説明

除草剤の飛散防止技術

【課題】 除草剤の飛散を防止して対象外作物への残留、および薬害を軽減すると共に効果を安定させる技術を提供する。
【解決手段】 グリホサート塩類にポリアクリル酸ナトリウムを添加して散布溶液の粘度を上昇させ、飛散防止を図ると同時に界面活性剤によって効果の安定を可能にする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
農薬の飛散による薬害および作物残留の防止技術に関する。
【背景技術】
【0002】
農薬の広範な散布は対象外の地域まで薬剤が飛散する危険性を伴う。一方、効果を安定させるためには均一で十分量の散布が必要である。従って、農薬本来の目的を減じることなく、飛散を軽減し、作物への薬害や残留を防止するための様々な技術が利用されている。例えば、予め低濃度の農薬活性成分を微細で比重の大きい鉱物担体に付着させてそのまま散布する、または希釈農薬の散布時に水滴を大きくするノズルを用いる、もしくは泡立ちの大きな界面活性剤を併用して霧状の水滴をなくす、もしくは水溶性高分子化合物を水に溶解させて粘度を上げて希釈農薬散布時の水滴を大きくするなどの方法が用いられている。
水溶性高分子を利用する方法は、高分子量のポリアクリル酸ナトリウムが有する低濃度で粘度の高い水溶液を作る性質を利用するものであり、農薬を航空散布する場合の飛散防止剤として用いられている。
【0003】
グリホサートは、アンモニウム、イソプロピルアンモニウム、カリウム、トリメシウム等の塩に調製され、除草用水溶液として市販されている。その多くは、高濃度品であり使用時に水で希釈して雑草に散布し、非選択的かつ速効的に植物を枯死せしめる。安価であると同時に土壌に落下後、容易に微生物の分解を受けるため処理後直ちに作物を植えつけることができるなどの特徴を持っていることから世界的に、大量に用いられている。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
農薬を水で希釈して散布する場合、散布時に発生する霧状の細かな水滴を防止し、対象外への農薬飛散を抑えることは薬害を防止すると共に残留農薬を無くすための重要な技術である。対象作物に農薬を散布した場合であっても、近接する対象外作物に飛散して使用が許されていない農薬が検出される残留農薬の問題、もしくは除草剤の飛散による近傍作物への薬害などは、栽培作物の多様化や農業生産場面への居住環境の接近によって増加している。除草剤であるグリホサート塩類は、有効成分が根部まで移行するほど浸透移行性が高いという優れた特徴を持っている。しかし、反面、飛散によって作物に薬害を起こしやすいという問題を抱えている。そのまま散布できる微粒剤、細粒剤は、果樹園、水田畦畔、道路際など農作物周辺や広域に散布する場合、薬剤の費用発生が大きい。泡散布の場合は散布領域が狭いなどの課題を抱えている。従って、高濃度の農薬を水で希釈して散布する方法は使用場所、製剤費用、輸送費用を考慮すれば今後も不可欠の技術と考えられる。
【0005】
現在、農薬の飛散防止を目的として唯一農薬登録されているポリアクリル酸ナトリウム2%液(商品名アロンA 東亞合成株式会社製品 以下アロンA剤と言う)は航空散布用に限られ、一般の農耕地場面で使用することはできない。また、アロンA剤をグリホサート塩類に混合した場合、溶液の分離を起こすことがあり全ての製品に用いることはできない。従って、求める希釈倍率で散布した時、飛散しないために必要な粘度をもたらすと同時に取り扱いが容易な一体型のグリホサート塩類の製品が求められる。工業的に生産され低濃度で水溶液に増粘効果をもたらす化合物としてポリアクリル酸ナトリウム、ポリアクリルアミド、また、ポリアクリルアミドポリアクリル酸共重合体ナトリウム塩がよく知られている。ポリアクリルアミドは、毒性の高い未反応モノマー、すなわちアクリルアミドを混在する危険性があることから作物に使用するには問題がある。一方、ポリアクリル酸ナトリウムは、吸水剤、生理用品、化粧品、食品添加物等、身近で広範な用途に利用される安全性の高い物質である。
【課題を解決するための手段】
【0006】
ポリアクリル酸ナトリウム水溶液の粘度は、ポリアクリル酸ナトリウムの分子量、濃度、分子量分布、温度、共存するイオン、およびpHで変化する。市販されているポリアクリル酸ナトリウムをグリホサート塩類と混合して使用を試みた場合、期待する粘度が得られない、または溶液が分離することがあった。これらの問題点を解決すべく検討した結果、グリホサート塩類の分子内に残る未中和の酸の大部分を塩基で中和することによって粘度の増加が得られる。また、混合時に発生する溶液の分離は共存する界面活性剤を選択することで解決しうることを見出した。
【0007】
同時に、飛散防止を目的に水滴を大きくすることは反面、散布むらの発生を促す。この散布むらを防ぎ、除草効果を安定させるためには界面活性剤を加用する必要がある。使用する界面活性剤としては農薬などの製剤で汎用されている各種の界面活性剤を用いることができる。例えば、非イオン系界面活性剤として、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルエステル、ポリオキシエチレンアルキルアミン、ポリオキシエチレンソルビタンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンソルビタンアルキルエステル、ソルビタン脂肪酸エステル等が挙げられる。陰イオン界面活性剤として、アルキルスルホン酸ナトリウム、アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ジアルキルスルホコハク酸ナトリウム、アルキルナフタレンスルホン酸ナトリウム等が挙げられる。陽イオン界面活性剤として、アルキルジメチルベンジルアンモニウムクロライド、アルキルトリメチルアンモニウムクロライド等が挙げられ、両性界面活性剤として、アルキルジメチルアミノ酢酸ベタイン等が挙げられる。しかし、界面活性剤とポリアクリル酸ナトリウムを混合した場合、溶液の分離を引き起こす場合があり、調製には、界面活性剤の種類、グリホサートもしくは界面活性剤の対イオン種、もしくはこれらの濃度などに留意が必要である。
【0008】
市販の希釈用グリホサート塩類の濃度は、およそ20%から50%であり、希釈倍率は50倍から400倍と広範囲にわたっている。従って、ポリアクリル酸ナトリウムの含有率は、飛散防止効果が期待できる散布時濃度を考慮し、適用に応じた濃度調整が必要になる。具体的には、製品のグリホサート塩類含有率が20から30%の場合、その1/5から1/15重量比のポリアクリル酸ナトリウムを含有させることが適切である。
【発明の効果】
【0009】
除草剤であるグリホサート塩類にポリアクリル酸ナトリウムを混合することによって散布時の飛散を防止し、農薬の対象外作物への残留、および薬害を軽減させる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
(試験例1)ポリアクリル酸ナトリウム混合の影響
市販のグリホサートイソプロピルアミン塩41%液剤(商品名エイトアップ 株式会社シー・ジー・エス商品)、グリホサートアンモニウム塩41%液剤(商品名ラウンドアップハイロード 日産化学工業株式会社商品)、グリホサートカリウム塩48%液剤(商品名ラウンドアップマックスロード 日産化学工業株式会社商品)の所定量にそれぞれのグリホサート塩と等モルのNaOH、ポリアクリル酸ナトリウム20%水溶液(商品名ビスコメートSL−140Y 昭和電工株式会社製品)5gおよび水を混合して各々のグリホサート塩の20、25、30%を含む溶液50gを調製した。5℃で24時間放置して状態を観察した。溶液が二層に分離をしなかった製剤は、水道水で100倍に希釈して、下記に示す方法で散布幅の測定を行った。また、市販の各グリホサート液剤と等量のアロンA剤を添加した100倍希釈液、およびグリホサートイソプロピルアミン塩41%液剤は、試験例1の20%調製品とほぼ同じ有効成分濃度となる200倍希釈液を比較に散布した。その結果を下記表1に示す。
【0011】
(散布幅の測定)
希釈液は、散布器(丸山製作所社製 ラウンドバッテリースプレーMSB10−RH、およびスプレ−イングシステムジャパン株式会社製 ティージェットノズル噴口8006)を用いて高さ54cmから帯状に散布した。明らかに濡れる散布幅を測定して飛散程度の判定を行った。水の散布幅48.3cmを100として各調製液を3回測定し、その平均値を相対散布幅として算出した。
【0012】
【表1】

【0013】
(試験例2)グリホサート塩20%、ポリアクリル酸ナトリウム2%、および各種界面活性剤2%混合剤
市販のグリホサートイソプロピルアミン塩41%液剤、グリホサートアンモニウム塩41%液剤、グリホサートカリウム塩48%液剤にそれぞれのグリホサート塩と等モルのNaOH、ポリアクリル酸ナトリウム20%水溶液5g、界面活性剤の成分量1g、および水を混合して各々のグリホサート塩20%を含む薬剤50gを調製した。5℃で24時間放置後の状態を観察した。溶液の分離を生じなかった製剤は試験例1と同様の方法で相対散布幅を算出した。その結果を下記表2に示す。
なお、以下の試験に使用した界面活性剤を下記表5に示す。
【0014】
【表2】

【0015】
(試験例3)グリホサートイソプロピルアミン塩25%、ポリアクリル酸ナトリウム2.5%、および界面活性剤2.5%混合剤
市販のグリホサートイソプロピルアミン塩41%液剤を濃縮乾固、冷蔵して析出した結晶をエタノールで洗浄後、ろ別乾燥してグリホサートイソプロピルアミンを得た。このグリホサートイソプロピルアミン12.5gにポリアクリル酸ナトリウム20%水溶液6.25g、NaOH2.2g、もしくは28%アンモニア水3.3g、および界面活性剤の成分量1.25gに水を加えて50gの薬剤を調製した。5℃で24時間放置後の状態を観察して溶液の分離を生じなかった製剤は、試験例1と同様の方法で相対散布幅を算出した。また、NaOHの添加量が与える散布幅への影響もあわせて検討した。その結果を下3に示す。
【0016】
【表3】

【0017】
(試験例4)グリホサートイソプロピルアミン塩25%、ポリアクリル酸ナトリウム3%、および界面活性剤5%混合剤
グリホサートイソプロピルアミン12.5gにポリアクリル酸ナトリウム20%水溶液7.5g、NaOH2.6g、界面活性剤の成分量2.5g、および水を加えて50gの薬剤を調製した。5℃で24時間放置後の状態を調査して溶液の分離を生じなかった製剤は、試験例1と同様の方法で相対散布幅を算出した。その結果を下記表4に示す。
【0018】
【表4】

【0019】
【表5】


【特許請求の範囲】
【請求項1】
グリホサートに対して重量比1/5から1/15のポリアクリル酸ナトリウムを含み、かつグリホサート分子内に存在して分子内中和されない酸の中和等量に対して1/2等量以上の塩基を含む除草用液剤、もしくは除草用懸濁剤。

【公開番号】特開2010−6792(P2010−6792A)
【公開日】平成22年1月14日(2010.1.14)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−190292(P2008−190292)
【出願日】平成20年6月26日(2008.6.26)
【出願人】(593182923)丸和バイオケミカル株式会社 (25)
【Fターム(参考)】