説明

集積及び解放コンベヤ

この発明は、ベルトの移動方向に回転するように配列されたローラを有するローラーベルトを用いた集積及び解放コンベヤである。ローラは、ベルトの厚さを通って延在している。可動式ストッパが、搬送路に沿って、ローラと接触及び解除するように可動であるベアリング面のすぐ下流側に配置されている。ベアリング面とローラとの接触が解除されているとローラは自由に回転し、ベアリング面がローラと接触しているときは、ローラがベアリング面上で回転して、ベルトの移動方向に積荷を送り出す。ストッパは、積荷が通過しないようにして、回転自在なローラ上で低いバックライン圧力で積荷を止めておくブロッキング位置と、ベアリング面上で回転しているローラの回転によって積荷を前進させ、積荷同士が互いに分離される集荷ゾーンに積荷を通過させる開放位置との間で、選択的に移動する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、一般的には動力駆動式のコンベヤに関するものであり、より具体的には、ベルトの移動方向に回転可能な積荷支持ローラ付コンベヤベルトを用いて、積荷を集積し、集積した積荷を選択的に解放するコンベヤと、その操作方法に関する。
【背景技術】
【0002】
コンベヤは、一つの処理ステーションから別のステーションへ積荷を移送するための産業上の用途に使用されている。連続的に動くコンベヤベルトは、多くの場合、積荷を下流側の処理ステーションに配送するために使用されている。積荷の供給が下流側処理ステーションの取り扱い能力を上回ってしまうとすぐに、処理ステーションの上流側の地点でコンベヤをブロックする停止機構のところで積荷が滞留し始めてしまう。移動しているベルトの搬送面と、滞留もしくは集積された積荷との間の摩擦が、積荷を互いに押し合わせる。集積された積荷群の正面にある積荷に掛かる圧力は、バックライン圧力と呼ばれる。対流した積荷が多ければ多いほど、バックライン圧力が大きくなる。バックライン圧力は積荷にダメージを与え、コンベヤベルトとその駆動部位品に過大な負荷がかかって、ベルトの損耗を早める。個別に駆動される一連のコンベヤを止めてしまい、下流側からの積荷の要求と上流側での積荷の供給に応じてコンベアが動き始める、ゾーン集積を用いて、バックライン圧力をなくしている。しかしながら、ゾーン集積では、積荷が転倒し易い連続した搬送ゾーンや、移送手段の間で多数の駆動機構とセンサが必要であり、コストがかかる。
【0003】
搬送される積荷の下面と転がり接触しながら自由に回転できるローラの付いたローラートップ型のベルトは、摩擦を減じると共にバックライン圧力を低減させるのにしばしば用いられる。ローラートップ型ベルトは、通常、その後に、停止機構としての作用を止める高摩擦の搬送面を有する仕分けコンベヤを配置して、上流側の積荷を低いバックライン圧力によってローラートップ型ベルトのローラ上で集積させ、下流側で配送するように積荷を解放している。ゾーン集積と同様に、この構成は、個別に駆動するコンベヤを必要とすると共に、その他にも幾つかの短所がある。
【0004】
このように、ゾーン集積方式の短所がなく、搬送される積荷を集積して解放し、個別に集積して、コンベヤにインデックスを付けることができるコンベヤが求められている。
【発明の概要】
【0005】
これらの短所は、この発明の特徴を具現化した集積−解放コンベヤによって克服される。本発明の一の態様によるコンベアは、上流側端から下流側端へのベルト移動方向に前進するコンベヤベルトを具える。このコンベヤベルトは、コンベヤベルトの厚さを通って延在しており、ベルト移動方向に回転可能なローラを具えている。コンベヤベルトに沿って配置された可動式のストッパは、搬送されている積荷をブロックするブロッキング位置と、積荷を通過させる開放位置との間を移動する。コンベヤベルトの下側の可動式ストッパの上流側に配置された可動式のベアリング面は、下側からローラに接触し、接触を解除するように、選択的に動くことができる。ベアリング面は、ローラと接触しているときには、コンベヤベルトが前進すると、摩擦転がり接触によってローラを回転させる。可動式ストッパと接触していないコンベヤベルトのローラは、自在に回転可能である。
【0006】
本発明のまた別な態様によれば、対象物を搬送する方法が、次のステップ:(a)上流から下流に向かうベルトの移動方向に進むコンベヤベルトの積荷支持ローラ上で対象物を搬送するステップと;(b)コンベヤベルトで搬送される積荷を、コンベヤに沿ったブロッキング位置でブロックし、解放するように、ストッパを選択的に移動させるステップと;(c)ベアリング面をブロッキング位置のすぐ上流側のローラと接触させるように選択的に移動させて、ベアリング面に接触しているローラを前進して行くコンベヤベルトに沿って前側へローラ上の積荷を推進させるステップと;(d)ベアリング面の移動をストッパの移動と連動させるステップとを具える。
【図面の簡単な説明】
【0007】
本発明のこれらの態様と特徴、並びにその利点は、以下の説明、特許請求の範囲、及び添付図面を参照することによって、より良く理解される。
【図1】図1は、本発明の特徴を具現化する集積−解放コンベヤの平面図である。
【図2】図2A乃至図2Cは、図1に示すコンベヤを側面から見た図であり、その動作を順次表わす。
【図3】図3A及び図3Bは、本発明の特徴を具現化する集積−解放コンベヤの別バージョンの側面図と、拡大平面図であり、平行なローラーベルト対を具える。
【図4】図4は、図3Aおよび図3Bに示すような複数の横並びのコンベヤを用いたコンベヤ・システムの一部を切り取った斜視図であり、取出ローラーコンベヤに積荷を搬出するためのものである。
【図5】図5は、図4に示すコンベヤ・システムの一部を拡大して示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
本発明の特徴を具現化するコンベヤの一バージョンを図1および図2Aに示す。これらの図は、ベルト移動方向18における上流側端部16から下流側端部17への搬送路に沿って積荷14を搬送するための、コンベヤベルト12を用いるベルトコンベヤの上側搬送路部分10を示す。好ましいコンベヤベルトは、ヒンジ型ジョイント23で互いに連結されたベルトモジュール22の列20で構成されたモジュール式プラスチック製コンベヤであり、ヒンジ型ジョイント23によって、搬送路の下流と上流で駆動側スプロケット24と従動側スプロケット25の周りでベルトを関節接合させている。ローラ26は、ベルトに形成された小穴28中で、この小穴にかかっている心棒30で支持されている。この軸はローラのボアを貫通しており、コンベヤベルトの幅方向、すなわちベルト移動方向に直交する方向に向いている。これによって、心棒の軸を中心にして、ベルト移動方向にローラを回転させる。図に示すローラは、一般的に球形であり、ローラの直径を規定する赤道線上に一段高くなった凸部32を有する。凸部の周辺部は、エラストマあるいはゴム状素材でコーティングされているか、エラストマあるいはゴム状素材でできており、高摩擦特性を付与してグリップ力を高めている。ローラの直径はコンベヤベルトの厚さよりも大きくなっており、これによってローラの突出部34、35がベルトの外側搬送面36と、反対側の内側面37をこえて延在している。
【0009】
搬送路は、二つのゾーンに分割されている。上流側のゾーン40では、ベルトは、長手方向のローラ列44間でベルトの内側面に接触した状態で、平行な支持レール42の上に支持されている(支持レールは、明確化のために図2A以降では省略されている)。上流側のゾーンでは、ローラは搬送路の構造と接触しておらず、心棒を中心に自在に回転する。下流側のゾーン46では、ローラは選択的に可動であるベアリング面48の下に配置されている。図に示すベアリング面は、ベアリング面を例えば矢印38で示すように、昇降させるために配置されている油圧式、空圧式、電磁式あるいは機械式アクチェータ等の手段によって、ローラと接触もしくは接触解除となるように移動させることができる。ベルトがベルト移動方向に前進すると、内側のベルト面を超えて延在するローラの突出部が、ベアリング面が持ち上がったときに、ベルト表面と摩擦接触する。この摩擦接触が、ベルト移動方向において矢印50で示すように、回転しているベルトの外側積荷−搬送面を超えて延在しているローラ突出部と共に、ローラを軸上で回転させる。ローラとベアリング面との間、及びローラと搬送される積荷との間に滑りが無いと、下流側ゾーンにおいて回転しているローラの上の積荷は、搬送路に沿ってベルト移動方向に、ベルト速度の2倍の絶対速度で、又は外側の搬送面に対してベルトの速度と等しい速度で推進される。
【0010】
コンベヤの動作と、選択的に可動であるベアリング面の動作を、図2A乃至図2Cに順次示す。図2Aでは、選択的に可動であるストッパ51が、積荷14が更に下流側に進まないようにするブロッキング位置にある状態を示す。ストッパがブロッキング位置にあると、ベアリング面48が下降してベルトのローラとの接触が外れるため、ローラは自在に回転できる。積荷は、先頭の積荷14’の上流側に逆流する。積荷集積ゾーンで自在に回転できるローラは、ブロックされた積荷と低摩擦転がり接触で回転して、集積された積荷に掛かるバックライン圧力を低減する。図2Bに示すように、ストッパがブロッキング位置から開放位置51’へと上方52に動いて、先頭の積荷14’を通過させる。同時に、ベアリング面48’がローラと接触して持ち上がり、集積された積荷を前方に推進する。回転しているローラは、先頭の積荷14’を加速して、双方の間に間隔56をあけて後続の積荷から離す。ストッパは、集積されている次の積荷14”が積荷集積ゾーンを出る前に、その間隔を通ってブロッキング位置へ戻ることができる。もちろんストッパは、上昇されたベアリング面と連動して開放位置に留まって、ブロッキング位置に戻る前に通過させる必要が有る積荷を通過させる。集積が再開すると、図2Cに示すように、ベアリング面が下降する。ストッパは、図に示すとおり垂直方向に昇降するか、あるいは別の例のように、ベアリング面に用いられる種類のアクチュエータを用いて、ブロッキング位置と開放位置間で横方向に移動するようにしてもよい。このように、単一のコンベヤベルトが、停止したり再始動したりすることなく、ベルトの移動方向に連続的に駆動されて、集積−解放コンベヤを提供する。
【0011】
集積−解放コンベヤの別のバージョンを図3Aおよび図3Bに示す。このコンベヤは、中間ギャップ60を挟んで分離されている一対の平行ローラーベルト58、58’を使用している。両ベルトは、同じ速度でベルト移動方向18に進み、共通の駆動シャフトと従動シャフト62、63の上のスプロケットセット24、25に装着されていている。ローラ上を搬送される積荷14は、各ベルト上に支持された部分でギャップを跨いでいる。コンベヤ間のギャップによって、可動ストッパ62が、上昇しているブロッキング位置から、ベルトの内側面の下の開放位置へ、このギャップを通って下降できる。これは、頭上のスペースが限られている場合に、ベルト上方の開放位置より好ましい。図3Aおよび図3Bのコンベヤは、その他の全ての点で、図1および図2のコンベヤと同じ動作をする。すなわち、積荷集積ゾーンのストッパ上流側で積荷を集積し、ベルト移動方向にベルト同士が連続的に進むと、ローラと接触するように選択的に移動する下側のベアリング面48の上で加速されるコンベヤの下流側端部で積荷を開放する。
【0012】
図4は、各層に図3Aおよび図3Bに示すようなデュアルベルト型コンベヤを6台用いた、二層型6レーンの集積−解放コンベヤシステムを示す。各レーンは横並びに配置された2本のコンベヤベルト12Aおよび12Bで構成されている。ベルトは、側部レール71で支持されており、ディバイダ68で分離されて、各ベルトが上流側端部から下流側端部に延在する個別の積荷搬送レーン70を形成している。図3Aおよび図3Bに示すコンベヤのように、このマルチレーン型コンベヤは、上流側の回転自在ゾーン40と、引込み式のベアリング面48が下側に配置されている下流側の選択可能な、その上でベルトローラ32が回転可能な積荷−加速ゾーン46を有する。独立して移動可能なストッパ38が、各レーンの下流側端部に設置されている。ストッパは、ピストンなどのアクチュエータ80によって選択的に昇降する。各層のベルトはすべて、駆動側スプロケットおよび従動側のスプロケット73、あるいはコンベヤの対向する端部にある共通の従動シャフト72および駆動シャフト74に装着されたドラムの間に架装されている。共通の駆動シャフトに連結された駆動用モータ(図示せず)を用いて、各層のベルトすべてを、同じ速度でベルト移動方向18に駆動する。代替的に、図4の平行なベルトは、ベルトの積荷搬送面の真上に配置したディバイダによって平行レーンに分割された、幅広の単一のベルトで置換えることができる。ベルトの下流側端部で加速から解放された積荷は、集積−解放コンベヤベルトに直交して配置された動力ローラーコンベヤ78などの、取出コンベヤの上に載せる。
【0013】
ストッパとベアリング面は、単純なタイマや、搬送ラインに沿って設置された各種の積荷センサからの入力を受けたコントローラによって、手動で制御することができる。ストッパとローラの起動を連動させることで、コントローラは、取出しコンベヤ上の連続する積荷間の空間を調整するように、レーンからの積荷の供給を制御して、個々のコンベヤがオーバフローしないようにし、あるいはその他の運用基準に適合させるようにすることができる。
【0014】
本発明を2、3の望ましいバージョンについてその詳細を説明したが、他のバージョンも可能である。例えば、ベルトはフラットベルトであってもよく、あるいは金属ベルトもしくはチェーンでもよい。平坦なベッドとして記載されているローラーベアリング面は、各々が積荷−加速ゾーンにおいてローラ列の下にある一連の平行なベアリング面であってもよい。ローラは、対向する端部がベルト本体の内側の開口に回転可能に受けられている軸あるいは軸棒と一体的に形成されていてもよい。更に、ストッパとベアリング面は、下流側端部に限らず、コンベヤの長さに沿ったどの地点に配置されていてもよい。また、ベアリング面あるいは別のベアリング面も同様に、停止位置の下流側に延在させることができる。更に別の例では、ローラーベルトを、連続的に稼動させずに、選択的に停止し、起動するようにしてもよい。これらの例が示唆しているとおり、特許請求の範囲は、これら望ましいバージョンに限定されるものではない。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
コンベヤにおいて:
上流側端部から下流側端部に向かうベルトの移動方向に前進するコンベアベルトであって、当該コンベヤベルトが、コンベヤベルトの厚さを通って延在しており、前記ベルトの移動方向に回転可能である複数のローラを具えるコンベアベルトと;
コンベヤに沿って設置されており、搬送された積荷をブロックするブロッキング位置と、積荷を通過させる開放位置との間で移動可能である可動式ストッパと;
前記コンベヤベルトの下側で前記可動式ストッパの上流側に配置されている可動ベアリング面であって、前記コンベアベルトが前進して前記ローラに接触する際に前記ベアリング面との転がり摩擦によって前記ローラを回転させるべく、前記ローラとの接触または接触解除するように選択的に移動可能である可動ベアリング面と;を具え、
前記ベアリング面と接触していない前記コンベヤベルトのローラが回転自在であることを特徴とするコンベヤ。
【請求項2】
請求項1に記載のコンベヤが同様の第二のコンベヤベルトを更に具え、双方のコンベヤベルトが、その間に介在するギャップを挟んで平行であるベルト移動方向において上流側端部から下流側端部に向けて前進し、同様に操作されて、前記ギャップに跨った積荷を同時に搬送することを特徴とするコンベヤ。
【請求項3】
請求項2に記載のコンベヤにおいて、前記可動式ストッパが前記ギャップを通って移動することを特徴とするコンベヤ。
【請求項4】
請求項1乃至3のいずれか1項に記載のコンベヤにおいて、前記可動式のストッパと可動ベアリング面が、コンベヤの下流側端部に設置されていることを特徴とするコンベヤ。
【請求項5】
請求項1乃至4のいずれか1項に記載のコンベヤにおいて、前記コンベヤベルトが更に、前記ベルトの移動方向に直交して保持されている心棒を具え、前記ローラがこの心棒を中心に回転可能であることを特徴とするコンベヤ。
【請求項6】
請求項1乃至5のいずれか1項に記載のコンベヤにおいて、前記コンベヤベルトに設けられたローラが列をなして配置されており、前記可動式ストッパの上流側で前記コンベヤベルトの下に、前記ローラの列間で前記コンベヤベルトを支持接触するベルト支持レールを更に具えることを特徴とするコンベヤ。
【請求項7】
請求項1乃至6のいずれか1項に記載のコンベヤが:
前記コンベヤベルトの上方に設置されており、当該コンベヤベルトを前記上流側端部から下流側端部に向かうベルトの移動方向に延在する並行な複数レーンに分割する一又はそれ以上のレーン・ディバイダと;
レーン毎に設置された一又はそれ以上の追加可動式ストッパとを更に具えることを特徴とするコンベヤ。
【請求項8】
請求項1乃至7のいずれか1項に記載のコンベヤが:
平行に配置されて平行な積荷搬送レーンを形成する一又はそれ以上の請求項1に記載のコンベヤベルトと;
各積荷搬送レーンに設置した可動式ストッパと;
前記コンベヤベルトをベルトの移動方向に平行に前進させる、全コンベヤベルト用の共通駆動装置とを更に具えることを特徴とするコンベヤ。
【請求項9】
コンベヤ上の積荷を搬送する方法において:
上流側から下流側へ向かって進むコンベヤベルトの積荷支持ローラ上の積荷を搬送するステップと;
前記コンベヤベルトで搬送された積荷を前記コンベヤに沿ったブロッキ位置でブロックおよび解放するストッパを選択的に移動させるステップと;
前記ブロック位置のすぐ上流で前記ローラに接触しているベアリング面を選択的に移動させて、当該ベアリング面に接触しているローラを、当該ローラの上の積荷を前記前進しているコンベヤベルトに沿って前側に推進させるステップと;
前記ベアリング面の動きを前記ストッパの動きに連動させるステップとを具えることを特徴とする方法。

【図1】
image rotate

【図2A】
image rotate

【図2B】
image rotate

【図2C】
image rotate

【図3A】
image rotate

【図3B】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公表番号】特表2010−534177(P2010−534177A)
【公表日】平成22年11月4日(2010.11.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−518287(P2010−518287)
【出願日】平成20年7月15日(2008.7.15)
【国際出願番号】PCT/US2008/070062
【国際公開番号】WO2009/014937
【国際公開日】平成21年1月29日(2009.1.29)
【出願人】(508181663)レイトラム,エル.エル.シー. (43)
【Fターム(参考)】