説明

電気部品用の難燃性ポリマー

【課題】電気部品用の難燃性ポリマーの提供。
【解決手段】本発明は、熱可塑性絶縁体、プラグおよびソケットを含む難燃性照明アセンブリーに関する。熱可塑性樹脂は例えばポリプロペンホモポリマーであり、N−アルコキシオキシヒンダードアミンと慣用の有機ハロゲン難燃剤との相乗的組み合わせである。ヒドロタルサイトのような酸捕足剤を少量添加することは利点がある。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、電気電子部品用の難燃性ポリマー、特に、照明に利用するための難燃性ポリオレフィンをベースとするワイヤー用の絶縁体、プラグおよびソケットに関する。
【背景技術】
【0002】
特許文献1は、ポリプロピレン中における臭素化Sb23を含む難燃剤と特定のNOR(N−アルコキシ)ヒンダードアミンの同時使用を開示する。
【0003】
特許文献2は、アルコキシアミン官能性ヒンダードアミンと組み合わせた、ハロゲン化ヒドロカルビルホスフェートもしくはホスホネートエステル難燃剤の組み合わせにより難燃性にされたポリオレフィン組成物を開示する。
【0004】
特許文献3は、特定のNORヒンダードアミンと特定の慣用の難燃剤を含むポリオレフィン組成物を開示する。
【0005】
特許文献4は、特定のN−アルコキシヒンダードアミンは有機ポリマー用の難燃剤として使用され得ることを開示する。
【0006】
特許文献5は、N−ヒドロキシアルコキシヒンダードアミンとハロゲン化難燃剤を含むポリオレフィン組成物を開示する。
【0007】
特許文献6及び対応する特許文献7は、N−アルコキシアミンを含むポリオレフィン難燃性不織布を開示する。
【0008】
非特許文献1は、ハロゲン及びリン含有慣用難燃剤と共に特定のNORヒンダードアミンを含むポリオレフィンを開示する。
【0009】
非特許文献2は、臭素化され た、ホスホラス含有難燃剤と共に特定のNORヒンダードアミンを含むポリオレフィンを開示する。
【0010】
2001年9月にプラスチックエンジニア協会のウエブサイトに投稿された要約中で、N.カップリニジスおよびR.キングはポリオレフィン中での難燃剤としてのNORヒンダードアミンの使用を検討している。前記要約は2002年2月24日テキサス州ヒューストンで開催されたポリオレフィン2002会議において発表するためにポリマー変性剤及び添加剤部門の下位部門に提出された書類のためのものである。前記ウエブサイトはwww.PMAD.orgである。
【0011】
特許文献8はアルコキシアミン官能性ヒンダードアミンとトリス(トリハロゲノペンチル)ホスフェート難燃剤を含むポリオレフィン組成物を開示する。
【0012】
特許文献9、共に係属中の、1999年11月3日に提出されたおよび2000年11月16日に提出された特許文献10係属中の特許文献11は、難燃剤としての特定のN−アルコキシルヒンダードアミンの使用を開示する。
【0013】
特許文献12は、有機ハライドの難燃性ポリマー組成物を開示する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0014】
【特許文献1】米国特許第5096950号明細書
【特許文献2】米国特許第5393812号明細書
【特許文献3】米国特許第5844026号明細書
【特許文献4】米国特許第6117995号明細書
【特許文献5】米国特許第6271377号明細書
【特許文献6】米国特許第6309987号明細書
【特許文献7】国際公開第WO99/54530号パンフレット
【特許文献8】欧州特許出願公開第0792911A2号明細書
【特許文献9】国際公開第99/00450号パンフレット
【特許文献10】米国特許出願第09/502,239号明細書
【特許文献11】米国特許出願第09/714,717号明細書
【特許文献12】米国特許第6225387号明細書
【非特許文献】
【0015】
【非特許文献1】A Revolutionary UV Stable Flame Retardant System for Polyolefins−R.スリニバサン,A.グプタおよびD.ホルセイ,Int.Conf.Addit.Polyolefins1998, 69−83
【非特許文献2】Advances in a Revolutionary FlameR etardant System for Polyolefins−R.ス リニバサン,B.ロジンガー,Polyolefins2000, Intl. Conf.Polyolefins2000, 571−581
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0016】
立体障害性アルコキシアミン安定剤と有機ハロゲン難燃剤の特定の組み合わせが照明用途の可塑性の電気部品に難燃性を付与する上で特に効果的であるということが発見された。
【課題を解決するための手段】
【0017】
特に、本発明は
(a)熱可塑性樹脂および
(b)(i)少なくとも一種の立体障害性アルコキシアミン安定剤と
(ii)少なくとも一種の慣用の有機ハロゲン難燃剤
との相乗混合物の難燃有効量を含む電気部品用の難燃性ポリマー用の組成物に関連する。
【0018】
成分(i)で表されるアルコキシアミン安定剤
本発明のヒンダードアミンは、例えばモノマー化合物もしくはオリゴマー化合物又はポリマー化合物である。
【0019】
本発明の成分(i)の立体障害安定剤は当該技術で既知であり、そして例えば、次式
【化1】


[式中、G1及びG2は互いに独立して炭素原子数1ないし8のアルキル基を表し、もしくは一緒になってペンタメチレン基を表し、Z1とZ2はそれぞれメチル基を表し、もしくはZ1とZ2は一緒になってエステル基、エーテル基、アミド基、アミノ基、カルボキシ基もしくはウレタン基によってさらに置換され得る結合部分を形成し、そしてEはアルコキシ基、シクロアルコキシ基、アラルコキシ基、アリールオキシ基もしくは−O−T−(OH)bを表し、Tは炭素原子数1ないし18の直鎖状又は分岐状アルキレン基、炭素原子数5ないし18のシクロアルキレン基、炭素原子数5ないし18のシクロアルケニレン基、フェニル基によってもしくは1個又は2個の炭素原子数1ないし4のアルキル基によって置換されるフェニル基により置換された直鎖状又は分岐状炭素原子数1ないし4のアルキレン基を表し、
bは1,2もしくは3を表すが、但し、bはT中の炭素原子数を超え得ることはなく、またbが2ないし3のとき、それぞれのヒドロキシル基がTの異なる炭素原子に結合する。]で表される。
【0020】
Eは、例えばアルコキシ基、シクロアルコキシ基もしくはアラルコキシ基を表す。例えば、Eは、メトキシ基、プロポキシ基、シクロヘキシルオキシ基もしくはオクチルオキシ基を表す。
【0021】
本発明の成分(i)の立体障害安定剤は例えば
次式AないしR
【化2】


【化3】


【化4】


【化5】


【化6】


【化7】


[式中、Eは、炭素原子数1ないし18のアルコキシ基、炭素原子数5ないし12のシクロアルコキシ基もしくは炭素原子数7ないし15のアラルコキシ基を表すか、又はEは、−O−T−(OH)bを表し、Tは、炭素原子数1ないし18の直鎖状又は分岐状アルキレン基、炭素原子数5ないし18のシクロアルキレン基、炭素原子数5ないし18のシクロアルケニレン基、フェニル基によってもしくは1個又は2個の炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換されたフェニル基によって置換された直鎖状又は分岐状炭素原子数1ないし4のアルキレン基を表し、bは1,2もしくは3を表すが、但し、bはT中の炭素原子数を超え得ることはなく、またbが2ないし3のとき、それぞれのヒドロキシル基がTの異なる炭素原子に結合し、
Rは、水素原子もしくはメチル基を表し、
mは1ないし4を表し、
mが1であるとき、
2は、水素原子、炭素原子数1ないし18のアルキル基もしくは1個もしくはそれ以上の酸素原子によって所望により中断された前記アルキル基、炭素原子数2ないし12のアルケニル基、炭素原子数6ないし10のアリール基、炭素原子数7ないし18のアラルキル基、グリシジル基、脂肪族、脂環式もしくは芳香族のカルボン酸のもしくはカルバミンサン酸の一価アシル基、例えば炭素原子数2ないし18の脂肪族カルボン酸の、炭素原子数5ないし12の脂環式カルボン酸のもしくは炭素原子数7ないし15の芳香族カルボン酸のアシル基、もしくは
【化8】


(式中、Xは0もしくは1を表す。)
【化9】


(式中、yは2ないし4を表す。)を表し、
mが2であるとき、
2は、炭素原子数1ないし12のアルキレン基、炭素原子数4ないし12のアルケニレン基、キシレン基、脂肪族、脂環式、芳香脂肪族、もしくは芳香族ジカルボン酸の、もしくはジカルバミン酸の二価アシル基、例えば炭素原子数2ないし18の脂肪族ジカルボン酸の、炭素原子数8ないし14の脂環式もしくは芳香族ジカルボン酸の、もしくは炭素原子数8ないし14の脂肪族、脂環式もしくは芳香族のジカルバミン酸のアシル基、
【化10】


もしくは
【化11】


【化12】


(式中、D1とD2は互いに水素原子、8までの炭素原子数を含むアルキル基、3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル基を含むアリール基又はアラルキル基であり、D3は、水素原子もしくは炭素原子数18までのアルカリ基もしくはアルケニル基、そしてdは、0ないし20を表す。)を表し、
mが3のとき、R2は脂肪族、不飽和脂肪族、シクロ脂肪族、もしくは芳香族トリカルボン酸の三価アクリル基;

mが4のとき、R2は飽和もしくは不飽和の脂肪族もしくは
1,2,3,4、−ブタネテトラカルボン酸、1,2,3,4、−ブテ−2−エネ−テトラカルボン酸、そして、1,2,4,5及び1,2,3,5−ペンタンテトラカルボン酸を含む芳香族テトラカルボン酸の四価アシル基であり;

pは1,2ないし3であり、R3は、水素原子、炭素原子数1ないし12のアルキル基、炭素原子数5ないし7のシクロアルキル基、炭素原子数7ないし9のアラルキル基、炭素原子数2ないし18のアルカノイル基、炭素原子数3ないし5のアルケノイル基もしくはベンゾイル基を表し;
pが1のとき、
4は、水素原子、非置換の又はシアノ基、カルボニル基もしくはカルバミド基によって置換された炭素原子数1ないし18のアルキル基、炭素原子5ないし7のシクロアルキル基、炭素原子数2ないし8のアルケニル基;アリール基、アラルキル基を表すか、又は、グリシジル基、式−CH2−CH(OH)−Zで表される基もしくは式−CO−Zもしくは−CONH−Z(式中、Zは水素原子、メチル基もしくはフェニル基を表す。)で表される基;もしくは次式
【化13】


もしくは
【化14】


(式中、hは0ないし1を表す。)で表される基を表し、
pが1を表すとき、R3とR4は一緒になって炭素原子数4ないし6のアルキレン基もしくは2−オキソ−ポリアルキレン基、脂肪族もしくは芳香族の1,2−もしくは1,3−ジカルボン酸の環式アシル基であり得、
pは2を表すとき、
4は直接結合もしくは炭素原子数1ないし12のアルキレン基、炭素原子数6ないし12であるアリーレン基、キシリレン基、−CH2CH(OH)−CH2基もしくは−CH2−CH(OH)−CH2−O−X−O−CH2−CH(OH)−CH2−基(式中、Xは、炭素原子数2ないし10のアルキレン基、炭素原子数6ないし15のアリーレン基もしくは炭素原子数6ないし12のシクロアルキレン基を表す。)を表すか又は、R3がアルカノイル基、アルケノイル基、もしくはベンゾイル基を表さないことを条件に、R4はまた脂肪族の、脂環式のもしくは芳香族のジカルボン酸もしくはジカルバミン酸の二価アシル基を表し得、又は−CO−基を表し得;もしくは
4
【化15】


[式中、T8とT9は互いに独立して水素原子、炭素原子数1ないし18のアルキル基、又は、T8とT9は一緒になって炭素原子数4ないし6のアルキレン基もしくは3−オキソペンタメチレン基を表し、例えばT8とT9は一緒になって3−オキソペンタメチレン基を表し、
pが3を表すとき、
4は2,4,6−トリアジニル基を表し、
nは1もしくは2を表し、
nは1を表すとき、
5及びR'5は互いに独立して炭素原子数1ないし12のアルキル基、炭素原子数2ないし12のアルケニル基、炭素原子数7ないし12のアラルキル基を表し、又はR5はまた水素原子を表し、R5及びR'5は一緒になって炭素原子数2ないし8のアルキレン基もしくはヒドロキシアルキレン基もしくは炭素原子数4ないし22のアシルオキシアルキレン基;
nが2を表すとき、
5とR'5は一緒になって(−CH22C(CH2−)2を表し;
6は、水素原子、炭素原子数1ないし12のアルキル基、アリル基、ベンジル基、グリシジル基もしくは炭素原子数2ないし6のアルコキシアルキル基を表し;
nが1を表すとき、
7は、水素原子、炭素原子数1ないし12のアルキル基、炭素原子数3ないし5のアルケニル基、炭素原子数7ないし9のアラルキル基、炭素原子数5ないし7のシクロアルキル基、炭素原子数2ないし4のヒドロキシアルキル基、炭素原子数2ないし6のアルコキシアルキル基、炭素原子数6ないし10のアリール基、グリシジル基、式―(CH2)t−COO−Qで表される基もしくは式−(CH2t−O−CO−Q(式中、tは1もしくは2を表し、そしてQは炭素原子数1ないし4のアルキル基もしくはフェニル基を表す。)で表される基を表し、
nが2を表すとき、
7は、炭素原子数2ないし12のアルキレン基、炭素原子数6ないし12のアリーレン基、基−CH2CH(OH)−CH2−O−X−O−CH2−CH(OH)−CH2(式中、Xは炭素原子数2ないし10のアルキレン基、炭素原子数6ないし12のアリーレン基もしくは炭素原子数6ないし12のシクロアルキレン基を表す。)、もしくは基−CH2CH(OZ')CH2−(OCH2−CH(OZ')CH22−(式中、Z'は水素原子、炭素原子数1ないし18のアリキル基、アリル基、ベンジル基、炭素原子数2ないし12アルカノイル基もしくはベンゾイル基を表す。)を表し、
1は、−N(R8)−もしくは−O−を表し、;E7は、炭素原子数1ないし3のアルキレン基、基−CH2−CH(R9)−O−、(式中、R9は水素原子、メチル基もしくはフェニル基を表す。)を表し、基−(CH23−NH−もしくは直接結合を表し、;
10は、水素原子もしくは炭素原子数1ないし18のアルキル基を表し、R8は水素原子、炭素原子数1ないし18のアルキル基、炭素原子数5ないし7のシクロアルキル基、炭素原子数7ないし12のアラルキル基、シアノエチル基、炭素原子数6ないし10のアリール基、基−CH2−CH(R9)−OH[式中、R9は、上記で定義された意味を持つ];次式で表される基
【化16】


もしくは次式で表される基
【化17】


(式中、G4は炭素原子数2ないし6のアルキレン基もしくは炭素原子数6ないし12のアリーレン基を表す。)を表し;もしくはR8は基−E7−CO−NH−CH2−OR10を表し;
式Fはポリマーくり返し構造単位(式中、T3がエチレン基もしくは1,2−プロピレン基を表す。)の
を表し、アルキルアクリラートもしくはメタクリル酸エステルを有するアルファ−オレフィンコポリマーから導かれる反復構造単位を表し;例えば、エチレンとアクリル酸エチルのコポリマーを表し、そして式中、kは2ないし100を表す;
pが1ないし2のとき、T4は前記R4と同じ意味を表し、
5はメチル基を表し、
6は、メチル基もしくはエチル基を表し、T5とT6は一緒になってテトラメチレン基もしくはペンタメチレン基を表し、例えばT5とT6はそれぞれメチル基を表し、
MとYは互いに独立してメチレン基もしくはカルボニル基を表し、そしてnは2を表すとき、T4は、エチレン基を表し;
7は、R7と同じ意味を表し、そしてT7は、nは2を表すとき、例えばオクタメチレン基を表し、
10とT11は互いに独立して炭素原子数2ないし12のアルキレン基を表し、もしくはT11
【化18】


を表し、
12はピペラジニル基、
【化19】


もしくは
【化20】


(式中、R11は、R3と同じ意味を表し、もしくはまた
【化21】


を表し、
a,bおよびcは互いに独立して2もしくは3を表し、そしてfは0ないし1を表し、例えばaとcはそれぞれ3を表し、bは2を表し、そしてfは1を表す。)を表し、;そして
eは、2、3もしくは4、例えば4を表し;
13は、R2と同じものを表すが、但し、nが1を表すとき、T13は水素原子を表すことができず;

1とE2は、異なっており、それぞれ−CO−もしくは−N(E5)−(式中、E5は水素原子、炭素原子数1ないし12のアルキル基もしくは炭素原子数4ないし22のアルコキシカルボニルアルキル基を表す。)を表し、例えばE1は−CO−を表しそしてE2は−N(E5)−を表し,
3は水素原子、炭素原子数1ないし30のアルキル基、フェニル基、ナフチル基、塩素原子もしくは炭素原子数1ないし4のアルキル基によって置換された前記フェニル基もしくは前記ナフチル基、もしくは炭素原子数7ないし12のフェニルアルキル基、もしくは炭素原子数1ないし4のアルキル基によって置換された前記フェニルアルキル基、を表し、
4は水素原子、炭素原子数1ないし30のアルキル基、フェニル基、ナフチル基、もしくは炭素原子数7ないし12のフェニルアルキル基を表し、又は、
3とE4は一緒になって炭素原子数4ないし17のポリメチレン基を表し、もしくは最大4個までの炭素原子数1ないし4のアルキル基、例えばメチル基によって置換された前記ポリメチレン基を表し、
6は脂肪族のもしくは芳香性四価基を表し、
mが1を表すとき、式(N)のR2は、前述で定義されたものを表し、
1は直接結合、炭素原子数1ないし12のアルキレン基、フェニレン基もしくは−NH−G'−NH(式中、G'は炭素原子数1ないし12のアルキレン基を表す。)を表すものであるか;もしくは
ヒンダードアミン化合物は次式I、II,III、IV、V、VI、VII、VIII、IX、XもしくはXI
【化22】


【化23】


【化24】


【化25】


[式中、
1、E2、E3およびE4は互いに独立して炭素原子数1ないし4のアルキル基を表すか
、E1とE2は互いに独立して、炭素原子数1ないし4のアルキル基を表し、そしてE3とE4は一緒になってペンタメチレン基、もしくはE1及びE2を表し;そしてE3とE4それぞれ一緒になってペンタメチレン基を表し、
1は炭素原子数の1ないし18のアルキル基、炭素原子数の5ないし12のシクロアルキル基、炭素原子数の7ないし12の二環式もしくは三環式の炭化水素基、炭素原子数7ないし15のフェニルアルキル基、炭素原子数6ないし10のアリール基もしくは1個ないし3個の炭素原子数1ないし8のアルキル基によって置換された前記アリール基を表し、
2は水素原子又は炭素原子数1ないし12の直鎖状もしくは分岐状アルキル基を表し、
3は炭素原子数1ないし8のアルキレン基を表し、もしくはR3は−CO−、−CO−R4−、−CONR2−、もしくは−CO−NR2−R4−を表し、
4は炭素原子数1ないし8のアルキレン基を表し、
5は水素原子、炭素原子数1ないし12の直鎖状もしくは分岐状アルキル基を表し、又は、
【化26】


を表し、
もしくはR4がエチレン基を表すとき、2個のR5メチル置換基は直接結合によって結合され得、従ってトリアジン架橋基−N(R5)−R4N(R5)−はピペラジン−1,4−ジル部分を表し、
6は、炭素原子数2ないし8のアルキレン基を表し、もしくはR6
【化27】


を表すが、但し
6が上記で描かれた構造を持つとき、Yは−OHを表さず、
Aは−O−もしくは−NR7(式中、R7は水素原子、直鎖状もしくは分岐状炭素原子数1ないし12のアルキル基を表す。)を表し、もしくはR7
【化28】


を表し、
Tは、フェノキシ基、1個もしくは2個の炭素原子数1ないし4のアルキル基によって置換されるフェノキシ基、炭素原子数1ないし8のアルコキシ基、もしくはR2が水素原子を表さないという条件で−N(R22を表し、又はTは
【化29】


を表し、
Xは−NH2、−NCO、−OH、−O−グリシジル基、もしくは−NHNH2を表し、そして
Yは−OH、−NH2、−NHR2(式中、R2は水素原子を表さない。)を表し;又はYは−NCO、−COOH、オキシラニル基、−O−グリシジル基、−Si(OR23を表し;又は組合せR3−Y−は−CH2CH(OH)R2(式中、R2はアルキル基もしくは一ないし4個の炭素原子数によって中断された前記アルキル基を表す。)を表し、又はR3−Y−は−CH2OR2を表す。]で表される化合物であるか;
又は
障害アミン化合物はN,N',N'''−トリス{2,4−ビス[(1−ヒドロカルビルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)アルキルアミノ基]−s−トリアジン−6−イル}−3、3'−エチレンジイミノジプロピルアミン;N,N',N'''−トリス{2,4−ビス[(1−ヒドロカルビルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)アルキルアミノ基]−s−トリアジン−6−イル}−3、3'−エチレンジイミノジプロピルアミン及び次式I、II、IIAそしてIIIによって表される架橋された誘導体の混合物であり、
1NH−CH2CH2CH2NR2CH2CH2NR3CH2CH2CH2NHR4(I)
T−E1−T1 (II)
T−E1 (IIA)
G−E1−G1−E1−G1 (III)
式Iで表されるテトラアミンにおいて、
1とR2はs−トリアジン基の部分Eを表し;そしてR3とR4のうち一方はs−トリアジン部分Eを表し、R3もしくはR4の他方は水素原子であり、
Eは
【化30】


を表し、
Rはメチル基、プロピル基、シクロヘキシル基、もしくはオクチル基、例えばシクロヘ
キシル基を表し、
5は炭素原子数1ないし12のアルキル基、例えばn−ブチル基を表し、
式中、Rがプロピル基、シクロヘキシル基、もしくはオクチル基であるとき、式IIもしくは式IIAの化合物において、
TとT1はそれぞれ次式Iのために定義されたように、R1ないしR4によって置換されたテトラアミンを表し、
ここで、
(1)それぞれのテトラアミン中のs−トリアジン部分Eのうちの1個は、2個 のテトラアミンTとT1間を架橋する基E1により置き替えられ、
1は、
【化31】


を表し、
又は
(2)前記基E1は、前記テトラアミンの基E部分のうち2個は1個のE1基 により置き替えられる式IIにおいてと同じように同一のテトラアミンT中に 両方の末端を持ち得、又は
(3)1個の基E1がTとT1トを結合し、また第二のE1がテトラアミンT中の両末端を持ち得るように、テトラアミンTを表す3個全てのs−トリアジン基置換基はE1であり得、
Lはプロパネジイル基、シクロヘクサネジイル基もしくはオクタネジイル基を表し;
式IIIを表す前記化合物において
G、G1そしてG2はそれぞれ、GとG2がそれぞれ基E1により置き替えられた前記s−トリアジン基部分Eのうちのひとつを持つか、またG1がE1により置き替えられた前記トリアジン基部分Eのうちのふたつを持つ場合を除いて、式Iのために定義された通り、R1ないしR4によって置換されたテトラアミン基を表し、従ってGとG1の間に橋が存在し、またG1とG2の間に第二の橋が存在し;
前記混合物は、2ないし4等量の2,4−ビス[(1−ヒドロカルボニルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)ブチルアミノ]−6−クロローs−トリアジンを1等量のN、N'−ビス(3−アミノプロピル)エチレンジアミンと反応させることによって準備され;
もしくはヒンダードアミンは、次式IIIbで表される化合物であり、
【化32】


式中、指数uは、1ないし15を表し;
12は炭素原子数2ないし12のアルキレン基、炭素原子数4ないし12のアルケニレン基、炭素原子数5ないし7のシクロアルキレン基、炭素原子数5ないし7のシクロアルキレン−ジ(炭素原子数1ないし4のアルキレン)、炭素原子数1ないし4のアルキレンジ(炭素原子数5ないし7のシクロアルキレン)、フェニルレンジ(炭素原子数1ないし4のアルキレン)もしくは1,4−ピペラジンジイルにより、−O−により又は>N−X1
(X1は炭素原子数1ないし12のアシル基もしくは炭素原子数1ないし12のアルコキシカルボニル基または水素原子以外の以下で与えられたR14の定義のうちの一つを有する。)
により中断された炭素原子数4ないし12のアルキレン基を表すか、
もしくはR12は次式(Ib')もしくは(Ic')で表される基を表し;
【化33】


(式中、X2は炭素原子数1ないし18のアルキル基、未置換の又は1,2もしくは3個の炭素原子数1ないし4のアルキル基によって置換された炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基;未置換のもしくは1,2もしくは3個の炭素原子数1ないし4のアルキル基又は炭素原子数1ないし4のアルコキシ基によって置換されたフェニル基;未置換の又は1,2もしくは3個の炭素原子数1ないし4のアルキル基によってフェニル基上が置換された炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基を表し;そして基X3は 互いに独立して炭素原子数2ないし12のアルキレン基を表す。);
13、R14そしてR15は同一又は異なり、水素原子、炭素原子数1ないし18のアルキル基、未置換の又は1,2、もしくは3個の炭素原子数1ないし4のアルキル基によって置換された炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基を表す;炭素原子数3ないし18のアルケニル基、未置換のもしくは1,2もしくは3個の炭素原子数1ないし4のアルキル基又は炭素原子数1ないし4のアルコキシル基によって置換された炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基;テトラヒドロフルフリル基又は−OHにより、炭素原子数1ない
し8のアルコキシル基により、ジ(炭素原子数1ないし4のアルキル基)アミノ基により又は次式(le')で表される基により2、3もしくは4位において置換された炭素原子数2ないし4のアルキル基を表し、
【化34】


(式中、Yは−O−、−CH2−、−CH2CH2−、もしくは>N−CH3を表す。)
もしくは−N(R14)(R15)はさらに式(le')の基を表し;
基Aは互いに独立して−OR13、−N(R14)(R15)もしくは次式(IIIb)を表す基を表し;
【化35】


Xは−O−もしくは>N−R16を表し;
16は水素原子、炭素原子数1ないし18のアルキル基、炭素原子数3ないし18のアルケニル基、未置換の又は1,2もしくは3個の炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換された炭素原子数5ないし12のアルケニル基;未置換の又は1,2もしくは3個の炭素原子数1ないし4のアルキル基でフェニル基上か置換された炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基;テトラヒドロフルフリル基、次式(IIIf)で表される基、
【化36】


又は−OHにより、炭素原子数1ないし8のアルコキシル基により、ジ(炭素原子数1ないし4のアルキル基)アミノ基により、又は次式(le')で表される基により2、3もしくは4位で置換された炭素原子数2ないし4のアルキル基を表し;
11はR16のために与えられた定義のうちの一つを有し;そして
前記基Bは、Aのために与えられた定義のうちのひとつを有する。
【発明を実施するための形態】
【0022】
アルキル基は直鎖もしくは分岐しており、そして例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、n−ブチル基、第二−ブチル基、n−ヘキシル基、n−オクチル基、2−エチルヘキシル基、n−ノニル基、n−デシル基、n−ウンデシル基、n−ドデシル基、n−トリデシル基、n−テトラデシル基、n−ヘキサデシル基もしくはn−オクタデシル基を表す。
【0023】
シクロアルキル基はシクロペンチル基及びトシクロヘキシル基を含み;典型的なシクロアルケニル基はシクロヘキセニル基を含む;一方、典型的なアラルキル基はベンジル基、アルファ−メチル−ベンジル基、アルファ、アルファ−ジメチルベンジル基もしくはフェネチル基を含む。
【0024】
アルコキシ基とシクロアルコキシ基は対応するアルキル基及びシクロアルキル基から成る。
【0025】
2がカルボン酸の一価アシル基である場合、それは例えば酢酸、ステアリン酸、サリチル酸、安息香酸もしくはβ−(3,5−ジ−第三−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸のアシル基を表す。
【0026】
2がジカルボン酸のニ価アシル基である場合、例えばそれはシュウ酸、アジピン酸、コハク酸、スベリン酸、セバシン酸、フタル酸、ジブチルマロン酸、ジベンジルマロン酸もしくはブチル−(3,5−ジー第三ーブチル−4−ヒドロキシベンジル)−マロン酸のアシル基、又はジシクロヘプテンジカルボン酸のアシル基であり、スクシネート、セバケート、フタレートそしてイソフタレートが具体例である。
【0027】
2がカルバミン酸のニ価アシル基である場合、それは例えばヘキサメチレンジカルバミン酸もしくは2,4−トリレンジカルボン酸のアシル基である。
【0028】
成分(i)のヒンダードアルコキシアミン安定剤は当該技術で周知であり、またN−アルコキシヒンダードアミン又はNORヒンダードアミン又もしくはNORヒンダードアミン光安定剤もしくはNOR HALSとして既知である。
【0029】
それらは、例えば、米国特許第5004770号明細書、米国特許第5204473号明細書、米国特許第5096950号明細書、米国特許第5300544号明細書、米国特許第5112890号明細書、米国特許第5124378号明細書、米国特許第5145893号明細書、米国特許第5216156号明細書、米国特許第5844026号明細書、米国特許第6117995号明細書、米国特許第6271377号明細書、米国特許出願公開第09/505,529号明細書、2000年2月17日出願、米国特許出願公開第09/794,710号明細書、2001年2月27日出願、米国特許出願公開第09/714,717号明細書、2000年11月16日出願、米国特許出願公開第09/502,239号明細書、1999年11月3日出願及び米国特許出願公開第60/312,517号明細書、2001年8月15日出願のために開示されている。上記の特許及び出願の関連する開示事項は、参照によりここに組み込まれている。
上記で引用された米国特許第6271377号明細書および米国特許出願公開第09/505,529号明細書、2000年2月17日出願および米国特許出願公開第09/794,710号明細書、2001年2月27日出願は、ヒンダードヒドロキシアルコキシアミン安定剤を開示する。この発明の目的のために、前記ヒンダードヒドロキシアルコキシアミン安定剤はヒンダードアルコキシアミン安定剤の従属事項と考えられ、本発明の成分(i)の一部であると考えられている。ヒンダードヒドロキシアルコキシアミン安定剤はまたN−ヒドロキシアルコキシヒンダードアミン、もしくはNORol HALSとして既知である。
【0030】
成分(i)の好ましいヒンダードアミンは例えば、
NOR1 1−シクロヘキシロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−オクタデシルアミノピペリジン;
NOR2 ビス(1−オクチロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)セバケート;
NOR3 2,4−ビス[(1−シクロヘキシロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)ブチルアミノ]−6−(2−ヒドロキシエチルアミノ)−s−トリアジン;
NOR4 2,4−ビス[(1−シクロヘキシロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)ブチルアミノ]−6−クロロ−s−トリアジン;
NOR5 1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)−4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン;
NOR6 1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)−4−オキソ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン;
NOR7 1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)−4−オクタデカノイロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン;
NOR8 ビス(1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)セバケート;
NOR9 ビス(1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)アジペート;
NOR10 2,4−ビス{N−[1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル]−N−ブチルアミノ}−6−(2−ヒドロキシエチルアミノ)−s−トリアジン;
NOR11 2,4−ビス[(1−シクロヘキシロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)ブチルアミノ]−6−クロロ−s−トリアジンとN,N'−ビス(3−アミノプロピル)エチレンジアミン)の反応生成物[CAS登録番号.191680−81−6];及び
NOR12 次式
【化37】


(式中、nは、1ないし15を表す。)で表される化合物、を含む。
化合物NOR12は米国特許第6117995号明細書の実施例2に開示されている。NOR13 ビス(1−シクロヘキシロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)アジペート;
例えば、本発明のヒンダードアルコキシアミンはヒンダードシクロヘキシロキシアミンを表す。
前記N−シクロヘキシヒンダードアミンは、例えば
(a)式I、II、IIAおよびIII(式中、Rはシクロヘキシル基を表す。)で表される化合物の混合物;
(b)1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−オクタデシルアミノピペリジン;
(c)2,4−ビス[(1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)ブチルアミノ]−6−(2−ヒドロキシエチルアミノ)−s−トリアジン;
(d)ビス(1−シクロヘキシロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)アジペート;
(e)4、4'−ヘキサメチレン−ビス(アミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン)と2−クロロ−4,6−ビス(ジブチルアミノ)−s−トリアジンによってエン
ドキャップされた2,4−ジクロロ−6−[(1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)ブチルアミノ]−s−トリアジンとの重縮合製造物であるオリゴマー化合物;及び
(f)2,4−ビス[(1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)ブチルアミノ]−6−シクロローs−トリアジン
から成る群から選択される。
【0031】
有機ハロゲン難燃剤
有機ハロゲン難燃剤は、例えば:
クロロアルキルホスフェートエステル(アンチブレイズ(登録商標:ANTIBLAZE)AB−100、オルブライトアンドウィルソン社;フィロール(登録商標:FYROL)FR−2、アクソノーベル社)、
トリス(2−クロロエチル)ホスフェート、
ポリ臭素化ジフェニルオキシド(DE−60F,グレートレイクス社)、
デカブロモジフェニルオキシド(DBDPO;セイテックス(登録商標:SAYTEX)102E)、
トリス[3−ブロモ−2,2−ビス(ブロモメチル)プロピル]ホスフェート(PB370(登録商標)、FMC社)、
トリス(2,3−ジブロモプロピル)ホスフェート、
トリス(2,3−ジクロロプロピル)ホスフェート、
クロレンド酸、
テトラクロロフタル酸、
テトラブロモフタル酸、
ビス−(N,N'−ヒドロキシエチル)テトラクロロフェニレンジアミン、
ポリ−β−クロロエチルトリホスホネート混合物、
テトラブロモビスフェノールAのビス(2,3−ジブロモプロピルエーテル)(PE68)、
臭素化エポキシ樹脂、
エチレン−ビス(テトラブロモフタルイミド)(セイテックス(登録商標:SAYTEX)BT−93)、
ビス(ヘキサクロロシクロペンタジエノ)シクロオクタン(デクロレイン プラス(登録商標:DECLORANE PLUS)、
塩素化パラフィン、
オクタブロモジフェニルエーテル、
ヘキサクロロシクロペンタジエン誘導体、
1,2−ビス(トリブロモフェノキシ)エタン(FF680)、
テトラブロモ−ビスフェノールA(セイテックス(登録商標:SAYTEX)RB100)、
エチレンビス−(ジブロモ−ノルボルナンジカルボキシイミド)(セイテックス(登録商標:SAYTEX)BN−451)、
ビス−(ヘキサクロロシクロペンタジエノ)シクロオクタン、
PTFE、
トリス−(2,3−ジブロモプロピル)−イソシアヌレート、及び
エチレン−ビス−テトラブロモフタルイミド
が挙げられる。
【0032】
例えば、慣用の難燃剤は、有機ブロミン難燃剤であり、好ましくは
ポリ臭素化ジフェニルオキシド、
デカブブロモジフェニルオキシド、
トリス[3−ブロモ−2,2−ビス(ブロモメチル)プロピル]ホスフェート、
トリス(2,3−ジブロモプロピル)ホスフェート、
テトラブロモフタル酸、
テトラブロモビスフェノルAのビス(2,3−ジブロモプロピルエステル)、
臭素化エポキシ樹脂、
エチレン−ビス(テトラブロモフタルイミド)、
オクタブロモジフェニルエーテル、
1,2−ビス(トリブロモフェノキシ)エタン、
テトラブロモ−ビスフェノールA、
エチレンビス−(ジブロモ−ノルボルナンジカルボキシイミド)、
トリス−(2,3−ジブロモプロピル)−イソシアヌレート及び
エチレン−ビス−テトラブロモフタルイミド
から成る群から選択される。
【0033】
また前記有機ハロゲン難燃剤が臭素化ヒドロカルビルホスフェートもしくはホスホネート、例えば、トリス[3−ブロモ−2,2−ビス(ブロモメチル)プロピル]ホスフェート[PB370(登録商標)]である組成物も好ましい。

本発明において有用である前記ハロゲン化難燃剤は、ハロゲン化ベンゼン、ビフェニル、フェノール、それらのエーテル又はエステル、ビスフェノール、ビフェニルオキシド、芳香性カルボン酸もしくはポリ酸、無水物、それらのアミドもしくはイミドのような有機芳香族ハロゲン化化合物;有機脂環式ハロゲン化化合物もしくは有機ポリ脂環式ハロゲン化化合物;そして ハロゲン化パラフィン、オリゴ−もしくはポリマー、アルキルホスフェート又はアルキルソシアヌレートのような有機脂肪族ハロゲン化化合物;から選択され得る。
【0034】
これらの成分は当該技術で広く知られており、例えば米国特許第4579906号明細書(例えば第3コラム、第30ないし41行)、第5393812号明細書を参照;またPlastic Additives Handbook,H.ゼイフェル編,第5版., ハンサー出版.,ミュンヘン 2001,ページ681ないし698を参照。
【0035】
熱可塑性樹脂
成分(a)の熱可塑性樹脂は、ポリオレフィン、ポリスチレン、およびPVCを含む幅広く数多くの種類のポリマー型のいずれかである。例えば、前記熱可塑性樹脂は、ポリオレフィン、前記熱可塑性オレフィン、スチレンポリマーおよびコポリマー、ABSおよびヘテロ原子、二重結合もしくは芳香環を含むポリマーから成る樹脂の群から選択され得る。具体的態様は、成分(a)がポリプロピレン、ポリエチレン、熱可塑性オレフィン(TPO)、ABSもしくはポリスチレンであるものである。

例えば、前記熱可塑性樹脂は、前記ポリオレフィン、ポリエチレン、熱可塑性オレフィン、スチレン性ポリマーおよびコポリマー、そしてABSから成る樹脂群から選択される。
【0036】
本発明の別の態様は、熱可塑性樹脂がポリプロピレン、ポリエチレン、熱可塑性オレフィン(TPO)、ABSそしてポリスチレンから成る群から選択されるものである。

例えば、前記熱可塑性樹脂はポリプロピレン、ポリエチレン、熱可塑性オレフィン(TPO)である。成分(a)の有機ポリマーは、例えばポリプロピレン、ポリエチレンもしくはこれらのコポリマーのようなポリオレフィンのような熱可塑性ポリマーである。

例えば、成分(a)の前記熱可塑性樹脂は以下のものである:
1.モノオレフィン及びジオレフィンのポリマー、例えばポリプロピレン、ポリイソブチレン、ポリブテ−1−エン、ポリ−4−メチルペンテ−1−エン、ポリビニルシクロヘクサン、ポリイソプレンもしくはポリブタジエン並びにシクロオレフィンのポリマー、例えばシクロペンテンもしくはノルボルネン、ポリエチレン(所望により、架橋され得る)、例えば高密度ポリエチレン(HDPE)、高密度及び高分子量ポリエチレン(HDPE−HMW)、高密度及び超高分子量ポリエチレン(HDPE−UHMW)、中密度ポリエチレン(MDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、線状低密度ポリエチレン(LLDPE)、(VLDPE)及び(ULDPE)。
ポリオレフィン、即ち前段落で例示したモノオレフィンのポリマー、例えばポリエチレン及びポリプロピレンは、異なる、そして特別に以下の方法により製造される:
a)ラジカル重合(一般に高圧下及び高温下で)
b)一般に周期表のIVb、Vb、VIb、VIII群の一つもしくは一つ以上の金属を含む触媒を使用する触媒重合。これらの金属は一般に、π−配位もしくはσ−配位である得る一つもしくは一つ以上の配位子、典型的に酸化物、ハロゲン化物、アルコラート、エステル、エーテル、アミン、アルキル、アルケニル、及び/もしくはアリールを有する。これらの金属複合体は遊離形態であるか又は基質上、典型的に活性塩化マグネシウム、塩化チタン(III)、アルミナもしくは酸化ケイ素上に固定されていても良い。これらの触媒は重合媒体中に水溶性もしくは非水溶性であり得る。前記触媒は重合においてそれら自身が使用されるか又は追加の活性剤、典型的には金属アルキル基、金属水素化物、金属アルキルハロゲン化物、金属アルキル酸化物もしくは金属アルキルオキサンであって、前記金属が周期表のIa,IIa,及び/もしくはIIIa群の元素であるものが使用され得る。前記活性剤は、別のエステル、エーテル、アミンもしくはシリルエーテル基を用いて都合よく修正され得る。これらの触媒系は一般にフィリップス、スタンダードオイルインディアナ、ジーグラー(−ナッタ)、TNZ(デュポン)、メタロセンもしくは一部位触媒(SSC)である。
【0037】
2.1)で言及されたポリマーの混合物、例えばポリプロピレンとポリイソブチレン、ポリプロピレンの混合物とポリエチレン(例えば、PP/HDPE、PP/LDPE)の混合物、及び異なる型のポリエチレンの混合物(例えば、LDPE/HDPE)。
【0038】
3.モノオレフィン及びジオレフィンの互いの又は他のビニルモノマーとのコポリマー、例えばエチレン/プロピレンコポリマー、線状低密度ポリエチレン(LLDPE)及びその低密度ポリエチレン(LDPE)との混合物、プロピレン/ブテ−1−エンコポリマー、プロピレン/イソブチレンコポリマー、エチレン/ブテ−1−エンコポリマー、エチレン/ヘキセンコポリマー、エチレン/メチルペンテンコポリマー、エチレン/ヘプテンコポリマー、エチレン/オクテンコポリマー、エチレン/ビニルシクロヘキサンコポリマー、エチレン/シクロオレフィンコポリマー(例えば、エチレン/ノルボルネン様COC)、1−オレフィンが現場で生成されるエチレン/1−オレフィンコポリマー;プロピレン/ブタジエンコポリマー、イソブチレン/イソプレンコポリマー、エチレン/ビニルシクロヘキセンコポリマー、エチレン/アルキルアクリレートコポリマー、エチレン/アルキルメタクリレートコポリマー、エチレン/酢酸ビニルコポリマー又はエチレン/アクリル酸コポリマー及びそれらの塩(アイオノマー)並びにエチレンとプロピレン及びへキサジエン、ジシクロペンタジエン又はエチリデン−ノルボルネンのようなジエンとのターポリマー;及びそのようなコポリマーの互いの及び1)で上述したポリマーとの混合物、例えばポリプロピレン/エチレン−プロピレンコポリマー、LDPE/エチレン−酢酸ビニルコポリマー(EVA)、LDPE/エチレン−アクリル酸コポリマー(EAA)、LLDPE/EVA、LLDPE/EAA及び互いの又はランダムのポリアルキレン/一酸化炭素コポリマー及びそれらの他のポリマー、例えばポリアミドとの混合物。
【0039】
4.水素化変性物(例えば増粘剤)を含む炭化水素樹脂(例えば炭素原子数5ないし9)
及びポリアルキレン及びデンプンの混合物。
1.)ないし4.)のホモポリマー及びコポリマーは、シンジオタクチック、アイソタクチック、ヘミ−アイソタクチック又はアタクチックを含むいずれの立体構造をも有し;例えばアタクチックポリマーである。ステレオブロックポリマーがまた含まれる。
【0040】
5.ポリスチレン、ポリ(p−メチルスチレン)、ポリ(α−メチルスチレン)。
【0041】
6.スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエンの全ての異性体、とりわけp−ビニルトルエン、エチルスチレン、プロピルスチレン、ビニルビフェニル、ビニルナフタレン、及びビニルアントラセンの全ての異性体、及びそれらの混合物を含む芳香族ビニルモノマーから誘導された芳香族ホモポリマー及びコポリマー。ホモポリマー及びコポリマーはシンジオタクチック、アイソタクチック、ヘミ−アイソタクチック又はアタクチックを含むいずれの立体構造をも有し;例えばアタクチックポリマーである。ステレオブロックポリマーがまた含まれる。
【0042】
6a.上述された芳香族ビニルモノマー及び、エチレン、プロピレン、ジエン、ニトリル、酸、マレイン酸無水物、マレイミド、酢酸ビニル及び塩化ビニル又はそのアクリル誘導体及び混合物から選択されるコモノマーを含むコポリマー、例えば、スチレン/ブタジエン、スチレン/アクリロニトリル、スチレン/エチレン(共重合体)、スチレン/アルキルメタクリレート、スチレン/ブタジエン/アルキルアクリレート、スチレン/ブタジエン/アルキルメタクリレート、スチレン/マレイン酸無水物、スチレン/アクリロニトリル/メチルアクリレート;スチレンコポリマー及び他のポリマー、例えばポリアクリレート、ジエンポリマー又はエチレン/プロピレン/ジエンターポリマーの高耐衝撃性の混合物;及びスチレン/ブタジエン/スチレン、スチレン/イソプレン/スチレン、スチレン/エチレン/ブチレン/スチレン又はスチレン/エチレン/プロピレン/スチレンのようなスチレンのブロックコポリマー。
【0043】
6b.6.)で言及されたポリマーの水素化から誘導された水素化芳香族ポリマー、とりわけアタクチックポリスチレンを水素化することにより調製されるポリシクロヘキシルエチレン(PCHE)を含み、しばしばポリビニルシクロヘキサン(PVCH)として言及される。
【0044】
6c.6a.)で言及されたポリマーの水素化から誘導された水素化芳香族ポリマー。
ホモポリマー及びコポリマーはシンジオタクチック、アイソタクチック、ヘミ−アイソタクチック又はアタクチックを含むいずれの立体構造をも有し;例えばアタクチックポリマーである。ステレオブロックポリマーがまた含まれる。
【0045】
7.スチレン又はα−メチルスチレンのような芳香族ビニルモノマーのグラフトコポリマー、例えばポリブタジエンにスチレン、ポリブタジエン−スチレン又はポリブタジエン−アクリロニトリルコポリマーにスチレン;ポリブタジエンにスチレン及びアクリロニトリル(又はメタクリロニトリル);ポリブタジエンにスチレン、アクリロニトリル及びメチルメタクリレート;ポリブタジエンにスチレン及びマレイン酸無水物;ポリブタジエンにスチレン、アクリロニトリル及びマレイン酸無水物又はマレイミド;ポリブタジエンにスチレン及びマレイミド;ポリブタジエンにスチレン及びアルキルアクリレート又はメタクリレート;エチレン/プロピレン/ジエンターポリマーにスチレン及びアクリロニトリル;ポリアルキルアクリレート又はポリアルキルメタクリレートにスチレン及びアクリロニトリル;アクリレート/ブタジエンコポリマーにスチレン及びアクリロニトリル、並びにそれらの6)に列挙されたコポリマーとの混合物、例えばABS、MBS、ASA又はAESポリマーとして既知であるコポリマー混合物。
【0046】
8.ポリクロロプレン、塩素化ゴム、イソブチレン−イソプレンの塩素化及び臭素化コポリマー(ハロブチルゴム)、塩素化又はスルホ塩素化ポリエチレン、エチレン及び塩素化エチレンのコポリマー、エピクロロヒドリンホモ−及びコポリマー、とりわけハロゲン含有ビニル化合物のポリマー、例えばポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリフッ化ビニル、ボリフッ化ビニリデンならびに塩化ビニル/塩化ビニリデン、塩化ビニル/酢酸ビニル又は塩化ビニリデン/酢酸ビニルコポリマーのようなそれらのコボリマーのようなハロゲン含有ポリマー。
【0047】
9.α,β−不飽和酸から誘導されたポリマー及びポリアクリレート及びポリメタクリレートのようなその誘導体;ブチルアクリレートで耐衝撃改善されたポリメチルメタクリレート、ポリアクリルアミド及びポリアクリロニトリル。
【0048】
10.9)で言及されたモノマーの互いの又は他の不飽和モノマーとのコポリマー、例えばアクリロニトリル/ブタジエンコポリマー、アクリロニトリル/アルキルアクリレートコポリマー、アクリロニトリル/アルコキシアルキルアクリレート又はアクリロニトリル/ビニルハライドコポリマー又はアクリロニトリル/アルキルメタクリレート/ブタジエンターポリマー。
【0049】
11.不飽和アルコール及びアミンから誘導されたポリマー又はそれらのアシル誘導体又はアセタール、例えばポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルステアレート、ポリビニルベンゾエート、ポリビニルマレエート、ポリビニルブチラール、ポリアリルフタレート又はポリアリルメラミン;並びに上の1)で言及されたオレフィンとそれらのコポリマー。
【0050】
12.ポリアルキレングリコール、ボリエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシド又はビスグリシジルエーテルとそれらのコポリマーのような環式エーテルのホモポリマー及びコポリマー。
【0051】
13.ポリオキシメチレンのようなポリアセタール及びコモノマーとしてエチレンオキシドを含むポリオキシメチレン;熱可塑性ポリウレタン、アクリレートまたはMBSで変性されたポリアセタール。
【0052】
14.ポリフェニレンオキシド及びスルフィド、及びポリフェニレンオキシドとスチレンポリマー又はポリアミドとの混合物。
【0053】
15.一方はヒドロキシル末端化されたポリエーテル、ポリエステル及びポリブタジエンと、他方は脂肪族又は芳香族のポリイソシアナートから誘導されたポリウレタン、並びにそれらの前駆体。
【0054】
16.ジアミシとジカルボン酸から及び/又はアミノカルボン酸又は対応するラクタムから誘導されたポリアミド及びコポリアミド、例えばポリアミド4、ポリアミド6、ポリアミド6/6、6/10、6/9、6/12、4/6、12/12、ポリアミド11、ポリアミド12、m−キシレンジアミン及びアジピン酸から開始した芳香族ポリアミド;へキサメチレンジアミン及びイソフタル酸及び/又はテレフタル酸から及び変性剤としてのエラストマーを用いて又は用いずに調製されたポリアミド、例えばポリ−2,4,4−トリメチルヘキサメチレンテレフタルアミド又はポリ−m−フェニレンイソフタルアミド:及び上述されたポリアミドとポリオレフィン、オレフィンコポリマー、アイオノマー又は化学的に結合されたか又はグラフトされたエラストマーとのブロックコポリマー;又は例えばポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール又はポリテトラメチレングリコールのようなポリエーテルとのブロックコポリマー;ならびにEPDM又はABSで変性さ
れたポリアミド又はコポリアミド;及び加工の間に縮合されたポリアミド(RIMポリアミド系)。
【0055】
17.ポリ尿素、ポリイミド、ボリアミド−イミド、ポリエーテルイミド、ポリエステルイミド、ポリヒダントイン及びポリベンズイミダゾール。
【0056】
18.ジカルボン酸とジオールから及び/又はヒドロキシカルボン酸又は対応するラクトンから誘導されたポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリ−1,4−ジメチロールシクロヘキサンテレフタレート、ポリアルキレンナフタレート(PAN)及びポリヒドロキシベンゾエート、ならびにヒドロキシル末端ポリエーテルから誘導されたブロックポリエーテルエステル;及びまたポリカーボネート又はMBSで変性されたポリエステル。
【0057】
19.ポリカーボネート及びポリエステルカーボネート。
【0058】
20.ポリケトン。
【0059】
21.ポリスルホン、ポリエーテルスルホン及びポリエーテルケトン。
【0060】
22.前述されたポリマーのブレンド(ポリブレンド)、例えばPP/EPDM、ポリアミド/EPDM又はABS、PVC/EVA、PVC/ABS、PVC/MBS、PC/ABS、PBTP/ABS、PC/ASA、PC/PBT、PVC/CPE、PVC/アクリレート、POM/熱可塑性PUR、PC/熱可塑性PUR、POM/アクリレート、POM/MBS、PPO/HIPS、PPO/PA6.6及びコポリマー、PA/HDPE、PA/PP、PA/PPO、PBT/PC/ABS又はPBT/PET/PC。
【0061】
成分(a)の前記熱可塑性樹脂は例えばポリプロピレンホモポリマーである。特に、本発明のワイヤー絶縁体、プラグ、およびソケット用の前記樹脂は本質的にはポリプロピレンホモポリマーから成る。前記“プラグ”という用語はもちろんプラグアセンブリの可塑性外皮部分を指す。

本発明の可塑性電気部品は例えば休日用照明として有用である。
【0062】
本発明の前記組成物にとって、成分(b)の添加剤混合物の量は成分(a)の質量に基づいておよそ5質量%ないしおよそ20質量%である。例えば、成分(b)は成分(a)の質量に基づいておよそ8質量%ないしおよそ17質量%、もしくはおよそ11質量%ないしおよそ14質量%で存在する。例えば、成分(b)は成分(a)の質量に基づいておよそ5質量%ないしおよそ17質量%、もしくはおよそ5質量%ないしおよそ14質量%、およそ5質量%ないしおよそ11質量%もしくはおよそ5質量%ないしおよそ8質量%で存在する。例えば、成分(b)は成分(a)の質量に基づいておよそ8質量%ないし20質量%、もしくはおよそ11質量%ないしおよそ20質量%、およそ14質量%ないしおよそ20質量%もしくはおよそ17質量%ないしおよそ20質量%で存在する。
【0063】
本発明のポリエチレンをベースとする樹脂にとって、成分(b)の添加剤混合物の量は、成分(a)の質量に基づいておよそ10質量%ないしおよそ20質量%が最適である。例えば、成分(b)は、成分(a)の質量に基づきおよそ12質量%ないしおよそ18質量%又はおよそ14質量%ないし16質量%で存在する、例えば、成分(b)は、成分(a)の質量に基づいておよそ12質量%ないしおよそ20質量%、およそ14質量%ないしおよそ20質量%、およそ16質量%ないしおよそ20質量%、もしくはおよそ18質量%ないしおよそ20質量%存在する。例えば、成分(b)は、成分(a)の質量に基づ
いておよそ10質量%ないしおよそ18質量%、およそ10質量%ないしおよそ16質量%もしくはおよそ10質量%ないし14質量%又はおよそ10質量%ないしおよそ12質量%存在する。
【0064】
本発明のポリエチレンをベースとする樹脂にとって、成分(b)の添加剤混合物の量は成分(a)の質量に基づいておよそ5質量%ないしおよそ15質量%が最適であり例えば、
成分(a)の質量に基づきおよそ7%ないしおよそ13%又はおよそ8%で存在する、例えば、成分(b)は成分(a)の質量に基づいておよそ5質量%ないしおよそ12質量%、およそ5質量%ないしおよそ9質量%もしくはおよそ5質量%ないしおよそ8質量%で存在する。例えば、成分(b)は成分(a)の質量に基づいておよそ8質量%ないしおよそ15質量%、およそ11質量%ないしおよそ15質量%もしくはおよそ13質量%ないしおよそ15質量%で存在する。
【0065】
前記成分(i)の成分(ii)に対する比率(質量部)は例えばおよそ1:5ないしおよそ1:200の間であり、例えばおよそ1:15ないしおよそ1:100の間であり、例えばおよそ1:25ないしおよそ1:70の間であり、もしくは1:30ないしおよそ1:50の間である。例えば、成分(i)の成分(ii)に対する比率はおよそ1:15ないしおよそ1:200の間であり、例えばおよそ1:25ないしおよそ1:200の間であり、もしくはおよそ1:30ないしおよそ1:200の間でありもしくはおよそ1:40からおよそ1:200の間である。例えば、成分(i)の成分(ii)に対する質量比率はおよそ1:5ないしおよそ1:100の間であり、もしくは1:5ないしおよそ1:70の間であり、およそ1:5ないしおよそ1:50の間でありもしくはおよそ1:5ないしおよそ1:40の間である。
【0066】
本発明の組成物は、Sb23のようなアンチモン化合物をほんの少量、例えば成分(a)の質量に基づいておよそ1質量%以下、例えば0.1質量%以下含んでおり、難燃剤の規格に適合する;例えば、本発明の組成物は本質的にはアンチモンを含まない。しかしながら、特定の調合物においては、アンチモン化合物は難燃剤の規格に適合するのに有利である。
【0067】
難燃剤充填剤は、前記難燃特性を改善するためまた、例えば UL1694、UL94、そしてNFPA701試験において高評価を達成するためには必要ではない。その結果として、本発明の組成物は、難燃充填剤を少量のみ、例えば、成分(a)の質量に基づいておよそ3%以下、例えばおよそ1質量%以下ないし0.1質量%以下を含み得;例えば、本発明の組成物は本質的に難燃充填剤を含まない。
【0068】
難燃剤フィルターは当該技術で既知であり、そしてマグネシウムヒドロキシド、アルミナトリハイドレイドそして亜鉛ボレートから成る群から選択される。難燃充填剤は難燃特性のためにそして“充填剤”として考えるのに十分に高い量で使用される無機化合物である。
【0069】
タルク、カルシウムカーボネートのような慣用の充填剤等が普通燃焼している液滴(難燃剤それ自体は違うが)の拡散を減らすために、例えば流動性のために使用する場合、そのような慣用の充填剤もまた本発明の組成物の使用により減らし得る。
【0070】
例えば、本発明の組成物は慣用の充填剤を少量だけ、例えば成分(a)の質量に基づいておよそ3%以下、例えばおよそ1質量%以下、例えば0.1質量%以下の含み得;例えば、本発明の組成物は本質的に慣用の充填剤を含まない。
【0071】
さらに、本発明は慣用の充填剤がより高い難燃性充填剤の代わりになることを可能にする。結果として得られた本発明の安定化組成物はまた所望により、例えば、成分(a)の質量に基づいておよそ0.01%ないし10%、例えばおよそ0.025質量%ないしおよそ4質量%、例えばおよそ0.1%ないしおよそ2%の量で、下記の物質、もしくはそれらの混合物のような慣用の添加剤を含み得る。
【0072】
1.抗酸化剤
1.1.アルキル化モノフェノール、
例えば、2,6−ジ−第三ブチル−4−メチルフェノール、2−第三ブチル−4,6−ジメチルフェノール、2,6−ジ−第三ブチル−4−エチルフェノール、2,6−ジ−第三ブチル−4−n−ブチルフェノール、2,6−ジ−第三ブチル−4−イソブチルフェノール、2,6−ジシクロペンチル−4−メチルフェノール、2−(α−メチルシクロヘキシル)−4,6−ジメチルフェノール、2,6−ジオクタデシル−4−メチルフェノール、2,4,6−トリシクロヘキシルフェノール、2,6−ジ−第三ブチル−4−メトキシメチルフェノール、線状又は側鎖において分岐状ノニルフェノール、例えば、2,6−ジ−ノニル−4−メチルフェノール、2,4−ジメチル−6−(1'−メチルウンデシ−1'−イル)フェノール、2,4−ジメチル−6−(1'−メチルヘプタデシ−1'−イル)フェノール、2,4−ジメチル−6−(1'−メチルトリデシ−1'−イル)フェノール及びそれらの混合物。
【0073】
1.2.アルキルチオメチルフェノール、
例えば、2,4−ジオクチルチオメチル−6−第三ブチルフェノール、2,4−ジオクチルチオメチル−6−メチルフェノール、2,4−ジオクチルチオメチル−6−エチルフェノール、2,6−ジ−ドデシルチオメチル−4−ノニルフェノール。
【0074】
1.3.ヒドロキノン及びアルキル化ヒドロキノン、
例えば、2,6−ジ−第三ブチル−4−メトキシフェノール、2,5−ジ−第三ブチルヒドロキノン、2,5−ジ−第三アミルヒドロキノン、2,6−ジフェニル−4−オクタデシルオキシフェノール、2,6−ジ−第三ブチルヒドロキノン、2,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシアニソール、3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシアニソール、3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルステアレート、ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)アジペート。
【0075】
1.4.トコフェロール、
例えば、α−トコフェロール、β−トコフェロール、γ−トコフェロール、δ−トコフェロール及びそれらの混合物(ビタミンE)。
【0076】
1.5.ヒドロキシル化チオジフェニルエーテル、
例えば、2,2'−チオビス(6−第三ブチル−4−メチルフェノール)、2,2'−チオビス(4−オクチルフェノール)、4,4'−チオビス(6−第三ブチル−3−メチルフェノール)、4,4'−チオビス(6−第三ブチル−2−メチルフェノール)、4,4'−チオビス(3,6−ジ−第二アミルフェノール)、4,4'−ビス(2,6−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)ジスルフィド。
【0077】
1.6.アルキリデンビスフェノール、
例えば、2,2'−メチレンビス(6−第三ブチル−4−メチルフェノール)、2,2'−メチレンビス(6−第三ブチル−4−エチルフェノール)、2,2'−メチレンビス[4−メチル−6−(α−メチルシクロヘキシル)−フェノール]、2,2'−メチレンビス(4−メチル−6−シクロヘキシルフェノール)、2,2'−メチレンビス(6−ノニル−4−メチルフェノール)、2,2'−メチレンビス(4,6−ジ−第三ブチルフェノー
ル)、2,2'−エチリデンビス(4,6−ジ−第三ブチルフェノール)、2,2'−エチリデンビス(6−第三ブチル−4−イソブチルフェノール)、2,2'−メチレンビス[6−(α−メチルベンジル)−4−ノニルフェノール]、2,2'−メチレンビス[6−(α,α−ジメチルベンジル)−4−ノニルフェノール]、4,4'−メチレンビス(2,6−ジ−第三ブチルフェノール)、4,4'−メチレンビス(6−第三ブチル−2−メチルフェノール)、1,1−ビス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ブタン、2,6−ビス(3−第三ブチル−5−メチル−2−ヒドロキシベンジル)−4−メチルフェノール、1,1,3−トリス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ブタン、1,1−ビス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−3−n−ドデシルメルカプトブタン、エチレングリコールビス[3,3−ビス(3'−第三ブチル−4'−ヒドロキシフェニル)ブチレート]、ビス(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ジシクロペンタジエン、ビス[2−(3'−第三ブチル−2'−ヒドロキシ−5'−メチルベンジル)−6−第三ブチル−4−メチルフェニル]テレフタレート、1,1−ビス−(3,5−ジメチル−2−ヒドロキシフェニル)ブタン、2,2−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス−(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ2−メチルフェニル)−4−n−ドデシルメルカプトブタン、1,1,5,5−テトラ(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ペンタン。
【0078】
1.7.O−、N−及びS−ベンジル化合物
例えば、3,5,3',5'−テトラ−第三ブチル−4,4'−ジヒドロキシジベンジルエーテル、オクタデシル−4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルベンジルメルカプトアセテート、トリデシル−4−ヒドロキシ−3,5−ジ−第三ブチルベンジルメルカプトアセテート、トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)アミン、ビス(4−第三ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)ジチオテレフタレート、ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)スルフィド、イソオクチル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルメルカプトアセテート。
【0079】
1.8.ヒドロキシベンジル化マロネート
例えば、ジオクタデシル−2,2−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−2−ヒドロキシベンジル)−マロネート、ジ−オクタデシル−2−(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルベンジル)マロネート、ジドデシルメルカプトエチル−2,2−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)マロネート、ビス−[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェニル]−2,2−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)マロネート。
【0080】
1.9.芳香族ヒドロキシベンジル化合物
例えば、1,3,5−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2,4,6−トリメチルベンゼン、1,4−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2,3,5,6−テトラメチルベンゼン、2,4,6−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)フェノール。
【0081】
1.10.トリアジン化合物
例えば、2,4−ビス(オクチルメルカプト)−6−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)−1,3,5−トリアジン、2−オクチルメルカプト−4,6−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)−1,3,5−トリアジン、2−オクチルメルカプト−4,6−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェノキシ)−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェノキシ)−1,2,3−トリアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、1,3,5−トリス(4−第三
ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)イソシアヌレート、2,4,6−トリス−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルエチル)−1,3,5−トリアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)−ヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート。
【0082】
1.11.ベンジルホスホネート
例えば、ジメチル−2,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネート、ジエチル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネート、ジオクタデシル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネート、ジオクタデシル−5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−3−メチルベンジルホスホネート、3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホン酸のモノエチルエステルのカルシウム塩。
【0083】
1.12.アシルアミノフェノール
例えば、4−ヒドロキシラウラニリド、4−ヒドロキシステアラニリド、オクチルN−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)カルバメート。
【0084】
1.13.β−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸のエステルであって、一価又は多価アルコール、例えば、
メタノール、エタノール、n−オクタノール、i−オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N'−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタンとのエステル。
【0085】
1.14.β−(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)プロピオン酸のエステルであって、一価または多価アルコール、例えば、
メタノール、エタノール、n−オクタノール、i−オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N'−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタンとのエステル。
【0086】
1.15.β−(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸のエステルであって、一価又は多価アルコール、例えば、
メタノール、エタノール、オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N'−ビス(ヒドロキシエチル)−オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタンとのエステル。
【0087】
1.16.3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル酢酸のエステルであって、一価又は多価アルコール、例えば、
メタノール、エタノール、オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N'−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタンとのエステル。
【0088】
1.17.β−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸のアミド、例えば、
N,N'−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヘキサメチレンジアミド、N,N'−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)トリメチレンジアミド、N,N'−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヒドラジド、N,N'−ビス[2−(3−[3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル]プロピオニルオキシ)エチル]オキサミド(ユニロイヤルによって供給されるナウガードXL−1;登録商標:Naugard)。
【0089】
1.18.アスコルビン酸(ビタミンC)
【0090】
1.19.アミン酸化防止剤
例えば、N,N'−ジ−イソプロピル−p−フェニレンジアミン、N,N'−ジ−第二ブチル−p−フェニレンジアミン、N,N'−ビス(1,4−ジメチルペンチル)−p−フェニレンジアミン、N,N'−ビス(1−エチル−3−メチルペンチル)−p−フェニレンジアミン、N,N'−ビス(1−メチルヘプチル)−p−フェニレンジアミン、N,N'−ジシクロヘキシル−p−フェニレンジアミン、N,N'−ジフェニル−p−フェニレンジアミン、N,N'−ビス(2−ナフチル)−p−フェニレンジアミン、N−イソプロピル−N'−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−(1,3−ジメチルブチル)−N'−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−(1−メチルヘプチル)−N'−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−シクロヘキシル−N'−フェニル−p−フェニレンジアミン、4−(p−トルエンスルファモイル)ジフェニルアミン、N,N'−ジメチル−N,N'−ジ−第二ブチル−p−フェニレンジアミン、ジフェニルアミン、N−アリルジフェニルアミン、4−イソプロポキシジフェニルアミン、N−フェニル−1−ナフチルアミン、N−(4−第三オクチルフェニル)−1−ナフチルアミン、N−フェニル−2−ナフチルアミン、オクチル化ジフェニルアミン、例えばp,p'−ジ−第三オクチルジフェニルアミン、4−n−ブチルアミノフェノール、4−ブチリルアミノフェノール、4−ノナノイルアミノフェノール、4−ドデカノイルアミノフェノール、4−オクタデカノイルアミノフェノール、ビス(4−メトキシフェニル)アミン、2,6−ジ−第三ブチル−4−ジメチルアミノメチルフェノール、2,4'−ジアミノジフェニルメタン、4,4'−ジアミノジフェニルメタン、N,N,N',N'−テトラメチル−4,4'−ジアミノジフェニルメタン、1,2−ビス[(2−メチルフェニル)アミノ]エタン、1,2−ビス(フェニルアミノ)プロパン、(o−トリル)ビグアニド、ビス[4−(1',3'−ジメチルブチル)フェニル]アミン/第三オクチル化N−フェニル−1−ナフチルアミン、モノ−及びジアルキル化第三ブチル/第三オクチルジフェニルアミンの混合物、モノ−及びジアルキル化ノニルジフェニルアミンの混合物、モノ−及びジアルキル化ドデシルジフェニルアミンの混合物、モノ−及びジアルキル化イソプロピル/イソヘキシルジフェニルアミンの混合物、モノ−及びジアルキル化第三ブチルジフェニルアミンの混合物、2,3−ジヒドロ−3,3−ジメチル−4H−1,4−ベンゾチアジン、フェノチアジン、モノ−及びジアルキル
化第三ブチル/第三オクチルフェノチアジンの混合物、モノ−及びジアルキル化第三オクチルフェノチアジンの混合物、N−アリルフェノチアジン、N,N,N',N'−テトラフェニル−1,4−ジアミノブテ−2−エン、N,N−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−ピペリジ−4−イル−ヘキサメチレンジアミン、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−ピペリジ−4−イル)セバケート、2,2,6,6−テトラメチルピペリジノ−4−オン、2,2,6,6−テトラメチルピペリジノ−4−オール。
【0091】
2.紫外線吸収剤及び光安定剤
2.1.2−(2−ヒドロキシフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール
例えば、公知の市販されているヒドロキシフェニル−2H−ベンゾトリアゾール類、及び、例えば、2−(2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、2−(3,5−ジ−第三ブチル−2−ヒドロキシフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−5−第三ブチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−5−第三オクチルフェニル)ベンゾトリアゾール、5−クロロ−2−(3,5−ジ−第三ブチル−2−ヒドロキシフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、5−クロロ−2−(3−第三ブチル−2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、2−(3−第二ブチル−5−第三ブチル−2−ヒドロキシフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−4−オクチロキシフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、2−(3,5−ジ−第三アミル−2−ヒドロキシフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、2−(3,5−ビス−α−クミル−2−ヒドロキシフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、2−(3−第三ブチル−2−ヒドロキシ−5−(2−(ω−ヒドロキシ−オクタ(エチレンオキシ)カルボニル−エチル)−,フェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、2−(3−ドデシル−2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、2−(3−第三ブチル−2−ヒドロキシ−5−(2−オクチロキシカルボニル)エチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、ドデシル化された2−(2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、2−(3−第三ブチル−2−ヒドロキシ−5−(2−オクチロキシカルボニルエチル)フェニル)−5−クロロ−2H−ベンゾトリアゾール、2−(3−第三ブチル−5−(2−(2−エチルヘキシロキシ)カルボニルエチル)−2−ヒドロキシフェニル)−5−クロロ−2H−ベンゾトリアゾール、2−(3−第三ブチル−2−ヒドロキシ−5−(2−メトキシカルボニルエチル)フェニル)−5−クロロ−2H−ベンゾトリアゾール、2−(3−第三ブチル−2−ヒドロキシ−5−(2−メトキシカルボニルエチル)フェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、2−(3−第三ブチル−5−(2−(2−エチルヘキシロキシ)カルボニルエチル)−2−ヒドロキシフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、2−(3−第三ブチル−2−ヒドロキシ−5−(2−イソオクチロキシカルボニルエチル)フェニル−2H−ベンゾトリアゾール、2,2'−メチレン−ビス(4−第三オクチル−(6−2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)フェノール)、2−(2−ヒドロキシ−3−α−クミル−5−第三オクチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−3−第三オクチル−5−α−クミルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、5−フルオロ−2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−α−クミルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、5−クロロ−2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−α−クミルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、5−クロロ−2−(2−ヒドロキシ−3−α−クミル−5−第三オクチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、2−(3−第三ブチル−2−ヒドロキシ−5−(2−イソオクチロキシカルボニルエチル)フェニル)−5−クロロ−2H−ベンゾトリアゾール、5−トリフルオロメチル−2−(2−ヒドロキシ−3−α−クミル−5−第三オクチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、5−トリフルオロメチル−2−(2−ヒドロキシ−5−第三オクチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、5−トリフルオロメチル−2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−第三オクチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、メチル 3−(5−トリフルオロメチル−2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−5−第三ブチル−4−ヒドロキシヒドロシンナメート、5−ブチルスルホニル
−2−(2−ヒドロキシ−3−α−クミル−5−第三オクチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、5−トリフルオロメチル−2−(2−ヒドロキシ−3−α−クミル−5−第三ブチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、5−トリフルオロメチル−2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−第三ブチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、5−トリフルオロメチル−2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−α−クミルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、5−ブチルスルホニル−2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−第三ブチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール及び5−フェニルスルホニル−2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−第三ブチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾールのような、米国特許第3004896号明細書、3055896号明細書、3072585号明細書、3074910号明細書、3189615号明細書、3218332号明細書、3230194号明細書、4127586号明細書、4226763号明細書、4275004号明細書、4278589号明細書、4315848号明細書、4347180号明細書、4383863号明細書、4675352号明細書、4681905号明細書、4853471号明細書、5268450号明細書、5278314号明細書、5280124号明細書、5319091号明細書、5410071号明細書、5436349号明細書、5516914号明細書、5554760号明細書、5563242号明細書、5574166号明細書、5607987号明細書、5977219号明細書及び6166218号明細書に開示されたベンゾトリアゾール類。
【0092】
2.2.2−ヒドロキシベンゾフェノン
例えば、4−ヒドロキシ、4−メトキシ、4−オクチルオキシ、4−デシルオキシ、4−ドデシルオキシ、4−ベンジルオキシ、4,2',4'−トリヒドロキシ及び2'−ヒドロキシ−4,4'−ジメトキシ誘導体。
【0093】
2.3.置換された及び非置換の安息香酸のエステル
例えば、4−第三ブチル−フェニルサリチレート、フェニルサリチレート、オクチルフェニルサリチレート、ジベンゾイルレゾルシノール、ビス(4−第三ブチルベンゾイル)レゾルシノール、ベンゾイルレゾルシノール、2,4−ジ−第三ブチルフェニル3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、ヘキサデシル3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、オクタデシル3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、2−メチル−4,6−ジ−第三ブチルフェニル3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート。
【0094】
2.4.アクリレート
例えば、エチルα−シアノ−β,β−ジフェニルアクリレート、イソオクチルα−シアノ−β,β−ジフェニルアクリレート、メチルα−カルボメトキシシンナメート、メチルα−シアノ−β−メチル−p−メトキシシンナメート、ブチルα−シアノ−β−メチル−p−メトキシシンナメート、メチルα−カルボメトキシ−p−メトキシシンナメート及びN−(β−カルボメトキシ−β−シアノビニル)−2−メチルインドリン。
【0095】
2.5.ニッケル化合物
例えば、n−ブチルアミン、トリエタノールアミン又はN−シクロヘキシルジエタノールアミンのような他の配位子を伴うか又は伴わない1:1又は1:2錯体のような2,2'−チオビス−[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェノール]のニッケル錯体、ニッケルジブチルジチオカルバメート、モノアルキルエステルのニッケル塩、例えば4−ヒドロキシ−3,5−ジ−第三ブチルベンジルホスホン酸のメチル又はエチルエステル、ケトキシム、例えば2−ヒドロキシ−4−メチルフェニル−ウンデシルケトキシムのニッケル錯体、他の配位子を伴うか又は伴わない1−フェニル−4−ラウロイル−5−ヒドロキシピラゾールのニッケル錯体。
【0096】
2.6.立体障害性アミン
例えば、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)スクシネート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)n−ブチル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルマロネート、1−(2−ヒドロキシエチル)−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジンとコハク酸の縮合物、N,N'−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと4−第三オクチルアミノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンの線状又は環状縮合物、トリス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ニトリロトリアセテート、テトラキス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート、1,1'−(1,2−エタンジイル)−ビス(3,3,5,5−テトラメチルピペラジノン)、4−ベンゾイル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、4−ステアリルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)−2−n−ブチル−2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−第三ブチルベンジル)マロネート、3−n−オクチル−7,7,9,9−テトラメチル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)セバケート、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)スクシネート、N,N'−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−ヘキサメチレンジアミンと4−モルホリノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンの線状又は環状縮合物、2−クロロ−4,6−ビス(4−n−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)−1,3,5−トリアジンと1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタンの縮合物、2−クロロ−4,6−ジ−(4−n−ブチルアミノ−1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)−1,3,5−トリアジンと1,2−ビス−(3−アミノプロピルアミノ)エタンの縮合物、8−アセチル−3−ドデシル−7,7,9,9−テトラメチル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン、3−ドデシル−1−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ピロリジン−2,5−ジオン、3−ドデシル−1−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)ピロリジン−2,5−ジオン、4−ヘキサデシルオキシ−と4−ステアリルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンの混合物、N,N'−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと4−シクロヘキシルアミノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンの縮合生成物、1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタンと2,4,6−トリクロロ−1,3,5−トリアジン並びに4−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンの縮合生成物(CAS登録番号[136504−96−6]);N−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−n−ドデシルスクシンイミド、N−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)−n−ドデシルスクシンイミド、2−ウンデシル−7,7,9,9−テトラメチル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソ−スピロ[4.5]デカン、7,7,9,9−テトラメチル−2−シクロウンデシル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソ−スピロ[4.5]デカンとエピクロロヒドリンの反応生成物、1,1−ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジルオキシカルボニル)−2−(4−メトキシフェニル)エテン、N,N'−ビス−ホルミル−N,N'−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミン、4−メトキシメチレンマロン酸と1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ヒドロキシピペリジンとのジエステル、ポリ[メチルプロピル−3−オキシ−4−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)]シロキサン、マレイン酸無水物−α−オレフィンコポリマーと2,2,6,6−テトラメチル−4−アミノピペリジン又は1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−アミノピペリジンとの反応生成物。
【0097】
2.7.オキサミド、
例えば、4,4'−ジオクチルオキシオキサニリド、2,2'−ジエトキシオキサニリド、2,2'−ジオクチルオキシ−5,5'−ジ−第三ブトキサニリド、2,2'−ジドデシルオキシ−5,5'−ジ−第三ブトキサニリド、2−エトキシ−2'−エチルオキサニリド、N,N'−ビス(3−ジメチルアミノプロピル)オキサミド、2−エトキシ−5−第三ブチル−2'−エトキサニリド及びその2−エトキシ−2'−エチル−5,4'−ジ−第三ブトキサニリドとの混合物、o−及びp−メトキシ−二置換オキサニリドの混合物及びo−及びp−エトキシ−二置換オキサニリドの混合物。
【0098】
2.8.トリス−アリール−o−ヒドロキシフェニル−s−トリアジン、
公知の市販されているトリス−アリール−o−ヒドロキシフェニル−s−トリアジン、及び、例えば、国際公開第96/28431号パンフレット及び米国特許第3843371号明細書,4619956号明細書,4740542号明細書,5096489号明細書,5106891号明細書,5298067号明細書,5300414号明細書,5354794号明細書,5461151号明細書,5476937号明細書,5489503号明細書,5543518号明細書,5556973号明細書,5597854号明細書,5681955号明細書,5726309号明細書,5736597号明細書,5942626号明細書,5959008号明細書,5998116号明細書,6013704号明細書,6060543号明細書,6187919号明細書,6242598号明細書及び6255483号明細書において開示されているようなトリアジン、例えば、4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−2−(2−ヒドロキシ−4−オクチロキシフェニル)−s−トリアジン、シアソルブ(登録商標:Cyasorb)1164(サイテック(Cytec)コーポレーション)、4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−2−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−s−トリアジン、2,4−ビス(2,4−ジヒドロキシフェニル)−6−(4−クロロフェニル)−s−トリアジン、2,4−ビス[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]−6−(4−クロロフェニル)−s−トリアジン、2,4−ビス[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]−6−(2,4−ジメチルフェニル)−s−トリアジン、2,4−ビス[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]−6−(4−ブロモフェニル)−s−トリアジン、2,4−ビス[2−ヒドロキシ−4−(2−アセトキシエトキシ)フェニル]−6−(4−クロロフェニル)−s−トリアジン、2,4−ビス(2,4−ジヒドロキシフェニル)−6−(2,4−ジメチルフェニル)−s−トリアジン、2,4−ビス(4−ビフェニリル)−6−(2−ヒドロキシ−4−オクチロキシカルボニルエチリデンオキシフェニル)−s−トリアジン、2−フェニル−4−[2−ヒドロキシ−4−(3−第二ブチロキシ−2−ヒドロキシプロピロキシ)フェニル]−6−[2−ヒドロキシ−4−(3−第二アミロキシ−2−ヒドロキシプロピロキシ)フェニル]−s−トリアジン、2,4−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−6−[2−ヒドロキシ−4−(3−ベンジロキシ−2−ヒドロキシプロピロキシ)フェニル]−s−トリアジン、2,4−ビス(2−ヒドロキシ−4−n−ブチロキシフェニル)−6−(2,4−ジ−n−ブチロキシフェニル)−s−トリアジン、2,4−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−6−[2−ヒドロキシ−4−(3−ノニロキシ*−2−ヒドロキシプロピロキシ)−5−α−クミルフェニル]−s−トリアジン(*はオクチロキシ基、ノニロキシ基及びデシロキシ基の混合物を意味する。)、メチレンビス−{2,4−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−6−[2−ヒドロキシ−4−(3−ブチロキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)フェニル]−s−トリアジン}、3:5'、5:5'及び3:3'の位置で5:4:1の比率で架橋したメチレン架橋二量体の混合物、2,4,6−トリス(2−ヒドロキシ−4−イソオクチロキシカルボニルイソプロピリデンオキシフェニル)−s−トリアジン、2,4−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−6−(2−ヒドロキシ−4−ヘキシロキシ−5−α−クミルフェニル)−s−トリアジン、2−(2,4,6−トリメチルフェニル)−4,6−ビス[2−ヒドロキシ−4−(3−ブチロキシ−2−ヒドロキシプロピロキシ)フェニル]−s−ト
リアジン、2,4,6−トリス[2−ヒドロキシ−4−(3−第二ブチロキシ−2−ヒドロキシプロピロキシ)フェニル]−s−トリアジン、4,6−ビス−(2,4−ジメチルフェニル)−2−(2−ヒドロキシ−4−(3−ドデシロキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)−フェニル)−s−トリアジン及び4,6−ビス−(2,4−ジメチルフェニル)−2−(2−ヒドロキシ−4−(3−トリデシロキシ−2−ヒドロキシポロポキシ)−フェニル)−s−トリアジンの混合物、チヌビン(登録商標:Tinuvin)400(チバスペシャルティ ケミカルス コーポレーション)、4,6−ビス−(2,4−ジメチルフェニル)−2−(2−ヒドロキシ−4−(3−(2−エチルヘキシロキシ)−2−ヒドロキシプロポキシ)−フェニル)−s−トリアジン及び4,6−ジフェニル−2−(4−ヘキシロキシ−2−ヒドロキシフェニル)−s−トリアジンが挙げられる。
【0099】
3.金属不動態化剤
例えば、N,N'−ジフェニルオキサミド、N−サリチラル−N'−サリチロイル−ヒドラジン、N,N'−ビス(サリチロイル)ヒドラジン、N,N'−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヒドラジン、3−サリチロイルアミノ−1,2,4−トリアゾール、ビス(ベンジリデン)オキサリルジヒドラジド、オキサニリド、イソフタロイルジヒドラジド、セバコイルビスフェニルヒドラジド、N,N'−ジアセチルアジポイルジヒドラジド、N,N'−ビス(サリチロイル)オキサリルジヒドラジド、N,N'−ビス(サリチロイル)チオプロピオニルジヒドラジド。
【0100】
4.ホスフィット及びホスホナイト、
例えば、トリフェニルホスフィット、ジフェニルアルキルホスフィット、フェニルジアルキルホスフィット、トリス(ノニルフェニル)ホスフィット、トリラウリルホスフィット、トリオクタデシルホスフィット、ジステアリルペンタエリトリトールジホスフィット、トリス(2,4−ジ−第三ブチルフェニル)ホスフィット、ジイソデシルペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,4−ジ−第三ブチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,6−ジ−第三ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、ジイソデシルオキシペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,4−ジ−第三ブチル−6−メチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,4,6−トリス(第三ブチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、トリステアリルソルビトールトリホスフィット、テトラキス(2,4−ジ−第三ブチルフェニル)4,4'−ビフェニレンジホスホナイト、6−イソオクチルオキシ−2,4,8,10−テトラ−第三ブチル−12H−ジベンズ[d,g]−1,3,2−ジオキサホスホシン、ビス(2,4−ジ−第三ブチル−6−メチルフェニル)メチルホスフィット、ビス(2,4−ジ−第三ブチル−6−メチルフェニル)エチルホスフィット、6−フルオロ−2,4,8,10−テトラ−第三ブチル−12−メチル−ジベンズ[d,g]−1,3,2−ジオキサホスホシン、2,2',2"−ニトリロ[トリエチルトリス(3,3',5,5'−テトラ−第三ブチル−1,1'−ビフェニル−2,2'−ジイル)−ホスフィット]、2−エチルヘキシル(3,3',5,5'−テトラ−第三ブチル−1,1'−ビフェニル−2,2'−ジイル)ホスフィット、5−ブチル−5−エチル−2−(2,4,6−トリ−第三ブチルフェノキシ)−1,3,2−ジオキサホスフィラン。
【0101】
具体例として次式のホスフィットが挙げられる。:
トリス(2,4−ジ−第三ブチルフェニル)ホスフィット(イルガフォス168(登録商標:Irgafos)、チバ−ガイギー社)、トリス(ノニルフェニル)ホスフィット、
【化38】


【化39】

【0102】
5.ヒドロキシルアミン、
例えば、N,N−ジベンジルヒドロキシルアミン、N,N−ジエチルヒドロキシルアミン、N,N−ジオクチルヒドロキシルアミン、N,N−ジラウリルヒドロキシルアミン、N,N−ジテトラデシルヒドロキシルアミン、N,N−ジヘキサデシルヒドロキシルアミン、N,N−ジオクタデシルヒドロキシルアミン、N−ヘキサデシル−N−オクタデシルヒドロキシルアミン、N−ヘプタデシル−N−オクタデシルヒドロキシルアミン、水素化牛脂アミンから誘導されたN,N−ジアルキルヒドロキシルアミン。
【0103】
6.ニトロン、
例えば、N−ベンジル−α−フェニルニトロン、N−エチル−α−メチルニトロン、N−オクチル−α−ヘプチルニトロン、N−ラウリル−α−ウンデシルニトロン、N−テトラデシル−α−トリデシルニトロン、N−ヘキサデシル−α−ペンタデシルニトロン、N−オクタデシル−α−ヘプタデシルニトロン、N−ヘキサデシル−α−ヘプタデシルニトロン、N−オクタデシル−α−ペンタデシルニトロン、N−ヘプタデシル−α−ヘプタデシルニトロン、N−オクタデシル−α−ヘキサデシルニトロン、水素化牛脂アミンから誘導されたN,N−ジアルキルヒドロキシルアミンから誘導されたニトロン。
【0104】
7.チオ相乗剤、
例えば、ジラウリルチオジプロピオネート又はジステアリルチオジプロピオネート。
【0105】
8.過酸化物捕捉剤、
例えば、β−チオジプロピオン酸のエステル、例えば、ラウリル、ステアリル、ミリスチル又はトリデシルエステル、メルカプトベンゾイミダゾール又は2−メルカプトベンゾイミダゾールの亜鉛塩、亜鉛ジブチルジチオカルバメート、ジオクタデシルジスルフィド、ペンタエリトリトールテトラキス(β−ドデシルメルカプト)プロピオネート。
【0106】
9.ポリアミド安定剤
例えば、ヨウ化物及び/又はリン化合物と組み合わせた銅塩及び二価マンガン。
【0107】
10.塩基性補助安定剤
例えば、メラミン、ポリビニルピロリドン、ジシアンジアミド、トリアリルシアヌレート、尿素誘導体、ヒドラジン誘導体、アミン、ポリアミド、ポリウレタン、高級脂肪酸のアルカリ金属塩及びアルカリ土類金属塩、例えばカルシウムステアレート、亜鉛ステアレート、マグネシウムベヘネート、マグネシウムステアレート、ナトリウムリシノレート及びカリウムパルミテート、アンチモンピロカテコレート又は亜鉛ピロカテコレート。
【0108】
11.核剤
例えば、タルクのような無機物質、二酸化チタン又は酸化マグネシウムのような金属酸化物、例えばアルカリ土類金属のリン酸塩、炭酸塩又は硫酸塩;モノ−又はポリカルボン酸のような有機化合物及びそれらの塩、例えば、4−第三ブチル安息香酸、アジピン酸、ジフェニル酢酸、コハク酸ナトリウム又は安息香酸ナトリウム;イオンコポリマー(アイオノマー)のようなポリマー化合物。とりわけ例えば1,3:2,4−ビス(3',4'−ジメチルベンジリデン)ソルビトール、1,3:2,4−ジ(パラメチルジベンジリデン)ソルビトール、及び1,3:2,4−ジ(ベンジリデン)ソルビトール。
【0109】
12.充填剤及び強化剤
例えば、炭酸カルシウム、シリケート、ガラス繊維、ガラス球、アスベスト、タルク、カオリン、マイカ、硫酸バリウム、金属酸化物及び金属水酸化物、カーボンブラック、グラファイト、木粉及び他の天然物の粉末又は繊維、合成繊維。
【0110】
13.他の添加剤
例えば、可塑剤、滑剤、乳化剤、顔料、レオロジー添加剤、触媒、流れ調整剤、蛍光増白剤、防炎加工剤、帯電防止剤及び発泡剤。
【0111】
14.ベンゾフラノン及びインドリノン
例えば、米国特許第4325863号公報;米国特許第4338244号公報;米国特許第5175312号公報;米国特許第5216052号公報;米国特許第5252643号公報;ドイツ国特許A−4316611号公報;ドイツ国特許A−4316622号公報;ドイツ国特許A−4316876号公報;ヨーロッパ特許A−0589839号公報又はヨーロッパ特許A−0591102号公報に開示されるもの、又は3−[4−(2−アセトキシエトキシ)フェニル]−5,7−ジ−第三ブチル−ベンゾフラノ−2−オン、5,7−ジ−第三ブチル−3−[4−(2−ステアロイルオキシエトキシ)フェニル]ベンゾフラノ−2−オン、3,3'−ビス[5,7−ジ−第三ブチル−3−(4−[2−ヒドロキシエトキシ]フェニル)ベンゾフラノ−2−オン]、5,7−ジ−第三ブチル−3−(4−エトキシフェニル)ベンゾフラノ−2−オン、3−(4−アセトキシ−3,5−ジメチルフェニル)−5,7−ジ−第三ブチルベンゾフラノ−2−オン、3−(3,5−ジメチル−4−ピバロイルオキシフェニル)−5,7−ジ−第三ブチルベンゾフラノ−2−オン、3−(3,4−ジメチルフェニル)−5,7−ジ−第三ブチルベンゾフラノ−2−オン、3−(2,3−ジメチルフェニル)−5,7−ジ−第三ブチルベンゾフラノ−2−オン。
【0112】
15.アミンオキシド、
例えば、米国特許第5844029号明細書及び第5880191号明細書に開示されるようなアミンオキシド誘導体、ジデシルメチルアミンオキシド、トリデシルアミンオキシド、トリドデシルアミンオキシド及びトリヘキサデシルアミンオキシド。米国特許第5844029号明細書及び第5880191号明細書は、熱可塑性樹脂の安定化に向う飽和炭化水素アミンオキシドの使用を開示している。熱可塑性組成物は、フェノール性抗酸化剤、ヒンダードアミン光安定剤、紫外線吸収剤、有機リン化合物、脂肪酸のアルカリ金属塩及びチオ相乗剤から選択された安定剤又は安定剤の混合物をさらに含有していてもよいことが開示されている。ポリオレフィンの安定化に向う他の安定剤とアミンオキシドの併用は例示されていない。
【0113】
添加剤の具体的な例はフェノール系酸化防止剤(前記一覧の第1項目)、さらなる立体障害アミン(前記一覧の第2.6項目)、前記ベンゾトリアゾール及び/もしくはo−ヒドロキシフェニルトリアジン類の光安定剤(前記一覧の項目第2.1および項目第2.8)、ホスフィットおよびホスホナイト(前記一覧の項目第4)および過酸化水素破壊化合物(前記一覧の項目第5)。

ベンゾフラン−2−オン性添加剤(安定剤)の追加的な具体な例は、例えば米国特許出願公開第4325863号公報、米国特許出願公開第4338244号公報もしくは米国特許出願公開第5175312号公報に記載されている。
【0114】
本発明の組成物はさらにs−トリアジン、オキサニリド、ヒドロキシベンゾフェノン、ベンゾエートおよび前記α−シアノアクリレートから成る群から選択される別のUV吸収体を含むことができる。
【0115】
特に、本発明の組成物はさらに有効安定化量の少なくとも一つの他の2−ヒドロキシフェニル−2H−ベンゾ−トリアゾール;もうひとつがトリス−アリール−s−トリアジン;もしくはヒンダードアミンもしくはこれらの混合物を含み得る。例えば、追加的な成分
は色素、染料、可塑剤、酸化防止剤、チキソトロープ剤、均展助剤、塩基性補助安定剤、UV吸収剤または/もしくは立体障害アミンのようなさらなる光安定剤、金属不動態化剤、金属酸化物、有機リン化合物、ヒドロキシルアミン、そしてそれらの混合物、特に色素、フェノール系酸化防止剤、カルシウムステアラート、亜鉛ステアラート、2−(2'−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール性または2−(2−ヒドロキシフェニル)1,3,5−トリアジン類のUV吸収剤、立体障害アミンから選択される。
【0116】
本発明の添加剤および所望によるさらなる成分は、個々にポリマー材料に添加され得もしくは互いに混合し得る。所望により、前記個々の成分は、ポリマーに配合する前に例えば乾燥配合、圧縮、によってもしくは溶融物の形で互いに混合され得る。
【0117】
都合よくは、本発明の成分は酸捕捉剤を含む。

それゆえに、本発明のさらなる主題は
(a)熱可塑性樹脂、
(b)(i) 少なくともひとつの立体障害アルコキシアミン安定剤および
(ii)少なくともひとつの慣用の有機ハロゲン難燃剤との相乗混合物の有効難燃量および
(c)酸捕捉剤
を含む電気部品用の難燃性ポリマー用組成物である。
【0118】
酸捕捉剤は、例えば米国特許第4427816号明細書、第5106898号明細書および第5234981号明細書(これらの関連開示事項は参照によりここに取り込まれている。)に記載されているもののようなヒドロタルサイト及び非晶塩基性アルミニウムマグネシウムカーボネートである。
ヒドロタルサイトはまたハイサイト(hycite)もしくはDHT4Aとして知られている。

ヒドロタルサイトは天然物もしくは合成物である。前記天然ヒドロタルサイトは構造式Mg6Al2(OH)16CO3・4H2Oを所有すると考えられている。合成ヒドロタルサイトの典型的な経験に基づく式はAl2Mg4.35OH11.36CO3(1.67)・xH2Oである。

前記合成物の例はMg0.7Al0.3(OH)2(CO30.15・0.54H2O、Mg4.5Al2(OH)13CO3・3.5H2OおよびMg4.2Al(OH)12.4CO3を含む。
【0119】
前記酸捕捉剤はポリマー組成物中に成分(a)の質量に基づいておよそ0.1質量%ないし1.0質量%の量で存在する。例えば、本発明の酸捕捉剤は成分(a)の質量に基づいておよそ0.2質量%ないしおよそ0.8質量%の量でもしくはおよそ0.4質量%ないしおよそ0.6質量%の量で存在する。例えば、本発明の酸捕捉剤は成分(a)の質量に基づいておよそ0.1質量%ないしおよそ0.8質量%の量で、およそ0.1質量%ないしおよそ0.6質量%の量で、およそ0.1質量%ないしおよそ0.4質量%の量でもしくはおよそ0.1質量%ないしおよそ0.2質量%の量で存在する。例えば、本発明の酸捕捉剤は成分(a)の質量に基づいておよそ0.2質量%ないしおよそ1.0質量%の量で、およそ0.4質量%ないしおよそ1.0質量%の量で、およそ0.6質量%ないしおよそ1.0質量%の量でもしくはおよそ0.8質量%ないしおよそ1.0質量%の量で存在する。

前記酸捕捉剤は本発明の組成物を色、臭気、安定性において補助する。
【0120】
本発明の前記組成物はナノスケールの充填剤を含み得る。ナノスケールの充填剤はまた
例えば米国特許第5853886号明細書および第6020419号明細書(これらの関連事項は参照によりここに組込まれている。)に開示されている“ナノクレイ”としても言及されている。
【0121】
本発明のナノスケールの充填剤は例えばフィロケイ酸塩もしくはスメクタイトクレー、例えば、親有機性のフィロケイ酸塩、天然性のフィロケイ酸塩、合成のフィロケイ酸塩またはそのようなフィロケイ酸塩の混合物である。

本発明のナノスケールの充填剤は例えばモンモリナイト、ベントナイト、バイデル石、ヘクトライト、サポナイト、スチーブンサイトである。

例えば、ナノスケールのモンモリナイトは“板状”構造もしくは小板構造を持つ。

前記小板は通常厚さおよそ2ナノメートル以下である。前記小板もしくは粒子は通常は平均直径およそ20ナノメートルないし30,000ナノメートルの間であり、そして長さと幅の比率はおよそ30,000:1ないし20:1の間である。そのような構造で表される商業上利用可能なナノスケールのモンモリナイトはナノコール(Nanocor)社から入手可能なナノマー(Nanomer)1.42E(登録商標)およびサザンクレー(Southern Clay)社から入手可能なクロイサイト30B(Cloisite)(登録商標)である。
【0122】
ナノスケールの充填剤は高い表面エネルギーと共に非常に広い表面を持つ。それゆえ、凝結を避けるためまたポリマー中のナノスケールの充填剤が優れた分散性に達するためには、表面エネルギーの非活性化および前記ナノスケール充填剤のポリマーとの相溶性が、通常のマイクロスケール充填剤の場合よりもさらに重要である。フェイロケイ酸塩のようなナノスケールの充填剤は例えばアルキルアンモニウム塩を用いたイオン交換によって親有機性になる。そのような親有機性のフェイロケイ酸塩はより膨張しやすくなりまたポリマーマトリックスの中でより分散しやすい。
【0123】
処理されたナノスケールの充填剤はまた“処理された層状クレー材料”もしくは“有機クレー”として言及されている。

前記ナノスケールの充填剤は成分(a)の質量に基づいておよそ0.1質量%ないしおよそ10質量%の量で、例えば成分(a)の質量に基づいておよそ1質量%ないしおよそ9質量%の量で、例えばおよそ3質量%ないしおよそ7質量%の量で、例えばおよそ5質量%の量で、本発明の組成物の中に存在する。
【0124】
本発明の前記組成物はメラミンベースの難燃性剤を含み得る。前記メラミンベースの難燃剤は例えば:
メラミンシアヌレート、
メラミンボレート、
メラミンホスフェート、
メラミンポリホスフェート、
メラミンピロホスフェート、
メラミンアンモニウムポリホスフェートそして
メラミンアンモニウムピロホスフェート
である。
【0125】
メラミンベースの難燃剤は成分(a)の質量に基づいておよそ0.5質量%ないしおよそ15質量%の量で、およそ1質量%ないしおよそ15質量%の量で、およそ3質量%な
いしおよそ15質量%の量で、もしくはおよそ5質量%ないしおよそ15質量%の量で、存在し得る。例えば、メラミンベースの難燃剤は成分(a)の質量に基づいておよそ0.5質量%ないしおよそ12質量%の量で、およそ0.5質量%ないしおよそ10質量%の量で、およそ0.5質量%ないしおよそ8質量%の量で、もしくはおよそ0.5質量%ないしおよそ6質量%の量で、使用し得る。
【実施例】
【0126】
本発明の実施例はいかなる場合においても限定的なものと解釈されるべきではない。

成分(b)の有効な難燃量は、難燃性を評価するために使用する標準的な方法のうちのひとつで測定された難燃効力を示すために必要とされる量である。これらはUL1694、UL94そしてNFPA701試験を含む;UL1694試験は小形ポリマー部品用材料の燃焼のための試験;NEPA701は難燃性繊維及びフィルムのための燃焼試験の標準方法、1989年版及び1996年及び1999年版;UL94試験は装置及び機器の部品のためのプラスチック材料の燃焼性についてのUL94試験。UL94試験による等級は以下の表の通りであった:
【表1】

【0127】
実施例1:ポリプロピレン電気絶縁体
N−シクロヘキシロキシヒンダードアミン(a)−(f)のうちの一つとトリス[3−ブロモ−2,2−ビス(ブロモメチル)プロピル]ホスフェートとの組み合わせ15質量%を含み、それぞれのN−シクロヘキシロキシヒンダードアミンと慣用の有機ブロモ難燃剤との質量比率が1:14であるポリプロピレンホモポリマーのサンプルを製造した。質量%はポリマーをベースにした。
【0128】
それぞれの配合物はUL1694、小形ポリマー部品用材料の燃焼性についての試験の規格に適合(パスした)した。
【0129】
実施例2:ポリエチレン電気部品
HDPEおよびLDPEであるが、N−シクロヘキシロキシヒンダードアミン(a)−(f)のうちの一つとトリス[3−ブロモ−2,2−ビス(ブロモメチル)プロピル]ホスフェートとの組合わせの8質量%を含め、それぞれのN−シクロヘキシロキシヒンダードアミンと通常の有機ブロモ難燃剤との質量比率が1:14であるポリエチレン電気部品を製造した。
それぞれの配合物はNFPA701試験に適合(パスした)した。
【0130】
参考例3:ポリスチレン電気部品
ポリスチレン電気部品を用いて実施例2を繰り返した。それぞれの配合物はUL94およびUL1694試験に適合(パス)した。
【0131】
実施例4:酸捕捉剤
本発明の酸捕捉剤のおよそ0.1%ないしおよそ1.0%のさらに追加して実施例1、2及び参考例3を繰り返した。
優れた難燃性の結果が達成された。本発明の酸捕捉剤をポリマーに基づき0.6質量%さらに追加すると、難燃性ポリマーの色、臭素および安定性が改善された。
【0132】
実施例5
トリス[3−ブロモ−2,2−ビス(ブロモメチル)プロピル]ホスフェートをテトラブロモビフェノールAのビス(2,3−ジブロモプロピルエーテル)と取り替えて前記実施例を繰り返した。テトラブロモビフェノールAのビス(2,3−ジブロモプロピルエーテル)は、例えば熱可塑性樹脂の質量に基づいておよそ9質量%ないしおよそ15質量%、例えばおよそ10質量%、およそ12質量%もしくはおよそ14質量%の量で使用された。この場合の立体障害アルコキシルアミンの慣用の有機ブロモ難燃剤に対する質量比率は、例えばおよそ1:25ないしおよそ1:70、およそ1:30ないしおよそ1:50、例えばおよそ1:40もしくはおよそ1:50であった。
三酸化アンチモンは前記熱可塑性樹脂に基づいておよそ2質量%ないしおよそ6質量%の割合で存在した。例えば、アンチモンはおよそ3質量%、およそ4質量%、およそ5質量%又はおよそ6質量%の量で存在する。メラミンベースの難燃剤はまた利点があった。例えば本発明のメラミンベースの難燃剤も熱可塑性樹脂に基づいておよそ5質量%ないしおよそ15質量%、例えばおよそ6質量%、およそ7質量%、およそ8質量%、およそ9質量%もしくはおよそ10質量%で存在した。前記配合物はUL1694をパスした。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
電気部品用の難燃性ポリマー組成物の製造方法であって
(a)ポリオレフィン樹脂に、
(b)(i)
1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−オクタデシルアミノピペリジン;
2,4−ビス[(1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジニ−4−イル)ブチルアミノ]−6−(2−ヒドロキシ−エチルアミノ)−s−トリアジン;
ビス(1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジニ−4−イル)アジペート;
2,4−ビス[(1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジニ−4−イル)ブチルアミノ]−6−クロロ−s−トリアジン;
2,4−ビス[(1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジニ−4−イル)−ブチルアミノ]−6−クロロ−s−トリアジンとN,N'−ビス[(3−アミノプロピル)エチレンジアミン]との反応生成物;
2,4−ビス[(1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジニ−4−イル)ブチルアミノ]−6−(2−ヒドロキシ−エチルアミノ)−s−トリアジン;
2−クロロ−4,6−ビス(ジブチルアミノ)−s−トリアジンでエンドキャップされた4,4'−ヘキサメチレン−ビス(アミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン)と2,4−ジクロロ−6−[(1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジニ−4−イル)ブチルアミノ]−s−トリアジンとの縮合生成物であるオリゴマー化合物;および
次式
【化1】


[式中、nは1ないし15で表される。]
で表される化合物から成る群から選択される少なくとも一種の立体障害性アルコキシアミン安定剤と
(ii)
トリス[3−ブロモ−2,2−ビス(ブロモメチル)プロピル]ホスフェート
との相乗混合物であって、成分(i)と成分(ii)の質量比が1:14ないし1:50の範囲であり、成分(a)の質量に基づいて、8質量%ないし17質量%であるところの相乗混合物を添加すること
を含む方法。

【公開番号】特開2011−168797(P2011−168797A)
【公開日】平成23年9月1日(2011.9.1)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−126257(P2011−126257)
【出願日】平成23年6月6日(2011.6.6)
【分割の表示】特願2005−501279(P2005−501279)の分割
【原出願日】平成15年10月9日(2003.10.9)
【出願人】(396023948)チバ ホールディング インコーポレーテッド (530)
【氏名又は名称原語表記】Ciba Holding Inc.
【Fターム(参考)】