
【特許文献3】特開平3−205560号公報
【特許文献4】特開平7−17559号公報
【特許文献5】実用新案登録第3072593号公報
【特許文献6】特開2005−254180号公報
【特許文献7】特開2006−17650号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明の目的は、脱酸素剤用包装材に酸素検知インキで印刷した場合にも、熱による劣化を回避した酸素検知機能付き脱酸素剤包装体を提供することにある。さらに色調変化が速くオーバーコートフィルムの剥離と色素の染み出しのない酸素検知機能付き脱酸素剤包装体を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明者らは鋭意研究の結果、通気性熱接着性樹脂基材に通気性繊維質基材を積層させ、該通気性繊維質基材の表面に外周よりヒートシール部に重ならないように離して酸素検知印刷部を設けた積層フィルムAを内層とし、一方一部に透明部を設けて印刷された透明樹脂フィルムに熱接着性樹脂基材を積層し透明部を避けて貫通孔を設けた積層フィルムBを外層として、積層フィルムAの酸素検知印刷部と積層フィルムBの透明部を重ね合わせ、全面を熱接着せずに脱酸素剤配合物充填時に周辺部のみで熱接着する事により、前記課題を解決できることを見出し本発明を完成させるに至った。
【0009】
即ち、本発明は、
(1)脱酸素剤配合物の充填包装時に、通気性熱接着性樹脂基材に通気性繊維質基材を積層させ、該通気性繊維質基材の表面に外周よりヒートシール部に重ならないように離して酸素検知印刷部を設けた積層フィルムAを内層とし、一方一部に透明部を設けて印刷された透明樹脂フィルムに熱接着性樹脂基材を積層し透明部を避けて貫通孔を設けた積層フィルムBを外層として、積層フィルムAの酸素検知印刷部と積層フィルムBの透明部を重ね、三方または四方のヒートシール部のみで熱接着させ、積層フィルムAと積層フィルムBとの間に空気層を設けたことを特徴とする脱酸素剤包装体、
(2)積層フィルムAの酸素検知印刷部と積層フィルムBの透明部の位置を合致させる目的でアイマークを印刷したことを特徴とする(1)に記載の脱酸素剤用包装体、
(3)積層フィルムBの貫通孔が透明部の外周より5mm以上離して穿孔された(1)又は(2)に記載の脱酸素剤用包装体。
(4)積層フィルムBの熱接着性樹脂基材及び/又は透明樹脂フィルムが紫外線吸収剤を含有することを特徴とする(1)乃至(3)のいずれか一項に記載の脱酸素剤用包装体、
に関する。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、製造時に熱による劣化を受けることなく、色素の染み出しが無く、変色速度の早い酸素検知剤と一体型の脱酸素剤包装体が提供され、食品の保存等の分野においてきわめて高い価値を有する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
本発明は、脱酸素剤配合物の充填包装時に、通気性熱接着性樹脂基材に通気性繊維質基材を積層させ、該通気性繊維質基材の表面に外周よりヒートシール部に重ならないように離して酸素検知印刷部を設けた積層フィルムAを内層とし、一方一部に透明部を設けて印刷された透明樹脂フィルムに熱接着性樹脂基材を積層し透明部を避けて貫通孔を設けた積層フィルムBを外層として、積層フィルムAの酸素検知印刷部と積層フィルムBの透明部を重ね、三方または四方のヒートシール部のみで熱接着させ、積層フィルムAと積層フィルムBとの間を接着することなく、空気層を設けたことを特徴とする脱酸素剤包装体に関するものである。
【0012】
本発明の積層フィルムAは、繊維質基材に通気性熱接着性樹脂基材をラミネートし、繊維質基材の通気性熱接着性樹脂基材とは反対側に酸素検知剤インキで酸素検知印刷部を印刷する。繊維質基材は和紙、レーヨン混抄紙、洋紙又は不織布等を使用することができ、食品の水分や油分で濡れると通気性が悪くなるので撥水及び/又は撥油処理を施すことができる。和紙又は撥水撥油紙が好適に用いられる。通気性熱接着性樹脂基材はポリエチレン、エチレン酢酸ビニル共重合体又はエチレンアイオノマー樹脂等のシートに熱針やレーザーで穿孔した有孔フィルムや、同様の素材の不織布や微多孔性フィルムを使用できる。有孔ポリエチレンが好適に用いられる。
【0013】
本発明の積層フィルムBは、透明樹脂フィルムに通常インキで商品名、会社名、注意書等が印刷され、その上にベタ印刷が施される。印刷デザインを酸素検知印刷部が重なる部分には印刷せずに透明部を設けることで酸素検知印刷部の変色を目視で確認することができる。透明部は脱酸素剤包装体の片面に設けても良いし、両面に設ければ表裏どちらからも見ることができる。三方シールであれば折り曲げ部分に透明部を設けて表裏どちらからも見えるようにすることもできる。透明樹脂フィルムの印刷面側に繊維質基材に熱接着させる為の熱接着性樹脂基材がラミネートされた後、貫通孔が設けられる。貫通孔は孔からの色素の染み出しを防止する為に透明部から5mm以上離して穿孔される。酸素検知印刷部に耐光性を付与する為に透明樹脂フィルム及び/又は熱接着性樹脂基材に紫外線吸収剤を含有させることもできる。紫外線吸収剤はベンゾトリアゾール系薬剤やベンゾフェノン系薬剤が好適に使用できる。シーラントに使用する熱接着性樹脂基材は積層フィルムAに用いる通気性熱接着樹脂基材と同様の素材を使用できる。透明樹脂フィルムは熱接着性樹脂基材より融点の高いポリエステル、ポリアミド、ポリカーボネート又はポリビニルアルコール等のフィルムを使用できる。ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムが好適に用いられる。
【0014】
本発明における酸素検知剤インキ組成物は、酸素の有無で色調の変化をするものであれば特に限定されないが、酸化還元色素、還元剤、アルカリ剤、保湿剤、多孔性無機物質及びバインダー樹脂等を配合してなるものが一般的に用いられる。
【0015】
本発明における酸素検知剤インキ組成物で用いる酸化還元色素は、空気中の酸素で酸化されて発色し、無酸素状態では酸素検知剤中の還元剤により還元されて無色または別の色になる化合物である。例えば、2,6−ジクロルインドフェノールやメチレンブルー等が好適に用いられる。
還元剤は、無酸素状態で酸化還元色素を還元する化合物である。例えば、グルコース、フラクトース、キシロース又はマルトース等の還元性糖類やアスコルビン酸、エリソルビン酸およびその塩等が挙げられる。
アルカリ剤は、還元性糖類の還元力を調整する。例えば、アルカリ金属又はアルカリ土類金属の水酸化物、炭酸塩、炭酸水素塩、カルボン酸塩、酒石酸塩又はリン酸塩等が挙げられる。アルカリ性が強すぎると還元力は強くなるが還元性糖類が褐変しやすく安定性に支障を来たす。アルカリ性が弱すぎると還元力が弱くなり、酸素検知剤の変色に長時間を要する。この為、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム又は炭酸水素カリウム等が好適に用いられ、アルカリ性を調整する為にこれらを併用することもできる。
保湿剤は充分な変色速度を得る為に必要な少量の水分を酸素検知剤中に保持する役割を持つ。例えば、グリセリン、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール又はポリエチレングリコール等の多価アルコールが挙げられる。
多孔性無機物質は、その表面積の大きさにより酸素との接触がより速く行われるようにするとともに、保湿剤と吸湿した水分を孔内に留めて酸素検知印刷部表面の乾燥状態を保持する役割を持つ。例えば、二酸化珪素、ケイ酸カルシウム又は水酸化マグネシウム等の無色又は白色のものが、色調に影響がなく好ましい。
バインダー樹脂には、例えば、セルロース誘導体、酢酸ビニル樹脂、ブチラール樹脂、ポリエステル樹脂、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルアルコール、その他天然又は合成の高分子化合物が用いられる。
上記の組成物は適切な溶媒に溶解又は分散させて使用する。溶媒としては芳香族炭化水素、脂肪族炭化水素、エステル類、アルコール類、ケトン類、セロソルブ類又は水などが挙げられる。
これらの主要成分の他に、酸素の有無で変色しない色素を添加することができる。これは色調の変化をわかりやすくする為のもので、赤色系色素が好適に用いられる。赤色系色素の具体例としては、例えば食品系添加物の食用赤色2号、3号、104号、105号、106号が挙げられる。また、紫外線に対する安定性を向上させるために紫外線吸収剤を添加することもできる。
【0016】
本発明における酸素検知剤インキを調製する場合の組成は下記のようになる。

酸化還元色素 0.001〜2重量%
還元剤 0.1〜20重量%
アルカリ剤 0.1〜20重量%
保湿剤 0.1〜20重量%
多孔質無機物質 1〜30重量%
バインダー樹脂 1〜30重量%
溶剤 残部
【0017】
これらの酸素検知剤原料をインキ化する方法としては、例えば、水に色素、還元剤、アルカリ剤、保湿剤を溶解した後に多孔質無機物質を分散させ、バインダー樹脂を溶剤に溶解したものと混合してインキを調製する。インキの粘度はバインダー樹脂の重合度や使用量、溶媒の使用量によって調節される。
【0018】
酸素検知剤インキを脱酸素剤用包装材へ印刷する場合は、グラビア印刷、オフセット印刷、凸版印刷、スクリーン印刷等により印刷あるいは塗工機等により塗布後に乾燥することにより脱酸素剤用包装材上に酸素検知印刷部を形成させる。塗布量が少ない場合は複数回重ねて印刷することで所望の塗布量にすることができる。
印刷は全面に印刷または塗布しても良いが、価格、ラミネート強度、色素の染み出しの観点から、包装材上の一部分にヒートシール部と重なり合わないように例えば外周より10mm以上離して印刷した方が好ましい。マークや模様、文字を印刷しても良い。
【0019】
脱酸素剤用包装材は通常、通気性を持たせる為に、表面用有孔フィルム/繊維質シート/シーラント用有孔フィルムのような多層構成になっている。
【0020】
脱酸素剤包装体の内容物については鉄粉やアスコルビン酸等を主剤とした既知の脱酸素剤配合物を使用できる。
【0021】
脱酸素剤包装体の充填包装は三方または四方シール製袋充填包装機で2重包装する。ヒートシール部分の変色性能の劣化及び染み出しを防止する為に各積層フィルムに図1や図3に示すようにアイマークを設置し、アイマークと光電管装置によるピッチ制御により、ヒートシール部分を避けて検知剤印刷部と透明部の位置あわせが可能である。積層フィルムBへの穿孔加工は充填工程に組み込むことも可能である。積層フィルムAと積層フィルムBは三方または四方のシール部分のみで接着され、酸素検知印刷部上には空気層が存在するため、酸素の移動を妨げず速やかに変色する。
【実施例】
【0022】
以下実施例により本発明を更に詳細に説明する。
【0023】
実施例1
図1、2は本発明の積層フィルムAの概念図である。繊維質基材(2)の撥水撥油紙(商品名 WOP紙:中越パルプ工業製)に通気性熱接着性樹脂基材(1)の有孔ポリエチレンフィルム(新日本アルク工業製)をラミネートしたのち、撥水撥油紙の有孔ポリエチレンの反対側に酸素検知剤インキで外周より10mm以上離して印刷した。
酸素検知剤インキの組成は以下の通りとした。

エチルセルロース 12.0 重量%
イソプロピルアルコール 48.0 重量%
2,6−ジクロルインドフェノール 0.1 重量%
食用赤色106号 0.02重量%
フラクトース 7.5 重量%
炭酸ナトリウム 2.5 重量%
ポリエチレングリコール 5.0 重量%
シリカ 0.6 重量%
水 24.28重量%

図3〜5は本発明の積層フィルムBの概念図である。透明樹脂フィルム(7)のポリエチレンテレフタレート(PET)に透明部(9)を設けるように印刷した。印刷の上に熱接着性樹脂基材(5)の低密度ポリエチレン(LDPE)を積層し、透明部(9)から5mm以上離して針にて貫通孔(8)を開けた。
図6〜9は本発明の脱酸素剤包装体の概念図である。積層フィルムAの酸素検知印刷部側と積層フィルムBの低密度ポリエチレン側を向かい合わせて透明部(9)と酸素検知印刷部(3)が合致するように重ね合わせ、積層フィルムAの有孔ポリエチレンが内側になるように中央で折り曲げて脱酸素剤配合物を内容物として三方を外周より5〜8mmの範囲でヒートシールにより接着した。
【0024】
比較例1
実施例1の積層フィルムAと積層フィルムBを予め全面を熱ラミネートしたのち、脱酸素剤包装体を作製した。
【0025】
比較例2
実施例1の検知インキの印刷部分を連続した直線状に印刷し、脱酸素剤包装体のヒートシール部にも印刷された脱酸素剤包装体を作製した。
【0026】
これらの実施例および比較例の脱酸素剤包装体をバリア性の透明な袋に空気とともに封入し、酸素濃度と酸素検知印刷部の色調を目視で観察した。結果を表1に示す。
その結果、脱酸素剤包装体の内部はすべての試料で無酸素状態になり、酸素検知印刷部の色調は桃色となった。24時間後、脱酸素剤包装体を開封すると、比較例1ではラミネートの熱がかかった影響で、比較例2ではヒートシールの熱で変色が不明瞭になったが、実施例1では短時間に明瞭な変色が観察された。比較例2では検知剤印刷部における積層フィルムAと積層フィルムBの接着が弱く剥離が観察された。
【0027】
(表1)

【産業上の利用可能性】
【0028】
本発明の酸素検知機能付き脱酸素剤包装体の用途は主に食品や医薬品および化粧品の脱酸素包装に使用し、流通時において包装内を脱酸素状態にし、シール不良やピンホールにより引き起こされる包装体内への酸素の侵入を検知するためのものであるが、防虫、防錆等の他の分野の脱酸素包装にも利用でき、使用分野に特に制限はない。
【図面の簡単な説明】
【0029】
【図1】積層フィルムAを模式的に示した平面図である。
【図2】積層フィルムAのa−a´断面を模式的に示した断面図である。
【図3】積層フィルムBを模式的に示した平面図である。
【図4】積層フィルムBのb−b´断面を模式的に示した断面図である。
【図5】積層フィルムBのc−c´断面を模式的に示した断面図である。
【図6】脱酸素剤包装体を模式的に示した正面図である。
【図7】脱酸素剤包装体のx−x´断面を模式的に示した断面図である。
【図8】脱酸素剤包装体のy−y´断面を模式的に示した断面図である。
【図9】脱酸素剤包装体のz−z´断面を模式的に示した断面図である。
【符号の説明】
【0030】
(1)は通気性熱接着性樹脂基材である。(2)は繊維質基材である。(3)は酸素検知印刷部である。(4)はアイマークである。(5)は熱接着性樹脂基材である。(6)は印刷部である。(7)は透明樹脂フィルムである。(8)は貫通孔である。(9)は透明部(無印刷部)である。(10)はヒートシール部である。(11)は空気層である。(12)は脱酸素剤配合物である。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
脱酸素剤配合物の充填包装時に、通気性熱接着性樹脂基材に通気性繊維質基材を積層させ、該通気性繊維質基材の表面に外周よりヒートシール部に重ならないように離して酸素検知印刷部を設けた積層フィルムAを内層とし、一方一部に透明部を設けて印刷された透明樹脂フィルムに熱接着性樹脂基材を積層し透明部を避けて貫通孔を設けた積層フィルムBを外層として、積層フィルムAの酸素検知印刷部と積層フィルムBの透明部を重ね、三方または四方のヒートシール部のみで熱接着させ、積層フィルムAと積層フィルムBとの間に空気層を設けたことを特徴とする脱酸素剤包装体。
【請求項2】
積層フィルムAの酸素検知印刷部と積層フィルムBの透明部の位置を合致させる目的でアイマークを印刷したことを特徴とする請求項1に記載の脱酸素剤用包装体。
【請求項3】
積層フィルムBの貫通孔が透明部の外周より5mm以上離して穿孔された請求項1又は2に記載の脱酸素剤用包装体。
【請求項4】
積層フィルムBの熱接着性樹脂基材及び/又は透明樹脂フィルムが紫外線吸収剤を含有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の脱酸素剤用包装体。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2009−107646(P2009−107646A)
【公開日】平成21年5月21日(2009.5.21)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−279745(P2007−279745)
【出願日】平成19年10月29日(2007.10.29)
【出願人】(596015527)日本化薬フードテクノ株式会社 (6)
【出願人】(000004086)日本化薬株式会社 (921)
【Fターム(参考)】