説明

鋼管杭基礎工法および掘削挿入装置ヘッド

【課題】大型の工事車両及び機材の使用を前提としているため、搬入路の幅員や作業スペースが狭い場所での鋼管打設による構造物基礎杭工事が困難な従来工法を補い、かつ地盤などの条件への適応性が高くて短工期・低環境負荷の工法を提供すること。
【解決手段】人力でも運搬可能な小型のボーリングマシンを主たる挿入掘削装置とし、中空の上部ロッドから加圧送水ができるヘッド部分(鋼管杭ヘッド)の、内部のゴム製パッキンに密着するように、掘削用ビットを先端に装着した鋼管を固定し、所定の深度まで鋼管そのもので掘削挿入し、そのまま埋め殺しにして構造物の基礎杭とする工法。当該工法により、構造物基礎杭工事ができないために構造物を建てる(建て替える)ことが困難な場所を有効活用できるようになる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、従来工法では施工が困難な搬入路の幅員や作業スペースが狭い場所でも、鋼管を構造物の基礎杭として打設することを、人力でも搬入可能な小型のボーリングマシンを主たる装置とすることで可能とした工法、並びに当該工法に用いる掘削挿入装置のヘッド部分の構造に関するものである。
【背景技術】
【0002】
鋼管を構造物の基礎杭として打設する工法は、オーガー、ケーシング、コアチューブヘッド等で掘削した孔に鋼管を打ち込む方法、あるいはバイブロハンマーや建柱車を用いて鋼管を直接打ち込む方法の二種類に大別できる。
【0003】
しかし、掘削孔に鋼管杭を挿入する方法は二段階の工程となり使用機材及び作業スペースも多く工期も長くなる。加えて、掘削した残土や泥水の処理にも相応の労力を必要とする。他方、直接打ち込む工法においてもバイブロハンマーでは騒音と振動の問題が避けられず、建柱車を用いる場合は相応の作業スペースを必要とする。加えて、直接打ち込む工法においては転石等がある地盤では十分な深度まで鋼管杭を打ち込めない弱点がある。
【0004】
従来工法の最大の問題点は、大型の工事車両及び機材の使用を前提としているため、搬入路の幅員や作業スペースが狭い場所では鋼管打設による構造物基礎杭工事が困難なことである。比較的小型の機材でも100キログラム単位の重量があり、搬入手段が人力に限定される場所では施工できない。
【0005】
従来工法を補うものとして、人力でも運搬可能な小型のボーリングマシンを主たる掘削挿入装置とし、中空の上部ロッドから加圧送水ができるヘッド部分(鋼管杭ヘッド)に、掘削用ビットを先端に装着した鋼管を固定し、所定の深度まで鋼管そのもので掘削挿入し、そのまま埋め殺しにして構造物の基礎杭とする方法がある。図1はこの方法に関する全体図であり、図2は鋼管杭ヘッドの概略図である。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
解決しようとする問題点は、従来工法では大型の工事車両及び機材の使用を前提としているため、搬入路の幅員や作業スペースが狭い場所では鋼管打設による構造物基礎杭工事が困難な点である。加えて、従来の掘削孔に鋼管を挿入する工法では残土と泥水処理の問題、鋼管を直接打ち込む工法では騒音と振動及び地盤の条件などの制約が多い点である。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、人力でも運搬可能な小型のボーリングマシンを主たる挿入掘削装置とし、中空の上部ロッドから加圧送水ができるヘッド部分(鋼管杭ヘッド)に、掘削用ビットを先端に装着した鋼管を固定し、所定の深度まで鋼管そのもので掘削挿入し、そのまま埋め殺しにして構造物の基礎杭とすることを最も主要な特徴とする。
【発明の効果】
【0008】
本発明は、人力でも運搬可能な小型簡素な鋼管杭の掘削挿入装置を用いることで、搬入路の幅員や作業スペースが狭いなどにより、従来工法では対応できずに構造物を建てる(建て替える)ことが困難な場所が有効活用できるようになる。加えて、本発明は基礎杭として用いる鋼管そのもので掘削挿入するため、従来工法に比べ工期が短く低環境負荷(残土及び泥水処理大幅に軽減される)であり、転石等の多い地盤でも施工が可能である。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【図1】図1は全体図
【図2】図2は鋼管杭ヘッドの概略図
【符号の説明】
【0010】
1.ボーリングマシン
2.鋼管杭ヘッド
3.ロッド
4.加圧送水ポンプ
5.鋼管杭
6.先端ビット
【発明を実施するための形態】
【0011】
人力でも運搬可能な小型ボーリングマシンを主たる掘削挿入装置とし、先端に掘削用ビットを装着した鋼管をヘッド部分に固定する。当該ヘッド部分(鋼管杭ヘッド)は、固定する鋼管の上端と接する部分に交換可能なゴム製パッキンを装着し、中空とした上部ロッドからの加圧送水ができる構造とする。
【0012】
中空の上部ロッドを通して加圧送水しながら鋼管に回転を与え、溶接や端にネジ溝を切った鋼管を継ぎ足すなどして、所定の深度まで鋼管そのもので掘削挿入していく。所定の深度に到達した後、地表に残っている鋼管を所定の長さで切断し、そのまま埋め殺して構造物の基礎杭とする。
【産業上の利用可能性】
【0013】
本発明は、人力でも運搬可能な小型簡素な鋼管杭の掘削挿入装置を用いることで、搬入路の幅員や作業スペースが狭いなどにより、従来工法では対応できずに構造物を建てる(建て替える)ことが困難な場所が有効活用できるようになる。加えて、本発明は基礎杭として用いる鋼管そのもので掘削挿入するため、従来工法に比べ工期が短く低環境負荷(残土及び泥水処理大幅に軽減される)であり、転石等の多い地盤でも施工が可能である。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
人力でも運搬可能な小型ボーリングマシンを主たる掘削挿入装置とし、加圧送水が可能なヘッド部分に、先端に掘削用ビットを装着した鋼管を固定し、所定の深度まで加圧送水掘りで掘削挿入し、そのまま埋め殺しとすることで構造物の基礎杭とする工法。
【請求項2】
前項の工法に用いる掘削挿入装置のヘッド部分で、固定する鋼管の上端と接する部分に交換可能なゴム製パッキンを装着し、中空とした上部ロッドからの加圧送水ができる構造。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2012−21390(P2012−21390A)
【公開日】平成24年2月2日(2012.2.2)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−55274(P2011−55274)
【出願日】平成23年3月14日(2011.3.14)
【出願人】(710004617)
【Fターム(参考)】