説明

集合体の搬送装置

【課題】 集合体が上流側のベルトコンベアの下流端部から下流側のベルトコンベアの上流端部に移載される際に、集合体の物品が倒れたり姿勢が崩れたりしないようにして集合体の姿勢の安定化を図る。
【解決手段】 上流側のベルトコンベアCAの下流端1aとこれに隣接する下流側のベルトコンベアCBの上流端2aとを突き合わせて連続配置し、これらのベルトコンベアCA,CBの載置面S上に所定数の物品Wを列をなして集合させた集合体Gを間隔を隔てて載置して順次搬送するもので、集合体Gが上流側のベルトコンベアCAの下流端部1から下流側のベルトコンベアCBの上流端部2に移載される際に、集合体Gの上面に接して物品Wの倒れを規制する規制部Kを備えた。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、例えばピロー包装機やシュリンク包装機等に設けられ所定数の物品を列をなして集合させた集合体を搬送する集合体の搬送装置に係り、特に、物品が載置される載置面を有した複数のコンベアが連続配置された集合体の搬送装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、この種の搬送装置として、例えばピロー包装機に用いられる搬送装置で説明すると、図5に示すように、物品Wが載置される載置面Sを有し載置された物品を搬送する上流側のベルトコンベアCAを、ピロー包装機側の入口に設けられた下流側のベルトコンベアCBに連続配置し、これらのベルトコンベアCA,CBによって所定数の物品Wを列をなして集合させた集合体G(図5では5個の物品Wの集合体G)を間隔を隔てて載置して順次搬送し、ピロー包装機においてこれらの集合体Gを例えば樹脂フィルムや袋に包装するようにしている(例えば、特公平6−20896号公報掲載)。
この搬送装置においては、上流側のベルトコンベアCAの下流端1aと、これに隣接する下流側のベルトコンベアの上流端2aとを突き合わせ、且つ、載置面Sが面一つになるようにするとともに、必要に応じ、上流側のベルトコンベアCAの下流端1aと下流側のベルトコンベアの上流端2aとの間に、受渡用のローラ3を介装し、集合体Gを上流側のベルトコンベアCAの下流端部1から下流側のベルトコンベアCAの上流端部2に移載するようにしている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特公平6−20896号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、上記の従来の搬送装置においては、集合体Gが上流側のベルトコンベアCAの下流端部1から下流側のベルトコンベアCBの上流端部2に移載される際に、受渡用のローラ3を介装していても、ベルトコンベアCA,CB間に物品Wが引っ掛かって倒れたり姿勢が崩れたりすることがあり、しばしば搬送不良を生じることがあるという問題があった。
特に、図5に示すように、例えば、ラベル用紙が仮着された台紙をロール状に巻回したラベルロールで、重心が比較的高い柱状の物品Wの場合には倒れやすく、集合体Gの中間にある物品Wは前後の物品に押さえられているので比較的安定しているが、先頭や後尾にある物品は押さえがないことから、例えば、図5(a)に示すように、先頭の物品W(W1)の下側前端縁がベルトコンベアCA,CB間の隙間に落ち込んで受渡用のローラ3に引っ掛かって物品Wが下流側に倒れたり、図5(b)に示すように、後尾の物品W(W5)の下側後端縁がベルトコンベアCA,CB間の隙間に落ち込んで物品Wが上流側に倒れたりすることが生じる。
【0005】
本発明は上記の問題点に鑑みて為されたもので、集合体が上流側のベルトコンベアの下流端部から下流側のベルトコンベアの上流端部に移載される際に、集合体の物品が倒れたり姿勢が崩れたりしないようにして集合体の姿勢の安定化を図った集合体の搬送装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決するため、本発明の集合体の搬送装置は、物品が載置される載置面を有した複数のコンベアを備え、上流側のコンベアの下流端と該上流側のコンベアに隣接する下流側のコンベアの上流端とを突き合わせて連続配置し、該コンベアの載置面上に所定数の物品を列をなして集合させた集合体を間隔を隔てて載置して順次搬送する集合体の搬送装置において、
上記集合体が上流側のコンベアの下流端部から該上流側のコンベアに隣接する下流側のコンベアの上流端部に移載される際に該集合体の上面に接して物品の倒れを規制する規制部を備えた構成としている。
【0007】
これにより、物品を搬送するときは、コンベアの載置面に所定数の物品を列をなして集合させた集合体を載置して、コンベアにより集合体を上流側から下流側へ順次搬送する。この場合、集合体が上流側のコンベアの下流端部からこれに隣接する下流側のコンベアの上流端部に移載されるが、この際に、例えば、先頭や後尾にある物品の下端縁がベルトコンベア間の隙間に落ち込んで物品が傾こうとしても、物品はその上面が規制部に接して倒れが規制されることから、倒れたり姿勢が崩れたりする事態が防止され、集合体の姿勢の安定化が図られる。
【0008】
また、必要に応じ、上記規制部を、上記集合体の上面に当接可能な当接盤と、該当接盤を上流側のコンベア上方の上流位置及び該上流側のコンベアに隣接する下流側のコンベア上方の下流位置の2位置に移動可能に支持する支持機構と、上記当接盤を上記上流位置及び下流位置間で往復動させるとともに往動時に集合体の移動に追従させる往復動機構と、該往復動機構が上記当接盤を上記上流位置から下流位置に往動させるとき該当接盤を降下させて上記集合体に当接させ上記当接盤を上記下流位置から上流位置に復動させるとき該当接盤を上昇させて上記集合体から離間させる上下動機構とを備えて構成している。
【0009】
これにより、物品を搬送するときは、コンベアの載置面に所定数の物品を列をなして集合させた集合体を載置して、コンベアにより集合体を上流側から下流側へ順次搬送する。この場合、上流側のコンベアの下流端部に集合体が搬送されると、規制部において上流位置にある当接盤が上下機構により降下して集合体を押さえる。そして、往復動機構が当接盤を上流位置から下流位置に往動させ、集合体の下流側への移動に追従させる。そして、下流側のコンベアの上流端部に集合体が搬送されると、規制部において当接盤が上下機構により上昇して集合体から離間し下流位置に位置させられる。そして、往復動機構が当接盤を下流位置から上流位置に復動させ、元位置に復帰させる。そのため、集合体が上流側のコンベアの下流端部からこれに隣接する下流側のコンベアの上流端部に移載される間、例えば、先頭や後尾にある物品の下端縁がベルトコンベア間の隙間に落ち込んで物品が傾こうとしても、集合体は当接盤によりその上面が押さえられ、コンベアの載置面と当接盤との間で上下に拘束されるので、そのため、物品の倒れが規制されることから、物品が倒れたり姿勢が崩れたりする事態が防止され、集合体の姿勢の安定化が図られる。また、当接盤は、往動時に集合体に追従して移動するので、当接盤と集合体との相対的ずれがなく、そのため、摩擦抵抗によって物品を損傷する事態が防止される。
【0010】
この場合、上記当接盤に、上記集合体に弾接する弾性部材を備えたことが有効である。弾性部材が集合体に弾接するので、物品を損傷する事態がより一層確実に防止される。
【0011】
また、必要に応じ、上記規制部を、上流側のコンベアの下流側端部上方と該上流側のコンベアに隣接する下流側のコンベアの上流側端部上方との間に跨って設けられ上記集合体の移動時に該集合体の上面に当接する外周面を有したエンドレスベルトと、該エンドレスベルトの上記集合体に当接した外周面が該集合体の移動方向に沿って移動するように該エンドレスベルトを架け渡して支持する一対のプーリとを備えて構成している。
これにより、集合体が上流側のコンベアの下流端部からこれに隣接する下流側のコンベアの上流端部に移載される間、例えば、先頭や後尾にある物品の下端縁がベルトコンベア間の隙間に落ち込んで物品が傾こうとしても、物品はエンドレスベルトに当接してその上面が押さえられるので、そのため、物品の倒れが規制されることから、物品が倒れたり姿勢が崩れたりする事態が防止され、集合体の姿勢の安定化が図られる。また、エンドレスベルトはプーリによって周回し、集合体に当接した外周面が集合体の移動方向に沿って移動するので、エンドレスベルトと集合体との相対的ずれがなく、そのため、摩擦抵抗によって物品を損傷する事態が防止される。
【0012】
更に、必要に応じ、上記規制部を、上流側のコンベアの下流側端部上方と該上流側のコンベアに隣接する下流側のコンベアの上流側端部上方との間に跨って設けられ上記集合体の移動時に該集合体の上面に摺接可能な摺接盤を備えて構成している。
これにより、集合体が上流側のコンベアの下流端部からこれに隣接する下流側のコンベアの上流端部に移載される間、例えば、先頭や後尾にある物品の下端縁がベルトコンベア間の隙間に落ち込んで物品が傾こうとしても、物品は摺接盤に摺接してその上面が押さえられるので、そのため、物品の倒れが規制されることから、物品が倒れたり姿勢が崩れたりする事態が防止され、集合体の姿勢の安定化が図られる。
【発明の効果】
【0013】
本発明によれば、集合体が上流側のコンベアの下流端部からこれに隣接する下流側のコンベアの上流端部に移載されるが、この際に、例えば、先頭や後尾にある物品の下端縁がベルトコンベア間の隙間に落ち込んで物品が傾こうとしても、物品はその上面が規制部に接して倒れが規制されることから、倒れたり姿勢が崩れたりする事態を防止することができ、集合体の姿勢の安定化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】本発明の実施の形態に係る集合体の搬送装置を示す図である。
【図2】本発明の実施の形態に係る集合体の搬送装置の作用を示す図である。
【図3】本発明の実施の形態に係る集合体の搬送装置における規制部の別の例を示す図である。
【図4】本発明の実施の形態に係る集合体の搬送装置における規制部のまた別の例を示す要部図である。
【図5】従来の集合体の搬送装置をその不具合とともに示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0015】
以下、添付図面に基づいて、本発明の実施の形態に係る集合体の搬送装置について詳細に説明する。尚、上記と同様のものには同一の符号を付して説明する。
図1及び図2に示す実施の形態に係る搬送装置は、例えばピロー包装機(図示せず)に用いられる。ピロー包装機は、所定数の物品Wを列をなして集合させた集合体Gを例えば樹脂フィルムや袋に包装するものである。例えば、ラベル用紙が仮着された台紙をロール状に巻回したラベルロールからなる物品Wを、5個の集合体Gにして包装する。
【0016】
実施の形態に係る搬送装置は、物品Wが載置される載置面Sを有した複数のベルトコンベアが連続配置されるとともに、ベルトコンベアの載置面S上に所定数の物品Wを列をなして集合させた集合体Gを間隔を隔てて載置して順次搬送する。実施の形態では、集合体Gは、5個の物品Wを1列に接触させて集合させている。
また、実施の形態では、ベルトコンベアとして、上流側のベルトコンベアCAと、ピロー包装機側の入口に設けられた下流側のベルトコンベアCBとを備え、これらのベルトコンベアCA,CBを連続配置している。詳しくは、この搬送装置においては、上流側のベルトコンベアCAの下流端1aと、これに隣接する下流側のベルトコンベアCBの上流端2aとを突き合わせ、且つ、載置面Sが面一つになるように連続配置している。また、上流側のベルトコンベアCAの下流端1aと下流側のベルトコンベアCBの上流端2aとの間に、物品Wの受渡用のローラ3を介装してある。
【0017】
また、実施の形態に係る搬送装置は、集合体Gが上流側のベルトコンベアCAの下流端部1から下流側のベルトコンベアCBの上流端部2に移載される際に、集合体Gの上面に接して物品Wの倒れを規制する規制部Kを備えている。
規制部Kは、集合体Gの上面に当接可能な当接盤10を備えている。当接盤10は、矩形板状の本体11を備え、この本体11の集合体G側の面に、集合体Gに弾接する板状のスポンジやゴムなどで形成された一対の弾性部材12が貼設されている。一方の弾性部材12は、集合体Gの先頭の物品W(W1)とこれに隣接する次の物品W(W2)の上面に当接するように本体11の下流側に設けられ、他方の弾性部材12は、後尾の物品W(W5)とこれに隣接する次の物品W(W4)の上面に当接するように本体11の上流側に設けられている。また、本体11の両側に、集合体Gの両側に対峙して物品Wの側方への移動を規制するガイド板13を設けることができる。
【0018】
また、規制部Kは、当接盤10を上流側のベルトコンベアCA上方の上流位置Xa及び下流側のベルトコンベアCB上方の下流位置Xbの2位置に移動可能に支持する支持機構15を備えている。支持機構15は、ベルトコンベアCA,CBの上方においてベルトコンベアCA,CBの搬送方向に沿って延びベルトコンベアCA,CBの基台(図示せず)などに固定支持されたレール16と、このレール16を走行する走行体17とを備えている。当接盤10はエアシリンダ装置20を介して走行体17に吊下されている。このエアシリンダ装置20は、ピストン21及びシリンダ22を備え、ピストン21の先端は当接盤10の上面に設けた接続部材23に連結されており、シリンダ22の基端は走行体17に支持されている。
【0019】
更に、規制部Kは、当接盤10を上流位置Xa及び下流位置Xb間で往復動させるとともに往動時に集合体Gの移動に追従させる往復動機構25を備えている。往復動機構25は、例えば、駆動電動モータ26で駆動され走行体17を走行させるボールネジ機構で構成されている。ボールネジ機構の機構部分(図示せず)は上記のレール16内に内装されている。
【0020】
更にまた、規制部Kは、当接盤10を上下動させる上下動機構30を備えている。上下動機構30は、上記のピストン21及びシリンダ22からなるエアシリンダ装置20で構成されており、往復動機構25が当接盤10を上流位置Xaから下流位置Xbに往動させるときピストン21の進出により当接盤10を降下させて集合体Gに当接させ、当接盤10を下流位置Xbから上流位置Xaに復動させるときピストン21の後退により当接盤10を上昇させて集合体Gから離間させる。
【0021】
従って、実施の形態に係る搬送装置により物品Wを搬送するときは、ベルトコンベアCA,CBの載置面Sに所定数の物品Wを列をなして集合させた集合体Gを載置して、ベルトコンベアCA,CBにより集合体Gを上流側から下流側へ順次搬送する。そして、ベルトコンベアCAの下流側に設けられた図示外のシーケンサ等の物品検出手段がベルトコンベアCAにより搬送される集合体Gの先頭の物品W(W1)を検出すると、規制部Kのエアシリンダ装置20のピストン21が進出し、上流位置Xaにある当接盤10が降下して集合体Gを押さえる。この場合、弾性部材12が集合体Gに弾接するので、物品Wを損傷する事態が防止される。
【0022】
それから、往復動機構25のボールネジ機構が作動し、当接盤10を上流位置Xaから下流位置Xbに往動させ、集合体Gの下流側への移動に追従させる。そして、下流側のコンベアの上流端部2に集合体Gが搬送されると、エアシリンダ装置20のピストン21が後退し、当接盤10が上昇して集合体Gから離間し下流位置Xbに位置させられる。そして、往復動機構25のボールネジ機構が作動し、当接盤10を下流位置Xbから上流位置Xaに復動させ、元位置に復帰させる。
【0023】
この場合、図2に示すように、集合体Gが上流側のベルトコンベアCAの下流端部1から下流側のベルトコンベアCBの上流端部2に移載されるが、この間、例えば、先頭や後尾にある物品Wの下端縁がベルトコンベア間の隙間に落ち込んで物品Wが傾こうとしても、集合体Gは当接盤10によりその上面が押さえられ、ベルトコンベアの載置面Sと当接盤10との間で上下に拘束されるので、そのため、物品Wの倒れが規制されることから、物品Wが倒れたり姿勢が崩れたりする事態が防止され、集合体Gの姿勢の安定化が図られる。また、当接盤10は、往動時に集合体Gに追従して移動するので、当接盤10と集合体Gとの相対的ずれがなく、そのため、摩擦抵抗によって物品Wを損傷する事態が防止される。
【0024】
図3には、規制部Kの別の例を示している。この規制部Kは、上流側のベルトコンベアCAにおける下流側端部1の上方と下流側のベルトコンベアCBにおける上流側端部2の上方との間に跨って設けられ、集合体Gの移動時に集合体Gの上面に当接する外周面41を有したエンドレスベルト40と、このエンドレスベルト40の集合体Gに当接した外周面41が集合体Gの移動方向に沿って移動するようにエンドレスベルト40を架け渡して支持する一対のプーリ42とを備えて構成している。この規制部Kは、ベルトコンベアCA,CBの上方においてベルトコンベアCA,CBの基台(図示せず)などに固定支持されている。尚、この例では、プーリ42を自由回転させているが、積極的に電動モータで駆動するようにしても良い。
【0025】
この規制部Kによれば、集合体Gが上流側のベルトコンベアCAの下流端部1からこれに隣接する下流側のベルトコンベアCBの上流端部2に移載される間、例えば、先頭や後尾にある物品Wの下端縁がベルトコンベアCA,CB間の隙間に落ち込んで物品Wが傾こうとしても、物品Wはエンドレスベルト40に当接してその上面が押さえられるので、そのため、物品Wの倒れが規制されることから、物品Wが倒れたり姿勢が崩れたりする事態が防止され、集合体Gの姿勢の安定化が図られる。また、エンドレスベルト40は、プーリ42によって周回し、集合体Gに当接した外周面41が集合体Gの移動方向に沿って移動するので、エンドレスベルト40と集合体Gとの相対的ずれがなく、そのため、摩擦抵抗によって物品Wを損傷する事態が防止される。
【0026】
図4には、規制部Kのまた別の例を示している。この規制部Kは、上流側のベルトコンベアCAにおける下流側端部1の上方と、下流側のベルトコンベアCBにおける上流側端部2の上方との間に跨って設けられ、集合体Gの移動時に集合体Gの上面に摺接可能な摺接盤50を備えて構成されている。摺接盤50は、矩形板状のもので、ベルトコンベアCA,CBの上方においてベルトコンベアCA,CBの搬送方向に沿って延びベルトコンベアCA,CBの基台(図示せず)などに固定支持されている。摺接盤50の上流側及び下流側端部51,52は、ベルトコンベアCA,CBの載置面Sから離間する方向に傾斜形成されている。
【0027】
この規制部Kによれば、集合体Gが上流側のベルトコンベアCAの下流端部1からこれに隣接する下流側のベルトコンベアCBの上流端部2に移載される間、例えば、先頭や後尾にある物品Wの下端縁がベルトコンベアCA,CB間の隙間に落ち込んで物品Wが傾こうとしても、物品Wは摺接盤50に摺接してその上面が押さえられるので、そのため、物品Wの倒れが規制されることから、物品Wが倒れたり姿勢が崩れたりする事態が防止され、集合体Gの姿勢の安定化が図られる。
【0028】
尚、上記実施の形態においては、ベルトコンベアCA,Cbが2つある場合で説明したが、3以上連接されるものであっても良い。この場合には、各連接部ごとに規制部Kを設けるようにすれば良い。また、実施の形態においては、コンベアとしてベルトコンベアの場合で説明したが、必ずしもこれに限定されるこのではなく、ローラコンベアなど別の形態のコンベアであっても良い。更に、上記実施の形態では、物品Wの集合体Gの数を5個の場合で説明したが、必ずしもこれに限定されるものではなく、どのような数であっても良い。また、集合体Gは、物品Wが一列になっているものに限らず2列以上のものであっても良い。更に、上記実施の形態では、物品Wは、ラベルロールの場合で説明したが、必ずしもこれに限定されるものではなく、どのような物品Wであっても良い。即ち、物品Wの形状や大きさは上記に限定されない。更にまた、上記実施の形態では、本装置をピロー包装機に設けた場合で示したが、必ずしもこれに限定されるものではなく、シュリンク包装機など別のタイプの包装機に設けても良く、また、包装機に限らずどのような機械に向けても良く、また、単独の搬送装置であっても良く、適宜変更してよいことは勿論である。
【符号の説明】
【0029】
W 物品
G 集合体
S 載置面
CA 上流側のベルトコンベア
CB 下流側のベルトコンベア
1 下流端部
1a 下流端
2 上流端部
2a 上流端
3 ローラ
K 規制部
10 当接盤
11 本体
12 弾性部材
13 ガイド板
Xa 上流位置
Xb 下流位置
15 支持機構
16 レール
17 走行体
20 エアシリンダ装置
21 ピストン
22 シリンダ
23 接続部材
Xa 上流位置
Xb 下流位置
25 往復動機構
26 駆動電動モータ
30 上下動機構
40 エンドレスベルト
41 外周面
42 プーリ
50 摺接盤

【特許請求の範囲】
【請求項1】
物品が載置される載置面を有した複数のコンベアを備え、上流側のコンベアの下流端と該上流側のコンベアに隣接する下流側のコンベアの上流端とを突き合わせて連続配置し、該コンベアの載置面上に所定数の物品を列をなして集合させた集合体を間隔を隔てて載置して順次搬送する集合体の搬送装置において、
上記集合体が上流側のコンベアの下流端部から該上流側のコンベアに隣接する下流側のコンベアの上流端部に移載される際に該集合体の上面に接して物品の倒れを規制する規制部を備えたことを特徴とする集合体の搬送装置。
【請求項2】
上記規制部を、上記集合体の上面に当接可能な当接盤と、該当接盤を上流側のコンベア上方の上流位置及び該上流側のコンベアに隣接する下流側のコンベア上方の下流位置の2位置に移動可能に支持する支持機構と、上記当接盤を上記上流位置及び下流位置間で往復動させるとともに往動時に集合体の移動に追従させる往復動機構と、該往復動機構が上記当接盤を上記上流位置から下流位置に往動させるとき該当接盤を降下させて上記集合体に当接させ上記当接盤を上記下流位置から上流位置に復動させるとき該当接盤を上昇させて上記集合体から離間させる上下動機構とを備えて構成したことを特徴とする請求項1記載の集合体の搬送装置。
【請求項3】
上記当接盤に、上記集合体に弾接する弾性部材を備えたことを特徴とする請求項2記載の集合体の搬送装置。
【請求項4】
上記規制部を、上流側のコンベアの下流側端部上方と該上流側のコンベアに隣接する下流側のコンベアの上流側端部上方との間に跨って設けられ上記集合体の移動時に該集合体の上面に当接する外周面を有したエンドレスベルトと、該エンドレスベルトの上記集合体に当接した外周面が該集合体の移動方向に沿って移動するように該エンドレスベルトを架け渡して支持する一対のプーリとを備えて構成したことを特徴とする請求項1記載の集合体の搬送装置。
【請求項5】
上記規制部を、上流側のコンベアの下流側端部上方と該上流側のコンベアに隣接する下流側のコンベアの上流側端部上方との間に跨って設けられ上記集合体の移動時に該集合体の上面に摺接可能な摺接盤を備えて構成したことを特徴とする請求項1記載の集合体の搬送装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2012−136335(P2012−136335A)
【公開日】平成24年7月19日(2012.7.19)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−290064(P2010−290064)
【出願日】平成22年12月27日(2010.12.27)
【出願人】(307010993)株式会社サトー知識財産研究所 (588)
【出願人】(000130581)サトーホールディングス株式会社 (1,153)
【Fターム(参考)】