説明

電子機器、入力制御方法

【課題】専用の入力デバイスを付加することなく、タッチパッドに対する操作により確実に機能の制御をできるようにする。
【解決手段】CPU111は、タッチパッド16に対して同時にポインティングされた複数の位置を検出し、タッチパッド制御データ113dにおいて、この検出された複数の位置の組み合わせに対して、予め特定機能が割り当てられているかを判別する。CPU111は、特定機能が割り当てられていると判別された場合に、複数の位置の組み合わせに対応する特定機能を実行する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、タッチパッドなどの座標入力装置が設けられた電子機器、入力制御方法に関する。
【背景技術】
【0002】
一般に、ノートブック型のパーソナルコンピュータでは、ポインティングデバイスとして、本体筐体上面に座標入力装置としてタッチパッドが設けられている。通常、タッチパッドは、キーボードの手前側に設けられたパームレストのほぼ中央に配置されている。これにより、キーボードへの入力操作のためにパームレストに手を乗せた状態で、タッチパッドに対しても容易に入力操作をすることができる。
【0003】
一方、タッチパッドを入力操作が容易となる位置に配置することにより、キーボードの操作中に誤ってタッチパッドに触れてしまうことがあった。この場合、タッチパッドからの入力に応じて、ユーザが意図しない処理が実行されて操作性の低下を招いてしまう。例えば、キー入力中にタッチパッドに触れてしまった場合に、画面中のポインタ(マウスカーソル)を移動させ、文字入力位置を動かしてしまう場合があった。
【0004】
従来では、タッチパッドに対する誤操作を防止するため、タッチパッドから入力されたデータの有効/無効を切り替えられるようにしている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1に記載されたパーソナルコンピュータでは、パームレスト上のタッチパッドの両側に接触検知器を設け、2つの接触検知器により手の接触が検知されている場合にはタッチパッドの入力を無効にしている。
【特許文献1】特開2008−4000号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
このように従来では、タッチパッドに対する入力の有効/無効を制御するために、接触検知器などの専用の入力デバイスを実装する必要があった。このため、パーソナルコンピュータを構成する専用部品や製造工程が増加してコストアップを招いてしまう。
【0006】
また、2つの接触検知器に対して意図せずに手を接触させてしまうとタッチパッドからの入力が無効状態にされてしまい、逆に何れかの接触検知器から手が離れてしまうと、タッチパッドからの入力が有効状態にされて、キーボードの入力操作中にタッチパッドに対して誤操作をしてしまう恐れがあった。
【0007】
本発明は上述の事情を考慮してなされたものであり、専用の入力デバイスを付加することなく、タッチパッドに対する操作により確実に機能の制御が可能な電子機器、入力制御方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上述の課題を解決するため、本発明は、タッチパッドと、前記タッチパッドに対して同時にポインティングされた複数の位置を検出する検出手段と、前記検出手段により検出された複数の位置の組み合わせに対して、予め特定機能が割り当てられているかを判別する判別手段と、前記判別手段により前記特定機能が割り当てられていると判別された場合に前記特定機能を実行する機能実行手段とを具備したことを特徴とする。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、機能を制御するための専用の入力デバイスを付加することなく、確実に機能の制御が可能となる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
以下、図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。
まず、本発明の実施形態に係る電子機器について説明する。本実施形態の電子機器は、例えば、図1に示すノートブック型のパーソナルコンピュータ10として実現されている。
【0011】
なお、本発明の電子機器は、パーソナルコンピュータ10だけでなく、例えば携帯電話機、PDA(personal digital assistant)、携帯型オーディオ/ビデオプレイヤ、デジタルビデオカメラ、携帯型カーナビゲーション装置など、プログラムを実行するプロセッサが搭載され、かつタッチパッドなどの複数の位置を同時にポインティングすることができるポインティングデバイスが設けられた機器であれば良い。
【0012】
図1は、パーソナルコンピュータ10のディスプレイユニットを開いた状態における斜視図である。パーソナルコンピュータ10は、コンピュータ本体11と、ディスプレイユニット12とから構成されている。ディスプレイユニット12には、LCD(Liquid Crystal Display)17から構成される表示装置が組み込まれている。
【0013】
ディスプレイユニット12は、コンピュータ本体11に対し、コンピュータ本体11の上面が露出される開放位置とコンピュータ本体11の上面を覆う閉塞位置との間を回動自在に取り付けられている。コンピュータ本体11は薄い箱形の筐体を有しており、その上面にはキーボード13、パワーオン/パワーオフするためのパワーボタン14、入力操作パネル15、タッチパッド16、及びスピーカ18などが配置されている。
【0014】
入力操作パネル15は、押されたボタンに対応するイベントを入力する入力装置であり、複数の機能をそれぞれ起動するための複数のボタンを備えている。
【0015】
また、本実施形態におけるパーソナルコンピュータ10には、コンピュータ本体11上面のキーボード13の手前側、いわゆるパームレストにタッチパッド16が配設されている。図1に示す例では、タッチパッド16は、コンピュータ本体11上面の横幅方向のほぼ中央に配設されている。タッチパッド16は、通常、ユーザが指先によって接触することで座標データを入力するポインティングデバイスである。
【0016】
図2はコンピュータ本体11のシステム構成を示すブロック図である。コンピュータ本体11は、CPU111、ノースブリッジ112、主メモリ113、グラフィックスコントローラ114、及びサウスブリッジ115を有する。コンピュータ本体11はまた、BIOS−ROM120、ハードディスクドライブ(HDD)130、光ディスクドライブ(ODD)140、サウンドコントローラ150、エンベデッドコントローラ/キーボードコントローラIC(EC/KBC)160、及び電源回路170を有する。
【0017】
CPU111は、パーソナルコンピュータ10の動作を制御するプロセッサである。CPU111は、ブートデバイス、例えばHDD130から主メモリ113にロードされるオペレーティングシステム(OS)113aを実行する。またCPU111は、各種アプリケーションプログラムを実行する。またCPU111は、BIOS−ROM120に格納されたシステムBIOS(Basic Input Output System)を実行する。システムBIOSはハードウェア制御のためのプログラムである。
【0018】
本実施形態のパーソナルコンピュータ10には、タッチパッド16の入力制御のためのタッチパッド制御データ113dを設定するユーティリティ113bが用意されている(詳細については図7、図8に示す)。タッチパッド制御データ113dには、タッチパッド16に対するポインティング操作により指示される複数の位置の組み合わせと、同組み合わせに対応して実行される特定機能とが定義される。この特定機能には、例えばタッチパッド16に対するポインティング操作を有効(ON)、あるいは無効(OFF)にする機能が定義される。ドライバ113cは、タッチパッド16の入力を制御するもので、EC/KBC160を通じて入力される信号に基づいて、タッチパッド16に対してポインティングされた位置を検出する。また、ドライバ113cは、タッチパッド16に対して同時に複数のポインティングされた位置を検出する。ドライバ113cは、後述するタッチパッド制御処理によって、タッチパッド16において同時に検出された複数の位置の組み合わせがタッチパッド制御データ113dに予め設定されているか判別し、該当する複数の位置の組み合わせに対して設定された特定機能に応じた処理を実行する。詳細については後述する。
【0019】
ノースブリッジ112は、CPU111のローカルバスとサウスブリッジ115との間を接続するブリッジデバイスである。ノースブリッジ112には、主メモリ113をアクセス制御するメモリコントローラも内蔵されている。また、ノースブリッジ112は、グラフィックスコントローラ114との通信を実行する機能も有している。
【0020】
グラフィックスコントローラ114は、コンピュータ10のディスプレイモニタとして使用されるLCD17を制御する表示コントローラである。グラフィックスコントローラ114はビデオメモリ(VRAM)114aを有しており、VRAM114aに書き込まれた表示データから、LCD17に表示すべき表示イメージを形成する映像信号を生成する。
【0021】
サウスブリッジ115は、BIOS−ROM120へのアクセスを制御する。BIOS−ROM120はフラッシュROMのような書き換え可能な不揮発性メモリである。前記したようにBIOS−ROM120は、システムBIOSを格納する。またサウスブリッジ115は、HDD130及びODD140などのディスクドライブ(I/Oデバイス)を制御する。また、サウスブリッジ115は、LPCバス3上の各デバイスを制御する。
【0022】
HDD130は、各種プログラム及びデータを格納するストレージ装置である。HDD130は、モータにより回転される磁気ディスクに対するデータの書き込み/読み出しを行う。HDD130には、オペレーティングシステム(OS)やドライバ、ユーティリティなどのプログラムが予め格納されている。OSはBIOS−ROM120に格納されているシステムBIOSに従って主メモリ113にロードされることにより、CPU111によって実行される。また、ドライバ、ユーティリティなどの他のプログラムやデータも必要に応じて主メモリ113にロードされCPU111により実行される。
【0023】
ODD140は、コンパクトディスク(CD)やデジタル多用途ディスク(DVD)のような光ディスクをモータにより回転駆動するドライブユニットである。ODD140は光ディスクに対するデータの読み出し/書き込みを行う。
【0024】
サウンドコントローラ150は、スピーカ18から音を出力させるための制御を行う。サウンドコントローラ150は、例えば、タッチパッド16に対する入力制御に応じてスピーカ18から音を出力させる。
【0025】
EC/KBC160は、電源管理のためのエンベデッドコントローラと、キーボード(KB)13及びタッチパッド16などを制御するキーボードコントローラとが単一チップに集積されたマイクロコンピュータである。EC/KBC160は、電源回路170と協調して動作することにより、ユーザによるパワーボタンスイッチ14の操作に応答して、コンピュータ10を電源オンする電源制御機能を有している。
【0026】
電源回路170は、リチャージャブルなバッテリ171または高電圧電源としてのACアダプタ172を介して供給されるDC電源を用いて、コンピュータ本体11の各要素に印加すべきシステム電源電圧を生成する。ACアダプタ172は、AC電源をDC電源に変換する。
なお、図示していないが、無線LANなどの通信機能などが設けられているものとする。
【0027】
図3は、本実施形態のパーソナルコンピュータ10におけるタッチパッド16の入力制御に関係する構成図である。
EC/KBC160は、タッチパッド16からの入力を制御する。ドライバ113cは、EC/KBC160を通じて入力される信号をもとに、タッチパッド16に対するポインティング操作により指示された位置を示す座標データを検出する。また、ドライバ113cは、ポインティング操作により同時に複数の位置が指示された場合に、タッチパッド制御データ113dに予め設定された複数の位置の組に該当するかを判別する。該当すると判別された場合には、複数の位置の組に対応する特定機能に応じた処理を実行する。タッチパッド16の入力をON(有効)にする機能である場合には、タッチパッド16により検出された座標データをOS113aに出力し、OFF(無効)にする機能である場合、タッチパッド16により検出された座標データをOS113aに出力しないよう動作する。また、複数の位置の組に対応して設定された特定機能が、他のデバイスに対する制御に関係する場合には、OS113aに対して該当する機能を示すコードを出力する。
【0028】
OS113aは、ドライバ113cからのコードに応じて、複数の位置に対するポインティング操作によって指示された機能を制御する。例えば、前述したタッチパッド16に対するON/OFF制御機能の他に、例えばLCD17のバックライトのON/OFF制御、サスペンド機能のON/OFF制御などがある。その他の機能を対象とすることも可能である。
【0029】
また、OS113aは、タッチパッド16に対する入力制御の設定が要求された場合に、ユーティリティ113bを起動する。ユーティリティ113bは、LCD17において設定画面を表示させてユーザからの設定要求を受け付け、設定内容に応じたタッチパッド制御データ113dを記憶させる。
【0030】
図4は、本実施形態におけるタッチパッド16に対して複数の位置を同時にポインティング操作する例を示している。本実施形態のパーソナルコンピュータ10は、タッチパッド制御データ113dにおいて予め設定された複数の位置に対して同時にポインティング操作がされた場合に、この同時にポインティングされた位置の組み合わせに対して設定された機能を実行する。図4は、例えばタッチパッド16の上左右隅(以下、単に上左右と記載する)の2点の組み合わせが予め設定されている場合の操作例である。ここでは、タッチパッド16の上左右の2点の組み合わせに対して、タッチパッド16のON(有効)/OFF(無効)を切り替える特定機能が割り当てられているものとする。
【0031】
次に、図4に示すポインティング操作を例にしたタッチパッド制御処理について、図5に示すフローチャートを参照しながら説明する。
【0032】
CPU111は、ドライバ113cによりタッチパッド制御処理を実行する。ここでは、タッチパッド16に対して同時に複数位置にポインティングされた場合であっても、各ポインティングされた位置を検出する。従って、CPU111は、タッチパッド16に対して、図4に示すようなポインティング操作があった場合には、同時にポインティングされた2点の位置を示す座標データを検出する。CPU111は、同時に2点の座標データが検出されると(ステップA1、Yes)、この検出された座標データを含む領域を判別する(ステップA2)。
【0033】
図4に示すタッチパッド16の上左右の2点の組み合わせがタッチパッド制御データ113dに設定されている場合には、タッチパッド16の左上に対応する第1領域と、タッチパッド16の右上に対応する第2領域のそれぞれについて、タッチパッド16により検出された座標データがそれぞれ含まれているかを判別する。図4においては、第1領域と第2領域を破線による円形によって表している。
【0034】
ここで、CPU111は、タッチパッド16により検出された2点の座標データが含まれる領域(位置)の組み合わせをもとに、タッチパッド16の入力をOFF(無効)にする機能に割り当てられた領域(第1領域、第2領域)に対するポインティング操作がされているかを判別する(ステップA3)。
【0035】
タッチパッド16の入力をOFFするポインティング操作ではないと判別すると(ステップA4、No)、CPU111は、タッチパッド16において検出された座標位置に応じて、通常のポインティング操作に応じた処理を実行する(ステップA5)。例えば、ドライバ113cは、タッチパッド16に対してポインティングされた位置の座標データをOS113aに通知する。OS113aは、ドライバ113cから通知される座標データに応じて、例えばLCD17において表示されたカーソルの位置を移動させる。
【0036】
CPU111は、タッチパッド16における座標データの検出を処理が終了されるまで、前述したドライバ113cによる処理を継続して実行する(ステップA6、Yes)。
【0037】
一方、タッチパッド16の入力をOFFするポインティング操作であると判別すると(ステップA4、Yes)、CPU111は、タッチパッド16における入力をOFF(無効)にするためのタッチパッドOFF設定を行う(ステップA7)。すなわち、ドライバ113cは、EC/KBC160からの信号により検知される座標データを無効としてOS113aに通知しない。
【0038】
タッチパッドOFF設定すると、CPU111は、タッチパッド16に対するポインティング操作により同時に2点の座標データが入力されると(ステップA8)、この検出された座標データを含む領域を判別する。ここでは、図4に示すタッチパッド16の上左右の2点の組み合わせに対して、タッチパッド16のON(有効)/OFF(無効)を切り替える特定機能が割り当てられているため、前述と同様にして、検出された座標データが第1領域と第2領域に含まれているかを判別する(ステップA9)。
【0039】
ここで、CPU111は、タッチパッド16により検出された2点の座標データが含まれる領域(位置)の組み合わせをもとに、タッチパッド16の入力をON(有効)にする機能に割り当てられた領域(第1領域、第2領域)に対するポインティング操作がされているかを判別する(ステップA9)。
【0040】
タッチパッド16の入力をONするポインティング操作ではないと判別すると(ステップA4、No)、CPU111は、タッチパッドOFF設定された状態を継続する(ステップA8〜A11)。すなわち、ドライバ113cは、タッチパッド16において検出される座標データを無効として、OS113aに対して通知を行わない。
【0041】
一方、タッチパッド16の入力をONするポインティング操作であると判別すると(ステップA11、Yes)、CPU111は、タッチパッド16における入力をON(有効)にするためのタッチパッドON設定を行う(ステップA12)。すなわち、ドライバ113cは、EC/KBC160からの信号により検知される座標データを有効としてOS113aに通知するように制御を切り替える。
【0042】
以下、前述したように、再び、タッチパッド16の上左右の位置に対して同時にポインティング操作がされた場合には、タッチパッド16の入力を無効にする特定機能が実行され、それ以外のポインティング操作に対しては、タッチパッド16に対して指示された位置に応じた通常のポインティング操作処理が実行される。すなわち、図4に示すポインティング操作をする毎に、タッチパッド16のON(有効)/OFF(無効)が切り替えられる。
【0043】
このようにして、本実施形態におけるパーソナルコンピュータ10では、タッチパッド16の上左右の位置に対するポインティング操作により、タッチパッド16のON(有効)/OFF(無効)を切り替えることができる。通常、キーボード13に対するキー入力操作中、あるいはタッチパッド16に対する操作中では、図4に示すような、予め決められた複数の位置に対して、同時に誤って接触する可能性が低い。従って、タッチパッド16に対するポインティング操作によって確実に特定機能を実行することができ、誤操作によって特定機能が実行されることがない。
【0044】
本実施形態におけるパーソナルコンピュータ10では、既存のタッチパッド16を用いて特定機能の実行を制御できるため、機能切り替えのために使用される専用部品をパーソナルコンピュータ10に追加する必要がなく、コストアップを招かない。また、タッチパッド16に対して予め決められた、所定の複数の領域内を同時にポインティング操作するだけであり、特殊な操作は必要ない。従って、誰にでも簡単に特定の機能の実行を指示することができる。
【0045】
なお、前述した説明では、図4に示すように、タッチパッド16の上左右隅の位置に対して同時にポインティング操作される場合を例にしているが、その他の複数の位置の組み合わせに対して、特定機能が割り当てられるようにしても良い。
【0046】
図6(a)には、タッチパッド16の右上下隅の位置の組に対して特定機能が割り当てられる例を示し、図6(b)は、タッチパッド16のした左右隅の位置の組に対して特定機能が割り当てられる例を示している。その他の複数の位置の組み合わせを利用することも可能である。
【0047】
さらに、本実施形態におけるパーソナルコンピュータ10では、ユーティリティ113bによって、ユーザが任意に特定機能の実行を指示するための複数の位置の組み合わせを設定することができる。
【0048】
図7は、ユーティリティ113bによる設定処理を示すフローチャートである。ここでは、タッチパッド16のON(有効)/OFF(無効)を切り替える機能が割り当てられる、タッチパッド16に対する複数の位置の組み合わせを設定する例を示す。
【0049】
まず、ユーティリティ113bの実行がユーザにより指示されると、CPU111は、タッチパッドON/OFF機能割当て処理を開始して、タッチパッド設定画面をLCD17において表示させる。
【0050】
図8には、タッチパッド設定画面の一例を示している。図8に示すタッチパッド設定画面の例では、タッチパッド16のOFF機能とON機能のそれぞれに対して、タッチパッド16に対する複数の位置の組み合わせを選択できるようにしている。
【0051】
例えば、2点の同時ポインティング操作によりOFF機能を実行させる場合には、予め用意された複数の位置の組み合わせ、すなわち上左右、下左右、右上下、左上下の何れかを選択することができる。例えば、図8に示す「上左右によるパッドOFF」が選択された場合には、図4に示すように、タッチパッド16に対して同時に上左右隅にポインティング操作された場合に、タッチパッド16の入力をOFF(無効)とするように制御させることができる。
【0052】
また、ON機能については、OFF機能に対応する位置の組み合わせを選択する他、OFF機能と同様に、予め用意された複数の位置の組み合わせの何れかを選択することができるようにしている。さらに、パッドボタン(タッチパッド16の下部に配置された2つのボタン)の同時押し、ダブルクリック(ボタン)、ダブルクリック(パッド操作)など、タッチパッド16に対して同時に複数の位置をポインティング操作する以外の操作を選択することができる。
【0053】
CPU111は、タッチパッド設定画面を通じて設定された内容を、タッチパッド制御データ113dとして記憶させておく。ドライバ113cは、ユーティリティ113bによってタッチパッド制御データ113dが設定されている場合には、このタッチパッド制御データ113dに設定された内容を参照して、特定機能の実行を指示する操作がされたことを判別する(図5、ステップA3,A10)。
【0054】
なお、図8に示すタッチパッド設定画面において提示される複数の位置の組み合わせ以外の、他の複数の位置の組み合わせを利用することができる。例えば、図9(a)に示すような、右上隅と左下隅の位置の組み合わせや、図9(b)に示すような、右下隅と左上隅の位置の組み合わせを利用することができる。
【0055】
さらに、前述した説明では。2点の位置の組み合わせについて説明しているが、3点以上の位置の組み合わせを利用することも可能である。例えば、3点以上の位置の組み合わせとしては、図10(a)に示すような、右上隅と左上下隅の位置の組み合わせや、図10(b)に示すような、右上下隅と左上隅の位置の組み合わせを利用することができる。
【0056】
タッチパッド16に対する2点の同時ポインティング操作については、特定のアプリケーションにおける操作として採用される可能正があるが、3点以上の同時ポインティング操作については、特定のアプリケーションにおける操作として採用されにくく、また2点の位置の組み合わせの場合よりもさらに誤操作の可能性を低減することができる。
【0057】
前述した図9、図10に示す複数の点の位置の組み合わせについても、ユーティリティ113bによるタッチパッド設定画面を通じて設定できるようにしても良い。
【0058】
このようにして、特定機能を実行させるための複数の位置の組み合わせを、ユーザが任意に設定することができる。これにより、ユーザ毎に使い勝手の良い環境を提供することができる。
【0059】
なお、前述した説明では、タッチパッド16に対して、同時に複数の位置をポインティング操作する場合には、タッチパッド16の4隅をポインティングするとしているが、4隅以外の位置を含む複数の位置の組み合わせを設定できるようにしても良い。例えば、タッチパッド16の中央付近の位置との組み合わせでも良い。4隅以外の位置についてはユーザが任意に指定できるようにしても良い。この場合、この位置がポインティングされたことを判別するための領域が設定され、タッチパッド制御処理において、入力された座標データが同領域に含まれるかを判別するものとする(図5、ステップA2,A9)。
【0060】
また、タッチパッド16の複数の位置に対するポインティング操作によって、特定機能が実行される場合に、その機能の動作状況をユーザに通知するための出力をしても良い。例えば、特定機能としてタッチパッド16のON/OFFを切り替える場合に、タッチパッド16のON/OFF状態を明示する表示をして、ユーザが容易に判別できるようする。例えば、図11(a)に示すLCD17の表示画面例では、画面中央に、図11(b)に示すようなタッチパッド16がOFF状態にあることを示す表示、あるいは図11(c)に示すようなタッチパッド16がON状態にあることを示す表示を行う。CPU111は、タッチパッド16のON/OFF状態を切り替える制御が行われた場合に、図11(b)(c)に示す表示を一定時間、LCD17において表示させることで、ユーザに動作状況を認識させることができる。
【0061】
なお、図11に示すように、表示画面の中央に一時的に表示するだけでなく、画面の所定の位置に常時表示するようにしても良い。また、表示による通知だけでなく、音声出力によって動作状況の切り替えなどを通知するようにしても良い。
【0062】
また、前述した説明では、タッチパッド16に対するON/OFFを制御する例について説明しているが、パーソナルコンピュータ10に設けられたその他の機能について、タッチパッド16に対する複数の位置に対する同時のポインティング操作によって制御するようにしても良い。
【0063】
例えば、ユーティリティ113bによって、タッチパッド16に対するON/OFF制御機能の他に、例えばLCD17のバックライトのON/OFF制御、サスペンド機能のON/OFF制御、無線LANに対するON/OFF制御機能など、パーソナルコンピュータ10に設けられたその他の機能を制御することもできる。
【0064】
CPU111は、ユーティリティ113bを実行することにより、タッチパッド設定画面を通じて、前述した各制御機能についてのOFF機能/ON機能を実行させるための、タッチパッド16に対して同時にポインティング操作すべき複数の位置の組み合わせを設定する。CPU111は、各制御機能に対して設定された、OFF機能/ON機能に対する複数の位置の組み合わせを、図12に示すように、タッチパッド制御データ113dとして記憶させる。
【0065】
CPU111は、タッチパッド制御処理において、図12に示すタッチパッド制御データ113dとして設定された内容を参照して、タッチパッド16に対するポインティングを判別し、該当する操作があった場合に対応する特定機能(ここでは、OFF機能/ON機能)を実行する。
【0066】
なお、前述した説明では、タッチパッド16によって複数の位置が同時に検出された場合に、この複数の位置に対して割り当てられた特定機能を実行するものとしているが、複数の位置が同時に検出されている時間を計時する機能を設け、この機能により計時された時間が予め設定された一定時間(例えば0.5秒)を越えたことを判別して特定機能を実行するようにしても良い。これにより、誤ってタッチパッド制御データ113dにおいて設定された複数の位置を同時にポインティングしたとしても、一定時間を越えていなけば特定機能が実行されなくなるので、ユーザが意図していない誤動作を防止することが可能となる。
【0067】
このようにして、本実施形態におけるパーソナルコンピュータ10では、タッチパッド16の入力を制御するための専用の入力出デバイスを実装することなく、タッチパッド16に対して同時に複数の位置をポインティングする操作によって、例えばタッチパッド16の入力をON/OFFを切り替える機能を提供することができる。
【0068】
また、本発明は、上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。更に、異なる実施形態に構成要素を適宜組み合わせてもよい。
【0069】
また、前述した実施の形態において記載した処理は、コンピュータに実行させることのできるプログラムとして、例えば磁気ディスク(フレキシブルディスク、ハードディスク等)、光ディスク(CD−ROM、DVD等)、半導体メモリなどの記録媒体に書き込んで各種装置に提供することができる。また、通信媒体により伝送して各種装置に提供することも可能である。コンピュータは、記録媒体に記録されたプログラムを読み込み、または通信媒体を介してプログラムを受信し、このプログラムによって動作が制御されることにより、上述した処理を実行する。
【図面の簡単な説明】
【0070】
【図1】本実施形態におけるパーソナルコンピュータの一例を示す図。
【図2】本実施形態におけるパーソナルコンピュータのシステム構成を示すブロック図。
【図3】本実施形態のパーソナルコンピュータにおけるタッチパッドの入力制御に関係する構成図。
【図4】本実施形態におけるタッチパッドに対するポインティング操作を示す図。
【図5】本実施形態におけるタッチパッド制御処理について示すフローチャート。
【図6】本実施形態におけるタッチパッドに対する操作例を示す図。
【図7】本実施形態におけるユーティリティによる設定処理を示すフローチャート。
【図8】本実施形態におけるタッチパッド設定画面の一例を示す図。
【図9】本実施形態におけるタッチパッドに対する操作例を示す図。
【図10】本実施形態におけるタッチパッドに対する操作例を示す図。
【図11】本実施形態における表示画面例を示す図。
【図12】本実施形態における複数の制御機能に対して設定されるデータを示す図。
【符号の説明】
【0071】
10…パーソナルコンピュータ、16…タッチパッド、17…LCD、113a…OS、113b…ユーティリティ、113c…ドライバ、113d…タッチパッド制御データ、160…EC/KBC。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
タッチパッドと、
前記タッチパッドに対して同時にポインティングされた複数の位置を検出する検出手段と、
前記検出手段により検出された複数の位置の組み合わせに対して、予め特定機能が割り当てられているかを判別する判別手段と、
前記判別手段により前記特定機能が割り当てられていると判別された場合に、前記特定機能を実行する機能実行手段と
を具備したことを特徴とする電子機器。
【請求項2】
前記複数の位置の組み合わせを設定する設定手段をさらに具備し、
前記判別手段は、前記検出手段により検出された前記複数の位置が、前記設定手段により設定された複数の位置の組み合わせに該当するか判別することを特徴とする請求項1記載の電子機器。
【請求項3】
前記設定手段は、複数の異なる前記特定機能のそれぞれに対応する前記複数の位置の組み合わせを設定することを特徴とする請求項2記載の電子機器。
【請求項4】
前記検出手段により同時にポインティングされた複数の位置が検出されている時間を計時する計時手段と、
前記計時手段により計時された時間が一定時間を越えたことを判別する時間判別手段とをさらに具備し、
前記機能実行手段は、前記時間判別手段により一定時間を越えたことが判別された場合に前記特定機能を実行することを特徴とする請求項1記載の電子機器。
【請求項5】
前記複数の位置の組み合わせが前記タッチパッドの入力を有効あるいは無効に切り替える機能に対して割り当てられ、
前記機能実行手段は、前記タッチパッドの入力を有効あるいは無効に切り替えることを特徴とする請求項1記載の電子機器。
【請求項6】
前記機能実行手段による前記特定機能の動作状況を通知するための出力をする出力手段をさらに具備したことを特徴とする請求項1記載の電子機器。
【請求項7】
タッチパッドを有する電子機器における入力制御方法であって、
前記タッチパッドに対して同時にポインティングされた複数の位置を検出し、
この検出された複数の位置の組み合わせに対して、予め特定機能が割り当てられているかを判別し、
前記特定機能が割り当てられていると判別された場合に、前記特定機能を実行することを特徴とする入力制御方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate