説明

電子機器、表示処理方法及びプログラム

【課題】地図内のある特定の地点から見た地図の表示範囲外にいる移動体の方向・距離及び移動体の移動方向を一度に表示できる電子機器、表示処理方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】演算部33が、現在の携帯機器3の位置から目的地までの距離を、現在位置情報と、地図データに埋め込まれた目的地の位置情報とを基に算出する。次に、移動方向特定部34が、現在の携帯機器3の移動方向を特定する。次に、表示処理部35は、携帯機器3の現在位置情報、目的地の位置情報、目的地と現在位置との距離、移動方向を基に、地図内の矢印の位置・大きさ・向きを決定し、メモリ31に記憶した地図データとあわせて、表示する地図画像を作成する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、地図内のある特定の地点から見た地図の表示範囲外にいる移動体の方向・距離及び移動体の移動方向を一度に表示できる電子機器、表示処理方法及びプログラムに関する。
【背景技術】
【0002】
ナビゲーションを目的とした地図画像の表示技術では、利用者が地図の範囲内にいる場合、地図上に利用者の位置が表示される。
例えば、矢印を使って利用者の位置を表示する場合、利用者の位置は画面上での矢印の位置で表現し、利用者の進行方向は矢印の向きで表現し、利用者と目的地までの距離は、画面上の距離によって表現する。
しかし、利用者が地図の表示範囲外にいる場合、上述した3つの情報をまとめて表現できる方法が無く、別々に表示しなければならなかった。
【0003】
例えば、特許文献1には、表示された地図外に利用者がいる場合、利用者と地図中心とを結ぶ線と地図境界との交点上に、利用者のアイコンと、方角を示す矢印とを重ねて表示する、或いは順番に切り替えて表示する技術が開示されている。
【0004】
また、特許文献2には、表示された地図外に車両が存在する場合、車両のいる位置(向き)を地図の縁に表示する技術が開示されている。
また、特許文献3には、渋滞の情報を示す装置であって、渋滞の始点が表示する地図の表示範囲外である場合に、渋滞の起きている位置と方角を、渋滞が起きている道路と表示地図の縁の交点にマークを付加することで表示する装置についての技術が開示されている。
【0005】
また、特許文献4には、渋滞の情報を示す装置であって、渋滞までの距離と渋滞のある方向とを別々に表示する装置についての技術が開示されている。
【0006】
【特許文献1】特開2002−297647号公報
【特許文献2】特開昭59−208699号公報
【特許文献3】特開平10−197260号公報
【特許文献4】特開2004−132737号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかし、上述した特許文献に開示された技術には、表示する内容を別々に表示した場合、地図画像が煩雑になってしまい、上述した3つの情報を把握するのが困難になる、という不利益がある。
また、時間をずらして1つの情報ずつ表示する、という方法では、一度に上述した3つの情報全てを理解することができないという不利益がある。
【0008】
本発明の目的は、地図内のある特定の地点から見た地図の表示範囲外にいる移動体の方向・距離及び移動体の移動方向を一度に表示できる電子機器、表示処理方法及びプログラムを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上述した不利益を解消するために、第1の観点の発明の電子機器は、特定の地点の位置情報を有し、特定の地点を含む所定範囲の地図を表現した地図データを記憶する記憶手段と、前記所定範囲の地図外に位置する移動体の現在位置情報を取得する現在位置情報取得手段と、前記記憶手段の記憶する地図の有する前記特定の地点の前記位置情報及び前記現在位置情報取得手段が取得した前記移動体の前記現在位置情報に基づいて、前記特定の地点と前記移動体との現在の距離を算出する距離算出手段と、前記移動体の現在の移動方向を特定する移動方向特定手段と、前記地図内の前記特定の地点と前記移動体の現在位置とを結ぶ直線上に、複数の情報を表現する印を加え、前記地図の地図画像を作成する表示画像作成手段と、前記地図画像を表示するディスプレイとを有し、前記印が表現する複数の情報は、前記移動体の現在の移動方向と、前記特定の地点と前記移動体との現在の距離とを含む。
【0010】
好適には、前記印は、前記直線上の前記地図の外縁との交点付近の地図上に表示される。
【0011】
好適には、前記表示画像作成手段は、前記印を任意の一定時間毎に更新した地図画像を作成する。
【0012】
第2の観点の発明の表示処理方法は、特定の地点の位置情報を有し、特定の地点を含む所定範囲の地図を表現した地図データを取得し記憶する第1の工程と、前記所定範囲の地図外に位置する移動体の現在位置情報を取得する第2の工程と、前記第1の工程において記憶した地図の有する前記特定の地点の前記位置情報及び前記第2の工程において取得した前記移動体の前記現在位置情報に基づいて、前記特定の地点と前記移動体との現在の距離を算出する第3の工程と、前記移動体の現在の移動方向を特定する第4の工程と、前記地図内の前記特定の地点と前記移動体の現在位置とを結ぶ直線上に、複数の情報を表現する印を加え、前記地図の地図画像を作成する第5の工程と、前記第5の工程において作成された前記地図画像を表示する第6の工程とを有する。
【0013】
好適には、前記第5の工程における前記印を任意の一定時間毎に更新した地図画像を作成する第7の工程を更に有する。
【0014】
第3の観点の発明のプログラムは、電子機器に実行させるプログラムであって、特定の地点の位置情報を有し、特定の地点を含む所定範囲の地図を表現した地図データを取得し記憶する第1の手順と、前記所定範囲の地図外に位置する移動体の現在位置情報を取得する第2の手順と、前記第1の手順において記憶した地図の有する前記特定の地点の前記位置情報及び前記第2の手順において取得した前記移動体の前記現在位置情報に基づいて、特定の地点と前記移動体との現在の距離を算出する第3の手順と、前記移動体の現在の移動方向を特定する第4の手順と、前記地図内の前記特定の地点と前記移動体の現在位置とを結ぶ直線上内に、複数の情報を表現する印を加え、前記地図の地図画像を作成する第5の手順と、前記第5の手順において作成された前記地図画像を表示する第6の手順とを前記電子機器に実行させる。
【発明の効果】
【0015】
本発明によれば、地図内のある特定の地点から見た地図の表示範囲外にいる移動体の方向・距離及び移動体の移動方向を一度に表示できる電子機器、表示処理方法及びプログラムを提供することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0016】
以下、本発明の実施形態に係わる携帯機器を含む地図表示システムについて説明する。
図1は、本実施形態の地図表示システム1のブロック図である。
図1に示すように、地図表示システム1は地図データ作成装置2と携帯機器3からなり、更に携帯機器3は、メモリ31、GPS受信機32、演算部33、移動方向特定部34、表示処理部35及びディスプレイ36を有する。
ここで携帯機器3は、第1の観点の発明の電子機器の一例である。
【0017】
地図データ作成装置2は、特定の範囲を有する地図データを作成し、携帯機器3に送信する。
特定の範囲を有する地図とは、例えば、特定の目的地を表示するための地図等である。
また、地図データ作成装置2の作成する地図データは、地図内の各点に対し経度・緯度等の位置情報を有する。
なお、携帯機器3への送信方法は、有線・無線を問わない。
【0018】
携帯機器3のメモリ31は、地図データ作成装置2から受信した地図データ等を記憶する。
GPS受信部32は、GPS衛星と通信を行い、現在位置情報を取得する。
演算部33は、現在位置情報と地図データ中の目的地の位置情報とを基に、目的地と現在位置との距離を計算する。
移動方向特定部34は、携帯機器3を有するユーザの現在の移動方向を特定する。
表示処理部35は、メモリ31に記憶された地図データと、GPS受信部32が取得した位置情報とを基に、ユーザが現在地図の範囲内にいるかどうかを判断し、いない場合には演算部33の計算した距離情報等を基に表示する地図を作成する。
ディスプレイ36は、表示処理部35の作成した地図を表示する。
上述したメモリ31、GPS受信機32、演算部33、移動方向特定部34、表示処理部35及びディスプレイ36は、例えば、データ線30によって接続されている。
【0019】
なお、上述したメモリ31は本発明の記憶手段の一例であり、上述したGPS受信機32は本発明の現在位置情報取得手段の一例であり、上述した演算部33は本発明の距離算出手段の一例であり、上述した移動方向特定部34は本発明の移動方向特定手段の一例であり、上述した表示処理部35は本発明の表示画像作成手段の一例である。
【0020】
次に、表示処理部35の作成する地図画像について説明する。
図2は、表示処理部35の作成する地図画像の一例である。図2に示す地図画像は、地図表示システム1のユーザが、地図の表示範囲内にいない場合の地図画像である。
図2に示すように、表示処理部35の作成する地図画像は、矢印Aを有する。
矢印Aは、地図中の目的地から見てユーザの現在いる方向、ユーザの移動方向、及び目的地からユーザの現在位置までの距離を表現している。
【0021】
図3は、矢印を表示する位置を求めるための図である。
矢印Aは、図3に示すように、目的地とユーザの現在位置とを結んだ直線と地図の外縁とが交わるところに位置するため、目的地から見たユーザの方向を表している。また、矢印Aの方向はユーザが現在移動している方向を、矢印Aの大きさは目的地からユーザの現在位置までの距離を表している。
矢印Aの大きさについては、例えば、図4のように、距離によって予め決めておいてもよいし、ある所定の距離以上は所定の大きさで、それ未満の距離では距離に応じて線形に変化するようにしてもよい。
【0022】
次に、ユーザが移動した場合の地図の具体例について説明する。
例えば、携帯機器3を有するユーザが、図5に示すB、C、D地点の順に移動したとする。
この場合、ユーザがB地点にいるときに表示される地図画像は、図6のようになる。
同様に、C地点、D地点にいるときに表示される地図画像はそれぞれ、図7、図8のようになる。
【0023】
ユーザがB地点からC地点に移動したとき、図7に示すように、上述した方法により矢印の位置が変わる。また、目的地とユーザとの距離はほとんど変わっていないので、矢印の大きさは変化しない。また、ユーザはB地点からC地点へと移動してきたので、矢印の向きもそれに応じた向きになっている。
【0024】
ユーザがC地点からD地点に移動したとき、図8に示すように、上述した方法により矢印の位置が変わる。また、C地点よりもD地点の方が目的地に近いため、矢印が大きくなっている。また、ユーザはC地点からD地点へと移動してきたので、矢印の向きもそれに応じた向きになっている。
【0025】
次に、地図表示システムの動作例を説明する。
図9は、地図表示システム1の動作例を示すフローチャートである。
ステップST1:
地図データ作成装置2が、特定の目的地を含む地図を作成し、携帯機器3に送信する。この地図データには、地図内の各点の位置情報が含まれている。ここで位置情報とは、経度・緯度等、位置を特定できる情報である。
ステップST2:
携帯機器3はステップST1において作成された地図データを受信し、メモリ31に記憶する。
ステップST3:
GPS受信機32が、携帯機器3の現在位置情報を取得する。
【0026】
ステップST4:
表示処理部35は、ステップST3において取得された携帯機器3の現在位置情報を基に、現在位置がステップST2において受信した地図データの表示範囲内に入るかどうかを判断し、入る場合はステップST5へ、入らない場合はステップST6へ進む。
ステップST5:
携帯機器3がステップST2において受信した地図内にある場合、表示処理部35は、任意の方法で現在位置を表示した地図を作成し、ディスプレイ36に表示する。
ここでいう任意の方法には、例えば、地図内の携帯機器3がある場所に矢印を表示し、矢印の向きで移動方向を表示する方法等があるが、これは一例であり、本発明では携帯機器3が地図内にある場合の表示方法を限定しない。
【0027】
ステップST6:
演算部33が、現在の携帯機器3の位置から目的地までの距離を、ステップST3で取得した現在位置情報と、地図データが有する目的地の位置情報とを基に算出する。
ステップST7:
移動方向特定部34が、現在の携帯機器3の移動方向を特定する。
移動方向を特定する方法については、例えば、GPS受信機32が取得した現在位置情報の履歴を基に算出する方法でもよいし、電子コンパス等の機器で検知する方法でもよい。これらは例であり、本発明の移動方向を特定する方法はこれらに限定されない。
【0028】
ステップST8:
表示処理部35は、携帯機器3の現在位置情報、目的地の位置情報、ステップST6において算出した目的地と現在位置との距離、ステップST7において特定した移動方向を基に、地図内の矢印の位置・大きさ・向きを決定し、メモリ31に記憶した地図データとあわせて、表示する地図画像を作成する。
ステップST9:
ディスプレイ36は、ステップST8において作成した地図画像を表示する。
ステップST10:
携帯機器3は、ステップST3〜ステップST9の処理を、一定時間毎に繰り返す。ここで一定時間とは、例えば、30秒や、1分等である。すなわち、ユーザが新しい情報を得るまでの時間である。この一定時間は、予め所定の値に設定しておいてもよいし、ユーザの任意により決定できるようにしてもよい。
【0029】
なお、上述したステップST2は本発明の第1の工程の一例であり、ステップST3は本発明の第2の工程の一例であり、ステップST6は本発明の第3の工程の一例であり、ステップST7は本発明の第4の工程の一例であり、ステップST8は本発明の第5の工程の一例であり、ステップST9は本発明の第6の工程の一例であり、ステップST10は本発明の第7の工程の一例である。
また、上述したステップST2は本発明のプログラムが実行する第1の手順の一例であり、ステップST3は本発明のプログラムが実行する第2の手順の一例であり、ステップST6は本発明のプログラムが実行する第3の手順の一例であり、ステップST7は本発明のプログラムが実行する第4の手順の一例であり、ステップST8は本発明のプログラムが実行する第5の手順の一例であり、ステップST9は本発明のプログラムが実行する第6の手順の一例であり、ステップST10は本発明のプログラムが実行する第7の手順の一例である。
【0030】
上述したように、本発明の携帯機器3によれば、ユーザが目的地を含む地図の表示範囲外にいるときに、目的地から見たユーザの現在の方向、目的地からユーザまでの距離、ユーザの移動方向を表示の内容を増やさずに、一度に表示することができる。
【0031】
本発明は上述した実施形態には限定されない。
すなわち、当業者は、本発明の技術的範囲またはその均等の範囲内において、上述した実施形態の構成要素に関し、様々な変更、コンビネーション、サブコンビネーション、並びに代替を行ってもよい。
【0032】
上述した実施形態では、目的地を含む地図について、携帯機器3の現在位置と目的地との関係から表示する地図画像を作成する携帯機器について説明したが、本発明は、地図内にある特定の1地点であれば、目的地である必要は無い。例えば、地図の中心と携帯機器3との関係から地図画像を作成する携帯機器であってもよい。
更に、上述の実施形態では、地図データ作成装置2の作成する地図データは、地図内の各点に対し経度・緯度等の位置情報を有するとしたが、本発明では、少なくとも地図内の特定の1地点、すなわち上述した目的地等の位置情報を有していればよい。
【0033】
また、上述した実施形態では矢印の大きさによって利用者の現在位置と目的地との距離を表現しているが、本発明では矢印の色や濃淡によってでも利用者の現在位置と目的地との距離を表現することができる。例えば、距離が遠いときには青、近いときには赤色の矢印を表示する、或いは、距離が遠いときには矢印の色を薄く、距離が近いときには色を濃く表示する等の方法がある。なお、ここで示した方法は一例であり、本発明はこれらの方法に限定されない。
また、上述した実施形態では、印の一例として矢印を例示したが、本発明では矢印である必要は無く、向きと大きさを表現できる印、例えば、車や人のイラスト等でもよい。
【図面の簡単な説明】
【0034】
【図1】図1は、本実施形態の地図表示システム1のブロック図である。
【図2】図2は、表示処理部35の作成する地図画像の一例である。
【図3】図3は、矢印を表示する位置を求めるための図である。
【図4】図4は、距離と矢印の大きさとの関係を示す図である。
【図5】図5は、本実施形態の携帯機器3が作成する地図画像の具体例を説明するために、ユーザが移動する軌跡の一例を示した図である。
【図6】図6は、ユーザがB地点にいる場合の地図画像を示す図である。
【図7】図7は、ユーザがC地点にいる場合の地図画像を示す図である。
【図8】図8は、ユーザがD地点にいる場合の地図画像を示す図である。
【図9】図9は、地図表示システム1の動作例を示すフローチャートである。
【符号の説明】
【0035】
1…地図表示システム、2…地図データ作成装置、3…携帯機器、31…メモリ、32…GPS受信機、33…演算部、34…移動方向特定部、35…表示処理部、36…ディスプレイ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
特定の地点の位置情報を有し、特定の地点を含む所定範囲の地図を表現した地図データを記憶する記憶手段と、
前記所定範囲の地図外に位置する移動体の現在位置情報を取得する現在位置情報取得手段と、
前記記憶手段の記憶する地図の有する前記特定の地点の前記位置情報及び前記現在位置情報取得手段が取得した前記移動体の前記現在位置情報に基づいて、前記特定の地点と前記移動体との現在の距離を算出する距離算出手段と、
前記移動体の現在の移動方向を特定する移動方向特定手段と、
前記地図内の前記特定の地点と前記移動体の現在位置とを結ぶ直線上に、複数の情報を表現する印を加え、前記地図の地図画像を作成する表示画像作成手段と、
前記地図画像を表示するディスプレイと
を有し、
前記印が表現する複数の情報は、前記移動体の現在の移動方向と、前記特定の地点と前記移動体との現在の距離とを含む
電子機器。
【請求項2】
前記印は、前記直線上の前記地図の外縁との交点付近の地図上に表示される請求項1に記載の電子機器。
【請求項3】
前記表示画像作成手段は、前記印を任意の一定時間毎に更新した地図画像を作成する
請求項1に記載の電子機器。
【請求項4】
特定の地点の位置情報を有し、特定の地点を含む所定範囲の地図を表現した地図データを取得し記憶する第1の工程と、
前記所定範囲の地図外に位置する移動体の現在位置情報を取得する第2の工程と、
前記第1の工程において記憶した地図の有する前記特定の地点の前記位置情報及び前記第2の工程において取得した前記移動体の前記現在位置情報に基づいて、前記特定の地点と前記移動体との現在の距離を算出する第3の工程と、
前記移動体の現在の移動方向を特定する第4の工程と、
前記地図内の前記特定の地点と前記移動体の現在位置とを結ぶ直線上に、複数の情報を表現する印を加え、前記地図の地図画像を作成する第5の工程と、
前記第5の工程において作成された前記地図画像を表示する第6の工程と
を有する表示処理方法。
【請求項5】
前記第5の工程における前記印を任意の一定時間毎に更新した地図画像を作成する第7の工程
を更に有する請求項4に記載の表示処理方法。
【請求項6】
電子機器に実行させるプログラムであって、
特定の地点の位置情報を有し、特定の地点を含む所定範囲の地図を表現した地図データを取得し記憶する第1の手順と、
前記所定範囲の地図外に位置する移動体の現在位置情報を取得する第2の手順と、
前記第1の手順において記憶した地図の有する前記特定の地点の前記位置情報及び前記第2の手順において取得した前記移動体の前記現在位置情報に基づいて、前記特定の地点と前記移動体との現在の距離を算出する第3の手順と、
前記移動体の現在の移動方向を特定する第4の手順と、
前記地図内の前記特定の地点と前記移動体の現在位置とを結ぶ直線上内に、複数の情報を表現する印を加え、前記地図の地図画像を作成する第5の手順と、
前記第5の手順において作成された前記地図画像を表示する第6の手順と
を前記電子機器に実行させるプログラム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2007−93226(P2007−93226A)
【公開日】平成19年4月12日(2007.4.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−279109(P2005−279109)
【出願日】平成17年9月27日(2005.9.27)
【出願人】(000002185)ソニー株式会社 (34,172)
【Fターム(参考)】