説明

電球型発光ダイオード照明装置

【課題】再現性良く、正確に配光角を調整できる電球型LED照明装置を提供する。
【解決手段】電球型LED照明装置1は、中心板2の周縁にヒンジ機構4によって屈曲可能に接続される複数の周縁板2A,2Bと、中心板2の第1面Fと周縁板2A,2Bの第1面Fと同じ側の面に設けられるLED3,3A,3Bと、周縁板2A,2Bの外側端を中心板2と平行な面内にスライド可能に支持するスライド機構6と、中心板2をスライド機構6が設けられた面に対して垂直な方向に移動させる移動機構11,12,13と、電球型の筐体5と、口金10と、を備える。レバー13を図面上方向に移動させると中心板2も同じ距離を図面上方向に移動して、LED3A,3Bが外側を向くため、配光角が大きくなる。中心板2を図面下方向に移動させると、LED3A,3Bが内側を向くため、配光角が小さくなる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、電球型発光ダイオード照明装置に関する。
【背景技術】
【0002】
発光ダイオード(Light Emitting Diode:LED)は、白熱電球や蛍光灯と比較して、発光寿命が長く、消費電力が小さいという長所を有する。このため、近年、LEDを光源とする照明装置(以下、「LED照明装置」という。)が普及している。ここで、LEDから発せられる光は指向性が強いことから、LED照明装置の配光角が小さくなり、照明される範囲が狭くなるという問題がある。
【0003】
配光角は、ビーム角とも言い、光源や照明装置の周囲の光度分布を表す配光曲線を描いたときに、最大光度の1/2を示す2方向のなす角度として定義される。この配光角が小さいという問題に対応して、照明される方向を自在に変えることができる電球型LEDランプが開発され、例えば特許文献1に開示されている。
【0004】
しかし、特許文献1に記載された技術は、LED照明装置で照明される方向を可変とするものであり、配光角を大きくしたり小さくしたりできるものではない。これに対して、配光角を可変としたLED照明装置が何種類か開発され、例えば特許文献2乃至特許文献4に開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2010−287523号公報
【特許文献2】特開2003−308721号公報
【特許文献3】特開2009−266513号公報
【特許文献4】特開平09−147089号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
上記特許文献2乃至特許文献4に記載されたLED照明装置は、いずれも弾性を有する基板に複数のLEDを配置し、基板を凸面状や凹面状に変形させることによって配光角を変化させている。このため、配光角の再現性に乏しく、配光角の正確な調整が困難であるという問題点があった。
【0007】
本発明は、かかる問題点に鑑みてなされたものであって、再現性良く、正確に配光角を調整することができる電球型発光ダイオード照明装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記目的を達成するために、本発明に係る電球型発光ダイオード照明装置は、
第1面と該第1面とは反対側の第2面とを有する中心板と、
該中心板の周縁に該中心板に対して前記第1面側にも前記第2面側にも屈曲可能に設けられる複数の周縁板と、
前記複数の周縁板を、前記中心板に対して、前記中心板の同じ面の側に同じ角度だけ屈曲させる屈曲手段と、
前記複数の周縁板のうち少なくとも2枚の周縁板の、前記中心板の第1面と同じ側の面に設けられる発光ダイオードと、
少なくとも前記中心板、前記複数の周縁板、前記発光ダイオードを覆い、前記発光ダイオードの発光方向には光を透過させる筐体と、
該筐体に接続され、前記発光ダイオードに電流を供給するための口金と、
を備える。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、中心板の周縁に発光ダイオードを有する複数の周縁板が設けられ、屈曲手段によって同じ側に同じ角度だけ屈曲する。複数の周縁板が発光ダイオードの設けられた面の側に屈曲すると、複数の発光ダイオードから発せられる光の合計の配光角は小さくなる。複数の周縁板が発光ダイオードの設けられた面と反対側に屈曲すると、複数の発光ダイオードから発せられる光の合計の配光角は大きくなる。そして、配光角は、複数の周縁板が屈曲する角度によって、再現性良く正確に調整することができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
【図1】本発明の実施形態1に係る電球型発光ダイオード照明装置の全体構成を示す縦断面図である。
【図2】実施形態1に係る電球型発光ダイオード照明装置の中心板及び周縁板の屈曲構造を示す平面図である。
【図3】実施形態1に係る電球型発光ダイオード照明装置の周縁板の屈曲角度を決定する方法を示す説明図である。
【図4】実施形態1に係る電球型発光ダイオード照明装置の配光角が中間の状態を示す縦断面図である。
【図5】実施形態1に係る電球型発光ダイオード照明装置の配光角が大きくなった状態を示す縦断面図である。
【図6】実施形態1に係る電球型発光ダイオード照明装置の配光角が小さくなった状態を示す縦断面図である。
【図7】本発明の実施形態2に係る電球型発光ダイオード照明装置の全体構成を示す縦断面図である。
【図8】実施形態2に係る電球型発光ダイオード照明装置の配光角が大きくなった状態を示す縦断面図である。
【図9】実施形態2に係る電球型発光ダイオード照明装置の配光角が小さくなった状態を示す縦断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0011】
以下、本発明の実施形態に係る電球型発光ダイオード照明装置(以下、「電球型LED照明装置」ともいう。)について、添付の図面を参照しつつ具体的に説明する。
【0012】
[実施形態1]
本発明の実施形態1に係る電球型LED照明装置について、図1乃至図6を参照して説明する。
【0013】
図1に示されるように、本実施形態1に係る電球型LED照明装置1は、第1面Fと第2面Sとを有する中心板2と、中心板2の周縁にヒンジ機構4によって屈曲可能に接続される複数の周縁板2A,2Bと、中心板2の第1面Fに設けられるLED3と、周縁板2A,2Bの第1面Fと同じ側の面に設けられるLED3A,3Bと、周縁板2A,2Bの外側端を中心板2と平行な面内にスライド可能に支持するスライド機構6と、中心板2をスライド機構6が設けられた面に対して垂直な方向に移動させる移動機構11,12,13と、電球型の筐体5と、口金10と、を備えている。
【0014】
LED3,3A,3Bは、白色LEDである。LED3,3A,3Bは、図示しない配線によって、点灯回路を介して口金10に接続されている。筐体5は、LED3,3A,3Bの発する白色光を透過させる乳白色の合成樹脂からなる透光部分5Aと、不透明な合成樹脂からなる不透明部分5Bとから構成される。スライド機構6は、周縁板2A,2Bの外側端にヒンジ機構7によって屈曲可能に接続されるスライド板9と、筐体5の不透明部分5Bの内周に沿って設けられる一対のスライドガイド8A,8Bとからなる。
【0015】
中心板2を図面上下方向に移動させる移動機構は、中心板2の第2面Sに先端が固定されたシャフト11と、シャフト11を移動可能に支持するシャフトガイド12と、シャフト11に対して垂直に固定されたレバー13とからなる。レバー13の先端は、筐体5の不透明部分5Bに設けられた長孔5Cを貫通して、筐体5の外部に突出している。レバー13の先端のつまみ13aを図面上下方向に移動させると、中心板2も同じ距離を図面上下方向に移動する。
【0016】
図2は、筐体5を不透明部分5Bで水平に切って、上から見たところを示す平面図である。なお、上側のスライドガイド8Aは、図示を省略している。中心板2は略正方形であり、周縁板2A,2B以外にも、さらに2枚の周縁板2C,2Dがヒンジ機構4によって屈曲可能に接続されている。周縁板2C,2Dには、白色LED3C,3Dがそれぞれ載置されている。したがって、本実施形態1の電球型LED照明装置1は、5個の白色LEDを備える。
【0017】
周縁板2A,2B,2C,2Dの外側端には、それぞれヒンジ機構7を介して、スライド板9が屈曲可能に接続される。4枚のスライド板9は、筐体5の不透明部分5Bの内周に沿ってリング状に設けられたスライドガイド8Bに支持される。図示省略したスライドガイド8Aは、スライドガイド8Bとの間で4枚のスライド板9を挟むように、スライドガイド8Bに重なってリング状に設けられる。
【0018】
図3に矢印で示されるように、中心板2が第1面F方向に距離Tだけ移動すると、周縁板2Aは第2面S側に、角度θだけ屈曲する。これにより、周縁板2Aに載置されたLED3Aも角度θだけ外側に傾斜し、電球型LED照明装置1全体の配光角は2θ大きくなる。ヒンジ機構4の中心からヒンジ機構7の中心までの距離Lは、電球型LED照明装置1を製造した時点で決まる。したがって、配光角を2θ大きくするには、T=L×sinθで求められる距離Tだけ中心板2を第1面F方向に移動させればよい。このように、本実施形態1の電球型LED照明装置1は、正確に配光角を調整することが可能である。
【0019】
なお、図3に断面で示されるように、白色LED3は、複数個の青色LED素子20が蛍光材料21で覆われた構造を有している。青色LED素子20から発せられる青色光の一部は、蛍光材料21に吸収されて黄色光を発する。青色LED素子20から発せられる青色光の残部は、蛍光材料21を透過してそのまま青色光として出力される。黄色光と青色光は補色の関係にあるため、これらが混合した光は白色に見える。白色LED3A,3B,3C,3Dの構造も同様である。
【0020】
本実施形態1の電球型LED照明装置1における配光角の変化について、図4乃至図6を参照して説明する。図4乃至図6は、口金10を所定のソケットに接続したときのLEDからの発光を、複数の矢印で示す図である。
【0021】
図4に示されるように、中心板2と4枚の周縁板2A,2B,2C,2Dがいずれもほぼ同一平面上にある状態では、電球型LED照明装置1の配光角は、白色LED3,3A,3B,3C,3Dそれぞれの配光角で決まる。白色LED3の配光角が40度で、他の白色LED3A,3B,3C,3Dも同様とすると、図4における電球型LED照明装置1の配光角は、40度となる。スライド板9は、スライドガイド8A,8Bに対して最も外側の位置にある。レバー13は、長孔5Cのほぼ中間の位置にある。
【0022】
この状態から、レバー13を、T1=L×sin45°=0.707×Lで求められる距離T1だけ図面上方向に移動させた状態を図5に示す。図5に示されるように、中心板2も同じ距離T1だけ図面上方向に移動し、4枚の周縁板2A,2B,2C,2Dは、それぞれ外側に45度屈曲する。白色LED3,3A,3B,3C,3Dの配光角を40度とすると、図5における電球型LED照明装置1の配光角は、40度+(2×45度)=130度となる。スライド板9は、スライドガイド8A,8Bに対して内側に突出する方向に移動する。
【0023】
一方、図4に示される状態から、レバー13を、T2=L×sin(−20°)=−0.342×Lで求められる距離T2(負の値となる)だけ図面上方向に、すなわち絶対値‖T2‖だけ図面下方向に移動させた状態を図6に示す。図6に示されるように、中心板2も同じ距離‖T2‖だけ図面下方向に移動し、4枚の周縁板2A,2B,2C,2Dは、それぞれ内側に20度屈曲する。白色LED3,3A,3B,3C,3Dの配光角を40度として、図5の場合と同様に計算すると、計算上では、図6における電球型LED照明装置1の配光角は、40度+(2×(−20度))=0度となる。スライド板9は、スライドガイド8A,8Bに対して内側に突出する方向に移動する。
【0024】
実際には、出射方向がほぼ0度となるのは、図6に矢印で示されるように、白色LED3A,3B,3C,3Dの表面の外側端から発せられる光のみである。白色LED3A,3B,3C,3Dの内側よりの表面から発せられる光は、出射方向が20度前後傾くことになる。しかし、出射方向が外側に拡がる光の光量は小さいので、電球型LED照明装置1の配光角は、40度よりも小さくなる。
【0025】
以上説明したように、本実施形態1に係る電球型LED照明装置1においては、図3に示される長さLの値を予め求めておき、T=L×sinθで求められる距離Tだけ中心板2を第1面F方向に移動させれば、配光角を2θ大きくすることができる。また、白色LED3A,3B,3C,3Dの配光角が2δの場合には、T0=L×sinδで求められる距離T0だけ中心板2を第2面S方向に移動させれば、配光角を2δよりも小さくすることができる。中心板2を距離T(またはT0)移動させるには、レバー13を距離T(またはT0)移動させればよい。
【0026】
このように、本実施形態1に係る電球型LED照明装置1においては、簡単な構成で、再現性良く、正確に配光角を調整することができる。
【0027】
[実施形態2]
次に、本発明の実施形態2に係る電球型LED照明装置について、図2及び図7乃至図9を参照して説明する。なお、実施形態1と同一の部分については、同一の符号を付して、その説明を省略または簡略化する。
【0028】
図7及び図2に示されるように、本実施形態2に係る電球型LED照明装置30は、第1面Fと第2面Sとを有する中心板2と、中心板2の周縁にヒンジ機構4によって屈曲可能に接続される4枚の周縁板2A,2B,2C,2Dと、中心板2の第1面Fに設けられるLED3と、周縁板2A,2B,2C,2Dの第1面Fと同じ側の面に設けられるLED3A,3B,3C,3Dと、周縁板2A,2B,2C,2Dの外側端を中心板2と平行な面内にスライド可能に支持するスライド機構6と、中心板2をスライド機構6が設けられた面に対して垂直な方向に移動させる移動機構31,32,33と、電球型の筐体5と、口金10と、を備えている。
【0029】
実施形態1と異なるのは、移動機構11,12,13が移動機構31,32,33に変更された点である。
【0030】
移動機構を構成するロッド31の一端は、中心板2の第2面Sに固定される。ロッド31の他端は、エアシリンダ32のピストン33に固定される。エアシリンダ32内に圧縮空気を供給する空気配管32a,32bは、筐体5の不透明部分5Bを貫通して、筐体5の外部に取り出される。このような小型のエアシリンダ製品としては、例えば、CKD(株)のペンシルシリンダSCPシリーズ、SMC(株)のコンパクトエアシリンダCUJシリーズ、等がある。
【0031】
筐体5の外部には、空気配管32a,32bに供給される圧縮空気の量を精密に制御する制御装置(図示省略)が設けられている。その他の部分の構成は、上述した実施形態1に係る電球型LED照明装置1と同様である。
【0032】
本実施形態2の電球型LED照明装置30における配光角の変化について、図7乃至図9を参照して説明する。図7乃至図9は、口金10を所定のソケットに接続したときのLEDからの発光を、複数の矢印で示す図である。
【0033】
図7に示されるように、中心板2と4枚の周縁板2A,2B,2C,2Dがいずれもほぼ同一平面上にある状態では、電球型LED照明装置30の配光角は、白色LED3,3A,3B,3C,3Dそれぞれの配光角で決まる。白色LED3の配光角が50度で、他の白色LED3A,3B,3C,3Dも同様とすると、図7における電球型LED照明装置30の配光角は、50度となる。スライド板9は、スライドガイド8A,8Bに対して最も外側の位置にある。ピストン33は、エアシリンダ32のほぼ中間の位置にある。
【0034】
この状態から、上述した制御装置を用いて、空気配管32bに圧縮空気を供給し、空気配管32aから排出することによって、ピストン33を図面上方向に移動させる。ピストン33を、T3=L×sin50°=0.766×Lで求められる距離T3だけ図面上方向に移動させた状態を図8に示す。図8に示されるように、中心板2も同じ距離T3だけ図面上方向に移動し、4枚の周縁板2A,2B,2C,2Dは、それぞれ外側に50度屈曲する。白色LED3,3A,3B,3C,3Dの配光角を50度とすると、図8における電球型LED照明装置30の配光角は、50度+(2×50度)=150度となる。スライド板9は、スライドガイド8A,8Bに対して内側に突出する方向に移動する。
【0035】
一方、図7に示される状態から、制御装置を用いて、空気配管32aに圧縮空気を供給し、空気配管32bから排出することによって、ピストン33を図面下方向に移動させる。ピストン33を、T4=L×sin(−25°)=−0.423×Lで求められる距離T4(負の値となる)だけ図面上方向に、すなわち絶対値‖T4‖だけ図面下方向に移動させた状態を図9に示す。図9に示されるように、中心板2も同じ距離‖T4‖だけ図面下方向に移動し、4枚の周縁板2A,2B,2C,2Dは、それぞれ内側に25度屈曲する。白色LED3,3A,3B,3C,3Dの配光角を50度として、図8の場合と同様に計算すると、計算上は、図9における電球型LED照明装置30の配光角は、50度+(2×(−25度))=0度となる。スライド板9は、スライドガイド8A,8Bに対して内側に突出する方向に移動する。
【0036】
実際には、出射方向がほぼ0度となるのは、図9に矢印で示されるように、白色LED3A,3B,3C,3Dの表面の外側端から発せられる光のみである。白色LED3A,3B,3C,3Dの内側よりの表面から発せられる光は、出射方向が25度前後傾くことになる。しかし、出射方向が外側に拡がる光の光量は小さいので、電球型LED照明装置30の配光角は、50度よりも小さくなる。
【0037】
以上説明したように、本実施形態2に係る電球型LED照明装置30においては、図3に示される長さLの値を予め求めておき、T=L×sinθで求められる距離Tだけ中心板2を第1面F方向に移動させれば、配光角を2θ大きくすることができる。また、白色LED3A,3B,3C,3Dの配光角が2δの場合には、T0=L×sinδで求められる距離T0だけ中心板2を第2面S方向に移動させれば、配光角を2δより小さくすることができる。中心板2を距離T(またはT0)移動させるには、空気配管32a,32bへの圧縮空気の供給量を制御して、ピストン33を距離T(またはT0)移動させればよい。
【0038】
このように、本実施形態2に係る電球型LED照明装置30においては、簡単な構成で、再現性良く、正確に配光角を調整することができる。
【0039】
上記各実施形態においては、中心板2を略正方形として、その四辺に4枚の周縁板2A,2B,2C,2Dを接続した例について説明した。これに限られるものではなく、周縁板の数は2枚以上(複数)であれば何枚でもよい。また、中心板の形状もどのような形状でもよい。中心板の形状は、周縁板の数に合わせた正多角形に近いことが好ましい。
【0040】
上記各実施形態においては、中心板2と4枚の周縁板2A,2B,2C,2Dの全てに各1つのLEDを設けた例について説明した。これに限られるものではなく、中心板2にLEDを設けなくてもよいし、2つ以上のLEDを設けてもよい。4枚の周縁板2A,2B,2C,2Dのうち少なくとも2枚にLEDを設ければ、他の周縁板にはLEDを設けなくてもよい。また、いずれかの周縁板に2つ以上のLEDを設けてもよい。周縁板の数が異なる場合でも、少なくとも2枚にLEDを設ければ、他の周縁板にはLEDを設けなくてもよい。
【0041】
上記各実施形態においては、LED3,3A,3B,3C,3Dとして白色LEDを用いた場合について説明した。これに限られるものではなく、LED照明装置の用途に応じて、白色以外のLEDを用いることもできる。また、複数のLEDとして、互いに異なる色のLEDを用いてもよい。
【0042】
上記各実施形態においては、白色LEDとして、複数の青色LED素子20を蛍光材料21で覆った白色LEDを用いた場合について説明した。これに限られるものではなく、単一の青色LED素子を蛍光材料で覆った白色LEDを用いてもよい。青色光を吸収して緑色光を発する蛍光材料と、青色光を吸収して赤色光を発する蛍光材料とで、青色LED素子を覆った白色LEDを用いることもできる。青色LED素子と赤色LED素子と緑色LED素子とを用いて白色を発光させてもよい。
【0043】
上記各実施形態においては、周縁板を中心板に対して屈曲させる屈曲手段として、中心板に複数の周縁板の内側端をそれぞれ接続するヒンジ機構と、周縁板の外側端を中心板と平行な面内にスライド可能に支持するスライド機構と、中心板をスライド機構が設けられた面に対して垂直な方向に移動させる移動機構とを設けた例について説明した。これに限られるものではなく、例えば中心板を固定して、複数の周縁板の外側端を同時に上方または下方に回転移動させる機構等の、その他の屈曲手段を設けてもよい。中心板に周縁板を屈曲可能に接続する機構も、ヒンジ機構に限られるものでなく、その他の機構を用いてもよい。
【0044】
上記実施形態2においては、駆動機構としてエアシリンダを用いた場合について説明した。これに限られるものではなく、電動アクチュエータ等のその他の駆動機構を用いてもよい。
【0045】
上記各実施形態においては、筐体の透光部分を乳白色の合成樹脂で構成する例について説明した。これに限られるものではなく、筐体の透光部分を透明ガラスまたは透明合成樹脂で構成することとしてもよい。透光部分を透明とすることによって、光の散乱が少なくなるため眩しさは増加するが、配光角の制御をより精密に行うことができる。
【0046】
なお、本発明は、本発明の広義の精神と範囲を逸脱することなく、様々な実施形態及び変形が可能とされるものである。また、上述した各実施形態は、本発明を説明するためのものであり、本発明の範囲を限定するものではない。
【0047】
上記の各実施形態の一部または全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、以下には限られない。
【0048】
(付記1)
第1面と該第1面とは反対側の第2面とを有する中心板と、
該中心板の周縁に該中心板に対して前記第1面側にも前記第2面側にも屈曲可能に設けられる複数の周縁板と、
前記複数の周縁板を、前記中心板に対して、前記中心板の同じ面の側に同じ角度だけ屈曲させる屈曲手段と、
前記複数の周縁板のうち少なくとも2枚の周縁板の、前記中心板の第1面と同じ側の面に設けられる発光ダイオードと、
少なくとも前記中心板、前記複数の周縁板、前記発光ダイオードを覆い、前記発光ダイオードの発光方向には光を透過させる筐体と、
該筐体に接続され、前記発光ダイオードに電流を供給するための口金と、
を備える電球型発光ダイオード照明装置。
【0049】
(付記2)
前記屈曲手段は、
前記中心板に前記複数の周縁板の内側端をそれぞれ接続するヒンジ機構と、
前記複数の周縁板の外側端を前記中心板に平行な面内にスライド可能に支持するスライド機構と、
前記中心板を前記スライド機構が設けられた面に対して垂直な方向に移動させる移動機構と、
を備える付記1に記載の電球型発光ダイオード照明装置。
【0050】
(付記3)
前記移動機構は、前記中心板の前記第2面に先端が固定されるシャフトと、該シャフトを前記筐体に対して前記垂直な方向に移動可能に支持するシャフトガイドと、前記シャフトに垂直に固定されるレバーからなり、該レバーは前記筐体を貫通しており、前記筐体には前記レバーが前記垂直な方向に移動するための長孔が設けられる付記2に記載の電球型発光ダイオード照明装置。
【0051】
(付記4)
前記移動機構は、前記中心板の前記第2面に先端が固定されたロッドと、該ロッドを前記筐体に対して前記垂直な方向に移動させる駆動機構からなり、該駆動機構は前記筐体の外部に設けられた制御装置によって前記ロッドを精密に移動させることができる付記2に記載の電球型発光ダイオード照明装置。
【0052】
(付記5)
前記駆動機構はエアシリンダである付記4に記載の電球型発光ダイオード照明装置。
【0053】
(付記6)
前記中心板の第1面に前記発光ダイオードが設けられる付記1乃至5のいずれか1つに記載の電球型発光ダイオード照明装置。
【0054】
(付記7)
前記筐体のうち前記光を透過させる部分は透明ガラスまたは透明合成樹脂からなる付記1乃至6のいずれか1つに記載の電球型発光ダイオード照明装置。
【0055】
(付記8)
前記発光ダイオードが前記中心板及び前記複数の周縁板のうち少なくとも1つの面に複数設けられる付記1乃至7のいずれか1つに記載の電球型発光ダイオード照明装置。
【産業上の利用可能性】
【0056】
本発明の電球型発光ダイオード照明装置は、簡単な構成で配光角を正確に調整でき、特に配光角を大きくすることができる電球型発光ダイオード照明装置として適している。
【符号の説明】
【0057】
1,30 電球型LED照明装置(電球型発光ダイオード照明装置)
2 中心板
2A,2B,2C,2D 周縁板
3,3A,3B,3C,3D LED(発光ダイオード)
4,7 ヒンジ機構
5 筐体
5A 透光部分
5B 不透明部分
5C 長孔
6 スライド機構
8A,8B スライドガイド
9 スライド板
10 口金
11 シャフト
12 シャフトガイド
13 レバー
20 青色LED素子
21 蛍光材料
31 ロッド
32 エアシリンダ
32a,32b 空気配管
33 ピストン
F 第1面
S 第2面

【特許請求の範囲】
【請求項1】
第1面と該第1面とは反対側の第2面とを有する中心板と、
該中心板の周縁に該中心板に対して前記第1面側にも前記第2面側にも屈曲可能に設けられる複数の周縁板と、
前記複数の周縁板を、前記中心板に対して、前記中心板の同じ面の側に同じ角度だけ屈曲させる屈曲手段と、
前記複数の周縁板のうち少なくとも2枚の周縁板の、前記中心板の第1面と同じ側の面に設けられる発光ダイオードと、
少なくとも前記中心板、前記複数の周縁板、前記発光ダイオードを覆い、前記発光ダイオードの発光方向には光を透過させる筐体と、
該筐体に接続され、前記発光ダイオードに電流を供給するための口金と、
を備える電球型発光ダイオード照明装置。
【請求項2】
前記屈曲手段は、
前記中心板に前記複数の周縁板の内側端をそれぞれ接続するヒンジ機構と、
前記複数の周縁板の外側端を前記中心板に平行な面内にスライド可能に支持するスライド機構と、
前記中心板を前記スライド機構が設けられた面に対して垂直な方向に移動させる移動機構と、
を備える請求項1に記載の電球型発光ダイオード照明装置。
【請求項3】
前記移動機構は、前記中心板の前記第2面に先端が固定されるシャフトと、該シャフトを前記筐体に対して前記垂直な方向に移動可能に支持するシャフトガイドと、前記シャフトに垂直に固定されるレバーからなり、該レバーは前記筐体を貫通しており、前記筐体には前記レバーが前記垂直な方向に移動するための長孔が設けられる請求項2に記載の電球型発光ダイオード照明装置。
【請求項4】
前記移動機構は、前記中心板の前記第2面に先端が固定されたロッドと、該ロッドを前記筐体に対して前記垂直な方向に移動させる駆動機構からなり、該駆動機構は前記筐体の外部に設けられた制御装置によって前記ロッドを精密に移動させることができる請求項2に記載の電球型発光ダイオード照明装置。
【請求項5】
前記駆動機構はエアシリンダである請求項4に記載の電球型発光ダイオード照明装置。
【請求項6】
前記中心板の第1面に前記発光ダイオードが設けられる請求項1乃至5のいずれか1項に記載の電球型発光ダイオード照明装置。
【請求項7】
前記筐体のうち前記光を透過させる部分は透明ガラスまたは透明合成樹脂からなる請求項1乃至6のいずれか1項に記載の電球型発光ダイオード照明装置。
【請求項8】
前記発光ダイオードが前記中心板及び前記複数の周縁板のうち少なくとも1つの面に複数設けられる請求項1乃至7のいずれか1項に記載の電球型発光ダイオード照明装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2013−73676(P2013−73676A)
【公開日】平成25年4月22日(2013.4.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−209431(P2011−209431)
【出願日】平成23年9月26日(2011.9.26)
【出願人】(300022353)NECライティング株式会社 (483)
【Fターム(参考)】