説明

長鎖散在反復配列ポリペプチド組成物およびその使用方法

本発明は、LINEポリペプチド、および対象LINEポリペプチドを含む免疫原性組成物を含めた組成物を提供する。本発明は、対象LINEポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む組換え核酸を提供する。対象組成物は、LINEペプチドに対するT細胞免疫応答を刺激するために有用である。本発明は、さらに、個体において、レトロウイルスまたはレンチウイルスに感染した細胞に対する免疫応答を刺激する方法を提供する。本発明は、さらに、LINEポリペプチドが異常に発現されている組織に関連する癌を治療する方法を提供する。また、LINEポリペプチドに対する免疫応答を減少させることを含む、障害を治療する方法も提供する。


Notice: Undefined index: DEJ in /mnt/www/gzt_disp.php on line 298

【特許請求の範囲】
【請求項1】
単離した長鎖散在反復配列(LINE)ポリペプチドと製薬上許容される担体とを含む免疫原性組成物。
【請求項2】
単離LINEポリペプチドが、配列番号1〜22のうちの任意の1つと少なくとも約75%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、請求項1に記載の免疫原性組成物。
【請求項3】
単離LINEポリペプチドが、配列番号1〜22のうちの任意の1つに記載のアミノ酸配列を含む、請求項1に記載の免疫原性組成物。
【請求項4】
非経口投与用に製剤する、請求項1に記載の免疫原性組成物。
【請求項5】
粘膜組織への投与用に製剤する、請求項1に記載の免疫原性組成物。
【請求項6】
アジュバントをさらに含む、請求項1に記載の免疫原性組成物。
【請求項7】
アジュバントが、水酸化アルミニウム、MF59、またはモノホスホリル脂質Aを含む、請求項6に記載の免疫原性組成物。
【請求項8】
長鎖散在反復配列(LINE)ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む核酸を含む免疫原性組成物。
【請求項9】
LINEポリペプチドが、配列番号1〜22のうちの任意の1つに記載のアミノ酸配列を含む、請求項8に記載の免疫原性組成物。
【請求項10】
非経口投与用に製剤する、請求項8に記載の免疫原性組成物。
【請求項11】
粘膜組織への投与用に製剤する、請求項8に記載の免疫原性組成物。
【請求項12】
核酸が組換えベクターである、請求項8に記載の免疫原性組成物。
【請求項13】
組換えベクターが組換えウイルスベクターである、請求項12に記載の免疫原性組成物。
【請求項14】
合成長鎖散在反復配列(LINE)ポリペプチド。
【請求項15】
配列番号1〜22のうちの1つに記載のアミノ酸配列と少なくとも約75%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、請求項14に記載の合成LINEポリペプチド。
【請求項16】
多量体である、請求項14に記載の合成LINEポリペプチド。
【請求項17】
担体と連結している、請求項14に記載の合成LINEポリペプチド。
【請求項18】
アミノ酸6個〜約200個の長さを有する、請求項14に記載の合成LINEポリペプチド。
【請求項19】
請求項14に記載の長鎖散在反復配列(LINE)ポリペプチドを含む組成物。
【請求項20】
免疫原性組成物であり、アジュバントをさらに含む、請求項19に記載の組成物。
【請求項21】
製薬上許容される賦形剤をさらに含む、請求項19に記載の組成物。
【請求項22】
請求項14に記載の合成LINEポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む核酸。
【請求項23】
請求項22に記載の核酸を含む組成物。
【請求項24】
個体に、請求項1、8、19、および23のいずれか一項に記載の組成物を投与することを含む、個体において、病原性ウイルスに感染したまたは感染する危険性のある宿主細胞に対するTリンパ球応答を誘導する方法。
【請求項25】
Tリンパ球応答がCD8T細胞応答またはCD4T細胞応答を含む、請求項24に記載の方法。
【請求項26】
Tリンパ球応答が粘膜Tリンパ球応答を含む、請求項24に記載の方法。
【請求項27】
病原性ウイルスがヒト免疫不全ウイルスである、請求項24に記載の方法。
【請求項28】
個体が病原性ウイルスに感染していない、請求項24に記載の方法。
【請求項29】
個体が病原性ウイルスに感染している、請求項24に記載の方法。
【請求項30】
個体に、請求項1、8、19、および23のいずれか一項に記載の組成物を投与することを含む、個体において、LINE発現を有し、癌細胞の表面上にLINEエピトープを提示している癌細胞に対するTリンパ球応答を誘導する方法。
【請求項31】
未刺激のCD8T細胞の集団を、in vitroで、抗原提示プラットフォームと会合している単離LINEポリペプチドと接触させることを含み、前記接触により、LINEペプチド特異的CD8T細胞の集団の産生がもたらされる、長鎖散在反復配列(LINE)ポリペプチドに特異的なCD8T細胞の集団を作製する方法。
【請求項32】
個体に、有効量の、請求項1、8、19、および23のいずれか一項に記載の組成物を投与することを含む、個体においてレトロウイルス感染症を治療する方法。
【請求項33】
前記投与が、個体におけるウイルス量を少なくとも約10%減少させるのに有効である、請求項32に記載の方法。
【請求項34】
レトロウイルスがヒト免疫不全ウイルス(HIV)である、請求項32に記載の方法。
【請求項35】
個体に、有効量の、ヌクレオチド類似体逆転写酵素阻害剤、ヌクレオシド類似体逆転写酵素阻害剤、非ヌクレオシド類似体逆転写酵素阻害剤、HIVプロテアーゼ阻害剤、HIVインテグラーゼ阻害剤、およびHIV侵入/融合阻害剤のうちの1つまたは複数を投与することをさらに含む、請求項34に記載の方法。
【請求項36】
個体に、有効量の、請求項1、8、19、および23のいずれか一項に記載の組成物を投与することを含み、癌が異常なレベルの長鎖散在反復配列(LINE)ポリペプチドを発現している癌細胞を含む、個体において癌を治療する方法。
【請求項37】
癌が黒色腫、卵巣癌、乳癌、または精巣癌である、請求項36に記載の方法。
【請求項38】
個体に、有効量の、請求項19に記載の組成物を投与することを含む、個体において自己免疫障害を治療する方法。
【請求項39】
a)白血球(WBC)を、in vitroで合成長鎖散在反復配列(LINE)ポリペプチドと接触させることと(WBCは、患者から、治療の開始後の第1の時点に得る);
b)LINEポリペプチドとの接触に応答してWBCによって分泌されたサイトカインを検出することを含み、
LINEポリペプチドとの接触に応答した対照WBCによるサイトカイン産生のレベルと比較した、LINEポリペプチドとの接触に応答したWBCによるサイトカイン産生の減少は、治療がレトロウイルス感染症の治療に有効であることを示し、対照WBCは、患者から、治療開始前、または第1の時点よりも前の治療中の時点に得る、レトロウイルス感染症の治療に対する患者の応答を監視する方法。

【図1A−B】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3A−B】
image rotate

【図3C】
image rotate

【図3D】
image rotate

【図3E】
image rotate

【図4A−4B】
image rotate

【図5A】
image rotate

【図5B】
image rotate

【図5C】
image rotate

【図5D】
image rotate

【図5E】
image rotate

【図6A】
image rotate

【図6B】
image rotate

【図6C−1】
image rotate

【図6C−2】
image rotate

【図6D】
image rotate

【図7−1】
image rotate

【図7−2】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11−1】
image rotate

【図11−2】
image rotate

【図11−3】
image rotate

【図11−4】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13−1】
image rotate

【図13−2】
image rotate

【図13−3】
image rotate

【図14−1】
image rotate

【図14−2】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16−1】
image rotate

【図16−2】
image rotate

【図16−3】
image rotate

【図16−4】
image rotate

【図16−5】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18−1】
image rotate

【図18−2】
image rotate

【図18−3】
image rotate

【図18−4】
image rotate

【図19】
image rotate

【図20】
image rotate

【図21A】
image rotate

【図21B】
image rotate

【図21C】
image rotate


【公表番号】特表2010−539901(P2010−539901A)
【公表日】平成22年12月24日(2010.12.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−525831(P2010−525831)
【出願日】平成20年9月19日(2008.9.19)
【国際出願番号】PCT/US2008/010883
【国際公開番号】WO2009/038756
【国際公開日】平成21年3月26日(2009.3.26)
【出願人】(505458304)
【出願人】(592130699)ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア (364)
【氏名又は名称原語表記】The Regents of The University of California
【出願人】(510080565)
【出願人】(510080576)
【Fターム(参考)】