説明

鎮静剤と神経伝達物質調節剤の併用、および睡眠の質の向上方法および鬱の治療方法

【課題】本発明の一側面は、一緒に服用された場合にたとえば不眠および/鬱の治療に使用できる2つ以上の活性物質を含有する医薬組成物に関する。
【解決手段】医薬組成物の第1の成分は、GABA受容体調節化合物である。医薬組成物の第2の成分は、セロトニン再取り込み阻害剤、ノルエピネフリン再取り込み阻害剤、5−HT2A調節剤、又はドーパミン再取り込み阻害剤である。ある実施形態において、前記医薬組成物は、エスゾピクロンを含む。好ましい実施形態において、前記医薬組成物は、エスゾピクロンとフルオキセチンとを含む。本発明は、その必要のある患者に、GABA受容体調節化合物と、SRI,NRI,5−HT2A調節剤又はDRIとを同時投与することを含む、睡眠異常の治療方法、不眠の治療方法、鬱の治療方法、抗鬱剤治療の増強方法、用量節約効果の発揮方法、鬱再発の低減方法、抗鬱剤治療の効力の向上方法、又は抗鬱剤治療の耐容性の向上方法にも関する。


Notice: Undefined index: DEJ in /mnt/www/gzt_disp.php on line 298

【特許請求の範囲】
【請求項1】
鎮静剤と、セロトニン再取り込み阻害剤、ノルエピネフリン再取り込み阻害剤又はドーパミン再取り込み阻害剤とを含む医薬組成物であって、前記鎮静剤がGABA受容体の活性を調節し、かつGABA受容体結合アッセイにおけるK値が約300nMよりも小さい化合物であり;前記セロトニン再取り込み阻害剤が、シタロプラム、デュロキセチン、エスシタロプラム、フルオキセチン、フルボキサミン、ミルナシプラン、パロキセチン、セルトラリン、クロミンプラミン、フェモキセチン、インダプリン、アラプロルクレート、セリクラミン、イフォキセチン、あるいはそれらのいずれか1つの薬学的に許容される塩、溶媒和物、包接化合物、多型体又は共結晶であり;前記ノルエピネフリン再取り込み阻害剤が、デシプラミン、マプロチリン、ロフェプラミン、レボキセチン、オキサプロチリン、フェゾラミン、トモキセチン、(S,S)−ヒドロキシブプロピオン、あるいはそれらのいずれか1つの薬学的に許容される塩、溶媒和物、包接化合物、多型体又は共結晶であり;前記ドーパミン再取り込み阻害剤が、アミネプチン、ブプロピオン、GBR−12935、ベンラファキシン、2β−プロパノイル−3β−(4−トリル)−トロパン、あるいはそれらのいずれか1つの薬学的に許容される塩、溶媒和物、包接化合物、多型体又は共結晶であることを特徴とする医薬組成物。
【請求項2】
鎮静剤と、セロトニン再取り込み阻害剤又は5−HT受容体調節因子とを含む医薬組成物であって、前記鎮静剤が、ラセミ性ゾピクロン、エスゾピクロン、インジプロン、ゾルピデム、ザレプロン、ガボキサドール、あるいはそれらのいずれか1つの薬学的に許容される塩、溶媒和物、包接化合物、多型体又は共結晶であり;前記セロトニン再取り込み阻害剤が、シタロプラム、デュロキセチン、エスシタロプラム、フルオキセチン、フルボキサミン、ミルナシプラン、パロキセチン、セルトラリン、クロミンプラミン、フェモキセチン、インダプリン、アラプロルクレート、セリクラミン、イフォキセチン、あるいはそれらのいずれか1つの薬学的に許容される塩、溶媒和物、包接化合物、多型体又は共結晶であり;前記5−HT受容体調節因子は、MDL100907、SR46349B、YM992、ファナンセリン、オキサゾリジン化合物A、フェニルインドール化合物A、ピペリジニル化合物B、スピロアザサイクリック化合物C、アザサイクリック化合物D、あるいはそれらのいずれか1つの薬学的に許容される塩、溶媒和物、包接化合物、多型体又は共結晶であることを特徴とする医薬組成物。
【請求項3】
前記K値が約150nMよりも小さいことを特徴とする請求項1記載の医薬組成物。
【請求項4】
前記K値が約75nMよりも小さいことを特徴とする請求項1記載の医薬組成物。
【請求項5】
前記K値が約30nMよりも小さいことを特徴とする請求項1記載の医薬組成物。
【請求項6】
前記鎮静剤が、ラセミ性ゾピクロン、エスゾピクロン、インジプロン、あるいはそれらのいずれか1つの薬学的に許容される塩、溶媒和物、包接化合物、多型体又は共結晶であることを特徴とする請求項2記載の医薬組成物。
【請求項7】
前記セロトニン再取り込み阻害剤が、フルオキセチン、フルボキサミン、ミルナシプラン、パロキセチン、あるいはそれらのいずれか1つの薬学的に許容される塩、溶媒和物、包接化合物、多型体又は共結晶であることを特徴とする請求項2記載の医薬組成物。
【請求項8】
前記鎮静剤がラセミ性ゾピクロン、エスゾピクロン、あるいはそれらのいずれかの薬学的に許容される塩、溶媒和物、包接化合物、多型体又は共結晶であり、前記セロトニン再取り込み阻害剤が、フルオキセチン、パロキセチン、あるいはそれらのいずれかの薬学的に許容される塩、溶媒和物、包接化合物、多型体又は共結晶であることを特徴とする請求項2記載の医薬組成物。
【請求項9】
前記鎮静剤が、エスゾピクロン、あるいはその薬学的に許容される塩、溶媒和物、包接化合物、多型体又は共結晶であることを特徴とする請求項8記載の医薬組成物。
【請求項10】
前記鎮静剤がエスゾピクロン、あるいはその薬学的に許容される塩、溶媒和物、包接化合物、多型体又は共結晶であり、前記セロトニン再取り込み阻害剤が、シタロプラム、デュロキセチン、エスシタロプラム、フルオキセチン、フルボキサミン、ミルナシプラン、パロキセチン、セルトラリン、クロミンプラミン、フェモキセチン、インダプリン、アラプロクラート、セリクラミン又はイフォキセチン、あるいはそれらのいずれか1つの薬学的に許容される塩、溶媒和物、包接化合物、多型体又は共結晶であることを特徴とする請求項2記載の医薬組成物。
【請求項11】
前記セロトニン再取り込み阻害剤が、フルオキセチン、フルボキサミン、ミルナシプラン、パロキセチン、あるいはそれらのいずれか1つの薬学的に許容される塩、溶媒和物、包接化合物、多型体又は共結晶であることを特徴とする請求項9又は10記載の医薬組成物。
【請求項12】
前記セロトニン再取り込み阻害剤が、フルオキセチン、パロキセチン、あるいはそれらのいずれかの薬学的に許容される塩、溶媒和物、包接化合物、多型体又は共結晶であることを特徴とする請求項9から11いずれか1項記載の医薬組成物。
【請求項13】
前記セロトニン再取り込み阻害剤が、フルオキセチン、あるいはその薬学的に許容される塩、溶媒和物、包接化合物、多型体又は共結晶であることを特徴とする請求項9から12いずれか1項記載の医薬組成物。
【請求項14】
前記フルオキセチンが、塩酸フルオキセチン、あるいはその薬学的に許容される塩、溶媒和物、包接化合物、多型体又は共結晶であることを特徴とする請求項9から13いずれか1項記載の医薬組成物。
【請求項15】
エスゾピクロン又は薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、包接化合物、多型体又は共結晶と、ノルエピネフリン再取り込み阻害剤とを含むことを特徴とする請求項1記載の医薬組成物。
【請求項16】
前記鎮静剤が、ラセミ性ゾピクロン、エスゾピクロン、インジプロン、ゾルピデム、ザレプロン、ガボキサドール、あるいはそれらのいずれか1つの薬学的に許容される塩、溶媒和物、包接化合物、多型体又は共結晶であり、前記ノルエピネフリン再取り込み阻害剤が、デシプラミン、マプロチリン、ロフェプラミン、レボキセチン、オキサプロチリン、フェゾラミン、トモキセチン、(S,S)−ヒドロキシブプロピオン、あるいはそれらのいずれか1つの薬学的に許容される塩、溶媒和物、包接化合物、多型体又は共結晶であることを特徴とする請求項1記載の医薬組成物。
【請求項17】
前記鎮静剤が、エスゾピクロン、あるいはその薬学的に許容される塩、溶媒和物、包接化合物、多型体又は共結晶であり、前記ノルエピネフリン再取り込み阻害剤が、デシプラミン、マプロチリン、ロフェプラミン、レボキセチン、オキサプロチリン、フェゾラミン、トモキセチン、(S,S)−ヒドロキシブプロピオン、あるいはそれらのいずれか1つの薬学的に許容される塩、溶媒和物、包接化合物、多型体又は共結晶であることを特徴とする請求項15記載の医薬組成物。
【請求項18】
前記ノルエピネフリン再取り込み阻害剤が、デシプラミン、レボキセチン、オキサプロチリン、又は(S,S)−ヒドロキシブプロピオン、あるいはそれらのいずれか1つの薬学的に許容される塩、溶媒和物、包接化合物、多型体又は共結晶であることを特徴とする請求項15記載の医薬組成物。
【請求項19】
前記ノルエピネフリン再取り込み阻害剤が、(S,S)−ヒドロキシブプロピオン、あるいはその薬学的に許容される塩、溶媒和物、包接化合物、多型体又は共結晶であることを特徴とする請求項15記載の医薬組成物。
【請求項20】
前記鎮静剤が、ラセミ性ゾピクロン、エスゾピクロン、インジプロン、ゾルピデム、ザレプロン、ガボキサドール、あるいはそれらのいずれか1つの薬学的に許容される塩、溶媒和物、包接化合物、多型体又は共結晶であり、前記ドーパミン再取り込み阻害剤が、アミネプチン、ブプロピオン、GBR−12935、ベンラファキシン、2β−プロパノイル−3β−(4−トリル)−トロパン、あるいはそれらのいずれか1つの薬学的に許容される塩、溶媒和物、包接化合物、多型体又は共結晶であることを特徴とする請求項1記載の医薬組成物。
【請求項21】
エスゾピクロンあるいはその薬学的に許容される塩、溶媒和物、包接化合物、多型体又は共結晶と、ドーパミン再取り込み阻害剤とを含むことを特徴とする請求項1記載の医薬組成物。
【請求項22】
エスゾピクロンあるいはその薬学的に許容される塩、溶媒和物、包接化合物、多型体又は共結晶と、ドーパミン再取り込み阻害剤とを含み、前記ドーパミン再取り込み阻害剤が、アミネプチン、ブプロピオン、GBR−12935、ベンラファキシン、デスメチルベンラファキシン又は2β−プロパノイル−3β−(4−トリル)−トロパン、あるいはそれらのいずれか1つの薬学的に許容される塩、溶媒和物、包接化合物、多型体又は共結晶であることを特徴とする請求項1記載の医薬組成物。
【請求項23】
前記ドーパミン再取り込み阻害剤が、ブプロピオン又はGBR−2935、あるいはそのいずれかの薬学的に許容される塩、溶媒和物、包接化合物、多型体又は共結晶であることを特徴とする請求項21又は22記載の医薬組成物。
【請求項24】
前記ドーパミン再取り込み阻害剤が、ブプロピオンあるいはその薬学的に許容される塩、溶媒和物、包接化合物、多型体又は共結晶であることを特徴とする請求項21から23いずれか1項記載の医薬組成物。
【請求項25】
前記ドーパミン再取り込み阻害剤が、ベンラファキシン、デスメチルベンラファキシン、あるいはそのいずれかの薬学的に許容される塩、溶媒和物、包接化合物、多型体又は共結晶であることを特徴とする請求項21又は22記載の医薬組成物。
【請求項26】
ドーパミン再取り込み阻害剤としてデスメチルベンラファキシンを含有し、該デスメチルベンラファキシンが、ラセミ性デスメチルベンラファキシン、(+)−デスメチルベンラファキシン、又は(−)−デスメチルベンラファキシン、あるいはそれらのいずれか1つの薬学的に許容される塩、溶媒和物、包接化合物、多型体又は共結晶であることを特徴とする請求項21,22又は25記載の医薬組成物。
【請求項27】
鎮静剤と5−HT調節因子とを含む医薬組成物であって、前記鎮静剤が、ラセミ性ゾピクロン、エスゾピクロン、インジプロン、ゾルピデム、ザレプロン、ガボキサドール、あるいはそれらのいずれか1つの薬学的に許容される塩、溶媒和物、包接化合物、多型体又は共結晶であり、前記5−HT調節因子が、MDL100907、SR46349B、YM992、ファナンセリン、オキサゾリジン化合物A、フェニルインドール化合物A、ピペリジニル化合物B、スピロアザサイクリック化合物C、アザサイクリック化合物D、あるいはそれらのいずれか1つの薬学的に許容される塩、溶媒和物、包接化合物、多型体又は共結晶であることを特徴とする請求項2記載の医薬組成物。
【請求項28】
エスゾピクロンあるいはその薬学的に許容される塩、溶媒和物、包接化合物、多型体又は共結晶と、5−HT2A調節因子とを含むことを特徴とする請求項2記載の医薬組成物。
【請求項29】
前記5−HT2A調節因子が5−HT2A拮抗薬であることを特徴とする請求項28記載の医薬組成物。
【請求項30】
前記5−HT2A調節因子が5−HT2A逆作動薬であることを特徴とする請求項28記載の医薬組成物。
【請求項31】
前記鎮静剤が、エスゾピクロンあるいはその薬学的に許容される塩、溶媒和物、包接化合物、多型体又は共結晶であり、前記5−HT調節因子が、MDL100907、SR46349B、YM992、ファナンセリン、オキサゾリジン化合物A、フェニルインドール化合物A、ピペリジニル化合物B、スピロアザサイクリック化合物C、及びアザサイクリック化合物D、あるいはそれらのいずれか1つの薬学的に許容される塩、溶媒和物、包接化合物、多型体又は共結晶より成る群から選択される5−HT2A調節因子であることを特徴とする請求項27記載の医薬組成物。
【請求項32】
前記5−HT2A調節因子が、MDL100907、SR46349B、YM992、ファナンセリン、オキサゾリジン化合物A、又はフェニルインドール化合物A、あるいはそれらのいずれか1つの薬学的に許容される塩、溶媒和物、包接化合物、多型体又は共結晶であることを特徴とする請求項28記載の医薬組成物。
【請求項33】
前記5−HT2A調節因子が、MDL100907、SR46349B、YM992、又はファナンセリン、あるいはそれらのいずれか1つの薬学的に許容される塩、溶媒和物、包接化合物、多型体又は共結晶であることを特徴とする請求項32記載の医薬組成物。
【請求項34】
前記5−HT2A調節因子が、ピペリジニル化合物B、スピロアザサイクリック化合物C、又はアザサイクリック化合物D、あるいはそれらのいずれか1つの薬学的に許容される塩、溶媒和物、包接化合物、多型体又は共結晶であることを特徴とする請求項28記載の医薬組成物。
【請求項35】
鎮静剤と、セロトニン再取り込み阻害剤、又はノルエピネフリン再取り込み阻害剤、又はドーパミン再取り込み阻害剤、又は5−HT調節因子と、少なくとも1つの薬学的に許容される担体とから実質的に成ることを特徴とする請求項1から34いずれか1項記載の医薬組成物。
【請求項36】
睡眠異常、不眠症、又は鬱病の治療において同時、個別又は連続的に使用するための複合製剤としての医薬の製造における請求項1から35いずれか1項記載の組成物の使用。
【請求項37】
前記睡眠異常が、入眠障害、中途覚醒又は早期覚醒であることを特徴とする請求項36記載の使用。
【請求項38】
前記不眠症が一過性不眠症であることを特徴とする請求項36又は37記載の使用。
【請求項39】
前記不眠症が短期不眠症であることを特徴とする請求項36又は37記載の使用。
【請求項40】
前記不眠症が慢性不眠症であることを特徴とする請求項36又は37記載の使用。
【請求項41】
前記鬱病が大鬱病性障害であることを特徴とする請求項36記載の使用。
【請求項42】
抗鬱剤治療を受けている患者において抗鬱剤治療を増強するための、又は抗鬱剤治療を受けている患者において用量節約効果を得るための、又は鬱病の患者における抗鬱剤治療の治療効果を向上させるための医薬の製造における治療有効量の鎮静剤の使用であって、前記鎮静剤はGABA受容体の活性を調節し、かつGABA受容体結合アッセイにおけるK値が約300nMよりも小さい化合物であることを特徴とする使用。
【請求項43】
抗鬱剤治療を受けている患者において抗鬱剤治療を増強するための、又は抗鬱剤治療を受けている患者において用量節約効果を得るための、又は鬱病の患者における抗鬱剤治療の治療効果を向上させるための薬剤の製造における治療有効量の鎮静剤の使用であって、前記鎮静剤はラセミ性ゾピクロン、エスゾピクロン、インジプロン、ゾルピデム、ザレプロン、ガボキサドール、あるいはそれらのいずれか1つの薬学的に許容される塩、溶媒和物、包接化合物、多型体又は共結晶であることを特徴とする使用。
【請求項44】
抗鬱剤治療を受けている患者において抗鬱剤治療を増強するための、又は抗鬱剤治療を受けている患者において用量節約効果を得るための、又は鬱病の患者における抗鬱剤治療の治療効果を向上させるための薬剤の製造における治療有効量の鎮静剤の使用であって、前記鎮静剤は、エスゾピクロン、あるいはその薬学的に許容される塩、溶媒和物、包接化合物、多型体又は共結晶であることを特徴とする使用。
【請求項45】
抗鬱剤治療を受けた患者における鬱の再発を低減するための薬剤の製造における治療有効量の鎮静剤の使用であって、前記鎮静剤は、GABA受容体の活性を調節し、かつGABA受容体結合アッセイにおけるK値が約300nMよりも小さい化合物であることを特徴とする使用。
【請求項46】
抗鬱剤治療を受けた患者における鬱の再発を低減するための薬剤の製造における治療有効量の鎮静剤の使用であって、前記鎮静剤は、ラセミ性ゾピクロン、エスゾピクロン、インジプロン、ゾルピデム、ザレプロン、ガボキサドール、あるいはそれらのいずれか1つの薬学的に許容される塩、溶媒和物、包接化合物、多型体又は共結晶であることを特徴とする使用。
【請求項47】
抗鬱剤治療を受けた患者における鬱の再発を低減するための薬剤の製造における治療有効量の鎮静剤の使用であって、前記鎮静剤は、ラセミ性ゾピクロン、エスゾピクロン、インジプロン、ゾルピデム、ザレプロン、ガボキサドール、あるいはそれらのいずれか1つの薬学的に許容される塩、溶媒和物、包接化合物、多型体又は共結晶であることを特徴とする使用。
【請求項48】
エスゾピクロンが慢性的又は長期的に投与されることを特徴とする請求項43から47いずれか1項記載の使用。
【請求項49】
鬱病の患者における抗鬱剤治療の治療効果を向上させるための、又は鬱病の患者における抗鬱剤治療の許容性を向上させるための薬剤の製造における治療有効量の鎮静剤の使用であって、前記鎮静剤は、エスゾピクロン、あるいはその薬学的に許容される塩、溶媒和物、包接化合物、多型体又は共結晶であることを特徴とする使用。
【請求項50】
鬱病の患者における抗鬱剤治療の許容性を向上させるための薬剤の製造における治療有効量の鎮静剤の使用であって、前記鎮静剤は、ラセミ性ゾピクロン、エスゾピクロン、インジプロン、ゾルピデム、ザレプロン、ガボキサドール、あるいはそれらのいずれか1つの薬学的に許容される塩、溶媒和物、包接化合物、多型体又は共結晶であることを特徴とする使用。
【請求項51】
抗鬱剤が、シタロプラム、デュロキセチン、エスシタロプラム、フルオキセチン、フルボキサミン、ミルナシプラン、パロキセチン、セルトラリン、クロミンプラミン、フェモキセチン、インダプリン、アラプロルクレート、セリクラミン、イフォキセチン、あるいはそれらのいずれか1つの薬学的に許容される塩、溶媒和物、包接化合物、多型体又は共結晶であることを特徴とする請求項42から50いずれか1項記載の使用。
【請求項52】
抗鬱剤が、デシプラミン、マプロチリン、ロフェプラミン、レボキセチン、オキサプロチリン、フェゾラミン、トモキセチン、(S,S)ヒドロキシブプロピオン、あるいはそれらのいずれか1つの薬学的に許容される塩、溶媒和物、包接化合物、多型体又は共結晶であることを特徴とする請求項42から50いずれか1項記載の使用。
【請求項53】
抗鬱剤が、ブプロピオン、ベンラファキシン、又はデスメチルベンラファキシン、あるいはそれらのいずれか1つの薬学的に許容される塩、溶媒和物、包接化合物、多型体又は共結晶であることを特徴とする請求項42から50いずれか1項記載の使用。
【請求項54】
前記デスメチルベンラファキシンが、デスメチルベンラファキシンのラセミ体、(+)−デスメチルベンラファキシン、又は(−)−デスメチルベンラファキシン、あるいはそれらのいずれか1つの薬学的に許容される塩、溶媒和物、包接化合物、多型体又は共結晶であることを特徴とする請求項53記載の使用。
【請求項55】
抗鬱剤が、ドーパミン再取り込み阻害剤又は非定型抗鬱剤であることを特徴とする請求項42から50いずれか1項記載の使用。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate


【公開番号】特開2011−162557(P2011−162557A)
【公開日】平成23年8月25日(2011.8.25)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−109952(P2011−109952)
【出願日】平成23年5月16日(2011.5.16)
【分割の表示】特願2006−543929(P2006−543929)の分割
【原出願日】平成16年12月8日(2004.12.8)
【出願人】(500114922)サノビオン ファーマシューティカルズ インク (14)
【氏名又は名称原語表記】Sunovion Pharmaceuticals Inc.
【Fターム(参考)】