説明

鋼管内に設置するジャッキ

【課題】一体の間隔において、鋼管Aの接続作業を最小限にして効率的に鋼管Aを圧入できるジャッキ1を提供する。
【解決手段】圧入予定の鋼管Aの内径よりも小さい外径のシリンダーケース11と、シリンダーケース11の一方から出入りするピストン12を備える。シリンダーケース11のピストン12が出入りする側の外周には、シリンダーケース11の軸心から放射方向に向けた円盤状、ブロック状の鍔部13を張り出し、この鍔部13の外側端を結んだ円の外径が、圧入予定の鋼管Aの外周よりも広く設定した。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は鋼管内に設置するジャッキに関するものである。
【背景技術】
【0002】
アンダーピニング工法は不同沈下した構造物を複数の箇所でわずかづつ上昇させて、現状に復帰させる工法である。
そのためには上昇工程の前に、まず反力を取るための鋼管を支持層まで圧入する必要がある。
そこで図5に示すように、構造物の基礎Bの地下を掘削し、構造物の基礎Bの下面と、掘削床との間に圧入ジャッキJの長さ以上の空頭を確保し、鋼管Aの頭部にジャッキJを載せ、順次接続しながら地盤中に鋼管Aを圧入してゆく。
やがて鋼管A群の先端が支持層に達すると、構造物の基礎Bの下面に反力を取った鋼管Aの圧入が不可能になり、反対に構造物の基礎Bの方が上昇することになる。
この上昇量から判断して鋼管A群からなる反力杭の圧入を終了し、この杭を利用して、複数個所で構造物を押し上げて不同沈下を修正するものである。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2007−182741号公報。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
前記した従来のアンダーピニング工法では、次のような問題点がある。
<1> 図5に示すように構造物基礎Bの下の地盤に掘削できる深さの範囲で、できるだけ長い鋼管Aを使用すれば、鋼管A相互の接続作業の回数が減り、大幅な工事費の低減を図ることができる。
<2> しかしジャッキJを中心軸と鋼管Aの中心軸を一致させて圧入を行う限り、掘削深さの範囲内で扱える鋼管Aの長さとジャッキJの長さによって接続回数が決まってしまう。
<3> そのためにたとえば図6に示すように、鋼管Aの外側にジャッキJを設置し、両者の間にL字状の治具Cを介在させてジャッキJの圧入力を鋼管Aに伝える方法も開発されている。
<4> しかし上記の図6の方法では、ジャッキJの圧入力の加重点が鋼管Aの外側に位置するから、鋼管Aの接続部に偏芯曲げモーメントが作用することになり鋼管A群の曲がりの原因となっている。
<5> 特に深い位置まで鋼管Aを圧入する場合には鋼管A圧入力が大きくなり、そのための偏芯曲げモーメントによって鋼管Aの接続部が破損する可能性もあった。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記のような課題を解決するために、本発明の鋼管内に設置するジャッキは、圧入予定の鋼管の内径よりも小さい外径のシリンダーケースと、シリンダーケースの一方から出入りするピストンを備え、シリンダーケースのピストンが出入りする側の外周には、シリンダーケースの軸心から放射方向に向けた円盤状、ブロック状の鍔部を張り出し、この鍔部の外側端を結んだ円の外径が、圧入予定の鋼管の外周よりも広く設定したことを特徴としたものである。
前記のジャッキにおいて、ジャッキを鉛直に立てた場合のシリンダーケースの底部側面と上部側面とにカップラーを設け、各カップラーに油圧ホースを接続したことを特徴としたものである。
また前記のジャッキにおいて、ジャッキを鉛直に立てた場合のシリンダーケースの上部側面と、ピストンの上部側面にカップラーを設け、各カップラーに油圧ホースを接続したことを特徴としたものである。
【発明の効果】
【0006】
本発明の鋼管内に設置するジャッキは以上説明したようになるから次のような効果を得ることができる。
<1> ジャッキのシリンダーケースの外周が、圧入対象の鋼管の内径より小さく、鍔部の外周が、圧入対象の鋼管の外径よりも大きい。そのためにジャッキを鋼管の内部に収納した状態で、鋼管の最上部に内挿した状態で設置し、油圧の供給ができる。
<2> そのために本発明のジャッキをアンダーピニング工法に利用する場合に、従来のように基礎の下面の掘削深さを、ジャッキ長さ+鋼管の長さとする必要がなく、鋼管の長さに多少の余裕を加えた距離だけを掘削すればよい。
<3> 反対に、従来と同じ距離だけ掘削したとすると、従来よりも相当に長い鋼管を順次圧入することができ、接続作業の回数を大幅に減らして施工能率を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
【図1】本発明の鋼管内に設置するジャッキの実施例の斜視図。
【図2】鋼管内に設置するジャッキの実施例の断面図。
【図3】鋼管内に設置するジャッキの他の実施例の断面図
【図4】本発明のジャッキの使用状態の説明図。
【図5】従来のアンダーピニング工法の説明図。
【図6】従来のアンダーピニング工法の説明図。
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下図面を参照にしながら本発明の好適な実施の形態を詳細に説明する。
【実施例】
【0009】
<1>全体の構成。
本発明の鋼管内に設置するジャッキ1は、圧入予定の鋼管Aの内径よりも小さい外径のシリンダーケース11と、シリンダーケース11の一方から出入りするピストン12と、鍔部13とによって構成する。
シリンダーケース11の内部に供給した油圧によって、シリンダーケース11内のピストン12がシリンダーケース11の一端から出入りする構造は従来公知のジャッキと同様である。
【0010】
<2>シリンダーケース。
本発明のジャッキ1では特に、シリンダーケース11の外径が、圧入予定の鋼管Aの内径よりも小さい外径に設定する。
従来のアンダーピーニング工法などで使用するジャッキは、一般には圧入予定の鋼管Aの外径よりも大きいか、あるいは圧入予定の鋼管Aの外径には無関係に採用するものであった。
しかし本発明のジャッキ1では、それを使用して圧入する鋼管Aの内径との関係で、上記のような特殊な関係を備えていることが特徴である。
【0011】
<3>鍔部
シリンダーケース11のピストン12が出入りする側の外周には、シリンダーケース11の軸心から放射方向に向けて鍔部13を設ける。
この鍔部13は、シリンダーケース11の軸心から放射方向に向けた円盤で構成することができる。
あるいは円盤ではなく、円盤の一部を切り欠いて、複数のブロック体を独立させて構成することもできる。
この鍔部13の先端と、シリンダーケース11の外面との距離にも一定の寸法が必要である。
すなわち、鍔部13の外側端を結んだ円の外径が、圧入予定の鋼管Aの外周よりも広く設定することが必要である。
【0012】
<4>外部配管タイプ。(図2)
ジャッキ1のシリンダーケース11に油圧を供給するために、シリンダーケース11の一部に油圧ホース14を接続する。
その場合に、従来から市販されているジャッキ1を転用した際には、油圧ホース14を取り付けるためのカップラー14aは、ジャッキ1を鉛直に立てた場合のシリンダーケース11の底部側面と上部側面とに設けてあるのでそのまま利用することができる。
このカップラー14aは圧力油の通路であり、各カップラー14aに油圧ホース14を接続することによってシリンダーケース11の中空の内部に圧力油を供給してピストン12を押し上げることができる。
ピストン12を押し下げる力は、圧力油の排出と同時に、ピストン12周囲に配置したスプリングの弾性によって行う。
このタイプでは圧力油の配管がシリンダーケース11の外側に位置するから、シリンダーケース11の外径と、圧入予定の鋼管A内径との間に、配管が位置するだけの空間が必要となる。
【0013】
<5>内部配管タイプ。(図3)
このタイプでは、ピストン12の内部に上端から下端まで油圧通路12aを貫通させ、その油圧通路12aの下端はピストン12下端で開放する。
その油圧通路12aの上端は、ピストン12上部側面に設けたカップラー14aに至る。
この場合の「上端」、「下端」とは、ジャッキ1を鉛直に立てた場合の上、下のことである。
そして、シリンダーケース11の上部側面と、ピストン12の上部側面のカップラー14aに油圧ホース14を接続する。
するとシリンダーケース11の上端の側面のカップラー14aを通して供給する圧力油と、ピストン12上端のカップラー14aを通して供給する圧力油とによってピストン12のシリンダーケース11からの出し入れを行うことができる。
【0014】
<6>使用方法。(図4)
上記のジャッキ1をアンダーピニング工法において使用する方法を説明する。
新たに圧入する鋼管Aの内部に、本発明のジャッキ1を挿入する。
ジャッキ1のシリンダーケース11の外径は、圧入予定の鋼管Aの内径よりも小さいから容易に内部に収納することができる。
ただし、シリンダーケース11の上端の外周には、鋼管Aの外径よりも大きい鍔部13が張り出している。
そのためにシリンダーケース11は鋼管Aを立てても下から抜け出すことがなく、鋼管Aの内部に位置している。
このように組み立てた、ジャッキ1内挿鋼管Aを、すでに圧入した鋼管Aと、構造物の基礎Bの下面との間に挿入して設置する。
その状態で、上下の鋼管Aの接触面を、連結治具を用いて、あるいは溶接によって一体化する。
そしてジャッキ1のピストン12を上向きに伸長すれば、基礎Bから反力を得て鋼管Aを地中に圧入することができる。
こうして鋼管A群の先端が支持地盤に到達したら、それ以上の圧入が不可能となり、反対に基礎Bが徐々に上昇するので、その状態において、反力鋼管A杭の圧入は完了する。
その後は、多数の反力鋼管A杭を利用して、構造物全体を静かに押し上げて不同沈下を修正する。
【符号の説明】
【0015】
1:ジャッキ
11:シリンダーケース
12:ピストン
12a:油圧通路
13:鍔部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
圧入予定の鋼管の内径よりも小さい外径のシリンダーケースと、
シリンダーケースの一方から出入りするピストンを備え、
シリンダーケースのピストンが出入りする側の外周には、シリンダーケースの軸心から放射方向に向けた円盤状、ブロック状の鍔部を張り出し、
この鍔部の外側端を結んだ円の外径が、圧入予定の鋼管の外周よりも広く設定したことを特徴とする、
鋼管内に設置するジャッキ。
【請求項2】
請求項1記載のジャッキにおいて、
ジャッキを鉛直に立てた場合のシリンダーケースの底部側面と上部側面とにカップラーを設け、
各カップラーに油圧ホースを接続したことを特徴とする、
鋼管内に設置するジャッキ。
【請求項3】
請求項1記載のジャッキにおいて、
ジャッキを鉛直に立てた場合のシリンダーケースの上部側面と、
ピストンの上部側面にカップラーを設け、
ピストンの内部に上端から下端まで油圧通路を貫通させ、その油圧通路の下端はピストン下端で開放し、
各カップラーに油圧ホースを接続したことを特徴とする、
鋼管内に設置するジャッキ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2013−67994(P2013−67994A)
【公開日】平成25年4月18日(2013.4.18)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−207242(P2011−207242)
【出願日】平成23年9月22日(2011.9.22)
【出願人】(598027847)株式会社設計室ソイル (15)
【出願人】(511230543)日建商事株式会社 (2)
【Fターム(参考)】