説明

間接照明用器具

【課題】部屋の天井に下方を天井照明カバーで覆って取り付けられている既設の直接照明方式の照明装置を間接照明方式に変える。
【解決手段】天井照明カバーの下面内側に取り付ける磁石片と、該磁石片に吸引された状態で天井照明カバーの下側に取り付けられる反射板とで構成する。反射板は天井照明カバーを覆い隠せる大きさに形成し、上面側には光反射層を形成し、上面側中央部には磁石片に吸引させる磁性体片を取り付ける。磁性体片を磁石片に吸引させて天井照明カバーの下面に取り付ける。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は部屋の天井に下方を天井照明カバーで覆って直付けされている既設の直接照明方式の照明装置(シーリングライト)を間接照明方式に変えるための間接照明用器具に関する。
【背景技術】
【0002】
照明方式には光源からの光を対象物に直接当てる直接照明と、天井面や壁面で反射させてから当てる間接照明とがある。直接照明は十分な照度を得やすい反面、光が直接目に入って眩しく感じる。これに対し間接照明は、照度は得にくいが光が直接目に入ることはなく、照度が全体的に均一となって落ち着いた雰囲気となる。こうしたことから間接照明が好まれる傾向にある。
【0003】
間接照明を採用する場合は光源からの光を一旦、天井面や壁面に向かわせる必要がある。このため光源の取り付け、必要な場合は反射板の取り付け、天井や壁の構造等を最初からそれに合わせて部屋を設計、建設する必要がある。一般住宅は部屋の天井にシーリングライト等の照明器具を取り付ける直接照明方式で建設されることが多い。このため、住み慣れた後に間接照明に変えたいと思っても大幅な部屋の改造を必要として容易ではない。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2004−349166号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は、従来技術のこうした問題点を解決するためになされたもので、その課題は部屋の天井に下方を天井照明カバーで覆って取り付けられている既設の直接照明方式の照明装置(シーリングライト)を間接照明方式に簡単に変えることのできる間接照明用器具を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
前記課題を解決するための請求項1に記載の発明は、発光体の下方を覆う天井照明カバーを天井面より下方に位置させて取り付けてある直接照明方式の天井照明装置を間接照明方式に変えるための間接照明用器具であって、天井照明カバーの下面内側に取り付ける磁石片と、該磁石片に吸引された状態で天井照明カバーの下側に取り付ける反射板とから構成され、該反射板は天井照明カバーを覆い隠せる大きさに形成し、上面側には光反射層を形成し、上面側中央部には磁石片に吸引される磁性体片が取り付けてあることを特徴とする間接照明用器具である。
【0007】
このような間接照明用器具を使用すれば、直接照明方式の既設の天井直付け型照明装置を容易に間接照明方式に変えることができる。反射板は磁石により取り付けられるので着脱が容易であり、直接照明と間接照明とを任意に切り換えることができる。
【0008】
また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の間接照明用器具において、磁石片に代えて雄型面ファスナーを天井照明カバーの下面外側に貼り付け、磁性体片に代えて該雄型面ファスナーに係合する雌型面ファスナーを使用することを特徴とする間接照明用器具である。
【0009】
このような間接照明用器具を使用すれば、直接照明方式の既設の天井直付け型照明装置を容易に間接照明方式に変えることができる。反射板は面ファスナーを使用して取り付けられるので着脱が自由であり、直接照明と間接照明とを任意に切り換えることができる。
【0010】
また、請求項3に記載の発明は、発光体の下方を天井照明カバーで覆って天井面に取り付けてある直接照明方式の天井照明装置を間接照明方式に変えるための間接照明用器具であって、天井照明カバーの下面内側に取り付ける磁石片と、下方に鉤状を成し基端部に取り付けた磁性体片により前記磁石片に吸引された状態で天井照明カバーの下側に取り付ける吊りフックと、該吊りフックに水平状態に吊り下げる反射板であって天井照明カバーを覆い隠せる大きさに形成し、上面側には光反射層を形成し、上面側中央部には吊りフックに掛け吊りするための長さ可変の吊り紐が取り付けてある反射板と、からなることを特徴とする間接照明用器具である。
【0011】
このような構成によれば既設の天井埋め込み型照明装置を容易に間接照明方式に変えることができる。天井照明カバーと反射板との間隔は吊り紐の長さで調節でき、吊りフックは磁石を使用して取り付けるので反射板の着脱も容易である。
【0012】
また、請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の間接照明用器具において、吊りフックは基端部の磁性体片を磁石片に吸引させて取り付けることに代えて、基端部を天井照明カバーの下面外側に接着又はネジ止めで取り付けるように構成してあることを特徴とする間接照明用器具である。
【0013】
このような構成によれば既設の天井埋め込み型照明装置を容易に間接照明方式に変えることができる。天井照明カバーと反射板との間隔は吊り紐の長さで調節できる。
【0014】
また、請求項5に記載の発明は、請求項1乃至4の何れかに記載の間接照明用器具において、前記反射板は前記天井照明カバーに取り付けた状態で上方に向かって凸状になるように形成してあることを特徴とする間接照明用器具。
【0015】
このような構成とすれば、凸状の形状を変えることで間接照明の照度分布を変えることができる。
【図面の簡単な説明】
【0016】
【図1】第1の実施形態に係る間接照明用器具1を取り付けた天井照明装置2の縦断面図である。
【図2】反射板10を上方に向かって凸状になるように形成した実施例である。
【図3】第2の実施形態に係る間接照明用器具1aを取り付けた天井照明装置2の縦断面図である。
【図4】第3の実施形態に係る間接照明用器具1bを天井埋め込み型照明装置20に取り付けた天井照明装置2の縦断面図である。
【図5】第4の実施形態に係る間接照明用器具1cを天井埋め込み型照明装置20に取り付けた天井照明装置2の縦断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0017】
以下、本発明に係る間接照明用器具の構成例を実施形態に分けて説明する。
(第1の実施形態)
図1は第1の実施形態に係る間接照明用器具1を取り付けた天井照明装置2の縦断面図である。天井照明装置2はシーリングライトと呼ばれるもので天板3、発光体4、天井照明カバー5を備える。天板3には図示しない電源受給部が取り付けられ、部屋の天井6に直付けされている。発光体4は多くの場合、蛍光灯であるが近年はLED発光体を採用したものもある。天井照明カバー5は乳白色のプラスチック等で形成された円形、矩形等の半透明のカバーで、発光体4の下方を覆っている。天井照明カバー5は発光体4の交換等のメンテナンスが行なえるよう開閉、取り外しができるように天板3に取り付けられている。天井照明カバー5の下面は天井面よりかなり下方に位置している。間接照明用器具1はこうした構成からなる直接照明方式の天井照明装置2を間接照明方式に変えるためのものである。
【0018】
間接照明用器具1は反射板10、磁石片11、磁性体片12から構成される。磁石片11は天井照明カバー5の下面内側の中央部に載置される。接着等で位置ずれしないよう固定してもよい。反射板10は発光体4が放つ光を天井6側に反射させるためのものである。反射板10は薄いアルミ板、軽い合成樹脂板等で製作されている。平面形状は天井照明カバー5の下面側の平面形状に類似で、天井照明カバー5より大きめに形成されている。反射板10の上面側表面には光を反射させる光反射層が形成してある。アルミ板を使用する場合は、表面の酸化膜を光反射層とすることができる。合成樹脂板を使用する場合はアルミを表面に蒸着したり、銀色塗料、白色塗料等を塗布したりするとよい。
【0019】
反射板10の上面側、中央部には磁性体片12が固定取り付けしてある。この磁性体片12を天井照明カバー5内部に載置した磁石片11に吸引させて、図1に示すように反射板10を天井照明カバー5に取り付ける。発光体4から放たれた光は反射板10で反射して天井6に向かい、更に天井6で反射して部屋内に拡散する。これにより間接照明が実現される。反射板10は磁石片11と磁性体片12との間に働く吸引力により取り付けられているので着脱は容易であり、着脱により直接照明と間接照明とを自由に切り換えることができる。
【0020】
なお、本実施形態では磁石片11を天井照明カバー5内に載置し、磁性体片12を反射板10に取り付けたが、磁性体片12を天井照明カバー5内に載置し、磁石片11を反射板10に取り付けた構成としてもよい。また、反射板10は図2に示すように天井照明カバー5に取り付けた状態にて上方に向かって凸状になるように形成してもよい。凸状カーブを加減することで間接照明の照度分布を変えることができる。
【0021】
(第2の実施形態)
図3は第2の実施形態に係る間接照明用器具1aを取り付けた天井照明装置2の縦断面図である。第1の実施形態に係る間接照明用器具1と異なる点は、天井照明カバー5への反射板10の取り付け方である。本実施形態の間接照明用器具1aでは面ファスナー15を用いて天井照明カバー5の下面に着脱するように構成してある。天井照明カバー5の下面には雄型面ファスナー15aを接着で取り付ける。反射板10の中央にはその雄型面ファスナー15aに面的に係合可能な雌型面ファスナー15bを接着で取り付ける。面ファスナー15を使用しているので着脱は容易であり、直接照明と間接照明とを任意に切り換えることができる。この場合も図2に示したように反射板10は上方に向かって凸状になるように形成してもよい。
【0022】
(第3の実施形態)
第3の実施形態に係る間接照明用器具は、既設の天井埋め込み型照明装置(いわゆるダウンライト)に適用するのに適した間接照明用器具である。図4は本実施形態の間接照明用器具1bを天井埋め込み型照明装置20に適用した場合の全体の縦断面である。照明装置20は天井6に設けた穴に埋め込んだ形で取り付けてある。下方を覆う天井照明カバー5は天井6の表面と一致する位置に取り付けられている。
【0023】
間接照明用器具1bは、天井照明カバー5の中央位置に吊り下げ状態で取り付けられる。第1の実施形態と同様に天井照明カバー5の内面中央部には磁石片11が載置される。磁石片11は接着等にて位置ずれしないよう固定してもよい。磁石片11に対向する天井照明カバー5の外面には下方に鉤状を成す吊りフックであって基端部に磁性体片12を取り付けた吊りフック21が取り付けてある。磁性体片12が磁石片11に吸引されることにより吊りフック21は着脱可能に取り付けられる。
【0024】
反射板10aは、中央部に取り付けた吊り紐22により吊りフック21に掛け吊りされる。吊り紐22の長さを調節することにより天井6と反射板10aとの間隔、ひいては発光体4と反射板10aとの間隔を調節することができる。これにより間接照明の照度分布を変えることができる。反射板10aは平板でも上に凸状でもよい。
【0025】
(第4の実施形態)
図5は第4の実施形態に係る間接照明用器具1cを既設の天井埋め込み型照明器具20に適用した場合の縦断面である。第3の実施形態の場合と異なるのは反射板10bを掛け吊りするための吊りフックの取り付け方にある。本実施形態の吊りフック21aは磁石を用いずに、その基端部を天井照明カバー5の下面外側に接着又はネジ止めで取り付ける。吊りフック21aに掛け吊る反射板10bには長さ可変の吊り紐22が取り付けてあるので吊り紐22の長さを調節することで天井6との間隔、ひいては発光体4と反射板10bとの間隔を調節することができる。これにより間接照明の照度分布を変えることができる。反射板10aは平板でも上に凸状でもよい。
【符号の説明】
【0026】
図面中、1、1a、1b、1cは間接照明用器具、2、20は天井照明装置、5は天井照明カバー、6は天井、10、10a、10bは反射板、11は磁石片、12は磁性体片、15は面ファスナー、21は吊りフック、22は吊り紐を示す。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
発光体の下方を覆う天井照明カバーを天井面より下方に位置させて取り付けてある直接照明方式の天井照明装置を間接照明方式に変えるための間接照明用器具であって、
前記天井照明カバーの下面内側に取り付ける磁石片と、該磁石片に吸引された状態で前記天井照明カバーの下側に取り付ける反射板とから構成され、
該反射板は前記天井照明カバーを覆い隠せる大きさに形成し、上面側には光反射層を形成し、上面側中央部には前記磁石片に吸引される磁性体片が取り付けてあることを特徴とする間接照明用器具。
【請求項2】
請求項1に記載の間接照明用器具において、前記磁石片に代えて雄型面ファスナーを前記天井照明カバーの下面外側に貼り付け、前記磁性体片に代えて該雄型面ファスナーに係合する雌型面ファスナーを使用することを特徴とする間接照明用器具。
【請求項3】
発光体の下方を天井照明カバーで覆って天井面に取り付けてある直接照明方式の天井照明装置を間接照明方式に変えるための間接照明用器具であって、
前記天井照明カバーの下面内側に取り付ける磁石片と、
下方に鉤状を成し基端部に取り付けた磁性体片により前記磁石片に吸引された状態で前記天井照明カバーの下側に取り付ける吊りフックと、
該吊りフックに水平状態に吊り下げる反射板であって前記天井照明カバーを覆い隠せる大きさに形成し、上面側には光反射層を形成し、上面側中央部には前記吊りフックに掛け吊りするための長さ可変の吊り紐が取り付けてある反射板と、からなることを特徴とする間接照明用器具。
【請求項4】
請求項3に記載の間接照明用器具において、前記吊りフックは基端部の磁性体片を前記磁石片に吸引させて取り付けることに代えて、基端部を前記天井照明カバーの下面外側に接着又はネジ止めで取り付けるように構成してあることを特徴とする間接照明用器具。
【請求項5】
請求項1乃至4の何れかに記載の間接照明用器具において、前記反射板は前記天井照明カバーに取り付けた状態で上方に向かって凸状になるように形成してあることを特徴とする間接照明用器具。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2013−114927(P2013−114927A)
【公開日】平成25年6月10日(2013.6.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−260615(P2011−260615)
【出願日】平成23年11月29日(2011.11.29)
【出願人】(511275599)
【Fターム(参考)】