説明

金属イリジウム及び/又はイリジウム酸化物薄膜の製造方法

【課題】3次元構造に対して、段差被覆性よく金属イリジウム及び/又はイリジウム酸化物薄膜を形成することができる方法を提供する。
【解決手段】イリジウム錯体(例えば(1,3−シクロヘキサジエン)(エチルシクロペンタジエニル)イリジウムなど)のアルコール溶液(例えばメタノール、エタノール、プロパノール等の溶液)を、イリジウム錯体の分解温度以上に加熱したガラスやシリコンなどの基板に噴霧し、当該基板上に金属イリジウム及び/又はイリジウム酸化物薄膜を形成させる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、3次元構造に段差被覆性良く金属イリジウム及び/又はイリジウム酸化物薄膜を製造する方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
これまでに開発されてきた半導体装置のDRAMキャパシタ用電極にはpoly−Si等が主な素材として用いられてきた。しかし、次世代の半導体には、高性能化に応えるために、3次元構造への成膜や低抵抗化、耐酸化性等が求められている。そのため現在、キャパシタ用電極の新規な素材として金属イリジウム及び/又はイリジウム酸化物が注目されている。
【0003】
現在半導体用素子として用いられている薄膜の形成方法としては、スパッタ法等による物理気相成長法(PVD法)、化学気相成長法(CVD法)が挙げられる。しかし次世代以降の半導体製造では、微細化した素子の複雑な3次元構造の表面に薄膜を形成することが求められるため、凹凸のある面に薄膜を形成することが難しいPVD法は適切ではない。また、原料を気体として反応槽に送り込み、分解して膜を堆積させるCVD法で、3次元構造に段差被覆性良く成膜することは困難である。また、これらの成膜法は高価な装置が必要となるなどの問題点がある。このような問題点に対して、真空装置を必要とせず、3次元構造に段差被覆性よく成膜可能なスプレーCVD法が一つの解決案として考えられる。
【0004】
従来、スプレーCVD法は薄膜を形成する方法として広く知られている。この成膜法を用いて薄膜を作製した例として、SnO(例えば非特許文献1参照)、InSnO(例えば非特許文献2参照)が挙げられる。
【0005】
【非特許文献1】「透明導電膜の現状と展望」、25ページ、1997年8月1日第1刷発行、編集 株式会社 東レリサーチセンター 調査研究部門、発行 株式会社 東レリサーチセンター
【非特許文献2】「透明導電膜の技術(改訂2版)」、260ページ、平成11年3月30日第1版第1刷発行、平成18年12月20日改訂2版第1刷発行、編者 日本学術振興会 透明酸化物光・電子材料第166委員会、発行所 株式会社オーム社
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明の目的は、3次元構造に段差被覆性よく金属イリジウム及び/又はイリジウム酸化物薄膜を製造する方法を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明者らは上述の現状に鑑み、鋭意検討を重ねた結果、上記課題を解決できることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0008】
すなわち本発明は、イリジウム錯体の溶液を、イリジウム錯体の分解温度以上に加熱した基板に噴霧し、基板上に金属イリジウム及び/又はイリジウム酸化物薄膜を形成させることを特徴とする、金属イリジウム及び/又はイリジウム酸化物薄膜の製造方法である。以下、本発明をさらに詳細に説明する。
【0009】
本発明は、いわゆるスプレーCVD法により金属イリジウム及び/又はイリジウム酸化物薄膜を製造するものであり、基板を保持するステージ、基板を加熱する加熱装置、イリジウム錯体の溶液を噴霧するスプレー装置等が用いられる。
【0010】
噴霧にはスプレー装置等が用いられるが特に限定されるものではなく、緻密性、密着性等に優れた薄膜を形成するために、圧縮気体を用いず溶液のみを加圧する方式のエアレススプレーが好ましい。
【0011】
また加熱装置としては特に限定はないが、基板温度を一定に保つことができるホットプレートが好ましい。基板の加熱温度は、金属イリジウム及び/又はイリジウム酸化物薄膜形成温度以上、即ちイリジウム錯体の分解温度以上であればよく、イリジウム錯体の種類、雰囲気に応じて適宜設定すればよい。なお、イリジウム錯体の分解温度とは、当該イリジウム錯体が多少なりとも分解する温度のことである。
【0012】
イリジウム錯体としては、溶媒に溶解するものであれば特に限定はされないが、例えば、(1,3−シクロヘキサジエン)(エチルシクロペンタジエニル)イリジウム、(エチルシクロペンタジエニル)ビス(エチレン)イリジウム、(1,5−シクロオクタジエン)(エチルシクロペンタジエニル)イリジウム、トリス(ジピバロイルメタナト)イリジウム、トリス(アセチルアセトナト)イリジウムなどがあげられる。
【0013】
本発明において、イリジウム錯体の溶液を調製するための溶媒としては、イリジウム錯体と反応しないものであれば特に限定されないが、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、テトラヒドロフラン等が例として挙げられる。
【0014】
本発明に用いられる基板としては、ガラス、シリコン、セラミック、金属箔、有機高分子体、および半導体結晶等が挙げられる。
【0015】
本発明によれば、イリジウム錯体の溶液は、スプレーノズル等で噴霧され、生成した微細な液滴から溶媒が気化し、基板近傍でイリジウム錯体が気化し、これが基板表面およびその付近で分解して金属イリジウム及び/又はイリジウム酸化物薄膜が生成すると考えられる。
【発明の効果】
【0016】
本発明によれば、真空装置等の高価な装置や煩雑な工程なしに、3次元構造を有する基板上に段差被覆性よく金属イリジウム及び/又はイリジウム酸化物薄膜が形成できる。
【実施例】
【0017】
以下、本発明を実施例によりさらに詳細に説明する。ただし、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。なお、本明細書において、Etはエチル基、Cpはシクロペンタジエニル基、CHDは1,3−シクロヘキサジエンを示す。
【0018】
(実施例1)
(1,3−シクロヘキサジエン)(エチルシクロペンタジエニル)イリジウム、Ir(EtCp)(CHD)(以下当該イリジウム錯体と表記)のエタノール溶液を調整した。当該イリジウム錯体濃度は0.1Mである。ガラス基板(コーニング1737)をホットプレートで加熱した。基板表面温度は接触式抵抗温度計で測定を行うと、270、330、400、および430℃であった。温度の校正にはスズ及び亜鉛の小片の融点を用いた。当該イリジウム錯体のエタノール溶液をアトマイザーを用いて手動で間歇的に空気中で基板に対して噴霧して、加熱した基板の表面に金属イリジウムの薄膜を形成させた。生成相の確認は粉末X線回折法で実施した。アトマイザーは圧縮気体を用いず液体のみを加圧する(エアレス)方式を用いた。ここで使用したスプレーCVD成膜装置の概略を図1に示す。噴霧回数50及び100回を実施した。膜厚は蛍光X線法(ファンダメンタルパラメータ法)で求めた。膜厚(nm)の成膜条件依存性を表1に、膜の抵抗率(Ω・cm)の成膜条件依存性を表2に示す。
【0019】
【表1】

【0020】
【表2】

(実施例2)
実施例1と同様にして、但し当該イリジウム錯体濃度を0.05Mとして行った。膜厚(nm)の成膜条件依存性を表3に、膜の抵抗率(Ω・cm)の成膜条件依存性を表4に示す。
【0021】
【表3】

【0022】
【表4】

(実施例3)
実施例1と同様にして、但し基板表面温度を360、420、460℃とし、噴霧回数を6、12、25、50及び100回として実施した。膜厚(nm)の成膜条件依存性を表5に、膜の抵抗率(Ω・cm)の成膜条件依存性を表6に示す。噴霧回数100回の条件で作製した膜の組成をESCA(X線光電子分光法)で確認したところ、基板温度360及び420℃で作製した膜はイリジウムのみが検出された。基板温度460℃で作製した膜はイリジウムと酸素が検出され、イリジウムと酸素の原子数比は74:26であった。
【0023】
【表5】

【0024】
【表6】

(実施例4)
実施例1と同様にして、但し基板表面温度を270、330℃とし、噴霧回数を50回とし、平坦でないシリコン基板を用いて実施した。270℃で成膜した場合の破断面SEM写真を図2に示す。この基板は、幅1μm、深さ1μmの溝(トレンチ)を有するものであり、その表面を金属イリジウム膜が被覆しており、デバイスの非平坦表面にイリジウムの電極あるいは配線が構築可能なことを示している。さらに幅が狭い溝(幅0.1μm、深さ1μm)を有する基板に270℃で成膜した場合の破断面SEM写真を図3に示す。「垂直壁面における膜厚」の「(上部の)水平面における膜厚」に対する割合を「被覆率」と定義すると、深さと被覆率の関係を表7に示す。
【0025】
【表7】

【図面の簡単な説明】
【0026】
【図1】実施例1、2、3、4で用いたスプレーCVD成膜装置の概略図である。
【図2】実施例4で、幅1μm、深さ1μmの溝(トレンチ)を有する基板上に製造した薄膜の破断面SEM写真である。
【図3】実施例4で、幅0.1μm、深さ1μmの溝(トレンチ)を有する基板上に製造した薄膜の破断面SEM写真である。
【符号の説明】
【0027】
1.スプレー装置
2.噴霧された原料溶液
3.基板
4.ホットプレート
5.Si基板
6.Ir薄膜
7.Si基板
8.Ir薄膜

【特許請求の範囲】
【請求項1】
イリジウム錯体の溶液を、イリジウム錯体の分解温度以上に加熱した基板に噴霧し、基板上に金属イリジウム及び/又はイリジウム酸化物薄膜を形成させることを特徴とする、金属イリジウム及び/又はイリジウム酸化物薄膜の製造方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2009−235439(P2009−235439A)
【公開日】平成21年10月15日(2009.10.15)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−79643(P2008−79643)
【出願日】平成20年3月26日(2008.3.26)
【出願人】(000003300)東ソー株式会社 (1,901)
【出願人】(304021417)国立大学法人東京工業大学 (1,821)
【Fターム(参考)】