説明

鋼管・鉄筋コンクリート複合杭及びその製造方法

【課題】杭頭部の抵抗曲げモーメントに優れ、軸方向圧縮力にも優れた合成杭を提供する。
【解決手段】一端側に鋼管コンクリート複合部3を、これより他方端までコンクリート部5をそれぞれ形成するとゝもに、前記鋼管コンクリート複合部3の全長または一部分と前記コンクリート部5の全長に渡って軸方向鉄筋6が配置され、前記コンクリート部5には螺旋筋8を配設した鋼管・鉄筋コンクリート複合杭。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、合理的な構造形式によって設計・製造される鋼管・鉄筋コンクリート複合杭及びその製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
既製杭の種類としては、鋼管杭,鋼管コンクリート複合(SC)杭,鉄筋コンクリート
(RC)杭,プレストレストコンクリート(PC)杭およびプレストレスト鉄筋コンクリート(PRC)杭が知られている。このうちRC杭は製作が容易であり、コンクリートの圧縮力が高い点を有効に利用できることから従来使用されてきたものである。しかし、RC杭は曲げひび割れ抵抗モーメントが小さく、地震時の水平力に対しては弱いため、耐震性を考慮した場合には限定的な条件でしか使用できない。
【0003】
一方、PC杭はコンクリートにプレストレスが与えられており、抵抗曲げモーメントを大きくして地震時水平力に対し有利となるよう設計されている。さらに、コンクリートを高強度として、軸方向力が圧縮側の抵抗曲げモーメントをさらに大きくしたPHC杭が近年主流となっている。PHC杭には所定の有効プレストレスを付与するためPC鋼材が必要量配置されるが、PC鋼材の引張強度や配置量には限界がある他、緊張力を与えるためのジャッキ等の製造設備を取り揃えなければならない。
【0004】
また、構造的にPHC杭はねばりに欠け、せん断力に対しては弱い面がある。これに対しPRC杭はPHC杭の上記欠点を改善して、PC鋼材とともに軸方向鉄筋を杭体内に配置してRC構造を取り入れ、PHC杭より小さな有効プレストレスのもと、より抵抗曲げモーメントを大きくしたものである。なお、これらプレストレストコンクリート杭では、軸方向力を与えた分、軸方向圧縮力が小さくなる。
【0005】
鋼管杭は、抵抗曲げモーメントとせん断耐力に優れるが、コンクリートの軸方向圧縮力を活かしてこれにコンクリートを複合化したものがSC杭である。前述した既製杭のなかで、最も大きな抵抗曲げモーメントとなるよう設計できる他、鋼管厚を自由に選択できるから、上杭種として多く採用されている。
【0006】
一方で、杭頭固定の場合、杭頭部ほど大きい発生モーメントに対し、SC杭が必要とされる長さは一般に1/β以下である。βは杭基礎地盤の横方向係数で、地盤条件にもよるが一般に10m以下となる。さらに、SC杭が高額なため、5m程度で設計することが多い。従って、SC杭を用いた場合、直下にB種相当以上の比較的抵抗曲げモーメントの高い杭種を接続して設計する必要が生じてくる。
【0007】
こうした杭基礎の鉛直地盤面での地震時発生モーメントに対応できるよう、合理的な設計と製造を目指す意味で、上部に抵抗曲げモーメントに優れた性能を有した合成杭の提案が見られる。合成杭としては、鋼管杭−PHC杭(特開昭54−78810号、特開昭60−190823号、実開昭62−1310号)、SC杭−PHC杭(特開昭58−10938号、特開昭60−34808号、特開昭61−19035号)等が知られている。また、現場打ちコンクリート杭では、耐震性を向上させるため、杭頭部など発生曲げモーメント、せん断力の大きな部分を鋼管コンクリート杭とした工法(SC杭−RC杭)が知られている。
【0008】
一方、SC杭にプレストレスを与える提案として、SC杭の両端版に緊張材を定着して緊張する構造(実公昭53−24083)や、鋼管自体にプレストレスを与える方法(特許第2713650号公報)などがある。SC杭にプレストレスを与えた場合、導入される軸力分だけM(モーメント)−N(軸力)の原点が圧縮側に移動することになり、結果として抵抗モーメントが向上することになる。
【0009】
これら合成杭は、例えば杭頭部を固定とした場合、一般に地震時に発生する水平力によって杭体に生ずるモーメントは杭頭に近いほど大きくなるため、杭頭部近傍をモーメントやせん断に対し耐力の大きな鋼管杭やSC杭をPHC杭に複合することが合理的と考えられた。また、上記合成杭は設計上の合理性のみならず継手数を減らし、施工の省力化をはかるうえでも効果がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0010】
【特許文献1】特開昭54−78810号公報
【特許文献2】特開昭60−190823号公報
【特許文献3】実開昭62−1310号公報
【特許文献4】特開昭58−10938号公報
【特許文献5】特開昭60−34808号公報
【特許文献6】特開昭61−19035号公報
【特許文献7】実公昭53−24083号公報
【特許文献8】特許第2713650号公報
【非特許文献】
【0011】
【非特許文献1】KCTB場所打ち鋼管コンクリート杭カタログ
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0012】
しかしながら、PHC杭と鋼管杭ないしSC杭を一体化することは、連結部を補強するなど構造が複雑となり、製造時に緊張作業を行う必要があって困難を伴う。RC構造であっても、コンクリート強度を高め、軸方向圧縮力を向上させれば、むしろプレストレスのない分支持力上は有利となる。従って、SC杭とRC杭を一体で製造し、コンクリート部を高強度とすれば、杭頭部の抵抗曲げモーメントに優れ、軸方向圧縮力にも優れた合成杭となり得る。
【0013】
場所打ち杭では、コンクリートの設計基準強度を高強度として管理することが難しいため、工場で一体に製造して供給することに意味が生ずる。反面、単にSC杭とRC杭を一体で製造しても、SC部とRC部境界の抵抗曲げモーメントが不連続となることは否めない。また、SC部とRC部にかけて軸方向鉄筋を延伸する場合、RC部では鉄筋のかぶりが十分確保されていることが必要である。
【0014】
さらに、プレストレスを導入したSC部とPHC部の境界は、断面耐力が大きく変化するために、設計上・構造上の合理性が損なわれやすい。また、製造上の問題として、コンクリートの硬化後に緊張板の固定を解除してプレストレスを付与する際、上記境界部に軸力が集中し、クラックなどが生じやすい。
【課題を解決するための手段】
【0015】
本発明は、上記のような問題点を解決するために提案されたものであり、本願の請求項1に係る発明は、一端側に鋼管コンクリート複合部を、これより他方端までコンクリート部をそれぞれ形成するとゝもに、前記鋼管コンクリート複合部の全長または一部分と前記コンクリート部の全長に渡って軸方向鉄筋および/または軸方向補強部材が配設され、前記コンクリート部に螺旋筋が配設されていることを特徴とする鋼管・鉄筋コンクリート複合杭としている。
【0016】
また、本願の請求項2に係る発明は、前記鋼管コンクリート複合部と前記コンクリート部の全長にプレストレスを導入した緊張材を配設したことを特徴とする鋼管・鉄筋コンクリート複合杭であり、請求項3に係る発明では、前記軸方向鉄筋が、前記鋼管コンクリート複合部から前記コンクリート部に向けて、所定長さ区分において配設本数,断面積の大きさのいずれかを変えて配設されていることを特徴とする請求項1又は2記載の鋼管・鉄筋コンクリート複合杭としている。
【0017】
また、本願の請求項4に係る発明では、前記軸方向鉄筋または軸方向補強部材が前記鋼管コンクリート複合部の鋼管内面に溶着して取り付けられ、前記コンクリート部の径を前記鋼管コンクリート複合部の径より大きく形成したことを特徴とする鋼管・鉄筋コンクリート複合杭である。
【0018】
そして、本願の請求項5に係る発明では、前記軸方向鉄筋または軸方向補強部材が前記鋼管コンクリート複合部の鋼管内面に溶着して取り付けられ、前記鋼管コンクリート複合部から前記コンクリート部にかけて軸心方向へ折り曲げられた屈曲部を介して前記コンクリート部に延伸していることを特徴とする鋼管・鉄筋コンクリート複合杭としている。
【0019】
更に、本願の請求項6に係る発明では、前記軸方向補強部材が前記鋼管コンクリート複合部の鋼管内面に形成した鋼製リブであり、該鋼製リブに前記鋼管の内面から離間し溶着して取り付けられた前記軸方向鉄筋が前記コンクリート部に延伸していることを特徴とする鋼管・鉄筋コンクリート複合杭である。
【0020】
そして、本願の請求項7に係る発明では、一体の型枠または鋼管コンクリート複合部成形用の型枠部とコンクリート部成形用の型枠部とを連結して回転位置において同一径とした型枠であって、前記鋼管コンクリート複合部成形用の型枠部に軸方向鉄筋または軸方向補強部材が内面に溶着された鋼管を、前記コンクリート部成形用の型枠部に螺旋筋をそれぞれセットし、その後前記型枠内にコンクリートを投入して、遠心成形,養生,脱型することを特徴とする鋼管・鉄筋コンクリート複合杭の製造方法である。
【0021】
また、本願の請求項8に係る発明は、一体の型枠または鋼管コンクリート複合部成形用の型枠部とコンクリート部成形用の型枠部とを連結して回転位置において同一径とした型枠であって、前記鋼管コンクリート複合部成形用の型枠部に軸方向鉄筋または軸方向補強部材が内面に溶着された鋼管を、前記コンクリート部成形用の型枠部に螺旋筋を、更に前記型枠の全長に緊張材をそれぞれセットし、その後前記型枠内にコンクリートを投入する前または後に緊張材を緊張して、遠心成形,養生,脱型することを特徴とするプレストレスを付与した鋼管・鉄筋コンクリート複合杭の製造方法である。
【0022】
さらに、本願の請求項9に係る発明では、前記コンクリートの設計基準強度が80N/mm2 以上であることを特徴とする請求項7の鋼管・鉄筋コンクリート複合杭の製造方法であり、請求項10に係る発明では、前記コンクリートの設計基準強度が105N/mm2 以上であることを特徴とする請求項8記載のプレストレスを付与した鋼管・鉄筋コンクリート複合杭の製造方法としている。
【0023】
そして、本願の請求項11に係る発明では、前記コンクリートが少なくとも鋼管コンクリート複合部側で膨張材が混和されていることを特徴とする請求項7,8,9又は10記載の鋼管・鉄筋コンクリート複合杭の製造方法である。
【発明の効果】
【0024】
本願の請求項1に係る発明では、一端側に鋼管コンクリート複合部を、これより他方端までコンクリート部をそれぞれ形成するとゝもに、前記鋼管コンクリート複合部の全長または一部分と前記コンクリート部の全長または一部分に渡って軸方向鉄筋および/または軸方向補強部材が配置され、前記コンクリート部には螺旋筋が配設された構成とすることで、断面性能の変化部となる境界部において急激に性能が変化することなく、合理的な鉛直方向断面とすることができる。
【0025】
また請求項2に係る発明では、前記鋼管コンクリート複合部と前記コンクリート部の全長にプレストレスを導入した緊張材を配設した構成とすることで、杭頭部の抵抗曲げモーメントに優れ、軸方向圧縮力にも優れた合成杭を、継手を設けず、SC部―RC部をSC部―PHC部を一体で製造し、杭頭側が大きな抵抗モーメントを有する構造とすることができる。
【0026】
さらに、請求項3に係る発明では、前記軸方向鉄筋が、前記鋼管コンクリート複合部から前記コンクリート部に向けて、所定長さ区分において配設本数,断面積の大きさのいずれかを変えて配設されていることから、抵抗曲げモーメントを鉛直軸方向で変化させ、設計上より合理的な構造とすることができる。
【0027】
また、請求項4に係る発明では、前記軸方向鉄筋または軸方向補強部材が前記鋼管コンクリート複合部の鋼管内面に溶着して取り付けられ、前記コンクリート部の径を前記鋼管コンクリート複合部の径より大きく形成した構成とすることで、前記軸方向鉄筋または軸方向補強部材がしっかりと杭内部に固定され、かつコンクリート部でのかぶりも確保できる構造となっている他、特にコンクリート部を拡径とすることで型枠の連結構造が簡単であり、かつ拡径となる分地盤内での支持力も向上するといった諸効果を奏する。
【0028】
さらに、請求項5に係る発明では、前記軸方向鉄筋または軸方向補強部材が前記鋼管コンクリート複合部の鋼管の内面に溶着して取り付けられ、前記鋼管コンクリート複合部から前記コンクリート部にかけて軸心方向へ折り曲げられた屈曲部を介して前記コンクリート部に延伸している構成とすることで、前記軸方向鉄筋または軸方向補強部材がしっかりと杭内に固定され、かつ前記コンクリート部の径を前記鋼管コンクリート複合部の径と同一としてもコンクリート部でのかぶりも確保できる。
【0029】
更には、請求項6に係る発明のように、前記軸方向補強部材が前記鋼管コンクリート複合部の鋼管内面に形成した鋼製リブであり、該鋼製リブに前記鋼管の内面から離間し溶着して取り付けられた前記軸方向鉄筋が前記コンクリート部に延伸している構成とすることで、容易に断面内の位置を調節することができる。
【0030】
また、本願の請求項7に係る発明では、一体の型枠または鋼管コンクリート複合部成形用の型枠部とコンクリート部成形用の型枠部とを連結して回転位置において同一径とした型枠であって、前記鋼管コンクリート複合部成形用の型枠部に軸方向鉄筋または軸方向補強部材が内面に溶着された鋼管を、前記コンクリート部成形用の型枠部に螺旋筋をそれぞれセットし、請求項8に係る発明では、更に前記型枠の全長に緊張材をセットしたのち、それぞれ前記型枠内にコンクリートを投入する前または後に緊張材を緊張して、遠心成形,養生,脱型することで鋼管・鉄筋コンクリート複合杭の製造を行うことから、これら合成杭を通常の製造工程のもと容易に製造することができる。
【0031】
さらに、請求項9に係る発明では、鋼管・鉄筋コンクリート複合杭のコンクリートの設計基準強度が80N/mm2 以上であることから、一般のPHC杭と同等以上の抵抗曲げモーメントおよび軸方向圧縮力を有するものとすることができる。
【0032】
そして、請求項10に係る発明では、プレストレスト鋼管コンクリート複合杭のコンクリートの設計基準強度が105N/mm2 以上であることから、従来のPHC杭でプレストレス力により許容軸方向圧縮応力度が相殺され、鉛直支持力を確保するうえで不利であった点を克服できる。
【0033】
また、請求項11に係る発明では、これらコンクリートの少なくとも鋼管コンクリート複合部側で膨張材が混和されていることから、鋼管コンクリート複合部の鋼管とコンクリートの一体性が確保される。
【発明を実施するための形態】
【0034】
以下、本発明を図面に示す実施例により詳細に説明する。図1乃至図3に示すものは本発明に係る鋼管・鉄筋コンクリート複合杭の実施例(第1実施例)で、これらに共通する基本的な構造は、一端側に、鋼管1とその内部のコンクリート層2とからなる鋼管コンクリート複合部3を備え、これより他方端までがコンクリート層4からなるコンクリート部5を備えるとゝもに、前記鋼管コンクリート複合部3の全長または一部分と前記コンクリート部5の全長に渡って前記コンクリート層2及び4内に軸方向鉄筋6を、更に前記コンクリート部5のコンクリート層4内に螺旋筋8をそれぞれ配設した構成としている。なお図面中7は軸方向補強部材である。
【0035】
前記軸方向鉄筋6は、前記鋼管コンクリート複合部3を構成している鋼管1の内面に溶着により確実に取り付けられており、図1の複合杭Aにあっては、鋼管コンクリート複合部3のコンクリート層2から前記コンクリート部5のコンクリート層4へ向け真っ直ぐに延びていて、前記コンクリート部5の径が前記鋼管コンクリート複合部3の径より大きく形成されている。これにより、前記コンクリート部5において前記軸方向鉄筋6はコンクリート層4のコンクリートによるかぶりが確保されている。
【0036】
図2は第2実施例の複合杭Bで、上記図1の複合杭Aと相違する点は、前記鋼管コンクリート複合部3から前記コンクリート部5にかけて、軸心方向へ折り曲げた屈曲部6aを有する軸方向鉄筋6Aを使用していること、前記コンクリート部5の外径は前記鋼管コンクリート複合部3の外径と同一大きさとした点であり、その他の構成は図1の複合杭Aと同じである。
【0037】
図2に示すように、前記鋼管コンクリート複合部3から前記コンクリート部5にかけて軸心方向へ折り曲げた屈曲部6aを有する軸方向鉄筋6Aを使用し、前記屈曲部6aを鋼管コンクリート複合部3とコンクリート部5の境界部に設置することで、前記コンクリート部5の外径と前記鋼管コンクリート複合部3の外径とを同一大きさとした複合杭Bを形成することができる。
【0038】
又、図3は更に他の第3実施例の複合杭Cで、上記図1,図2の複合杭A,Bと相違する点は以下の通りである。すなわち、上記複合杭A,Bにあって、その軸方向鉄筋6は前記鋼管コンクリート複合部3における鋼管1の内面に直接溶着により固定されているが、複合杭Cにおける直状の軸方向鉄筋6は、鋼管1の内面に形成した鋼製リブ(軸方向補強部材)7を介して取り付けられているものである。更に詳しくは、鋼管1の内面に鋼製リブ7が形成されており、該鋼製リブ7に前記軸方向鉄筋6が溶着により固定されている。
【0039】
これにより、前記直状の軸方向鉄筋6は鋼管1の内面から軸心方向へ所定距離だけ離間して前記コンクリート層2内に配設されることになり、前記鋼管コンクリート複合部3のコンクリート層2からコンクリート部5のコンクリート層4に向け真っ直ぐに延伸している前記軸方向鉄筋6は、前記コンクリート部5においてコンクリート層4のコンクリートによるかぶりが確保されている。
【0040】
図4乃至図6に示すものは、本発明に係る鋼管・鉄筋コンクリート複合杭の実施例(第2実施例)で、これらに共通する基本的な構造は、前記基本的な第1実施例の複合杭A,B,Cの構成と異なり、前記鋼管コンクリート複合部3と前記コンクリート部5の全長に渡ってプレストレスが導入された緊張材9を配設した構造とした点である。このような構成とすることで、杭頭部となる前記鋼管コンクリート複合部3における抵抗曲げモーメントが優れたものとなり、軸方向圧縮力にも優れた合成杭を得ることができる。なお、図4及び図6に示す複合杭D及びFににおいて、10は前記軸方向鉄筋6を鋼管1の内面から軸心方向へ離間して配設するために設置したスペーサーである。
【0041】
ここで、図5及び図6に示す複合杭E,Fは、前記軸方向鉄筋6が前記鋼管コンクリート複合部3から前記コンクリート部5に向け、所定長さ区分において配設本数,断面積の大きさのいずれかを変えて配設されている鋼管・鉄筋コンクリート複合杭ををそれぞれ具現化したものである。詳しくは、図5に示す複合杭Eにあっては、その軸方向鉄筋6が鋼管コンクリート複合部3からコンクリート部5に向け延出しており、前記軸方向鉄筋6の先端部はコンクリート部5の全長のほゞ1/2の位置迄としている。
【0042】
又、図6に示す複合杭Fにあっては、前記鋼管コンクリート複合部3の全長にわたって軸方向補強部材7が鋼管1の内面に溶着して取り付けられており、鋼管コンクリート複合部3とコンクリート部5との境界部近傍において前記軸方向補強部材7に軸方向鉄筋6の一端が溶着して固定されている。そして、鋼管コンクリート複合部3からコンクリート部5に向け延出する前記軸方向鉄筋6の他端はコンクリート部5のほゞ後端付近まで延出した構成としている。
【0043】
このように、所定長さ区分において、軸方向鉄筋6の配設本数,断面積の大きさのいずれかを変えて自在に配設することで、抵抗曲げモーメントを鉛直軸方向で変化させ、設計上より合理的な構造とすることができるとゝもに、容易に断面内の位置を調節することができる。
【0044】
図7は図1に示す前記複合杭Aと、この複合杭Aを成形する際に使用する型枠との関係を示す断面図である。図において、11は一体の型枠で、鋼管コンクリート複合部3を成形する部分の型枠部11Aと、コンクリート部5を成形する部分の型枠部11Bとからなる一体の型枠であり、図中12は前記型枠部11Aと鋼管1との間に介在させたスペーサー、13A,13Bは鋼管・鉄筋コンクリート複合杭複合杭Aの両端部に設置した端版、14は型枠11内に投入したコンクリートである。
【0045】
図8は図3に示す前記複合杭Cと、この複合杭Cを成形する際に使用する型枠との関係を示す断面図である。すなわち、この複合杭Cを成形する際に使用する型枠15は、鋼管コンクリート複合部成形用の型枠部15Aと、コンクリート部成形用の型枠部15Bとをその境界部15Cで連結し、図示しない回転位置において同一径に形成した型枠である。なお、その他の構成部材については前記一体の型枠11と同じであり、同一部分は同一の符合を付して表示した。
【0046】
上記の各型枠11,15により複合杭A,Cを成形する場合には、前記鋼管コンクリート複合部成形用の型枠部11A,15Aに、軸方向鉄筋6または及び軸方向補強部材7が内面に溶着された鋼管1をスペーサー12を介して、また前記コンクリート部成形用の型枠部11B,15Bに螺旋筋8をそれぞれセットする。つぎに、前記型枠11,15内にコンクリート14を投入し、遠心成形,養生,脱型することで鋼管・鉄筋コンクリート複合杭A,Cを製造する。
【0047】
図9は図1に示す前記複合杭Aにプレストレスを付与した鋼管・鉄筋コンクリート複合杭Gと、この鋼管・鉄筋コンクリート複合杭Gを成形する際に使用する型枠との関係を示す断面図である。図において、16は一体の型枠で、鋼管コンクリート複合部3を成形する部分の型枠部16Aと、コンクリート部5を成形する部分の型枠部16Bとから構成されており、この一体の型枠16に型枠の全長にわたって緊張材9をセットし、その後、前記型枠16内にコンクリート14を投入してこの緊張材9をジャッキ装置17により伸長せしめる。その後、遠心成形,養生し、コンクリート硬化後に緊張板18を解除し脱型することで、プレストレスを付与した鋼管・鉄筋コンクリート複合杭Gを製造する。なお、図示しないが、鋼管コンクリート複合部3の緊張材9を位置決めするためのガイドや環状鉄筋を設けておくことが望ましい。
【0048】
図10は図2に示す前記複合杭Bにプレストレスを付与した鋼管・鉄筋コンクリート複合杭Hと、この複合杭Hを成形する際に使用する型枠19との関係を示す断面図である。この型枠19は前記図8に示す型枠15に前記緊張材9を緊張するためのジャッキ装置17を付加した構造のもので、コンクリート硬化後に緊張板18を解除し脱型することで、プレストレスを付与した鋼管・鉄筋コンクリート複合杭Hを製造する。
【図面の簡単な説明】
【0049】
【図1】本発明に係る鋼管・鉄筋コンクリート複合杭の縦断面図と、同図のIーI線 およびIIーII線の断面図である。
【図2】同複合杭の二番目の実施例の縦断面図と、同図のIーI線およびIIーII線の 断面図である。
【図3】同複合杭の三番目の実施例の縦断面図と、同図のIーI線およびIIーII線の 断面図である。
【図4】同複合杭の四番目の実施例の縦断面図と、同図のIーI線およびIIーII線の 断面図である。
【図5】同複合杭の五番目の実施例の縦断面図と、同図のIーI線およびIIーII線の 断面図である。
【図6】同複合杭の六番目の実施例の縦断面図と、同図のIーI線およびIIーII線の 断面図である。
【図7】図1に示す鋼管・鉄筋コンクリート複合杭と、これを製造する際に使用する 型枠との関係を示す断面図である。
【図8】図3に示す鋼管・鉄筋コンクリート複合杭と、これを製造する際に使用する 型枠との関係を示す断面図である。
【図9】図4に示すプレストレスト鋼管・鉄筋コンクリート複合杭と、これを製造す る際に使用する型枠との関係を示す断面図である。
【図10】図5に示すプレストレスト鋼管・鉄筋コンクリート複合杭と、これを製造 する際に使用する型枠との関係を示す断面図である。
【符号の説明】
【0050】
1 鋼管
2,4 コンクリート層
3 鋼管コンクリート複合部
5 コンクリート部
6 軸方向鉄筋
7 軸方向補強筋
8 螺旋筋
9 緊張材(PC鋼材)
10,12 スペーサー
11 一体の型枠
13 端板
14 コンクリート
15,16,19 型枠
17 ジャッキ装置
18 緊張板
【図1(1)】

【図1(2)】

【図1(3)】

【図2(1)】

【図2(2)】

【図2(3)】

【図3(1)】

【図3(2)】

【図3(3)】

【図4(1)】

【図4(2)】

【図4(3)】

【図5(1)】

【図5(2)】

【図5(3)】

【図6(1)】

【図6(2)】

【図6(3)】


【特許請求の範囲】
【請求項1】
一端側に鋼管コンクリート複合部を、これより他方端までコンクリート部をそれぞれ形成するとゝもに、前記鋼管コンクリート複合部の全長または一部分と前記コンクリート部の全長または一部分に渡って軸方向鉄筋および/または軸方向補強部材が配設され、前記コンクリート部に螺旋筋が配設されていることを特徴とする鋼管・鉄筋コンクリート複合杭。
【請求項2】
前記鋼管コンクリート複合部と前記コンクリート部の全長にプレストレスを導入した緊張材を配設したことを特徴とする請求項1記載の鋼管・鉄筋コンクリート複合杭。
【請求項3】
前記軸方向鉄筋が、前記鋼管コンクリート複合部から前記コンクリート部に向けて、所定長さ区分において配設本数,断面積の大きさのいずれかを変えて配設されていることを特徴とする請求項1又は2記載の鋼管・鉄筋コンクリート複合杭。
【請求項4】
前記軸方向鉄筋または軸方向補強部材が前記鋼管コンクリート複合部の鋼管内面に溶着して取り付けられ、前記コンクリート部の径を前記鋼管コンクリート複合部の径より大きく形成したことを特徴とする請求項1,2又は3記載の鋼管・鉄筋コンクリート複合杭。
【請求項5】
前記軸方向鉄筋または軸方向補強部材が前記鋼管コンクリート複合部の鋼管の内面に溶着して取り付けられ、前記鋼管コンクリート複合部から前記コンクリート部にかけて軸心方向へ折り曲げられた屈曲部を介して前記コンクリート部に延伸していることを特徴とする請求項1,2又は3記載の鋼管・鉄筋コンクリート複合杭。
【請求項6】
前記軸方向補強部材が前記鋼管コンクリート複合部の鋼管内面に形成した鋼製リブであり、該鋼製リブに前記鋼管の内面から離間し溶着して取り付けられた前記軸方向鉄筋が前記コンクリート部に延伸していることを特徴とする請求項1,2又は3記載の鋼管・鉄筋コンクリート複合杭。
【請求項7】
一体の型枠または鋼管コンクリート複合部成形用の型枠部とコンクリート部成形用の型枠部とを連結して回転位置において同一径とした型枠であって、前記鋼管コンクリート複合部成形用の型枠部に軸方向鉄筋または軸方向補強部材が内面に溶着された鋼管を、前記コンクリート部成形用の型枠部に螺旋筋をそれぞれセットし、その後前記型枠内にコンクリートを投入して、遠心成形,養生,脱型することを特徴とする鋼管・鉄筋コンクリート複合杭の製造方法。
【請求項8】
一体の型枠または鋼管コンクリート複合部成形用の型枠部とコンクリート部成形用の型枠部とを連結して回転位置において同一径とした型枠であって、前記鋼管コンクリート複合部成形用の型枠部に軸方向鉄筋または軸方向補強部材が内面に溶着された鋼管を、前記コンクリート部成形用の型枠部に螺旋筋を、更に前記型枠の全長に緊張材をそれぞれセットし、その後前記型枠内にコンクリートを投入する前または後に緊張材を緊張して、遠心成形,養生,脱型することを特徴とするプレストレスを付与した鋼管・鉄筋コンクリート複合杭の製造方法。
【請求項9】
前記コンクリートの設計基準強度が80N/mm2 以上であることを特徴とする請求項7の鋼管・鉄筋コンクリート複合杭の製造方法。
【請求項10】
前記コンクリートの設計基準強度が105N/mm2 以上であることを特徴とする請求項8記載のプレストレスを付与した鋼管・鉄筋コンクリート複合杭の製造方法。
【請求項11】
前記コンクリートが少なくとも鋼管コンクリート複合部側で膨張材が混和されていることを特徴とする請求項7,8,9又は10記載の鋼管・鉄筋コンクリート複合杭の製造方法。

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate