説明

除草剤組成物又は植物成長調節剤組成物及びその使用方法

【課題】 種々の雑草に対して幅広い殺草スペクトラムを有する組成物であり、非農耕地に発生する雑草に対して有効であると共に、特にゴルフ場などで使用する場合、低薬量で優れた防除効果及び選択性を示す除草剤組成物又は植物成長調節剤組成物を提供する。
【解決手段】 フルルプリミドール及び除草活性又は植物成長調節作用を有する化合物の1種又は2種以上とを有効成分として含有することにより、優れた殺草効果を有することを特徴とする除草剤組成物又は植物成長調節剤組成物。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明はフルルプリミドールと除草活性又は植物成長調節作用を有する化合物から選択される1種又は2種以上の成分とを有効成分として含有することを特徴とする除草剤組成物又は植物成長調節剤組成物及びその使用方法に関する。
【背景技術】
【0002】
非農耕地(鉄道敷地、高速道路、放任空き地、工場敷地、堤防、水田畦畔、芝地、ゴルフ場)や農耕地(果樹園、水田、畑)において、雑草を放置すると、交通機関の視界の妨げとなったり、病害虫の発生源になったり、農作業に支障をきたしたり、その他様々な悪影響が生じる恐れがある。しかし、昨今の労働力不足や人件費の高騰等を考えると、これらの雑草の防除を人力及び草刈り機等で行うことは難しいため、除草剤又は植物成長調節剤による防除が行われている。
【0003】
非農耕地では、市販されている除草剤はその有効量を処理することで、ほとんどの雑草を防除することができるが、芝地や農耕地においては対象植物を保護しつつ雑草を防除しなければならないため、対象植物と雑草間の選択性の優れた除草剤、除草剤組成物、植物成長調節剤又は植物成長調節剤組成物の開発が望まれている。その中でフルルプリミドールが、日本芝、ベントグラス、1年生雑草、多年生雑草等の伸長を抑制することが知られている。(例えば、非特許文献1参照)
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0004】
【非特許文献1】農薬ハンドブック 2005 日本植物防疫協会
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
非農耕地又は農耕地において、フルルプリミドールは非特許文献1に記載の公知化合物であるが、その除草効果、難防除雑草を含む多くの雑草種に対する広い適用性、効果の持続性、優れた対象作物−雑草間の選択性等の特性は充分ではなく、より優れた特性を備えた除草剤、除草剤組成物、植物成長調節剤又は植物成長調節剤組成物の創出が求められている。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明者等は、上記課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、フルルプリミドールと既存の除草剤又は植物成長調節剤の1種又は2種以上とを混合することにより、各剤をそれぞれ単独で使用する場合に比べ、除草効果の発現までの時間が短縮され、且つ、その効果が、相乗的に増大し、薬量を低減することができると共に殺草スペクトラムが拡大することを見出し、本発明を完成させるに至った。
【0007】
即ち、本発明は
[1] フルルプリミドールと除草活性又は植物成長調節作用を有する化合物の1種又は2種以上とを有効成分として含有することを特徴とする除草剤組成物又は植物成長調節剤組成物、
[2] 除草活性又は植物成長調節作用を有する化合物が2,4-PA、ACN、CAT、DBN、DCBN、DCMU、DPA、IPC、MCPAナトリウム塩、MCPイソプロピルアミン塩、MCPAイソプロピルアミン塩、MCPP、MCPPカリウム塩、MDBA、MDBAジメチルアミン、PAC、アイオキシニル、アシュラム、アラクロール、イソウロン、イソキサベン、イマザキン、イマザピル、イマゾスルフロン、インダジフラム、インダノファン、エテホン、エトキシスルフロン、塩素酸ナトリウム、エンドタール二ナトリウム塩、オキサジアルギル、オキサジクロメホン、オリザリン、オルソベンカルブ、カーバム、カフェンストロール、カルブチレート、カルフェントラゾンエチル、クミルロン、グリホサートアンモニウム塩、グリホサートイソプロピルアミン塩、グリホサートカリウム塩、グリホサートトリメシウム塩、グリホサートナトリウム塩、グルホシネート、クロリムロンエチル、クロルフタリム、ザントモナスキャンペストリス、シアナジン、シクロスルファムロン、ジクワット、ジチオピル、シデュロン、シンメチリン、セトキシジム、ターバシル、ダゾメット、テトラピオン、テニルクロール、テブチウロン、トリアジフラム、トリクロピルトリエチアンモニウム、トリクロピルブトキシエチル、トリフルラリン、トリフロキシスルフロンナトリウム塩、トリネキサパックエチル、ナプロパミド、パクロブトラゾール、パラコート、ハロスルフロンメチル、ビアラホス、ビスピリバックナトリウム塩、ビフェノックス、ピラゾスルフロンエチル、ピラフルフェンエチル、ピリブチカルブ、ブタミホス、フラザスルフロン、フルアジホップP、フルジオキソニル、フルセトスルフロン、フルミオキサジン、フルポキサム、プロジアミン、ブロマシル、プロピザミド、プロヘキサジオンカルシウム塩、フロラスラム、ベスロジン、ペンディメタリン、ベンフレセート、ホラムスルフロン、メコプロップPカリウム、メタミホップ、メトスルフロンメチル、メトリブジン、ヨードスルフロンメチルナトリウム塩、リムスルフロン及びレナシルである請求項1に記載の除草剤組成物又は植物成長調節剤組成物、
[3] 除草活性を有する化合物がナプロパミドである請求項2記載の除草剤組成物、
[4] 請求項1、2又は3に記載の除草剤組成物又は植物成長調節剤組成物の有効量を非農耕地又は農耕地に土壌処理若しくは茎葉処理することを特徴とする除草剤組成物又は植物成長調節剤組成物の使用方法、
[5] 請求項1、2又は3に記載の除草剤組成物又は植物成長調節剤組成物の有効量を芝地に土壌処理若しくは茎葉処理することを特徴とする除草剤組成物又は植物成長調節剤組成物の使用方法に関する。
【発明の効果】
【0008】
本発明は、難防除雑草を含む多くの雑草種に対する広い適用性、効果の持続性、優れた作物−雑草間の選択性等の特性に優れ、特に芝用として有用な除草剤組成物又は植物成長調節剤組成物を提供するものである。
【発明を実施するための形態】
【0009】
本発明の除草剤組成物又は植物成長調節剤組成物のうち、フルルプリミドールが、日本芝、ベントグラス、1年生雑草、多年生雑草等の伸長を抑制することが知られている。他の除草活性を有する化合物としては、2、4-PA、ACN、CAT、DBN、DCBN、DCMU、DPA、IPC、MCPAナトリウム塩、MCPイソプロピルアミン塩、MCPAイソプロピルアミン塩、MCPP、MCPPカリウム塩、MDBA、MDBAジメチルアミン、PAC、アイオキシニル、アシュラム、アラクロール、イソウロン、イソキサベン、イマザキン、イマザピル、イマゾスルフロン、インダジフラム、インダノファン、エテホン、エトキシスルフロン、塩素酸ナトリウム、エンドタール二ナトリウム塩、オキサジアルギル、オキサジクロメホン、オリザリン、オルソベンカルブ、カーバム、カフェンストロール、カルブチレート、カルフェントラゾンエチル、クミルロン、グリホサートアンモニウム塩、グリホサートイソプロピルアミン塩、グリホサートカリウム塩、グリホサートトリメシウム塩、グリホサートナトリウム塩、グルホシネート、クロリムロンエチル、クロルフタリム、ザントモナスキャンペストリス、シアナジン、シクロスルファムロン、ジクワット、ジチオピル、シデュロン、シンメチリン、セトキシジム、ターバシル、ダゾメット、テトラピオン、テニルクロール、テブチウロン、トリアジフラム、トリクロピルトリエチアンモニウム、トリクロピルブトキシエチル、トリフルラリン、トリフロキシスルフロンナトリウム塩、トリネキサパックエチル、ナプロパミド、パクロブトラゾール、パラコート、ハロスルフロンメチル、ビアラホス、ビスピリバックナトリウム塩、ビフェノックス、ピラゾスルフロンエチル、ピラフルフェンエチル、ピリブチカルブ、ブタミホス、フラザスルフロン、フルアジホップP、フルジオキソニル、フルセトスルフロン、フルミオキサジン、フルポキサム、プロジアミン、ブロマシル、プロピザミド、プロヘキサジオンカルシウム塩、フロラスラム、ベスロジン、ペンディメタリン、ベンフレセート、ホラムスルフロン、メコプロップPカリウム、メタミホップ、メトスルフロンメチル、メトリブジン、ヨードスルフロンメチルナトリウム塩、リムスルフロンおよびレナシル等の除草剤又は植物成長調節剤(グリーン農薬総覧2007、社団法人緑の安全推進協会発行)が揚げられる。本発明の除草剤組成物又は植物成長調節剤組成物は、フルルプリミドールと他の有効成分から選択される1種又は2種以上の除草剤又は植物成長調節剤を例示することができる。
【0010】
本発明の除草剤組成物又は植物成長調節剤組成物の有効成分であるフルルプリミドールの処理薬量は、雑草種、施用場面、施用条件等により異なるが、通常、有効成分として、0.1〜10,000g/ha、好ましくは1〜7,500g/ha、特に好ましくは10〜5000g/haである。
本発明中の他の有効成分(上記記載)である除草剤又は植物成長調節剤の処理薬量は化合物の種類によっても異なるが、例えばナプロパミドの場合は10〜10,000g/ha、好ましくは100〜7,500g/ha、特に好ましくは500〜5,000g/haである。
本発明の除草剤組成物又は植物成長調節剤組成物において、フルルプリミドールと除草活性又は植物成長調節活性を有する化合物(上記記載)との含有割合は、対象とする雑草種、施用場面、施用条件等により異なるが、通常好ましくはフルルプリミドール1重量部に対し、除草活性又は植物成長活性を有する化合物が0.1〜5000重量部、特に好ましくは1〜200重量部の範囲である。
【0011】
本発明の除草剤組成物又は植物成長調節剤組成物全体に対する有効成分の配合割合は、必要に応じて加減することができ特に制限されないが、通常0.01重量%〜90重量%程度であり、例えば、粉剤或いは粒剤とする場合は0.1重量%〜50重量%程度が好ましく、より好ましくは0.5重量%〜10重量%程度であり、乳剤、水和剤或いは顆粒水和剤等とする場合は0.1重量%〜90重量%程度が好ましく、より好ましくは0.5重量%〜50重量%程度である。
【0012】
本発明の除草剤組成物又は植物成長調節剤組成物の使用量は種々の因子、例えば目的、対象雑草、作物の生育状況、雑草の発生傾向、天候、環境条件、剤型、施用方法、施用場所、施用時期等により変動するが、有効成分化合物として1ヘクタール当たり0.1g〜10000gの範囲から目的に応じて適宜選択すれば良い。
【0013】
本発明の除草剤組成物又は植物成長調節剤組成物を用いて雑草を防除するには、フルルプリミドールと除草活性又は植物成長調節剤活性を有する化合物(上記記載)から選択される1種又は2種以上の除草剤又は植物成長調節剤を常法に従って担体、界面活性剤などの補助剤を用い種々の農薬製剤に製剤して施用される。或いは、フルルプリミドールと他の有効成分から選択される1種又は2種以上の除草剤又は植物成長調節剤を別々に製剤化し、施用場面で組成物が形成されるように、同時に或いは順次連続して施用することも可能である。本発明組成物の適用場面、適用方法は特に限定されるものではなく、種々の作物栽培時の土壌処理、茎葉処理の何れにも使用出来るが、特に土壌処理に適し、たとえば、アオゲイトウ、アオビユ、アキノノゲシ、アメリカオニアザミ、アメリカセンダングサ、アメリカフウロ、アレチウリ、アレチノギク、アレチマツヨイグサ、イタドリ、イヌガラシ、イヌタデ、イヌナズナ、イヌビユ、イヌホオズキ、ウシハコベ、ウマゴヤシ、ウラジロチチコグサ、エノキグサ、オオアレチノギク、オオイヌノフグリ、オオチドメ、オオニシキソウ、オオバコ、オニタビラコ、オニノゲシ、オヒシバ、オランダミミナグサ、カタバミ、カヤツリグサ、カラスノエンドウ、ギシギシ類、キハマスゲ、キュウリグサ、グンバイナズナ、コナスビ、コニシキソウ、コハコベ、コヒルガオ、シロツメクサ、スイバ、スカシタゴボウ、スギナ、スズメノエンドウ、スズメノカタビラ、スズメノヤリ、スベリヒユ、セイタカアワダチソウ、セイヨウタンポポ、ソバカズラ、タカサブロウ、タチイヌノフグリ、タチツボスミレ、タネツケバナ、タビラコ、チガヤ、チドメグサ類、チチコグサ、チョウセンアサガオ、ツメクサ、トウダイグサ、トキンソウ、ナズナ、ノゲシ、ノボロギク、ノミノフスマ、ハキダメギク、ハハコグサ、ハルジオン、ハマスゲ、ハルタデ、ヒメオドリコソウ、ヒメクグ、ヒメジョオン、ヒメスイバ、ヒメムカシヨモギ、ブタナ、フラサバソウ、ヘビイチゴ、ヘラオオバコ、ホトケノザ、ミチヤナギ、ミヤコグサ、ムラサキカタバミ、メドハギ、メヒシバ類、メリケンカルカヤ、ヤハズソウ、ヨモギ類、ワルナスビ等を効果的に防除し、かつ芝類の生育には影響を与えず安全に使用できる。
【0014】
本発明の除草剤組成物又は植物成長調節剤組成物を使用する場合、農薬製剤上の常法に従い、使用上都合の良い形状に製剤して使用するのが一般的である。即ち、本発明の有効成分であるフルルプリミドールと他の有効成分(上記記載)から選択される1種又は2種以上の除草剤又は植物成長調節剤とを適当な不活性担体に、又は必要に応じて補助剤と一緒に、適当な割合に配合して溶解、分離、懸濁、混合、含浸、吸着若しくは付着させ、適切な剤型、例えば懸濁剤、乳懸濁剤、乳剤、液剤、水和剤、顆粒水和剤、粒剤、粉剤、錠剤、ジャンボ剤、パック剤等に製剤して使用すれば良い。
本発明で使用できる不活性担体としては固体又は液体の何れであっても良く、固体の担体になり得る材料としては、例えば植物質粉末類(例えばダイズ粉、穀物粉、木粉、樹皮粉、鋸粉、タバコ茎粉、クルミ殻粉、ふすま、繊維素粉末、植物エキス抽出後の残渣等)、粉砕合成樹脂等の合成重合体、粘土類(例えばカオリン、ベントナイト、酸性白土等)、タルク類(例えばタルク、ピロフィライト等)、シリカ類{例えば珪藻土、珪砂、雲母、ホワイトカーボン(含水微粉珪素、含水珪酸ともいわれる合成高分散珪酸で、製品により珪酸カルシウムを主成分として含むものもある。)}、活性炭、天然鉱物質類(例えばイオウ粉末、軽石、アタパルジャイトおよびゼオライト等)、焼成珪藻土、レンガ粉砕物、フライアッシュ、砂、プラスチック担体等(例えばポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニリデン等)、炭酸カルシウム、燐酸カルシウム等の無機鉱物性粉末、硫安、燐安、硝安、尿素、塩安等の化学肥料、堆肥等を挙げることができ、これらは単独で若しくは二種以上の混合物の形で使用される。
【0015】
液体の担体になり得る材料としては、それ自体溶媒能を有するものの他、溶媒能を有さずとも補助剤の助けにより有効成分化合物を分散させ得ることとなるものから選択され、例えば代表例として次に挙げる担体を例示できるが、これらは単独で若しくは2種以上の混合物の形で使用され、例えば水、アルコール類(例えばメタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、ブタノール、エチレングリコール等)、ケトン類(例えばアセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、ジイソブチルケトン、シクロヘキサノン等)、エーテル類(例えばエチルエーテル、ジオキサン、セロソルブ、ジプロピルエーテル、テトラヒドロフラン等)、脂肪族炭化水素類(例えばケロシン、鉱油等)、芳香族炭化水素類(例えばベンゼン、トルエン、キシレン、ソルベントナフサ、アルキルナフタレン等)、ハロゲン化炭化水素類(例えばジクロロエタン、クロロホルム、四塩化炭素等)、エステル類(例えば酢酸エチル、ジイソプロピルフタレート、ジブチルフタレート、ジオクチルフタレート等)、アミド類(例えばジメチルホルムアミド、ジエチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド等)、ニトリル類(例えばアセトニトリル等)、ジメチルスルホキシド類等を挙げることができる。
【0016】
他の補助剤としては次に例示する代表的な補助剤を挙げることができ、これらの補助剤は目的に応じて使用され、単独で、ある場合は二種以上の補助剤を併用し、又ある場合には全く補助剤を使用しないことも可能である。有効成分化合物の乳化、分散、可溶化及び/又は湿潤の目的のために界面活性剤が使用され、例えばポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル、ポリオキシエチレン高級脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン樹脂酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート、アルキルアリールスルホン酸塩、ナフタレンスルホン酸縮合物、リグニンスルホン酸塩、高級アルコール硫酸エステル等の界面活性剤を例示することができる。
【0017】
本発明の除草剤組成物又は植物成長調節剤組成物の有効成分の分散安定化、粘着及び/又は結合の目的のために、次に例示する補助剤を使用することもでき、例えばカゼイン、ゼラチン、澱粉、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、アラビアゴム、ポリビニルアルコール、松根油、糠油、ベントナイト、リグニンスルホン酸塩等の補助剤を使用することもできる。固体製品の流動性改良のために次に挙げる補助剤を使用することもでき、例えばワックス、ステアリン酸塩、燐酸アルキルエステル等の補助剤を使用できる。懸濁性製品の解こう剤として、例えばナフタレンスルホン酸縮合物、縮合燐酸塩等の補助剤を使用することもできる。消泡剤としては、例えばシリコーン油等の補助剤を使用することもできる。
【0018】
本発明の除草剤組成物又は植物成長調節剤組成物は、各種雑草を枯殺し若しくは生育を抑制するためにそのまま、又は水等で適宜希釈し、若しくは懸濁させた形で殺草若しくは生育抑制に有効な量を当該雑草に、又は当該雑草の発生若しくは成育が好ましくない場所に処理すれば良い。例えば、非農耕地の場合は、茎葉又は土壌に処理すれば良く、農耕地の場合は水田水や畑地に処理すれば良い。
【0019】
更に、本発明の除草剤組成物又は植物成長調節剤組成物は必要に応じて殺虫剤や殺菌剤と混合して使用することも可能である。混合して使用できる殺虫剤及び殺菌剤は、グリーン農薬総覧 2007 社団法人緑の安全推進協会に記載してある殺虫剤及び殺菌剤が挙げられる。
【実施例】
【0020】
以下、本発明の製剤例及び試験例により、本発明をより具体的に示すが、本発明はその要旨を超えない限り、以下の例に制約されるものではない。尚、以下の例においては、本発明除草剤組成物又は植物成長調節剤組成物の各成分として、それぞれ下記の化合物を使用した。
(A)フルルプリミドール
(B)ナプロパミド
又、以下の配合例において「部」は「重量部」を意味する。
製剤例1.
(A)を20部、(B)を20部、リグニンスルホン酸カルシウム3部、ラウリル硫酸ナトリウム2部及びケイソウ土55部をよく混合粉砕して水和剤を得た。
製剤例2.
(A)を20部、(B)を20部、リグニンスルホン酸カルシウム5部、ラウリル硫酸ナトリウム3部、キサンタンガム0.2部及びホワイトカーボン4.8部及び水47部を混合し、湿式粉砕をして懸濁剤を得た。
製剤例3.
(A)を10部、(B)を10部、N,N−ジメチルアセトアミドを35部、キシレンを35部、ポリオキシエチレンアルキルアリルエーテル10部を混合融解させて乳剤を得た。
製剤例4.
(A)を20部、(B)を20部、ポリエチレングリコールジアルキルアリールエーテル硫酸エステル5部、リグニンスルホン酸カルシウム10部及びケイソウ土45部をよく混合粉砕した後、少量の水を加えて混合捏和し、押出式造粒機で造粒し、乾燥して顆粒水和剤を得た。
【0021】
次に、本発明組成物の試験例を示す。以下の試験例においては、実際に(A)及び(B)とを混合使用することにより、それぞれを単独で使用した場合の効果から期待される効果を上回る効果(相乗効果)を示した。相乗効果は2種以上の薬剤が同時に作用するとき、その効果がそれぞれの単独で示す活性から予測されるものよりも大きい場合の効果のことである。2種の除草剤の特定組み合わせにより期待される活性(「期待値」と称す)は下記のコルビーの式(Colby,S.R.,Weeds,15,p.20〜22(1967)を参照)から計算することができる。
[数1]E=X+Y−(X×Y/100)
(式中、Eは(A)をpkg/haと(B)をqkg/ha混合処理したときに期待される抑制率を示す。Xは(A)をpkg/ha処理したときの抑制率示す。Yは(B)をqkg/ha処理したときの抑制率を示す。)
実際に混合処理をしたときにこのEの値を上回ればその組み合わせは相乗効果を示すといえる。又、抑制率は数式2により求めた。
【0022】
[数2]
抑制率(%)=(1−処理区の生体重/無処理区の生体重)×100
【0023】
試験例1.メヒシバ、スズメノカタビラ、ホトケノザおよびオランダミミナグサに対する畑地 土壌処理試験
面積200cm2の樹脂製バットに洪積性埴壌土の畑土壌を充填し、施肥後、メヒシバ、スズメノカタビラ、ホトケノザおよびオランダミミナグサを播種し、均一に覆土した。その後、供試雑草の出芽前に、各除草剤を所定の濃度に希釈混合したものを小型動力加圧噴霧器にて土壌に均一に散布処理した。尚、(A)成分の単剤は市販の水和剤を、(B)成分の単剤は市販の顆粒水和剤を用いた。又、それらを混合して混剤を調製した。その後、温室で栽培管理を続け、処理後25日目に各雑草の地上部生体重を測定し、数式2に従って抑制率(%)を求め、数式1に従って期待値を計算した。結果を第1表に示した。
【0024】
【表1】

【0025】
表1から明らかなように、ホトケノザに対して各除草剤成分(a.i.)を単独で土壌処理した場合に比べ、併用処理することにより期待値を遙かに上回る優れた除草効果を示した。
【0026】
試験例2.メヒシバ、スズメノカタビラ、ホトケノザおよびオランダミミナグサに対する畑地茎葉処理試験
面積200cm2の樹脂製バットに洪積性埴壌土の畑土壌を充填し、施肥後、メヒシバ、スズメノカタビラ、ホトケノザおよびオランダミミナグサを播種し、均一に覆土した。その後、温室で栽培管理を続け、供試雑草の生育葉令が0.5〜2.0葉期に達した時、各除草剤を所定の濃度に希釈混合したものを小型動力加圧噴霧器にて茎葉に均一に散布処理した。尚、(A)成分の単剤は市販の水和剤を、(B)成分の単剤は市販の顆粒水和剤を用いた。又、それらを混合して混剤を調製した。その後、温室で栽培管理を続け、処理後29日目に各雑草の地上部生体重を測定し、試験例1と同様に抑制率及び期待値を求めた。結果を第2表に示した。
【表2】

【0027】
表2から明らかなように、オランダミミナグサに対して各除草剤成分(a.i.)を単独で土壌処理した場合に比べ、併用処理することにより期待値を遙かに上回る優れた除草効果を示した。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
フルルプリミドールと除草活性又は植物成長調節作用を有する化合物の1種又は2種以上とを有効成分として含有することを特徴とする除草剤組成物又は植物成長調節剤組成物。
【請求項2】
除草活性又は植物成長調節作用を有する化合物が2,4-PA、ACN、CAT、DBN、DCBN、DCMU、DPA、IPC、MCPAナトリウム塩、MCPイソプロピルアミン塩、MCPAイソプロピルアミン塩、MCPP、MCPPカリウム塩、MDBA、MDBAジメチルアミン、PAC、アイオキシニル、アシュラム、アラクロール、イソウロン、イソキサベン、イマザキン、イマザピル、イマゾスルフロン、インダジフラム、インダノファン、エテホン、エトキシスルフロン、塩素酸ナトリウム、エンドタール二ナトリウム塩、オキサジアルギル、オキサジクロメホン、オリザリン、オルソベンカルブ、カーバム、カフェンストロール、カルブチレート、カルフェントラゾンエチル、クミルロン、グリホサートアンモニウム塩、グリホサートイソプロピルアミン塩、グリホサートカリウム塩、グリホサートトリメシウム塩、グリホサートナトリウム塩、グルホシネート、クロリムロンエチル、クロルフタリム、ザントモナスキャンペストリス、シアナジン、シクロスルファムロン、ジクワット、ジチオピル、シデュロン、シンメチリン、セトキシジム、ターバシル、ダゾメット、テトラピオン、テニルクロール、テブチウロン、トリアジフラム、トリクロピルトリエチアンモニウム、トリクロピルブトキシエチル、トリフルラリン、トリフロキシスルフロンナトリウム塩、トリネキサパックエチル、ナプロパミド、パクロブトラゾール、パラコート、ハロスルフロンメチル、ビアラホス、ビスピリバックナトリウム塩、ビフェノックス、ピラゾスルフロンエチル、ピラフルフェンエチル、ピリブチカルブ、ブタミホス、フラザスルフロン、フルアジホップP、フルジオキソニル、フルセトスルフロン、フルミオキサジン、フルポキサム、プロジアミン、ブロマシル、プロピザミド、プロヘキサジオンカルシウム塩、フロラスラム、ベスロジン、ペンディメタリン、ベンフレセート、ホラムスルフロン、メコプロップPカリウム、メタミホップ、メトスルフロンメチル、メトリブジン、ヨードスルフロンメチルナトリウム塩、リムスルフロン及びレナシルである請求項1に記載の除草剤組成物又は植物成長調節剤組成物。
【請求項3】
除草活性を有する化合物がナプロパミドである請求項2記載の除草剤組成物。
【請求項4】
請求項1、2又は3に記載の除草剤組成物又は植物成長調節剤組成物の有効量を非農耕地又は農耕地に土壌処理若しくは茎葉処理することを特徴とする除草剤組成物又は植物成長調節剤組成物の使用方法。
【請求項5】
請求項1、2又は3に記載の除草剤組成物又は植物成長調節剤組成物の有効量を芝地に土壌処理若しくは茎葉処理することを特徴とする除草剤組成物又は植物成長調節剤組成物の使用方法。

【公開番号】特開2010−275205(P2010−275205A)
【公開日】平成22年12月9日(2010.12.9)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−127217(P2009−127217)
【出願日】平成21年5月27日(2009.5.27)
【出願人】(000232623)日本農薬株式会社 (97)
【Fターム(参考)】