説明

長いも掘取り装置

【課題】トラクタが長いも掘取り装置を牽引する際に受ける土からの抵抗力を軽減する。
【解決手段】長いもの両側部の栽培土をトラクタの前進に従って掘り起こす1対の鋤部材と、前記1対の鋤部材の下部に回動自在に連結され、前部が刃部を形成し後部が上方に傾斜して配設された掘取り刃体とを有する長いも堀取り装置において、前記掘取り刃体と鋤部材との連結が1対の連結バーによって行われるものであり、前記連結バーの一端が前記鋤部材の下端に固着され、かつ、前記連結バーの他端が前記掘取り刃体の裏面に設けられた支軸に回動自在に装着されるとともに、前記連結バーが前記掘取り刃体の裏面に完全に隠れるように配設する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、トラクタに連結されて牽引され、1対の鋤部材で長いもの両側部の栽培土を掘り起こすと共に、後部が上方へ傾斜した掘り取り刃体によって、長いもを損傷させることなく迅速にかつスムーズに掘り取ることができる、長いもの掘取り装置の改良に関するものである。
【背景技術】
【0002】
長いもの掘取り装置は従来種々提案されているが、後部が上方へ傾斜した掘取り刃体によって長いもを保護・保持した栽培土ブロックを順次上方へ浮上させるものにあっては、掘取り刃体の上面と栽培土ブロックの下面との摩擦力に抗するトラクタのけん引力を要する。このため、図5に示すように、掘取り刃体10は栽培土中を掘り起こして進む前部の刃部11と、刃部11に接続されて回転自在になっている後部の無端ベルトコンベア12とで構成され、無端ベルトコンベア12の上面と栽培土ブロックの下面との摩擦力により誘発される無端ベルトコンベア12の自転によって、栽培土ブロックを後方へ移動させると共に、刃部11及び無端ベルトコンベア12の接続部の支軸13を支点として、掘取り刃体10後方部の無端ベルトコンベア12を図示Aのように支持バー14を上下させることにより円弧運動(揺動)させるものが提案されている(例えば特許文献1参照)。
【0003】
また、図6に示すように、前記掘り取り刃体10が無端ベルトコンベアではなく、表面に摩擦抵抗の少ない部材が敷設された平板で構成されたものも使用されている。
しかしながら、上述のような構造の長いもの掘取り装置には以下のような問題点があった。すなわち、前記長いも掘取り装置を牽引するトラクタが、作業中に栽培土から受ける抵抗は大きく分けると二つある。一つは1対の鋤部材15が長いもの両側部の栽培土を切る際に受ける抵抗、他は掘取り刃体10が栽培土を掘り起こす際に受ける抵抗である。
【0004】
ところで、トラクタの作業前進に伴い発生する鋤部材15への土圧は、表土に近い部分では小さく、土中深部では大きくなるということが知られている。しかるに、上面に栽培土が載り重くなっている掘取り刃体10を、支持バー14の上下動によって揺動させるためには支持バー14と支軸13との距離L(図6参照)を大きくとる必要があるため、支軸13は掘取り刃体10の前部(刃部11の後ろ)に設けられている。支軸13には鋤部材15の先端が連結されており、このため、刃部11が土中深く入ると鋤部材15も深く入るため、大きな抵抗を受けることとなる。従って、支軸13の位置を掘取り刃体10の前部に設けたままで、鋤部材15が土中深く入らないようにする工夫が求められている。
【0005】
また、図5又は図6に示すように、従来は掘取り刃体10の前部と刃部11は水平面に対してほぼ等しい角度で連結されているため、掘り取り刃体10が前下がりに傾斜したまま前方に進むと、刃部11も同様の傾斜で(掘りながら)進むことになるため、大きな抵抗を受ける。土中深部においてはこの抵抗はさらに大きくなる。
以上のように、従来は長いも掘取り装置を牽引するトラクタが進行中に大きな抵抗力を受けるため、大きなパワーのトラクタを使用する必要があり、農家の経済的負担は過度なものとなっていた。
【特許文献1】特開2000−201514号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は上記のような事情に鑑みなされたものであり、本発明の目的は、トラクタが長いも掘取り装置を牽引する際に受ける土からの抵抗力を軽減することにより、比較的小さなパワーのトラクタでも牽引が可能な長いも掘取り装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は長いも掘取り装置に関し、本発明の上記目的は、トラクタの後部に連結され、長いもの両側部の栽培土をトラクタの前進に従って掘り起こす1対の鋤部材と、前記1対の鋤部材の下部に回動自在に連結され、前部が刃部を形成し後部が上方に傾斜して配設された掘取り刃体とを有する長いも堀取り装置において、前記掘取り刃体と鋤部材との連結が1対の連結バーによって行われるものであり、前記連結バーの一端が前記鋤部材の下端に固着され、かつ、前記連結バーの他端が前記掘取り刃体の裏面に設けられた支軸に回動自在に装着されるとともに、前記連結バーが前記掘取り刃体の裏面に完全に隠れるように配設されることを特徴とする長いも堀取り装置によって達成される。
【0008】
また、本発明の上記目的は、前記掘取り刃体の後部を無端パワーベルトコンベアで構成することにより、或いは、前記掘取り刃体を上下に揺動する揺動手段を備えることにより、効果的に達成される。
さらに、本発明の上記目的は、前記掘取り刃体の刃部が、該刃部を除く掘取り刃体の本体部分に対して5度乃至20度の傾斜をもって取り付けられていることを特徴とする前記長いも堀取り装置によって、一層効果的に達成される。
【発明の効果】
【0009】
本発明に係る長いも堀取り装置によれば、トラクタが長いも掘取り装置を牽引する際に受ける土からの抵抗力が軽減されるので、比較的小さなパワーのトラクタでも牽引が可能となる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
本発明に係る長いも掘取り装置について図面を参照しつつ詳細に説明する。
図1は本発明に係る長いも掘取り装置の側面の外観を示す図である。図1において、10は掘取り刃体であり、刃部11で掘り取った栽培土(長いもを含む。)を上面に載せ、トラクタの前進に伴って栽培土を後方上方に押し上げる働きをするものである。また、15は長いもの両側部の栽培土を掘り起こす1対の鋤部材であり、断面が鋭角形状をしている(特許文献1、図2参照)。鋤部材15の下端には連結バー16の一端が接続されており、さらに、前記連結バー16の他端は、前記掘取り刃体10の裏側に設けられている支軸13を介して回動自在に軸支されている。また、前記掘取り刃体10は支持バー14を上下動させることにより、支軸13を支点として揺動(円弧運動)するようになっている。なお、揺動させるための手段は上記特許文献1に記載のものが利用できる。
このように、前記鋤部材15が連結バー16を介して支軸13に軸支されているため、従来の掘取り装置(図6)のように鋤部材15が土中深く入らず、土から受ける抵抗が少なくなる。また、刃部11が掘取り刃体10の本体部分に対して5〜20度上方に傾いて取り付けられているので、刃部11で掘り進むときに刃部11を進行方向に対して平行になるように掘取り刃体10の傾きを調整することが可能となるので、刃部11が受ける土からの抵抗を少なくすることができる。
【0011】
図2は、本発明に係る長いも掘取り装置を正面から見たときの外観図である。図2に示すように、連結バー16は掘取り刃体10の裏側にすっぽりと隠れるように配設されているので、連結バー16自身が土の抵抗を受けることがない。
【0012】
図3は本発明に係る長いも掘取り装置を裏面から見たときの外観図である。支軸13に連結バー16が軸支されていることを明確に示している。
【0013】
図4は本発明に係る長いも掘取り装置の第2実施例の側面の外観を示す図である。すなわち、前記掘取り刃体10に無端ベルトコンベア12が設けられたものであるが、その他の構成は図1に示す第1実施例のものと同様であるので、説明は省略する。
なお、無端ベルトコンベアの作用・効果については上記特許文献1に詳細に記載されているので、ここでは説明を省略する。
また、本願発明は長いも掘取り装置という名称を用いているが、本装置は長いもの掘取りにのみ用いられるものではなく、牛蒡等の根菜類一般の掘取りにも利用できるものである。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】本発明に係る長いも掘取り装置の第1実施例の側面の外観を示す図である。
【図2】本発明に係る長いも掘取り装置の第1実施例の正面の外観を示す図である。
【図3】本発明に係る長いも掘取り装置の第1実施例の裏面の外観を示す図である。
【図4】本発明に係る長いも掘取り装置の第2実施例の側面の外観を示す図である。
【図5】従来の長いも掘取り装置の実施例の側面の外観を示す図である。
【図6】従来の長いも掘取り装置の他の実施例の側面の外観を示す図である。
【符号の説明】
【0015】
10 掘取り刃体
11 刃部
12 無端ベルトコンベア
13 支軸
14 支持バー
15 鋤部材
16 連結バー

【特許請求の範囲】
【請求項1】
トラクタの後部に連結され、長いもの両側部の栽培土をトラクタの前進に従って掘り起こす1対の鋤部材と、前記1対の鋤部材の下部に回動自在に連結され、前部が刃部を形成し後部が上方に傾斜して配設された掘取り刃体とを有する長いも堀取り装置において、
前記掘取り刃体と鋤部材との連結が1対の連結バーによって行われるものであり、前記連結バーの一端が前記鋤部材の下端に固着され、かつ、前記連結バーの他端が前記掘取り刃体の裏面に設けられた支軸に回動自在に装着されるとともに、
前記連結バーが前記掘り取り刃体の裏面に完全に隠れるように配設されることを特徴とする長いも堀取り装置。

【請求項2】
前記掘り取り刃体の後部が無端パワーベルトコンベアで構成されていることを特徴とする請求項1に記載の長いも堀取り装置。

【請求項3】
前記掘り取り刃体を上下に揺動する揺動手段を備えている請求項1又は2に記載の長いも堀取り装置。

【請求項4】
前記掘取り刃体の刃部が、該刃部を除く掘取り刃体の本体部分に対して5度乃至20度の傾斜をもって取り付けられていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の長いも堀取り装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2006−25601(P2006−25601A)
【公開日】平成18年2月2日(2006.2.2)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−204098(P2004−204098)
【出願日】平成16年7月12日(2004.7.12)
【出願人】(596016937)株式会社苫米地技研工業 (6)
【Fターム(参考)】