説明

防汚コーティング、スチーム洗浄方法および洗浄剤。

【課題】 ガラス面および自動車ボディーの塗装面に、防汚剤による汚れ防止コーティングの防汚被膜を形成させる前の処理方法と酸素洗浄剤を含めた防汚コーティング、スチーム洗浄方法の提供。
【解決手段】 防汚コーティングを施工する基材表面を、スチーム洗浄機を用い、酸素洗浄剤の水溶液とスチームタンク内の水を混合させたスチームで、界面活性剤、研磨剤、酸、塩基および溶剤からなる洗浄剤および流水を使用することなく、良好な防汚剤の防汚被膜を形成させるための環境にやさしい前処理洗浄方法である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ガラス面および自動車ボディーを、スチーム洗浄機を使用することで、防汚剤を用いた汚れ防止コーティングの防汚被膜を形成させるため、前処理として基材表面を洗浄処理する方法、およびその処理に用いられる洗浄剤として酸素洗浄剤を用いた洗浄方法に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、ガラス面および自動車ボディーへの防汚コーティングを行なう際、一般的には、防汚剤の皮膜を基材表面に形成させるため、前処理洗浄に於いては界面活性剤、研磨剤、酸、塩基および溶剤からなる洗浄剤を使用し、油分や水垢と言った汚れを除去した後、流水で洗い流すのが一般的な方法である。
【0003】
しかし、前処理洗浄段階で基材表面に付着した上記洗浄剤を除去する際、流水の使用できない場所および箇所では、通常手で拭き取りを行なう方法等がとられている。
【0004】
また、防汚剤によっては、防汚被膜を形成させる前、アンダーコート組成物が必要となり、前処理洗浄後、アンダーコート層を形成し、このアンダーコート層上に防汚剤を形成させる場合に於いても、上記と同様な洗浄方法で行なわれている。
【0005】
これまで、移動できる小型スチーム洗浄機を使用した洗浄例は、自動車では車内およびエンジンルームの洗浄、住宅やビル等の建物内部における換気扇等の油汚れの多い機器類の油分等の除去、洗浄に使われている。
【0006】
また、酸素洗浄剤に於いても漂白剤として、良く使用されている。
【0007】
【特許文献】 特開平11−50006
【非特許文献】 発行者 池田豊「クルマ洗車&磨き 完全ガイド」池田書店出版 2007年7月20日発行
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
しかしながら、前述したような従来の洗浄方法には問題があった。
(1)建築業界、建物のリフォーム業界のガラスコーティングおよび自動車業界にはボディーコーティングと呼ばれる業種があるが、目的はガラス面の防汚対策、自動車ボディーの塗装面に対する汚れの防止、耐久性、耐候性対策等の防汚剤のコーティングであるが、基材表面に防汚剤の防汚被膜を形成させる前処理段階に於いて、作業が長時間に亘る問題がある。
(2)これら、ガラス面および自動車ボディーの基材表面に防汚剤の防汚被膜を形成させるため、前処理段階で通常少なくとも所定の2種類以上の洗浄剤を使用し、数回汚れ除去作業を行なうが、洗浄剤を使用した回数分、流水でこれら基材表面の洗浄剤および汚れを除去しなければならないという問題があった。
(3)ビル等のガラス面への基材表面に防汚剤の防汚被膜を形成させるため、前処理洗浄作業に於いて、建物の高さ約30m以内は流水で洗浄剤を除去できるが、それ以上の高層ビル等では手で拭き取るという方法を用いなければならず、その場合良好な防汚剤の防汚被膜を形成させる事は出来ないという問題がある。
(4)(3)で示した、高さ約30m以下の建物で防汚剤の防汚被膜を形成させるため、前処理洗浄作業に流水を用いて界面活性剤、研磨剤、酸、塩基および溶剤からなる、いずれかの洗浄剤および汚れを除去する方法は、建物の周りに養生シートを張りめぐらし、周辺道路には警備員を配置、一般通行人ならび設置物に水が掛からぬ様注意して作業を行なわなければならず、大掛かりな作業となり費用も高額になるため、なかなか採用しづらい問題もある。
(5)ガラスコーティングおよび自動車ボディーコーティングにしろ、前処理洗浄上、流水を必要とする以上は、水が使用できる環境および水を流せる環境になければ、洗浄をする事が出来ないという大きな問題もある。
(6)前処理洗浄上、界面活性剤、研磨剤、酸、塩基および溶剤からなる、いずれかの洗浄剤を流水で洗い流すが、その洗浄剤の組成物の内容により、環境悪化につながる問題もある。
(7)また、防汚剤のアンダーコート組成物への前処理後のコーティングに於いても上記に記載したと同様の問題が発生する。
【0009】
従って、本発明は、ガラス面および自動車ボディーの防汚を目的とした基材表面に、防汚剤を用い防汚被膜を形成させるため、スチーム洗浄機のスチームを利用し基材表面の汚れを除去する技術を提供する事にある。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明は上記目的を達成するために、以下の技術的手段を講じた。
【0011】
ガラス面および自動車ボディーの基材表面に防汚剤の防汚被膜を形成させるため、スチーム洗浄機の水タンク内の水溶液に、酸素洗浄剤を水に溶かした水溶液を混合させたスチームとの相乗効果で、より洗浄力の強い前処理洗浄技術を用いる。
【0012】
また、スチーム洗浄機のスチーム噴出し口のノズルに、タオル類を捲回し、スチームで浮き上がった基材表面の油分や汚れ等の不純物を、捲回したタオル類で拭き取って洗浄していく。この動作を繰り返すことにより、手拭きならびに流水を使用せずに基材表面の前処理後、より良い防汚被膜を形成させる。
【発明の効果】
【0013】
このように本発明は、ガラス防汚コーティングや自動車ボディーコーティング時に、防汚剤の防汚被膜を形成させるため、前処理段階に於いて環境破壊につながる洗浄剤を使用せず、酸素洗浄剤の水溶液を使用し、スチーム洗浄を行なうことで、汚れや油分等の不純物を非効率的な手拭きおよび多量の流水を使用して洗い流す必要がなくなる。
【0014】
よって、流水の使用に不向きな作業場所および箇所に於いても基材表面の洗浄作業を行なう事ができる。
【0015】
なお、本発明の洗浄には、酸素洗浄剤の水溶液とスチームタンク内の水との混合水を使用することで、酸素洗浄剤の油分や汚れを落とす能力および漂白する能力とスチームの洗浄能力とを咬合せることで、より一層効果的に洗浄能力を向上させる事が出来る。
【発明を実施するための最良の形態】
【0016】
次に、本発明の実施の形態を説明する。
【0017】
本発明にあっては、防汚剤の防汚被膜の形成にあたり、基材表面の組成物または状態によっては、防汚被膜形成に必要なアンダーコート組成物のアンダーコート層を形成させなければならない。防汚被膜を形成させるのと同様に前処理段階に於いて、手拭きや流水の洗浄方法ならびに環境に影響する様な界面活性剤、酸、塩基および溶剤等の洗浄剤を用いず環境悪化を抑止する。
【0018】
良好な防汚被膜形成のためには、コンパウンド類の研磨剤なども酸素洗浄剤とスチーム洗浄機を用いて基材表面の油分と汚れと共に除去することが望ましい。
【0019】
スチーム洗浄機のタンク内の酸素洗浄剤は、汚れに応じ5%〜15%を水と混合させる。この酸素洗浄剤は、過炭酸ナトリウムを主成分とした洗浄剤なので臭いがなく、環境への悪影響はない。活性酸素が排水中に有機物により分解して活性を失うため活性汚泥に対する影響もなく、急性毒性が低い。有機物の汚れや油汚れに対しても洗浄力があり、強い殺菌効果があり漂白性能を有している。このように酸素洗浄剤は環境汚染を起こさない、優れた洗浄剤である。
【0020】
また、酸素洗浄剤は水に溶解した酸素が、スチームと共に汚れの隙間に浸透し剥離するので、基材表面に付加をかけないため傷付けたり、損傷させることがない。洗浄能力は、通常の活性剤入り洗浄剤に比べても遜色なく、洗浄目的を達成する事が出来る。水に良く溶けるので色柄物にも使用でき、自動車ボディーの基材表面にも影響を与えることはない。
【0021】
少なくとも流水を用いる事の出来ない作業場所および箇所に於いても前処理作業を環境にやさしく安全に且つ作業効率を飛躍的に向上させる事が出来る。
【0022】
従来、防汚剤の防汚被膜形成のための前処理段階に於いて、高さ約30m以上のビル等、建物のガラス面および自動車ボディーの基材表面に水を流せる環境に有ることが絶対条件であった。
【0023】
また、スチーム洗浄機やその他の電動工具を作動させるため、電気設備がなくても移動用の小型発電機を用いることで対応でき、水道設備を有するか否かを問わず、何処においても防汚被膜形成のための前処理洗浄を行なう事が出来る。
【実施例】
【0024】
実施例1として、10階建ビル屋上に設置されているゴンドラに作業員一人が搭乗して作業に入った。
【0025】
ビル2階部分、南西向きの高さ900mm×幅3600mmの左側ガラス窓に、最初に移動式の小型スチーム洗浄機、蔵王産業株式会社製のスピードスチームプロをゴンドラに搭載、水タンクに酸素洗浄剤の水溶液を、水と混合させたスチーム、噴出し圧力0.47Mpa、噴出温度120℃でガラス表面に付着している汚れをノズルの先端に捲回したタオル類で除去した。
【0026】
その後、研磨剤としてアメリカUNELKO社製コンパウンド、サニースクラブを用いてガラス面を電動ポリッシャーのグローバフで研磨、1部分に研磨剤では落ちない鱗状被膜があったのでミニサンダーに有限会社ミリオン・ジオサービス製のガラピカ・ソフトを装着し、鱗状被膜を研磨、防汚剤の防汚被膜形成に適した状態に仕上た。
【0027】
再びガラス面に付着している研磨剤を、流水を使わずにスチームで拭き取った後、脱脂剤としてメチルアルコール95%とエタノール5%の混合水をハンドスプレーでガラス面に噴霧し残留油脂分を脱脂、乾いたウエスで拭取り除去した。この作業をもって防汚剤の防汚被膜を形成させるための前処理は終了した。
【0028】
次に、防汚剤として国際公開番号WO2005/026276の光触媒被膜材を上記、前処理洗浄をしたガラス面にノズル口径0.8mmのカップガンで減圧弁を使用し圧力0.2Mpa以下で、ガラス面よりガンを20cm〜25cm離して、縦1回、横1回塗布して光触媒の防汚被膜を形成させた。
【0029】
その後、比較として同じビルに於いて、ゴンドラに作業員と補助作業員2人が乗組み、2階部分、南西向きの高さ900mm×幅3600mmの右側ガラス窓に前処理洗浄を従来の流水洗浄方法で行なった。
【0030】
最初に、階下に設置された物品に対し、流水が掛からぬ様養生シートを施し、通行人を誘導する警備員を配置してから前処理洗浄作業を開始した。
【0031】
まず、階下の水道設備に装着したホースでガラス表面の汚れを洗い流す。次に弱酸性の洗浄剤をハンドスプレーでガラス面に噴霧し、濡れたスポンジで表面を磨き、汚れを浮かした後、洗浄剤を再び流水で洗い流した。その際、警備員との連携を重視し、周囲に迷惑の掛からぬ様、注意して洗浄作業を進行させなければならなかった。
【0032】
次に、乾いたウエスである程度水分を拭取り、上記、記載の研磨剤で上記と同様な研磨作業と鱗状被膜の研磨を行なった後、警備員および補助作業員と連携して再度水洗いを行ない、乾いたウエスで水分を拭取った後、ガラス表面の自然乾燥を待って脱脂剤で脱脂し、前処理工程が終了した。
【0033】
その後の作業工程は、上記、記載の方法で、防汚剤として上記と同様の光触媒被膜材をガラス表面に塗布し、光触媒の防汚被膜を形成させた。
【0034】
スチーム洗浄方法と流水洗浄方法による汚れ防止ガラスコーティングの比較は、施工後10日目に、左右双方のガラス表面にハンドスプレーで水を多めに噴霧し、親水性の状態を調べたが、どちらの状態も良好であった。これにより、防汚剤の光触媒防汚被膜の形成状態は良好と判断、どちらの方法も結果に差がなかった。
【0035】
しかし、作業時間ではスチーム洗浄方法1時間30分、流水洗浄方法3時間15分と倍以上の差異があった。また、流水洗浄方法は作業中の警備員の指示により、度々作業を中断しなければならない事と、3度も流水で洗浄しなければならず、この相違は流水洗浄方法そのものが、スチーム洗浄方法のコストと比較し明らかに高額になる。また、塗布基材の面積が広く、建物が高層になればなるほどコストに大きな差が生じてくるのは明らかな事実である。
【0036】
実施例2として、5mの1階のショーウインドのガラス表面に特殊加工されたガラス面を上記に記載した防汚コーティング、スチーム洗浄方法で前処理洗浄を行ないアンダーコート組成物のアンダーコート層を形成させた後、上記と同様に防汚剤として光触媒被膜材の防汚皮膜を形成させた。その結果、アンダーコート層の無いガラス面と同様の防汚効果を得ることができた。
【0037】
実施例3として住宅展示場駐車場に於いて、2002年型トヨタクラウン車のボディー色白に汚れ防止自動車ボディーコーティングを実施。
【0038】
始めに、ボディーを縦に2分割し、左側半分に養生シートを施し、露出している右側半分を実施例1で記載したスチーム洗浄機で実施例1と同様な方法もってボディー塗装面の埃および汚れを除去するため、スチーム洗浄を行なった。
【0039】
次に、右側半分に住友スリームの自動車用研磨剤の超微粒子コンパウンド、ハード・2L5985を用い、電動ポリッシャーのグローバフでボディー塗装面を研磨、動力はホンダ発電機HONNDA、EX22を使用、研磨剤が付着しないよう、ボディーのモールやゴムパッキンにマスキングして研磨作業を行なった。
【0040】
研磨作業後、施工例1に示したスチーム洗浄方法でボディー塗装面上の研磨剤および不純物を洗浄除去した。
【0041】
従来の流水洗浄方法と本発明のスチーム洗浄方法との比較を行なうため、左側半部に流水洗浄方法を用いるため、左側半部に施されていた養生シートを取除き、スチーム洗浄方法で前処理洗浄を終えた部分に、流水が流れ込まない様、改めて右側半分に慎重に養生シートを施した。
【0042】
流水洗浄方法の施工をするため、まず始めに流水を使用するのに作業現場前の住宅展示場の水道設備からホースで水を引き、ボディーを水で流しながら洗車用スポンジで汚れを除去、その後、一般的な弱酸性の洗浄剤をハンドスプレーでボディーの塗装面に噴霧し、洗車用スポンジで表面を磨き、汚れを浮かした後、洗浄剤を再び流水で洗い流し、人工セイム革で水分を拭取った。
【0043】
次の段階で、上記に記載した研磨剤とポリッシャーでボディーの塗装表面を全体的に研磨し磨き上げた後、再び流水で洗い流し、自動車用人工セイム革で水分を拭取り塗装表面を自然乾燥させた。
【0044】
次に右側半分に施した養生シートを取外し、実施例1で使用した脱脂剤を用い、ボディー全体の塗装面にハンドスプレーで噴霧し脱脂、乾いたウエスで残留油脂分を除去した。この作業をもって防汚剤の防汚被膜を形成させるための前処理は終了した。
【0045】
防汚剤として実施例1で列記した光触媒被膜材を、前処理洗浄をしたボディー塗装表面にドイツチロン社製の低圧温風塗装器SG−91を使用、ノズル口径0.5mmのカップガンで、ガン調整ネジ開放度1/8回転開放、10g/mの塗布量で塗装面よりガンを20cm〜25cm離して、縦1回、横1回、斜めに1回の3回噴きで塗布して光触媒の防汚被膜を形成させた。
【0046】
スチーム洗浄方法と流水洗浄方法による汚れ防止ボディーコーティングの比較は、施工後14日目の降雨の翌日、雨で汚れたボディーの状態を調べた。水を含侵させた自動車用人工セイム革で左右双方のボディー表面に付着していた汚れは簡単に拭取取れた。
【0047】
次に、ハンドスプレーでボンネットに水を多めに噴霧し、親水性の状態を調べたところ、水が一様に広がる様子が観察された。この結果左右どちらも、防汚剤の光触媒防汚被膜の形成状態は良好と判断した。
【0048】
また、ボディーの塗装色である白色は目視の結果、スチーム洗浄方法による酸素洗浄剤で前処理した右側半分のボディーは漂白作用の効果により、明らかに白色が鮮やかであった。
【0049】
次に、洗浄方法によるボディーを2分割した左右それぞれの洗浄作業時間であるが、スチーム洗浄方法50分、流水洗浄方法2時間と倍以上の差異があった。また、流水洗浄方法は3度も水洗いしなければならず、汚れ、水分等の拭取り時間を含め、この差異は流水洗浄方法そのものが明らかにコスト高となり、また1台分の防汚ボディーコーティング施工となると、スチーム洗浄方法では施工完了時間はおよそ1時間30分、流水洗浄方法では3時間30分から4時間位だとすると、コストに大きな差が生じてくるのは明らかである。
【0050】
実施例4として、実施例3の同日、同場所で2003年型トヨタマークII、ボディー色紺の自動車のオーナー自身が、ボディーに特殊塗料の組成物で全塗装されたボディーを縦に3分割し、左側3分の2に養生シートを施し、露出している右側3分の1を流水洗浄方法で防汚コーティングを施工するため、前処理洗浄を行なった。
【0051】
次に、左側3分の2の養生シートを取外し、右側3分の1に養生シートを施し、左側3分の2のボディー表面をスチーム洗浄方法で前処理を行なった。
【0052】
次に、ボディーの中間3分の1の箇所にアンダーコート組成物のアンダーコート層を形成させるため、左側3分の1に養生シートを施し、実施例3と同条件でスプレーコーティングを施した。
【0053】
次に、左右の養生シートを取外し、ボディー全体に防汚剤である光触媒被膜材の防汚皮膜を形成させた。その結果、ボディー中間を除くアンダーコート層の無いボディーの左右塗装の組成物には防汚皮膜が形成されず、ボディー中間の塗装面に於いては、防汚剤である光触媒被膜材の防汚皮膜が形成された。後日、防汚効果を確認したが、良好な光触媒被膜材の防汚皮膜が形成されていた。
【0054】
また、ボディーの塗装色である紺色は目視の結果、スチーム洗浄方法による酸素洗浄剤で前処理したボディーは漂白作用の効果により、明らかに紺色が鮮やかであった。
【産業上の利用可能性】
【0055】
本発明の防汚コーティング、スチーム洗浄方法および洗浄剤は、ガラス面および自動車ボディー塗装表面の防汚剤の防汚皮膜を形成させるため、前処理段階に於いて、作業効率の向上および作業コストの低価格化を実現。
【0056】
また、界面活性剤、研磨剤、酸、塩基および溶剤からなる環境に悪影響を及ぼす洗浄剤を用いず、流水で洗浄を行なうことなく、スチーム洗浄機のスチームに必要な少量の水と、酸素洗浄剤を使用することで環境を汚染破壊することなく、環境に配慮した前処理洗浄する事ができる。
【0057】
特に防汚ガラスコーティングでは、高層ビルの古くなったガラスであっても交換することなく、防汚ガラスとして再利用が可能となり、世の中に於いても大きな役割を果たすことになる。したがって、本発明は環境浄化システムとしても価値があり、産業上の利用価値は非常に高い。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ガラス面および自動車のボディーの汚れ防止を目的とした、防汚剤の防汚被膜を形成さるため、基材表面の前処理洗浄を行なう際、スチーム洗浄機を用いることを特長とした、防汚コーティング、スチーム洗浄方法。
【請求項2】
基材表面の状態よっては、アンダーコート組成物が必要となり、形成されたアンダーコート層の上に、さらに防汚剤の防汚被膜の形成を行なわなければならない。その場合の基材表面を洗浄する請求項1記載の防汚コーティング、スチーム洗浄方法。
【請求項3】
スチーム洗浄機に、酸素洗浄剤を用いる請求項1、2に記載の防汚コーティング、スチーム洗浄方法。

【公開番号】特開2009−154139(P2009−154139A)
【公開日】平成21年7月16日(2009.7.16)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−341888(P2007−341888)
【出願日】平成19年12月25日(2007.12.25)
【出願人】(508026629)
【出願人】(502349863)
【Fターム(参考)】