説明

電話機、その動作方法、及びその動作プログラム

【課題】着信時の転送機能及び留守番電話機能等の他の機能への切換タイミングを電話機使用者に適したものに変更し、未受話発生の回数をより一層減らす。
【解決手段】電話機は、着信時に発信するリンガ回数をカウントするカウンタ機能部と、このリンガ回数に関連付けて着信履歴情報を保存する着信履歴保存部と、着信時に未受話となったときのリンガ回数に基づいて、着信時の所定機能への切換タイミングを変更する切換処理部とを有する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、電話機、その動作方法、及びその動作プログラムに係り、特に着信時に転送機能や留守番電話機能等の他の機能への切換を行う電話機に関する。
【背景技術】
【0002】
携帯電話機や固定電話機において、未受話の発生を減らすための技術として、着信時に、指定先の端末に転送させる転送機能や、音声ガイダンスを流して相手側のメッセージを録音する留守番電話機能等、他の機能への切換を行うものが知られている。
【0003】
また、未受話の際に相手側通話者の緊急度や重要度等を推測する技術として、着信回数と呼出回数とから着信履歴の重要度を算出し、算出された重要度に従って着信履歴を表示する電話端末(例えば、特許文献1参照)や、着信履歴の表示画面上に着信時の呼出回数を表示する電話機(例えば、特許文献2参照)も知られている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2004−032036号公報
【特許文献2】特開2006−115434号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
上述の電話機では、着信時に転送機能及び留守番電話機能等の他の機能への切換を行うと、未受話発生の回数を減らすことはできるが、他の機能への切換タイミングは、必ずしも電話機使用者に適したものではなかった。これは、他の機能への切換タイミングは受話モード設定時等に予め設定され、一旦設定されると、受話モード期間中はその変更が困難であるためである。
【0006】
例えば、電話機使用者によっては、着信時に受話できず、予め設定された他の機能への切換タイミングより前に相手側通話者が切断することで、他の機能への切換が行われずに未受話になる場合があるが、このような場合でも、他の機能への切換タイミングを変更することは困難であった。
【0007】
また、特許文献1、2に記載の電話機では、着信時の呼出回数を使って着信履歴の重要度を算出し、それに従い着信履歴を表示したり、着信履歴に呼出回数を表示したりすることで、未受話時の相手側の緊急度や重要度を推測することが可能となっているが、未受話の発生それ自体を減らすものではない。
【0008】
本発明の目的は、上記課題を解決し、着信時の転送機能及び留守番電話機能等の他の機能への切換タイミングを電話機使用者に適したものに変更し、未受話発生の回数をより一層減らすことができる電話機、その動作方法、及びその動作プログラムを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明の第1の観点によれば、着信時に発信するリンガ回数をカウントするカウンタ機能部と、前記リンガ回数に関連付けて着信履歴情報を保存する着信履歴保存部と、着信時に未受話となったときのリンガ回数に基づいて、着信時の所定機能への切換タイミングを変更する切換処理部とを有することを特徴とする電話機が提供される。
【0010】
本発明の第2の観点によれば、着信時に発信するリンガ回数をカウントし、前記リンガ回数に関連付けて着信履歴情報を保存し、着信時に未受話となったときのリンガ回数に基づいて、着信時の所定機能への切換タイミングを変更することを特徴とする電話機の動作方法が提供される。
【0011】
本発明の第3の観点によれば、コンピュータに、着信時に発信するリンガ回数を計測する処理と、前記リンガ回数に関連付けて着信履歴情報を保存する処理と、着信時に未受話となったときのリンガ回数に基づいて、着信時の所定機能への切換タイミングを変更する処理とを実行させることを特徴とする電話機の動作プログラムが提供される。
【発明の効果】
【0012】
本発明によれば、着信時の転送機能及び留守番電話機能等の他の機能への切換タイミングを電話機使用者に適したものに変更し、未受話発生の回数をより一層減らすことができる。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】本発明の実施の形態に係る電話機の構成を示すブロック図である。
【図2】図1に示す電話機において、相手側通話者端末が発信した場合の動作を説明するシーケンス図である。
【図3】図2の動作後、システム側通話者端末が受話した場合の動作を説明するシーケンス図である。
【図4】図2の動作後、システム側通話者端末が受話する前に相手側通話者端末が切断した場合の動作を説明するシーケンス図である。
【図5】図2の動作後、システム側通話者端末が受話せず、相手側通話者端末も切断せず、電話機システムが他機能への切換を行った場合の動作を説明するシーケンス図である。
【図6】図1に示す電話機において、未受話となった場合のリンガ回数により他機能への切換タイミングを変更する場合の動作を説明するフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0014】
次に、本発明に係る電話機、その動作方法及び動作プログラムの実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
【0015】
本発明の実施の形態に係る電話機は、着信時に発信するリンガ発振回数情報の履歴保存及び同回数による受話モード切換タイミングの自動変更方法を用いたものである。具体的には、電話機システムにおいて、着信時のリンガ回数を着信履歴情報に追加し、着信履歴検索にてリンガ回数の多少順により表示させる方法と、未受話となった場合のリンガ回数により、転送及び留守番機能等の他の機能への切換タイミングの自動変更を行う方法とを用いたものである。
【0016】
これによれば、電話機は、未受話となった場合の複数リンガ回数により、転送機能及び留守番電話機能等の他の機能への切換タイミングの最適化を自動で行う。これにより、電話機使用者は、転送機能及び留守番電話機能等への切換タイミングを電話機使用者に適したものへと変更可能となり、未受話発生の回数をより一層減らすことができる。
【0017】
また、着信時に発信するリンガ回数のカウントを開始し、受話又は切断までの回数を着信履歴情報の1つとして保存する。電話機使用者が着信履歴を検索する際、リンガ回数の多い順又は少ない順の表示選択を可能とする。これにより、リンガ回数により相手側の緊急度を推測することができる。
【0018】
図1は、本発明の実施の形態に係る電話機のシステム構成の概略を示す。
【0019】
図1に示す本実施の形態に係る電話機は、電話機使用者が使用するシステム側通話者端末10と、このシステム側通話者端末10が接続される電話機システム20とを備える。
【0020】
図1に示す電話機は、携帯電話機でも固定電話機でもいずれでも適用可能である。固定電話機の場合、例えば複数の内線電話機を収容する構内交換機(PBX:Private Branch eXchange)やボタン電話装置(キーテレホンシステム等とも言う)などの電話交換機システムにも適用可能である。この場合、システム側通話者端末10は、内線電話機に対応し、電話機システム20は、アナログ回線、ISDN(Integrated Services Digital Network)回線、IP(Internet Protocol)回線等の通信回線及び複数の内線電話機間を接続し、内線電話機の鳴動処理等を行う電話機交換機システムに対応する。
【0021】
電話機システム20は、着信時に発信するリンガ回数(リンガ発振回数、リンギング回数、鳴動回数、呼出回数等とも言う)をカウントするためのリンガ回数カウンタ機能部(以下、「カウンタ機能部」と呼ぶ。)30と、着信履歴情報(着信日時、相手側通話者端末の番号等)を保存するための着信履歴保存部40と、着信時に転送機能及び留守番電話機能等の他機能(所定機能)への切換を実行する着信時機能切換処理部(以下、「切換処理部」と呼ぶ)50とを有する。
【0022】
カウンタ機能部30及び切換処理部50は、例えばマイクロプロセッサ又はマイクロコントローラ等のプロセッサにより構成される。また、着信履歴保存部40は、例えばメモリ等の記録媒体(非図示)により構成される。本発明は、これらの構成に限定されず、同じ機能を実現可能なものであれば、いずれでも適用可能である。なお、着信時に、指定先の端末に転送させる転送機能や、音声ガイダンスを流して相手側のメッセージを録音する留守番電話機能は、既知のものが適用可能であるため、その詳細については省略する。
【0023】
次に、本実施の形態の動作について、図1〜図6を用いて説明する。
【0024】
図2〜図5は、図1に示す電話機において、着信時のリンガ回数を着信履歴情報に追加し、着信履歴検索にてリンガ回数の多少順により表示させる場合のシーケンス概略図を示す。
【0025】
まず、図2に示すように、相手側通話者端末60よりシステム側通話者端末10に対し発信が行われる(ステップS11)。そうすると、電話機システム20は、それに対し着信する(ステップS12)。着信後、電話機システム20は、システム側通話者端末10に対してリンガ送出を命令し(ステップS13)、リンガ回数カウンタ機能部30によりリンガ回数カウントを開始する(ステップS14)。これ以降のシーケンスは、図3〜図5のそれぞれに場合分けされる。
【0026】
図3は、システム側通話者端末10が受話した場合(ステップS15)を示す。この場合、電話機システム20は、カウンタ機能部30によるリンガ回数カウントを停止し(ステップS16)、カウントされたリンガ回数を「受話までのリンガ回数」として着信履歴保存部40の着信履歴情報に関連付けて保存する(ステップS18)。
【0027】
図4は、システム側通話者端末10が受話する前に相手側通話者端末60が切断した場合(ステップS19)を示す。この場合、電話機システム20は、カウンタ機能部30によるリンガ回数カウントを停止し(ステップS20)、カウントされたリンガ回数を「未受話までのリンガ回数」として着信履歴保存部40の着信履歴情報に関連付けて保存する(ステップS21)。
【0028】
図5は、システム側通話者端末10が受話せず、相手側通話者端末60も切断せず、電話機システム20が切換処理部50により転送機能又は留守番電話機能等の他機能への切換を行った場合(ステップS22)を示す。この場合、電話機システム20は、システム側通話者端末10に対してリンガ停止を行う(ステップS23)。その後、電話機システム20は、カウンタ機能部30によるリンガ回数カウントを停止し(ステップS25)、カウントされたリンガ回数を「切換までのリンガ回数」として着信履歴保存部40の着信履歴情報に関連付けて保存する(ステップS26)。
【0029】
これにより、保存されたリンガ回数は、着信履歴保存部40の着信履歴情報に関連付けられる。これにより、システム側通話者端末10は、着信履歴保存部40の着信履歴情報を表示する際、リンガ回数の多少により着信履歴の検索及び並び替えが可能となる。
【0030】
なお、上記の「受話までのリンガ回数」、「未受話までのリンガ回数」、及び「切換までのリンガ回数」を保存する記録媒体(非図示)は、着信履歴保存部40の着信履歴情報に関連付けて保存可能なものであれば、着信履歴保存部40を構成する記録媒体と物理的に同一のものでも別のものでも、いずれを用いてもよい。
【0031】
図6は、図1に示す電話機において、上記で保存された未受話となった場合のリンガ回数により、転送機能及び留守番電話機能等の他機能への切換タイミングを変更する場合を説明するフロー図である。
【0032】
図6において、電話機システム20は、発着信終了(ステップS1)後、切換処理部50により、上記で保存された今回のリンガ回数が「受話までのリンガ回数」、「未受話までのリンガ回数」、及び「切換までのリンガ回数」のいずれに該当するかによって、受話状況が受話、未受話、他機能への切換のいずれかを比較判断し(ステップS2)、その結果により、受話、未受話、他機能への切換のいずれかに応じた分岐処理を行う。
【0033】
この内、受話状況が受話の場合(ステップS2a)は、未処理となる。
【0034】
また、受話状況が未受話の場合(ステップS2b)、電話機システム20は、切換処理部50により、今回の未受話時リンガ回数を最小リンガ回数と比較し(ステップS3)、最少リンガ回数より少ない場合(S3a)は、処理を抜ける。一方、最少リンガ回数以上の場合(ステップS3b)、電話機システム20は、切換処理部50により、今回の未受話時リンガ回数を電話機システム20内(例えば、切換処理部50内)に設けた未受話時リンガ回数FIFO(First-In First-Out)バッファ(非図示)へ保存し(ステップS4)、保存された複数の未受話時リンガ回数から、未受話時平均リンガ回数を算出する(ステップS5)。
【0035】
さらに、受話状況が他機能への切換の場合(ステップS2c)、電話機システム20は、切換処理部50により、今回の他機能への切換時リンガ回数を電話機システム20内(例えば、切換処理部50内)に設けた他機能への切換時リンガ回数FIFOバッファ(非図示)へ保存する(ステップS6)。
【0036】
そして、電話機システム20は、切換処理部50により、ステップS5で算出された未受話時平均リンガ回数と、ステップS4で保存された他機能への切換リンガ回数と、未受話の実行回数(未受話回数)と、他機能への切換の実行回数と(切換回数)により、他機能への切換リンガ回数を現行のものから新たなものに更新し(ステップS7)、処理を終了する。
【0037】
上記の他機能への切換リンガ回数更新(ステップS7)では、例えば下記のような計算式を用いることができる。
【0038】
【数1】

従って、本実施の形態によれば、未受話時のリンガ回数及び他機能への切換時のリンガ回数により、他機能への切換リンガ回数、すなわち切換タイミングをシステム側通話者端末毎に自動更新することができ、システム側通話者端末毎にその受話状況の特徴にあったタイミングを設定することで未受話発生の回数をより一層減らすことができる。
【0039】
また、着信履歴保存部40にリンガ回数情報を付加することにより、システム側通話者端末10は着信履歴保存部40の着信履歴表示、及びリンガ回数の多少による検索及び並び替えを行うことで、未受話時の相手側通話者端末60からの連絡緊急度を推測する要素を増やすことができる。
【0040】
なお、本実施の形態では、着信時のリンガ回数をカウントし、未受話になったときのリンガ回数により他機能への切換タイミングを変更しているが、本発明は、必ずしもこれに限定されるものではなく、例えば着信時のリンガ回数に代えて着信時の呼出時間を用いるものでもよい。
【0041】
この場合、上記実施の形態に係る電話機の構成(カウンタ機能部、履歴情報保存部、切換処理部)のうち、カウンタ機能部に代えて、着信時の呼出時間を計測する計測部を設け、履歴情報保存部が、着信時の呼出時間に関連付けて着信履歴情報を保存し、切換処理部が、未受話になったときの呼出時間に基づいて他機能への切換タイミングを変更する構成としてもよい。この構成では、着信履歴情報を、着信時のリンガ回数の多少順に代えて、着信時の呼出時間の長短順に表示してもよい。
【0042】
また、上記の電話機は、ハードウェア、ソフトウェア又はこれらの組合せにより実現することができる。この場合のハードウェア、ソフトウェア構成は特に限定されるものではなく、上述した機能を実現可能なものであれば、いずれの形態でも適用可能である。
【0043】
上記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、以下には限定されない。
【0044】
(付記1)着信時に発信するリンガ回数をカウントするカウンタ機能部と、前記リンガ回数に関連付けて着信履歴情報を保存する着信履歴保存部と、着信時に未受話となったときのリンガ回数に基づいて、着信時の所定機能への切換タイミングを変更する切換処理部とを有することを特徴とする電話機。
【0045】
(付記2)前記切換処理部は、着信時に未受話となったときの前記リンガ回数から未受話時平均リンガ回数を求め、この未受話時平均リンガ回数と、未受話の実行回数と、現行の所定機能への切換リンガ回数と、所定機能への切換の実行回数とから、新たな所定機能への切換リンガ回数を求め、所定機能への切換リンガ回数を更新することを特徴とする付記1に記載の電話機。
【0046】
(付記3)前記切換処理部は、現行の所定機能への切換リンガ回数をN、新たな所定機能への切換リンガ回数をNnew、未受話時平均リンガ回数をR(NG)avg、未受話の実行回数をNNG、所定機能への切換の実行回数をNchgとしたとき、Nnewを、
【0047】
【数2】

の計算式で求め、所定機能への切換リンガ回数をNからNnewに更新することを特徴とする付記2に記載の電話機。
【0048】
(付記4)前記着信履歴情報は、前記着信時のリンガ回数の多少順に表示されることを特徴とする付記1から3のいずれか1項に記載の電話機。
【0049】
(付記5)着信時の呼出時間を計測する計測部と、前記呼出時間に関連付けて着信履歴情報を保存する着信履歴保存部と、着信時に未受話となったときの呼出時間に基づいて、着信時の所定機能への切換タイミングを変更する切換処理部とを有することを特徴とする電話機。
【0050】
(付記6)前記着信履歴情報は、着信時の呼出時間の長短順に表示されることを特徴とする付記5に記載の電話機。
【0051】
(付記7)着信時に発信するリンガ回数をカウントし、前記リンガ回数に関連付けて着信履歴情報を保存し、着信時に未受話となったときのリンガ回数に基づいて、着信時の所定機能への切換タイミングを変更することを特徴とする電話機の動作方法。
【0052】
(付記8)着信時の呼出時間を計測し、前記呼出時間に関連付けて着信履歴情報を保存し、着信時に未受話となったときの呼出時間に基づいて、着信時の所定機能への切換タイミングを変更することを特徴とする電話機の動作方法。
【0053】
(付記9)コンピュータに、着信時に発信するリンガ回数を計測する処理と、前記リンガ回数に関連付けて着信履歴情報を保存する処理と、着信時に未受話となったときのリンガ回数に基づいて、着信時の所定機能への切換タイミングを変更する処理とを実行させることを特徴とする電話機の動作プログラム。
【0054】
(付記10)コンピュータに、着信時の呼出時間を計測する処理と、前記呼出時間に関連付けて着信履歴情報を保存する処理と、着信時に未受話となったときの呼出時間に基づいて、着信時の所定機能への切換タイミングを変更する処理とを実行させることを特徴とする電話機の動作プログラム。
【0055】
以上、実施の形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記実施の形態に限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
【産業上の利用可能性】
【0056】
以上説明したように、本発明は、着信時に転送機能や留守番電話機能等の他の機能への切換を行う電話機、その動作方法、及びその動作プログラムに利用可能である。
【符号の説明】
【0057】
10 システム側通話者端末
20 電話機システム
30 リンガ回数カウンタ機能部
40 着信履歴保存部
50 着信時機能切換処理部
60 相手側通話者端末

【特許請求の範囲】
【請求項1】
着信時に発信するリンガ回数をカウントするカウンタ機能部と、
前記リンガ回数に関連付けて着信履歴情報を保存する着信履歴保存部と、
着信時に未受話となったときのリンガ回数に基づいて、着信時の所定機能への切換タイミングを変更する切換処理部とを有することを特徴とする電話機。
【請求項2】
前記切換処理部は、着信時に未受話となったときの複数のリンガ回数から未受話時平均リンガ回数を求め、この未受話時平均リンガ回数と、未受話の実行回数と、現行の所定機能への切換リンガ回数と、所定機能への切換の実行回数とから、新たな所定機能への切換リンガ回数を求め、所定機能への切換リンガ回数を更新することを特徴とする請求項1に記載の電話機。
【請求項3】
前記切換処理部は、現行の所定機能への切換リンガ回数をN、新たな所定機能への切換リンガ回数をNnew、未受話時平均リンガ回数をR(NG)avg、未受話の実行回数をNNG、所定機能への切換の実行回数をNchgとしたとき、Nnewを、
【数1】

の計算式で求め、所定機能への切換リンガ回数を、NからNnewに更新することを特徴とする請求項2に記載の電話機。
【請求項4】
前記着信履歴情報は、前記リンガ回数の多少順に表示されることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の電話機。
【請求項5】
着信時の呼出時間を計測する計測部と、
前記呼出時間に関連付けて着信履歴情報を保存する着信履歴保存部と、
着信時に未受話となったときの呼出時間に基づいて、着信時の所定機能への切換タイミングを変更する切換処理部とを有することを特徴とする電話機。
【請求項6】
前記着信履歴情報は、着信時の呼出時間の長短順に表示されることを特徴とする請求項5に記載の電話機。
【請求項7】
着信時に発信するリンガ回数をカウントし、
前記リンガ回数に関連付けて着信履歴情報を保存し、
着信時に未受話となったときのリンガ回数に基づいて、着信時の所定機能への切換タイミングを変更することを特徴とする電話機の動作方法。
【請求項8】
着信時の呼出時間を計測し、
前記呼出時間に関連付けて着信履歴情報を保存し、
着信時に未受話となったときの呼出時間に基づいて、着信時の所定機能への切換タイミングを変更することを特徴とする電話機の動作方法。
【請求項9】
コンピュータに、
着信時に発信するリンガ回数を計測する処理と、
前記リンガ回数に関連付けて着信履歴情報を保存する処理と、
着信時に未受話となったときのリンガ回数に基づいて、着信時の所定機能への切換タイミングを変更する処理とを実行させることを特徴とする電話機の動作プログラム。
【請求項10】
コンピュータに、
着信時の呼出時間を計測する処理と、
前記呼出時間に関連付けて着信履歴情報を保存する処理と、
着信時に未受話となったときの呼出時間に基づいて、着信時の所定機能への切換タイミングを変更する処理とを実行させることを特徴とする電話機の動作プログラム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2012−74960(P2012−74960A)
【公開日】平成24年4月12日(2012.4.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−218918(P2010−218918)
【出願日】平成22年9月29日(2010.9.29)
【出願人】(000227205)NECインフロンティア株式会社 (1,047)
【Fターム(参考)】