説明

電解電極ユニット及びこれを用いた電解水生成装置

【課題】小型化、低コスト化を図るとともに、手間をかけることなく高精度に組立てることができ、しかも取り扱い性も良好な電解電極ユニット、及びこれを用いた電解水生成装置を提供する。
【解決手段】本発明の電解電極ユニットAでは、陽極側基板1の板面上に導電性ダイアモンド膜2を成膜し、この導電性ダイアモンド膜2上に、イオン交換シート3と陰極側電極板4とをこの順に積層する。イオン交換シート3のシート側通水孔5と、陰極側電極板4の陰極側通水孔6とは、連通させて設ける。また、この電解電極ユニットAを用いた電解水生成装置により、水道水からオゾン水を生成する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、水を電解処理するための電解電極ユニット及びこれを用いた電解水生成装置に関する。
【背景技術】
【0002】
水を電気分解して得られるオゾン水等の電解水は、殺菌、洗浄等の優れた作用を有するものであり、さらに、副生成物を生成しないという利点や、残留性がなく環境に優しいという利点がある。
【0003】
このような電解水を生成するものとして、例えば特許文献1に開示されるような、二室分離構造の電解水生成装置がある。この電解水生成装置は、陰極が配される陰極室と、陽極が配される陽極室とを形成し、イオン交換膜を介して両室を区画した構造である。
【0004】
また、特許文献2には、陰極と陽極とを一体に設けた電解電極ユニットが開示されている(図8参照)。この電解電極ユニットは、金属棒である陽極50の周囲にイオン交換膜51をスパイラル状に巻き付け、このイオン交換膜51の周囲に、さらに金属線からなる陰極52をスパイラル状に巻き付けた構造である。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開平11−269686号公報
【特許文献2】特開2006−346203号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
特許文献1に開示される電解水生成装置によれば、電解水を効率的に生成することはできるが、水路が二経路に分かれるので装置全体が大型化し、設置箇所が制限されるという問題や、高コスト化を招くという問題がある。
【0007】
これに対して、特許文献2に開示される電解電極ユニットを用いれば、二室を分離形成する必要がなく、水路は一経路で済む。そのため、小型化や低コスト化を図ることはできる。しかし、この電解電極ユニットを組立てるにあたっては、上述したように、陽極の周囲に、イオン交換膜と陰極を順にスパイラル状に巻き付けていく必要がある。そのため、組み立てに手間がかかるという問題や、組み立て精度にばらつきが生じやすいという問題がある。また、組み立て後の管理、移送時等の取り扱い性においても問題がある。
【0008】
本発明は前記問題点に鑑みて発明したものであって、水路が一経路で済むようにして小型化、低コスト化を図るとともに、手間をかけることなく高精度に組立てることができ、しかも組み立て後の管理、移送時等の取り扱い性も良好な電解電極ユニット、及びこれを用いた電解水生成装置を提供することを、課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
前記課題を解決するために本発明の電解電極ユニットを、下記構成を具備したものとする。
【0010】
本発明の電解電極ユニットでは、陽極側基板の厚み方向を向く板面上に導電性ダイアモンド膜を成膜し、前記導電性ダイアモンド膜上に、イオン交換シートと陰極側電極板とをこの順に積層する。前記イオン交換シートには、厚み方向に貫通したシート側通水孔を設け、前記陰極側電極板には、厚み方向に貫通した陰極側通水孔を設け、前記シート側通水孔と前記陰極側通水孔とが連通するように配置する。
【0011】
本発明の電解電極ユニットでは、前記陽極側基板の表裏両側の前記板面に、前記導電性ダイアモンド膜を成膜し、両側の前記導電性ダイアモンド膜上に、前記イオン交換シートと前記陰極側電極板をそれぞれ積層することも好適である。
【0012】
また、前記課題を解決するために本発明の電解水生成装置を、下記構成を具備したものとする。
【0013】
本発明の電解水生成装置では、上述した構成の電解電極ユニットと、前記電解電極ユニットを水道管内に配置する支持構造と、を具備する。
【0014】
本発明の電解水生成装置において、前記支持構造は、板状をなす前記電解電極ユニットを、その厚み方向が水道管の径方向を向くように配置するものであることが好適である。
【0015】
さらにこのとき、前記支持構造は、前記電解電極ユニットを、その厚み方向に隙間をあけて複数配列するものであることも好適である。
【0016】
また、本発明の電解水生成装置において、前記支持構造は、板状をなす前記電解電極ユニットを、その厚み方向が水道管の流れ方向を向くように配置するものであることも好適である。
【0017】
また、本発明の電解水生成装置においては、前記電解電極ユニットを通過する水道水を乱流化するためのバッフル構造を具備することも好適である。
【発明の効果】
【0018】
本発明は、手間をかけることなく高精度に組立てることができ、しかも小型化、低コスト化を図ることができるという効果や、組み立て後の管理、移送時等の取り扱い性も良好になるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【0019】
【図1】本発明の電解電極ユニットの一実施形態を示し、(a)は概略平面図、(b)は概略側断面図である。
【図2】本発明の電解電極ユニットの他の実施形態を示す概略側断面図である。
【図3】本発明の電解水生成装置の一実施形態を示す概略側断面図である。
【図4】本発明の電解水生成装置の設置箇所を示す説明図である。
【図5】本発明の電解水生成装置の他の実施形態を示す概略側断面図である。
【図6】本発明の電解水生成装置の他の実施形態を示す概略側断面図である。
【図7】本発明の電解水生成装置の他の実施形態を示す概略側断面図である。
【図8】従来の電解水生成装置に用いる電解電極ユニットを示す概略側面図である。
【発明を実施するための形態】
【0020】
本発明を、添付図面に示す実施形態に基づいて説明する。図1には、本発明の電解電極ユニットAの一実施形態を示している。
【0021】
この電解電極ユニットAは、基板となる陽極側基板1の厚み方向をむく一方の板面上に、導電性ダイアモンド膜2と、イオン交換シート3と、陰極側電極板4とを、この順に三層に積層したものである。陽極側基板1、導電性ダイアモンド膜2、イオン交換シート3及び陰極側電極板4は、いずれも平面視において幅20mm、長さ50mm程度の矩形状をなす。
【0022】
陽極側基板1としては、チタン、カーボン、タングステン、ニオブ又はケイ素を用いて形成した導電性基板が用いられる。なお、コストや耐久性の面から、陽極側基板1の材料としてはチタン又はカーボンを用いることが好ましい。
【0023】
薄板状の陽極側基板1の平坦な板面上には、プラズマCVD法によって、ボロンドープにより導電性を付与した導電性ダイアモンド膜2を、3μm程度の膜厚となるように形成している。
【0024】
イオン交換シート3は、プロトン導電型のイオン交換フィルムであり、100〜200μm程度の厚みを有する。この薄膜状のイオン交換シート3には、厚み方向に貫通したシート側通水孔5を、複数形成している。ここでは、各シート側通水孔5を同一の角穴形状に設け、複数のシート側通水孔5を一列に設けているが、他の形状及び配列に設けてもよい。イオン交換シート3の膜厚についても、例えば300μm程度の他の厚みであってもよい。
【0025】
陰極側電極板4としては、厚みが1mm程度の金属製(例えばSUS304製)の電極板を用いる。この陰極側電極板4には、厚み方向に貫通した陰極側通水孔6を、複数形成している。この陰極側通水孔6と、イオン交換シート3に形成したシート側通水孔5とは、同一又は互いに近似(相似等)した開口形状を有する。また、この陰極側通水孔6は、シート側通水孔5の配列と同一ピッチで、同一方向に列設されている。
【0026】
本例の電解電極ユニットAの組み立ては、陽極側基板1に成膜した導電性ダイアモンド膜2上にイオン交換シート3を載せ、このイオン交換シート3上にステンレス製の陰極側電極板4を載せたうえで、陰極側電極板4を陽極側基板1に固着することで行う。
【0027】
このとき、イオン交換シート3と陰極側電極板4とは、互いの通水孔5,6が1対1で厚み方向に連通するように、その位置合わせを行う。これにより、互いの通水孔5,6が連通する箇所では、導電性ダイアモンド膜2が露出し、それ以外の箇所では、導電性ダイアモンド膜2上にイオン交換シート3と陰極側電極板4が積層される。
【0028】
位置合わせにおいては、イオン交換シート3上に陰極側電極板4を被せた状態で、互いのスリット状の通水孔5,6が1対1で重なり合う位置を目視にて確認しながら行えばよく、容易に行うことができる。陰極側電極板4の固着は、陰極側電極板4と陽極側基板1をネジ固定することにより行うが、他の方法で固着してもよい。
【0029】
この電解電極ユニットAでは、図示のように、電源部8の陽極側を陽極側基板1に接続し、電源部8の陰極側を陰極側電極板4に接続する。つまり、この電解電極ユニットAを水中に浸したうえで電源部8により電圧を印加するだけで、該水中にて電解処理がなされる。この際の電解処理については、後述の電解水生成装置Bにおいて改めて説明する。
【0030】
本例の電解電極ユニットAは、ユニット全体が薄板状に形成されるため、小型化及び低コスト化が実現されるとともに、管理、移送時等の取り扱い性も良好なものとなる。また、電解電極ユニットAの組み立ては上述したような簡易な作業で済み、高精度に組立てることも容易である。
【0031】
図2には、電解電極ユニットAの他の実施形態を示している。この電解電極ユニットAでは、陽極側基板1の厚み方向をむく表裏両側の板面において、導電性ダイアモンド膜2、イオン交換シート3及び陰極側電極板4を積層している。その他の基本的構成は、図1に示す実施形態と同様である。
【0032】
つまり、他例の電解電極ユニットAでは、基板となる陽極側基板1の両側の平坦な板面上に、プラズマCVD法にて導電性ダイアモンド膜2を形成する。そして、一方の導電性ダイアモンド膜2上にイオン交換シート3と陰極側電極板4を被せて位置合わせを行い、イオン交換シート3を挟み込んだ形で陰極側電極板4を陽極側基板1に固着する。他方の導電性ダイアモンド膜2上にも、同様の手順でイオン交換シート3と陰極側電極板4を積層する。このとき、表裏両側において、イオン交換シート3と陰極側電極板4の互いの通水孔5,6が連通するように位置合わせ行う。
【0033】
この電解電極ユニットAでは、図示のように電源部8の陽極側を陽極側基板1に接続し、陰極側を表裏両側の陰極側電極板4に接続する。
【0034】
以上、電解電極ユニットAの実施形態について述べた。以下においては、この電解電極ユニットAを用いた電解水生成装置Bの実施形態について述べる。
【0035】
図3には、電解水生成装置Bの一実施形態を示している。この電解水生成装置Bは、図1に示した電解電極ユニットAに加えて、この電解電極ユニットAを水道管中に配置するための支持構造10を備えている。この支持構造10は、水道管の一部をなす筒型の管路ハウジング11からなる。管路ハウジング11は、アクリル等の樹脂を用いて形成した非導電性の部材であり、その内周面に電解電極ユニットAを固着させる構造を有している。
【0036】
電解電極ユニットAは、陽極側基板1のうち導電性ダイアモンド膜2を成膜した側が流路側に露出するように、管路ハウジング11に固定される。陽極側基板1は、管路ハウジング11にネジ等の固着具や接着剤で固着してもよいし、一部が埋設された状態でインサート成形してもよい。
【0037】
管路ハウジング11に固着される電解電極ユニットAにおいて、シート側通水孔5とこれに対応する陰極側通水孔6とは一連の通水孔12をなし、各通水孔12が、導電性ダイアモンド膜2を流路側に露出させる。つまり、各通水孔12を通じて、導電性ダイアモンド膜2の一部表面に水道水が順次供給される構造である。
【0038】
管路ハウジング11の内周面のうち電解電極ユニットAと対向する箇所には、管路ハウジング11内を流れる水道水を乱流化するためのバッフル構造13を設けている。このバッフル構造13は、複数のバッフル板14を管路ハウジング11の内周面から突設した構造であるが、水道水を乱流化できるものであれば他の構造であってもよい。また、バッフル構造13の配置箇所についても、電解電極ユニットAより上流側の箇所等の、他の箇所であってもよい。
【0039】
定電流DC電源からなる電源部8は、管路ハウジング11の外部に配置している。電源部8は管路ハウジング11と一体に組み付けてもよいし、管路ハウジング11とは離間して設けてもよい。
【0040】
前記構成からなる電解水生成装置Bは、例えば図4に示す洗面台20に設置することができる。具体的には、洗面台20の蛇口21に水道水を送る水道管の途中に、管路ハウジング11を介在させておく。管路ハウジング11(つまり電解水生成装置B)は、蛇口21の吐出口の上流側近傍に設置され、蛇口21から吐出される直前の水道水を、以下に述べるように電気分解する。
【0041】
上流側から管路ハウジング11内に導入された水道水は、電解電極ユニットAの表面に沿って下流側に流れる(図3中の矢印参照)。ここで、陽極側基板1と陰極側電極板4との間に、電源部8により10V程度の電圧印加を行う。すると、陽極側基板1の導電性ダイアモンド膜2においては、陽極側の下記電気化学反応にてオゾン(O)を発生させる。また、陰極側電極板4においては、陰極側の下記電気化学反応にて水素(H)を発生させる。導電性ダイアモンド膜2と陰極側電極板4との間に挟持されるイオン交換シート3は、陽極側で生じた水素イオンを陰極側に導くものであり、このイオン交換シート3が介在することにより、陽極側及び陰極側の電気化学反応が速やかに進行される。
陽極;3HO→O+6H+6e
陰極;2H+2e→H
導電性ダイアモンド膜2表面にて発生したオゾンは、通水孔12を通じて、水道水中に分子オーダーで略溶融されていく。溶融したオゾンの一部は陰極側の水素に反応するおそれもあるが、電解電極ユニットAは蛇口21等の吐出口の上流側近傍に設置するため、該吐出口から取り出した時点において、十分な量のオゾンを含むオゾン水として利用可能である。
【0042】
図5〜図7には、電解水生成装置Bの他の実施形態を概略的に示している。図5に示す実施形態の電解水生成装置Bでは、支持構造10をなす管路ハウジング11が、その水流中心に電解電極ユニットAを支持するための支持板15を一体に有している。樹脂製の支持板15上に固定される電解電極ユニットAは、その厚み方向が管路ハウジング11(水道管)の径方向を向くように配置され、管路ハウジング11内を流下する水道水を基に、イオン水を順次生成する。なお、図中では電源部8や配線を省略している。
【0043】
この電解水生成装置Bでは、図1に示す実施形態の電解電極ユニットAを用いているが、図2に示す実施形態の電解電極ユニットAを用い、表裏両側に導電性ダイアモンド膜2を有する電解電極ユニットAを水流中に支持する構造としてもよい。
【0044】
図6に示す実施形態の電解水生成装置Bでは、図5の実施形態と同様の支持板15を二つ有し、各支持板15に電解電極ユニットAを固定している。これにより、電解電極ユニットAを、その厚み方向に隙間をあけて二つ並設している。なお、同様の構造で電解電極ユニットAを3以上並設してもよい。
【0045】
図7に示す実施形態の電解水生成装置Bでは、管路ハウジング11と一体に設けた支持板15によって、電解電極ユニットAを、その厚み方向が管路ハウジング11(水道管)の流れ方向を向くように配置している。ここでは、図1に示す実施形態の電解電極ユニットAを、導電性ダイアモンド膜2を成膜した側が上流側を向くように配している。なお、図2に示す実施形態の電解電極ユニットAを配してもよく、その場合には、一方の導電性ダイアモンド膜2が上流側を向き、反対側の導電性ダイアモンド膜2が下流側を向く配置となる。
【0046】
以上、電解電極ユニットAやこれを用いた電解水生成装置Bの各種の実施形態について述べた。
【0047】
各実施形態の電解電極ユニットAでは、陽極側基板1の厚み方向を向く板面上に導電性ダイアモンド膜2を成膜し、この導電性ダイアモンド膜2上に、イオン交換シート3と陰極側電極板4とをこの順に積層している。そして、イオン交換シート3には、厚み方向に貫通したシート側通水孔5を設け、陰極側電極板4には、厚み方向に貫通した陰極側通水孔6を設け、シート側通水孔5と陰極側通水孔6とが連通するように配置している。
【0048】
この電解電極ユニットAによれば、陰極室と陽極室の二室を分離形成する必要がなく、小型化や低コスト化を図ることができる。しかも、この電解電極ユニットAは、手間をかけることなく組立てることができ、組み立て精度にばらつきも生じにくい。また、ユニット全体が板状に形成されるので、組み立て後の管理、移送時等の取り扱い性も良好である。
【0049】
さらに、図2に示す実施形態の電解電極ユニットAでは、陽極側基板1の表裏両側の板面に、導電性ダイアモンド膜2を成膜し、両側の導電性ダイアモンド膜2上に、イオン交換シート3と陰極側電極板4をそれぞれ積層している。
【0050】
これにより、板状をなす電解電極ユニットAの表裏両側でオゾンを生成することができる。したがって、より高効率でのオゾン水生成が実現され、ひいては電解電極ユニットAの一層の小型化にも寄与する。
【0051】
そして、各実施形態の電解水生成装置Bでは、前記した電解電極ユニットAと、この電解電極ユニットAを水道管内に配置する支持構造10とを具備している。
【0052】
この電解水生成装置Bによれば、陰極室と陽極室の二室を分離形成する必要がなく、水路は一経路で済むため、小型化や低コスト化を図ることができる。しかも、電解電極ユニットAは組立てが容易であり、精度にもばらつきが生じにくい。そのため、小型、低コストでありながら十分な量のオゾンを発生させることができ、特に民生分野にて応用の可能性が高いものとなる。
【0053】
さらに、図3〜図6に示す実施形態の電解水生成装置Bでは、支持構造10は、板状をなす電解電極ユニットAをその厚み方向が水道管の径方向を向くように配置している。
【0054】
これにより、水道管中での水道水の流れやすさを確保しながら、この流れ中にて電気分解によりオゾン水を生成することができる。
【0055】
特に、図6に示す実施形態の電解水生成装置Bでは、支持構造10は、電解電極ユニットAをその厚み方向に隙間をあけて複数配列している。
【0056】
これにより、水道管中での水道水の流れやすさを確保しながらも、電気分解によって大量のオゾンを生成しやすくなる。
【0057】
また、図7に示す実施形態の電解水生成装置Bでは、支持構造10は、板状をなす電解電極ユニットAをその厚み方向が水道管の流れ方向を向くように配置している。
【0058】
これにより、水道管内にて上流側から順次供給される水道水が、電解電極ユニットAの板面に効率的に当たるようになる。したがって、より多くの水道水が電解電極ユニットAでの電気分解に供されることになる。
【0059】
また、図3に示す実施形態の電解水生成装置Bでは、電解電極ユニットAを通過する水道水を乱流化するためのバッフル構造13を具備している。
【0060】
これにより、上流側から順次供給される水道水が、より効率的に、電解電極ユニットAでの電気分解に供されることになる。なお、同様のバッフル構造13は他の実施形態の電解水生成装置Bでも採用可能である。
【0061】
以上、本発明を添付図面に示す実施形態に基づいて説明したが、本発明は前記各例の実施形態に限定されるものではなく、本発明の意図する範囲内であれば、各例において適宜の設計変更を行うことや、各例の構成を適宜組み合わせて適用することが可能である。
【符号の説明】
【0062】
1 陽極側基板
2 導電性ダイアモンド膜
3 イオン交換シート
4 陰極側電極板
5 シート側通水孔
6 陰極側通水孔
10 支持構造
13 バッフル構造
A 電解電極ユニット
B 電解水生成装置

【特許請求の範囲】
【請求項1】
陽極側基板の厚み方向を向く板面上に導電性ダイアモンド膜を成膜し、前記導電性ダイアモンド膜上に、イオン交換シートと陰極側電極板とをこの順に積層し、前記イオン交換シートには、厚み方向に貫通したシート側通水孔を設け、前記陰極側電極板には、厚み方向に貫通した陰極側通水孔を設け、前記シート側通水孔と前記陰極側通水孔とが連通するように配置したことを特徴とする電解電極ユニット。
【請求項2】
前記陽極側基板の表裏両側の前記板面に、前記導電性ダイアモンド膜を成膜し、両側の前記導電性ダイアモンド膜上に、前記イオン交換シートと前記陰極側電極板をそれぞれ積層したことを特徴とする請求項1に記載の電解電極ユニット。
【請求項3】
請求項1又は2に記載の電解電極ユニットと、前記電解電極ユニットを水道管内に配置する支持構造と、を具備することを特徴とする電解水生成装置。
【請求項4】
前記支持構造は、板状をなす前記電解電極ユニットを、その厚み方向が水道管の径方向を向くように配置するものであることを特徴とする請求項3に記載の電解水生成装置。
【請求項5】
前記支持構造は、前記電解電極ユニットを、その厚み方向に隙間をあけて複数配列するものであることを特徴とする請求項4に記載の電解水生成装置。
【請求項6】
前記支持構造は、板状をなす前記電解電極ユニットを、その厚み方向が水道管の流れ方向を向くように配置するものであることを特徴とする請求項3に記載の電解水生成装置。
【請求項7】
前記電解電極ユニットを通過する水道水を乱流化するためのバッフル構造を具備することを特徴とする請求項3〜6のいずれか一項に記載の電解水生成装置。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2012−12695(P2012−12695A)
【公開日】平成24年1月19日(2012.1.19)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−153367(P2010−153367)
【出願日】平成22年7月5日(2010.7.5)
【出願人】(000005832)パナソニック電工株式会社 (17,916)
【Fターム(参考)】