説明

電子機器

【課題】超指向性の音声信号の出力方向を変更することができる電子機器を提供する。
【解決手段】電子機器100は、本体ハウジング110に形成されている複数方向の導波路111,112にパラメトリックスピーカ120が選択的に導通する。このため、パラメトリックスピーカ120が導通する導波路111,112の方向を利用者の所望により変更することができるので、超指向性の音声信号の出力方向を変更することができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、携帯電話機などの電子機器に関し、特に、パラメトリックスピーカを搭載した電子機器に関する。
【背景技術】
【0002】
電子機器である携帯電話においては、薄型スタイリッシュを訴求する機種の開発が活発に行われている。このなか音響機能を実現するためには小型薄型デバイスの使用や高密度な音響構造設計が必要であり音響特性として機能を最大化するための工夫が必要である。
【0003】
現在、上述のような携帯電話として各種の提案がある(特許文献1)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2006−157199号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかし、上述のような現在の携帯電話においては、特定の音孔から放射面に向かって音波を放射する手法がとられており、音声を超指向性に制御して特定方向に出力する技術がいまだ開発されていない。例えば、携帯電話にパラメトリックスピーカを搭載すれば、音声を超指向性に制御して特定方向に出力することができる。しかし、この場合は、超指向性の音声の出力方向を変更することができない。
【0006】
本発明は上述のような課題に鑑みてなされたものであり、携帯電話などの電子機器において、超指向性の音声の出力方向を変更することができる電子機器を提供するものである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の電子機器は、複数方向に導波路が形成されている本体ハウジングと、本体ハウジングの内部に配置されていて超音波を搬送波とした音声信号を空間に伝播させるパラメトリックスピーカと、パラメトリックスピーカを複数方向の導波路と選択的に導通させる音道切換機構と、を有する。
【発明の効果】
【0008】
本発明の電子機器では、本体ハウジングに形成されている複数方向の導波路にパラメトリックスピーカが選択的に導通する。このため、パラメトリックスピーカが導通する導波路の方向を利用者の所望により変更することができるので、超指向性の音声信号の出力方向を変更することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【図1】本発明の実施の形態の電子機器の内部構造を示す模式的な二面図である。
【図2】電子機器の導波路を切り換えた状態を示す模式的な二面図である。
【図3】音道切換機構の構造を示す模式的な二面図である。
【図4】パラメトリックスピーカの構造を示す模式的な縦断正面図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
本発明の実施の形態を図面を参照して以下に説明する。本実施の形態の電子機器100は、図1および図2に示すように、複数方向に導波路111,112が形成されている本体ハウジング110と、本体ハウジング110の内部に配置されていて超音波を搬送波とした音声信号を空間に伝播させるパラメトリックスピーカ120と、パラメトリックスピーカ120を複数方向の導波路111,112と選択的に導通させる音道切換機構130と、を有する。
【0011】
より詳細には、音道切換機構130は、本体ハウジング110の内部で回動自在に軸支されていてパラメトリックスピーカ120と複数方向の導波路111,112とを選択的に導通させる。音道切換機構130は、パラメトリックスピーカ120の音声信号を直線状の二方向に位置する両端から出力し、本体ハウジング110は、音道切換機構130の両端に導通する複数対の導波路111,112が形成されている。これらの導波路111,112は十字に交差しており、その交差している位置に音道切換機構130が配置されている。
【0012】
音道切換機構130は、手動操作でパラメトリックスピーカ120と複数方向の導波路111,112とを選択的に導通させる手動操作部(図示せず)を有する。なお、パラメトリックスピーカ120にはドライバ回路140が結線されており、その超音波の発振周波数は20kHz以上である。
【0013】
また、音道切換機構130は、図3に示すように、パラメトリックスピーカ120と導波路111,112の一対とに導通するT型の音道131が形成されている。このT型の音道131は下側の縦軸の下端がパラメトリックスピーカ120に対向しており、上側の横軸の両端が導波路111,112と選択的に対向する。
【0014】
パラメトリックスピーカ120は、図4に示すように、例えば、円盤状の圧電素子121の一面を円盤状の弾性部材122で拘束し、この弾性部材122を剛体の円筒状の支持部材123で支持した構造に形成されている。なお、実際には弾性部材122の外周部を振動部材(図示せず)で支持し、この振動部材を支持部材123で支持した構造が多用されている。
【0015】
上述のような構成において、本実施の形態の電子機器100では、本体ハウジング110に形成されている複数方向の導波路111,112にパラメトリックスピーカ120が選択的に導通する。このため、パラメトリックスピーカ120が導通する導波路111,112の方向を利用者の所望により変更することができるので、超指向性の音声信号の出力方向を変更することができる。
【0016】
特に、音道切換機構130は、本体ハウジング110の内部で回動自在に軸支されていてパラメトリックスピーカ120と複数方向の導波路111,112とを選択的に導通させる。このため、簡単な構造でパラメトリックスピーカ120と複数方向の導波路111,112とを選択的に導通させることができる。
【0017】
さらに、音道切換機構130は、パラメトリックスピーカ120の音声信号を直線状の二方向に位置する両端から出力し、本体ハウジング110は、音道切換機構130の両端に導通する複数対の導波路111,112が形成されている。このため、一個のパラメトリックスピーカ120から出力された音声信号を直線状の二方向に出力することができる。
【0018】
また、本実施の形態の電子機器100では、音道切換機構130は、手動操作でパラメトリックスピーカ120と複数方向の導波路111,112とを選択的に導通させる手動操作部を有する(図示せず)。このため、利用者の所望により音声信号の出力方向を自在に変更することができる。
【0019】
なお、本発明は本実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で各種の変形を許容する。例えば、上記形態では音道切換機構130が手動操作により回動されることを例示した。
【0020】
しかし、本体ハウジングが開閉自在に形成されており、音道切換機構は、本体ハウジングの開閉に連動してパラメトリックスピーカ120と複数方向の導波路111,112とを選択的に導通させてもよい(図示せず)。このような音道切換機構は、例えば、本体ハウジングのヒンジ部に連結させたリンク機構などで実現できる。
【0021】
また、上記形態では一個の圧電素子121で弾性部材122の上面のみ拘束するユニモルフ構造のパラメトリックスピーカ120を例示した。しかし、二個の圧電素子121で弾性部材122の上面と下面とを拘束したバイモルフ構造の発振装置なども実施可能である(図示せず)。
【0022】
また、上記形態では圧電素子121が一個の圧電層からなることを想定した。しかし、圧電素子が、圧電層と電極層とが交互に積層された積層構造からなってもよい(図示せず)。
【0023】
なお、当然ながら、上述した実施の形態および複数の変形例は、その内容が相反しない範囲で組み合わせることができる。また、上述した実施の形態および変形例では、各部の構造などを具体的に説明したが、その構造などは本願発明を満足する範囲で各種に変更することができる。
【符号の説明】
【0024】
100 電子機器
110 本体ハウジング
111,112 導波路
120 パラメトリックスピーカ
121 圧電素子
122 弾性部材
123 支持部材
130 音道切換機構
131 音道
140 ドライバ回路

【特許請求の範囲】
【請求項1】
複数方向に導波路が形成されている本体ハウジングと、
前記本体ハウジングの内部に配置されていて超音波を搬送波とした音声信号を空間に伝播させるパラメトリックスピーカと、
前記パラメトリックスピーカを複数方向の前記導波路と選択的に導通させる音道切換機構と、
を有する電子機器。
【請求項2】
前記音道切換機構は、前記本体ハウジングの内部で回動自在に軸支されていて前記パラメトリックスピーカと複数方向の前記導波路とを選択的に導通させる請求項1に記載の電子機器。
【請求項3】
前記音道切換機構は、前記パラメトリックスピーカの前記音声信号を直線状の二方向に位置する両端から出力し、
前記本体ハウジングは、前記音道切換機構の両端に導通する複数対の前記導波路が形成されている請求項1または2に記載の電子機器。
【請求項4】
前記音道切換機構は、手動操作で前記パラメトリックスピーカと複数方向の前記導波路とを選択的に導通させる手動操作部を有する請求項1ないし3の何れか一項に記載の電子機器。
【請求項5】
前記本体ハウジングは、開閉自在に形成されており、
前記音道切換機構は、前記本体ハウジングの開閉に連動して前記パラメトリックスピーカと複数方向の前記導波路とを選択的に導通させる請求項1ないし4の何れか一項に記載の電子機器。
【請求項6】
前記パラメトリックスピーカの前記超音波の発振周波数が20kHz以上である請求項1ないし5の何れか一項に記載の電子機器。
【請求項7】
携帯電話機として形成されている請求項1ないし6の何れか一項に記載の電子機器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2012−100051(P2012−100051A)
【公開日】平成24年5月24日(2012.5.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−245677(P2010−245677)
【出願日】平成22年11月1日(2010.11.1)
【出願人】(310006855)NECカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 (1,081)
【Fターム(参考)】