説明

金属アルミニウムドロス絞り回収機

【課題】金属アルミニウムがアルミ溶解炉で溶解されトリベに給湯された時に発生する金属アルミニウムと不純物の混ざったドロスの中から、使用可能な金属アルミニウムを回収出来るようにする。
【解決手段】ドロスを入れたドロスボックス3に振動を与える事で、比重のある金属アルミニウムはドロスボックス3の下方へ、比重が軽い不純物は上方へ移動しやすい為、上部から圧力装置4と加圧ウエイト5でドロスに圧力をかける事で下方にある金属アルミニウムだけ絞られる事が可能となる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
アルミ溶解炉で溶解された金属アルミニウムを、トリベと言う容器に給湯した時に発生する金属アルミニウムと不純物が混合されたドロスと言われる物の中に含まれる金属アルミニウムを効率よく回収する絞り機を提供する。
【背景技術】
【0002】
ドロスに振動と圧力を用いた回収機である。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
従来、アルミ溶解炉で溶かされた金属アルミニウムは、トリベに給湯されたのち攪拌され不純物が湯面に浮いたところを、柄杓などで汲み取られ捨てられていた。
【0004】
ドロスの中には、不純物と使用可能な金属アルミニウムが含まれている。
【0005】
従来のドロス回収機は、装置自体が大きく設備費にコストがかかる上、電気エネルギー等も消費する傾向があった。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、アルミ溶解炉で溶解された金属アルミニウムが、トリベに給湯された時に発生する金属アルミニウムと不純物の混ざったドロスを、振動テーブル2に設けられたドロスボックス3にドロスを入れ、振動装置7により振動テーブル2の振動をドロスボックス3に伝えドロスの分離を促し、上部に設けられた圧力装置4と加圧ウエイト5によりドロスに圧力をかけ金属アルミニウム回収する事を特徴とする。
【発明の効果】
【0007】
金属アルミニウムの回収率を高めコストダウンを図れる。
【0008】
金属アルミニウムドロス絞り回収機は、移動も簡単で設置も容易である。
【0009】
駆動源は100V電源とエアーを用いた為、環境にも配慮した回収機である。
【図面の簡単な説明】
【0010】
【図1】正面図
【図2】側面図
【図3】上部断面図
【発明を実施するための形態】
【0011】
以下、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。
【実施例】
【0012】
アルミ溶解炉からトリベに溶解給湯された金属アルミニウムの上面に浮遊するドロスを、トリベから柄杓などでドロスだけ汲み取り、火炎14又は電熱ヒーター15で予熱された下部に穴の開いているドロスボックス3に入れ、制御盤10に取り付けられたスタートスイッチ13を押すと、振動テーブル2に設けられた振動装置7が一定時間作動した後、圧力装置4が下降を始め加圧ウエイト5がドロスボックス3と重なり合うようになり、間に挟まれるドロスは、絞られドロスボックス3の下部に設置されたリターン材ボックス9に金属アルミニウムが流れ出て回収され、ドロスボックス3に残った不純物が多いドロスは、反転駆動装置8によりドロスボックス3に取り付けられたアーム12が押し上げられ90度反転した所で止まり、押し出し装置6によりドロスボックス3に残った不純物が多いドロスを押し出しドロス最終ボックス11へと回収される。
【0013】
金属アルミニウムと不純物を含むドロスに、振動と圧力を用いる事でドロス10Kgに対して2Kgから5Kgの金属アルミニウムの回収が実証された。
【産業上の利用可能性】
【0014】
省エネ、CO2排出削減及びコストダウンを可能とした金属アルミニウム回収機である。
【符号の説明】
【0015】
1 金属アルミニウムドロス絞り回収機
2 振動テーブル
3 ドロスボックス
4 圧力装置
5 加圧ウエイト
6 押し出し装置
7 振動装置
8 反転駆動装置
9 リターン材ボックス
10 制御盤
11 ドロス最終ボックス
12 アーム
13 スタートスイッチ
14 火炎装置
15 電熱ヒーター

【特許請求の範囲】
【請求項1】
本発明は、金属アルミニウムが溶解炉で溶解されトリベに給湯された時に発生する金属アルミニウムと不純物の混ざったドロスを、振動テーブル2に設けられたドロスボックス3にドロスを入れ、振動装置7により振動テーブル2を振動させ、その振動をドロスボックス3に伝えドロスの分離を促し、上部に設けられた圧力装置4と加圧ウエイト5によりドロスに圧力をかけ金属アルミニウム回収する事を特徴とする。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2010−209364(P2010−209364A)
【公開日】平成22年9月24日(2010.9.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−53288(P2009−53288)
【出願日】平成21年3月6日(2009.3.6)
【出願人】(709000723)
【Fターム(参考)】