説明

電子機器

【課題】 内蔵のプラグ側コネクターを引き出し、直接接続することが出来るタイプの携帯型電子機器は、接続した状態での操作を行い難く、延長ケーブルを使用しても、首振りにより操作性が低下してしまうことや、操作によりプラグに負担がかかることで故障や、ケーブルの突発的な抜けによる、データ破壊という問題があった。
【解決手段】 内蔵のプラグ側コネクターが突出した状態のポジション1と、内蔵のプラグ側コネクターを収納した状態の2ポジションで使用することが出来、内蔵のプラグ側コネクターを収納した状態では、延長ケーブルを収納するスペースと、抜け止めとなるスペーサーを持つことを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
内蔵プラグ側コネクターを引き出し、直接接続することが出来るタイプの電子機器に関するものである。
【背景技術】
【0002】
USB等のプラグ側コネクターを内蔵し、引き出す構成を持つ電子機器(特許文献1参照)がある。
【0003】
この構成を持つ電子機器の特徴は、PC等に接続しデータ転送等を行う際、従来の電子機器のように延長ケーブル等を使用することなく、直接接続する利便性にある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2004-228000号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、上記の電子機器は、接続した状態での操作を行い難く、無理やり操作を行おうとすると、プラグに負担がかかることで故障の原因となることがあった。
【0006】
しかし、USBコネクターが電源供給の役割も果たすようになったことで、特に撮像機器等において、接続した状態での撮影等の操作を行いたいという要望もあった。
【0007】
そのため積極的な操作を行う際には、延長ケーブルを用いて操作を行う機会が多くなるが、プラグ側を引き出した状態で接続するため、操作を行う際、首振りにより操作性が低下してしまう上、プラグに負担がかかることで故障も起きてしまう。
【0008】
さらに、延長ケーブルを使っての操作は元来、ケーブルの突発的な抜けによる、データ破壊という問題も抱えていた。
【0009】
本発明は、上記のような問題を鑑みてなされたものであり、USB等のプラグ側コネクターを接続した状態での、故障率を軽減し、さらに操作性を向上させる、電子機器を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0010】
そこでこれらの課題を解決するために、請求項1記載の発明によれば、
回転軌跡で引き出すことができる、内蔵プラグ側コネクター102と、
延長ケーブル106を差し込むためのスペース103と、
延長ケーブル106を固定し、抜けどめを行うための弾性部材で出来たスペーサー104とを備え、
内蔵のプラグ側コネクター102を引き出した状態(ポジション1)と、
内蔵のプラグ側コネクター102を収納した状態(ポジション2)の
異なる二つの状態で使用されることを特徴とする。
【発明の効果】
【0011】
以上説明したように、請求項1記載の発明によれば、
PC等に簡易的なデータ転送をおこなう際はポジション1で使用し、
PC等と接続した状態で、積極的な操作をを行う際には、
延長ケーブルを用いてポジション2で使用することで、
首振りにより操作性が低下してしまうことや、
操作によりプラグに負担がかかることでの故障や、
ケーブルの突発的な抜けによるデータ破壊、という問題を解決する助けとなる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】ポジション2のときの撮像装置の斜視図
【図2】ポジション1のときの撮像装置の斜視図
【図3】ポジション1のときの撮像装置の部分断面図
【図4】ポジション2のときの撮像装置の部分断面図
【図5】延長ケーブルを内蔵のプラグ側コネクターに接続した状態の撮像装置の斜視図(ポジション2)
【図6】撮像装置のブロック図
【図7】制御を示すフローチャート
【発明を実施するための形態】
【0013】
<第1の実施形態>
以下、本発明の実施形態を、電子機器の一例として内蔵のプラグ側USBコネクターを持つ撮像装置に応用して説明する。
【0014】
本撮像装置をユーザーが使用する際ユーザーは、
内蔵のプラグ側USBコネクターを引き出した状態(ポジション1)と、
内蔵のププラグ側USBコネクターを収納した状態(ポジション2)の
異なる二つの状態でPCとの接続を行うことが出来る。
【0015】
図1に、本発明に関る第1の実施の形態のポジション2時の撮像装置の斜視図を示す。
【0016】
101は動画像を撮像できる撮像カメラである。102は回転軌跡で引き出すことができる、プラグ側USBコネクターである。103は延長ケーブルを差し込むためのスペースである。104は延長ケーブルを固定し、抜けどめを行うための弾性部材で出来たスペーサーである。107は表示部である。108は操作部である。109はレンズ部である。
【0017】
(ポジション1の説明)
図2に、本発明に関る第1の実施の形態のポジション1のときの撮像装置の斜視図を示す。
【0018】
ポジション1はプラグ側USBコネクター102が突出した状態である。
【0019】
この状態でユーザーはPC等に直接接続を行うことができる。
【0020】
図3に、ポジション1のときの撮像装置の要部概要構造を表す部分断面図を示す。
【0021】
この際、本撮像装置の制御部は操作部の使用を禁止する。
【0022】
(ポジション2の説明)
図4に延長ケーブル106を内蔵のプラグ側コネクター102に接続し、ポジション2とした状態の撮像装置の斜視図を示す。
【0023】
図5に、ポジション2の撮像装置の要部概要構造を表す部分断面図を示す。
【0024】
ポジション2は、内蔵のプラグ側USBコネクター102が収納された状態である。
【0025】
ユーザーは内蔵のプラグ側USBコネクター非接続時、及び延長ケーブルを用いた接続時、このポジション2で使用することとなる。
【0026】
ポジション2で、延長ケーブル106を用いた接続を行う際、ユーザーはまず内蔵のプラグ側USBコネクター102を引き出しポジション1とする。
【0027】
この状態で延長ケーブル(ソケット側)106を電子機器内蔵のプラグ側コネクター102に差し込む。
【0028】
次に、ユーザーは内蔵のプラグ側USBコネクター102を収納し、ポジション2とする。
【0029】
この際延長ケーブル106はスペース103に収まり、かつ延長ケーブル106は弾性部材でできたスペーサー104で固定される。
【0030】
これによって、ケーブルが引っ張れれても、コネクターが抜けない。
【0031】
(ブロック図)
図6は、本発明の実施例に係る撮像装置の構成を示すブロック図である。
【0032】
101は本発明に係る撮像装置でる。201はレンズと撮像素子を備えた撮影のためのカメラである。205は制御マイコンである。202は画像処理部である。204は処理された画像を保存する記録メディアである。203は画像を表示する表示部である。206は画像を撮像する際に用いる操作部である。102は引き出し可能なプラグ側USBコネクターである。
【0033】
次に、図1の撮像装置101の動作について説明する。
【0034】
操作部206を操作することで、制御マイコン205から指示が出され、撮像カメラに撮影開始の指示が出される。
【0035】
入射した光は映像信号に変換され、画像処理部202を通り、記録メディア204に保存される。
【0036】
記録メディア204に保存された画像はUSBコネクター102によって、PC等に転送される。
【0037】
(フローチャート)
以上のように構成された撮像装置について、以下その制御について説明する。
【0038】
本実施例の撮像装置は、接続した状態での操作がプラグに負担がかかることで故障の原因となることを防ぐため、プラグ側コネクターの収納状態を検知し、ポジション1時にPCとの接続を行った際には、操作部の使用を禁止する。
【0039】
図7は本発明の実施例に係る撮像装置における制御を示すフローチャートである。
【0040】
まず撮像装置の制御マイコン205は、この撮像装置の内蔵のプラグ側USBコネクター102が接続されているかを判断する (S101)。
【0041】
接続されていない場合、制御マイコン205はこの撮像装置の全ての操作部の使用を許可する。(s102)。
【0042】
USBコネクター102が接続されている場合、検知SW105によって、この撮像装置のUSBコネクター102が収納されているかを判断する(S103)。
【0043】
内蔵のUSBコネクター102が、接続されており、引き出されている場合、USBコネクター102に負担がかかる操作部の使用を禁止する (S104)。
【0044】
USBコネクター102が、接続されており、収納されている場合、制御マイコン205はこの撮像装置の全ての操作部の使用を許可する (S102)。
【0045】
以上、本発明をその好適な実施形態に基づいて詳述してきたが、本発明はこれら特定の実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の様々な形態も本発明に含まれる。上述の実施形態の一部を適宜組み合わせてもよい。
【符号の説明】
【0046】
101… 撮像装置本体
102… 内蔵のプラグ側コネクター
103… スペース
104… スペーサー
105… 検知SW
106… 延長ケーブル
107… 撮像装置表示部
107… 撮像装置操作部
201… 撮像カメラ
202… 画像処理部
203… 表示部
204… 記録メディア
205… 制御マイコン
206… 操作部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
内蔵のプラグ側コネクターを引き出し、直接接続するタイプの電子機器において
収納状態で、延長ケーブルを収納するスペースを設け、
収納状態で、延長ケーブルの固定する手段を備えることを特徴とする電子機器。
【請求項2】
前記スペーサーが弾性部材で構成されていることを特徴とする、請求項1に記載の電子機器。
【請求項3】
内蔵のプラグ側コネクターの収納状態を検知する手段を有し、
引き出した状態で、接続された際には操作部の使用を禁止することを特徴とする、請求項1に記載の電子機器。
【請求項4】
内蔵のプラグ側コネクターがUSBコネクターである請求項1に記載の電子機器。
【請求項5】
上記の様な撮像装置、もしくは録音装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2012−185957(P2012−185957A)
【公開日】平成24年9月27日(2012.9.27)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−47192(P2011−47192)
【出願日】平成23年3月4日(2011.3.4)
【出願人】(000001007)キヤノン株式会社 (59,756)
【Fターム(参考)】