説明

非対称構造の滑車を用いた靴紐掛け具

【課題】靴紐掛け具に非対称構造の滑車を用いて、靴紐を通すことなく靴紐を掛けるだけでよく、続いて靴紐を締めるには靴紐を上方に引っ張るだけでよく、靴紐を締めた後には靴紐の締まりが緩まないため、靴紐を容易に結ぶことができ、靴紐を靴紐掛け具から容易に取り外すことができる靴紐掛け具を提供する。
【解決手段】靴紐を案内し且つ離脱させない滑車の溝の円板状両側面部のうち一側面部の直径が他側面部の直径より大きい非対称構造の滑車を装着することが可能な形状の掛け支持部に前記滑車を装着した後、前記各滑車の軸に回転ピンを挿入して、前記滑車が前記掛け支持部に回転可能に取り付けられて構成されることを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、非対称構造の滑車を用いた靴紐掛け具に関し、特に、靴紐掛け具に非対称構造の滑車を用い、前記滑車にラチェットを取り付けることにより、靴紐の掛け回し、締め、結び及び解きを容易にする靴紐掛け具に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、靴は、皮革の開口部に孔を設け、その孔にリングを取り付けて靴紐を挿通し、又はリベットで靴紐掛け具を取り付けて靴紐を挿通して掛けるようにしていた。このため、孔又は靴紐掛け具と靴紐とが摩擦することにより、靴紐の挿通が不便であり、靴紐の締め又は締めの解除も難しく、それにより靴紐の挿通、締め及び締め解除に時間がかかるなどの不具合が多い。特に、皮革上の一番下側の孔は皮革に密着しており、靴紐の挿脱も容易でない。
【0003】
また、従来の靴は、靴紐を締める際に、一番下側の孔又は靴紐掛け具から靴紐を通して順番に締め上げていかなければならないので、多くの時間がかかるうえ、足に応じて良好なフィット感が得られるように締めることも容易でなく、靴を脱ぐときにも一番上側の孔又は靴紐掛け具から順番に靴紐を解かなければ脱ぐことができず、特に登山靴・作業靴などの長い靴ほど不便である。
【0004】
上述した問題点を解決するために、従来でも滑車を用いた靴紐掛け具が考案されているが、これは、靴紐を靴紐掛け具に挿通する不便が残っており、靴紐を締めてから靴紐を結ぶときに靴紐の締めが緩んでくるという問題がある。さらに、かかる問題点を解決するために、別に靴紐の締め付け部材を取り付けることがある。しかし、この場合にも、靴紐を締め付け部材によって締める又は解除する不便さがあり、その過程で靴紐の磨耗が生じ、靴の美観面でも良くないという問題がある。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明の課題は、靴紐掛け具に非対称構造の滑車を用いて、靴紐を通すことなく靴紐を掛けるだけでよく、続いて靴紐を締めるためには靴紐を上方に引っ張るだけでよく、靴紐の締めた後には靴紐の締まりが緩まないため、靴紐を容易に結ぶことができ、靴紐を靴紐掛け具から容易に取り外すことができる、非対称構造の滑車を用いた靴紐掛け具を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明に係る靴紐掛け具は、靴の開口部の縁に沿って取り付けられる靴紐掛け具であって、靴紐を案内し且つ離脱させない滑車の溝の円板状両側面部のうち一側面部の直径が他側面部の直径より大きい非対称構造の滑車を挿入可能な形状の掛け支持部に前記滑車を装着した後、前記滑車の軸穴に回転ピンを挿入して、前記滑車が前記掛け支持部に回転可能に取り付けられて構成されることを特徴とする。
【0007】
また、本発明に係る靴紐掛け具は、記靴紐掛け具の前記滑車の一側面には、前記靴紐が必要な分だけ引っ張られて締まると、前記靴紐の締まりが緩まず、且つレバーを操作すると前記靴紐の締まりが緩むようにするラチェットが取り付けられていることを特徴とする。
【0008】
また、本発明に係る靴紐掛け装置は、靴紐を締める際に靴紐が掛けられる靴紐掛け装置であって、靴紐を案内し且つ離脱させない滑車の溝の円板状両側面部のうち一側面部の直径が他側面部の直径より大きい非対称構造の滑車を挿入可能な形状の掛け支持部に前記滑車を装着した後、前記滑車の軸穴に回転ピンを挿入して、前記滑車が前記掛け支持部に回転可能に取り付けられて構成され、リベットで靴の甲被開口部の縁に沿って取り付けられる複数の第1の靴紐掛け具と、靴紐を案内し且つ離脱させない滑車の溝の円板状両側面部のうち一側面部の直径が他側面部の直径より大きい非対称構造の二つの滑車を対称に配設し、前記二つの滑車に靴紐を掛ける第2の靴紐掛け具と、を有することを特徴とする。
【0009】
また、本発明に係る靴紐掛け装置では、第2の靴紐掛け具は、前記二つの滑車を挿入可能な形状の掛け支持部に前記二つの滑車を装着した後、前記各滑車の軸穴に回転ピンを挿入して、前記二つの滑車が前記掛け支持部に回転可能に取り付けられて構成されることを特徴とする。
【0010】
また、本発明に係る靴紐掛け装置では、前記第2の靴紐掛け具を一つのみ有する場合には、最上側から2番目の靴紐掛け具の位置に設置され、前記第2の靴紐掛け具を二つ以上有する場合には、最上側から2番目の靴紐掛け具と、最上側から4番目又はその下の靴紐掛け具の位置に設置され、前記二つの第2の靴紐掛け具が互いに連続しないように設置されることを特徴とする。
【0011】
また、本発明に係る靴紐掛け装置では、第2の靴紐掛け具は、前記最上側から2番目の靴紐掛け具の位置に設置される前記第2の靴紐掛け具の前記二つの滑車の各々の一側面には、前記靴紐が必要な分だけ引っ張られて締まると、前記靴紐の締まり具合が緩まず、且つレバーを操作すると前記靴紐の締まりが緩むようにするラチェットが取り付けられていることを特徴とする。
【発明の効果】
【0012】
本発明によれば、靴紐掛け具に非対称構造の滑車を用いて靴紐を通すことなく靴紐を掛けるだけでよく、続いて靴紐を締めるには靴紐を上方に引っ張るだけでよく、靴紐を締めた後には靴紐の締まり具合が緩まないため靴紐を結ぶことが容易であるうえ、靴紐を靴紐掛け具から取り外すことも容易であるという効果がある。
【0013】
したがって、本発明は、靴紐の挿通、締め又は締めの解除だけでなく、靴紐の取り外しにかかる時間が節約でき、特に登山靴、作業靴などの長い靴を履用する場合に効果的に使用できる。
【0014】
また、本発明は、靴紐を締めた後には靴紐が緩まないため、靴紐の結びを容易にする効果があり、靴紐の磨耗を防止するように構造されており、靴紐の耐久性を向上させる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【0015】
【図1】本発明の第1実施例に係る靴紐掛け具の使用状態を示す図である。
【図2】本発明の第1実施例に係る靴紐掛け具を示す斜視図である。
【図3】本発明の第1実施例に係る靴紐掛け具を示す分解斜視図である。
【図4】本発明の第1実施例に係る靴紐掛け具を示す断面図である。
【図5】本発明の第1実施例に係る最上側の靴紐掛け具を示す斜視図である。
【図6】本発明の第1実施例に係る最上側の靴紐掛け具を示す分解斜視図である。
【図7】本発明の第1実施例に係る最上側の靴紐掛け具のラチェットの作動図である。
【図8】本発明の第2実施例に係る靴紐掛け具の使用状態図及び部分斜視図である。
【図9】本発明の第2実施例に係る最上側から2番目の靴紐掛け具のラチェットの作動図である。
【発明を実施するための形態】
【0016】
以下に添付図面を参照しながら、本発明の実施例について詳細に説明する。
【0017】
図1は本発明の第1実施例に係る靴紐掛け具の使用状態を示す図、図2は本発明の第1実施例に係る靴紐掛け具を示す斜視図、図3は本発明の第1実施例に係る靴紐掛け具を示す分解斜視図、図4は本発明の第1実施例に係る靴紐掛け具を示す断面図である。
【0018】
図1〜図4を参照すると、本発明の第1実施例は、靴1の皮革開口部2の縁に沿って多数の靴紐掛け具100をリベット40で取り付けることにより、靴紐4を前記靴紐掛け具100に掛けて靴1を履くことができるように構成される。
【0019】
前記靴紐掛け具100は、靴紐4を案内する非対称構造の滑車20を装着することが可能な形状の掛け支持部10に前記滑車20を装着した後、前記滑車20が前記掛け支持部10に回転可能に取り付けられるように、回転ピン30を滑車20に挿入して構成される。
【0020】
滑車20は、溝が付いた輪状の部材であって、滑車の溝と溝を挟む円板状の二つの側面部から構成される。一般な滑車は二つの側面部の直径が同じ対称構造で構成されているが、本実施例の滑車20は一方の側面部の直径が他方の側面部の直径より大きい非対称構造の滑車である。
【0021】
前記滑車20は、皮革に近い側には円板の直径が小さい側面部(以下、「下側面部」という)が位置し、皮革から遠い側には円板の直径が大きい側面部(以下、「上側面部」という)が位置し、前記掛け支持部10に前記滑車20が装着された状態で、前記掛け支持部10の締結孔12から前記滑車20の回転ピン挿入孔21を通過して前記回転ピン30が挿入され、前記掛け支持部10の靴紐案内溝11を介して靴紐4が案内されるように構成される。上側面部の外周側には、滑車20の溝方向に突出する突起が全周に渡って設けられ、掛け支持部10との間で靴紐を離脱しにくく保持する空間を形成している。上側面部の外周側の突起は、上側面部の外周側の一部に設けてもよい。
【0022】
前記靴紐4を、靴紐掛け具100に通すことなく、前記滑車20の上側面部に靴紐4を当てて軽く下方に引っ張ると、靴紐4が靴紐案内溝11に入り込み、一旦靴紐4が靴紐案内溝11に入ると、円板状の直径が大きい上側面部によって、靴紐4が靴紐案内溝11から抜け出なくなる。
【0023】
前記掛け支持部10は、皮革に近い側は締結孔12も設けられているが、皮革から遠い側はその上面が、前記滑車20の上側面部と掛け支持部10との間に靴紐4をきつく掛けられる空間を確保することが可能なところまで形成されている。
【0024】
前記掛け支持部10は、靴1の皮革開口部2の孔3と前記掛け支持部10のリベット挿入孔13を介してリベット40で皮革開口部2に取り付けられ、滑車20が円滑に回転する状態で、その取付箇所に取り付けられる。
【0025】
従って、従来の靴とは異なり、靴紐を靴紐掛け具に掛けるとき、皮革に装着されている最下側の掛け支持部から順番に靴紐を通していくことなく、前記靴紐4を前記滑車20の上端側面部と前記掛け支持部10との間の空間に掛けるだけでよく、靴紐4を締めるときにも多数の靴紐掛け具100に通された靴紐4を最下側の掛け支持部から手の指で順次引っ張って靴紐4を締める不便がなくなり、前記滑車20を用いて靴紐4の締める時に発生する靴紐掛け具100と靴紐4との間の摩擦を小さくし、靴紐4の方向がずれたとしても、靴紐4を引っ張る力の方向を、靴の上部側に向かう方向に変えることにより、靴紐4を一回引っ張るだけで容易に靴紐4を締めることができる。
【0026】
前記靴紐4を前記靴紐掛け具100から取り外すときにも、最上側の掛け支持部から順番に靴紐4を一々取り外すことなく、靴紐4を前記滑車20の上側面部と掛け支持部10との間の空間を介して上方に引っ張るだけでよく、靴紐4を解くときにも、多数の靴紐掛け具に止められた前記靴紐4を最上側の掛け支持部から手の指で順次引っ張って靴紐4を解く不便さがなくなり、前記滑車20の作用によって前記靴紐4を容易に解くことができる(靴紐4を解く際の動作については以下に詳細に説明する)。
【0027】
図5は本発明の第1実施例に係る最上側の靴紐掛け具の斜視図、図6は本発明の第1実施例に係る最上側の靴紐掛け具を示す分解斜視図、図7は本発明の第1実施例に係る最上側の靴紐掛け具のラチェットの作動図である。
【0028】
最上側の靴紐掛け具100の前記滑車20の下面には、靴紐4が必要な分だけ引っ張られて締まると靴紐4の締まりが緩まないようにするラチェット60が取り付けられている。靴紐4が上方に引っ張られるときには、ラチェット60の回転によって止め具62が横に押し除けられるが、靴紐4が下方に引っ張られるときには前記止め具62がラチェット60の歯車に係止し、ラチェット60の回転が停止して、それ以上靴紐4が下方に引っ張られないようにする。したがって、靴紐4を引っ張って締めた後、靴紐4を結ぶとき、靴紐4の締まりが緩むことなく、靴紐4を楽に結ぶことができる。そして、ラチェット60が前記滑車20の下面に取り付けられ、靴紐4とは全く接触しないので、靴紐4の締まりが緩まないように靴紐4を保持しても靴紐4が磨耗しない。
【0029】
また、履いている靴1を脱ぐときは、靴の上部側の靴紐4の結びを解いた後、図7に示すように、最上側の靴紐掛け具100のラチェット60のレバー61を押す操作をすると、前記滑車20が回転可能となり、靴紐4を締めるときと同様に、靴紐4全体に締め解除テンションがかけられて靴1の入り口が拡開するので、靴1を容易に脱ぐことができる。
【0030】
図8は本発明の第2実施例に係る靴紐掛け具の使用状態図及び部分斜視図、図9は本発明の第2実施例に係る最上側から2番目の靴紐掛け具のラチェットの作動図である。
【0031】
図8及び図9を参照すると、本発明の第2実施例は、靴紐4を案内する前記滑車20を挿入することが可能な形状の掛け支持部10に前記滑車20を装着した後、前記滑車20が前記掛け支持部10に固定されて回転するように回転ピン30を挿入して構成した多数の靴紐掛け具100を靴紐の皮革開口部2にリベット40で取り付け、前記二つの滑車20を対称に配設してなる少なくとも1組の二重滑車200を備え、前記二重滑車200に2本の靴紐を掛回すように構成される。
【0032】
前記二つの滑車20を装着することが可能な形状の掛け支持部50に前記二つの滑車20を装着した後、前記二つの滑車20が前記掛け支持部50に回転可能に取り付けられるように、回転ピン30を挿入して構成される。
【0033】
前記二重滑車200を1組のみ備える場合には最上側から2番目の靴紐掛け具として設置され、前記二重滑車200を2組以上備える場合には最上側から2番目の靴紐掛け具と最上側から4番目又はそれ以下の靴紐掛け具として設置されるが、前記二重滑車200が連続して設置されると、靴紐4と皮革との間の離脱現象が発生しうるので、前記二重滑車200は2組が互いに連続して設置されないようにする必要がある。
【0034】
前記最上側から2番目の靴紐掛け具の位置に設置される前記二重滑車200の下面には、靴紐4が必要な分だけ引っ張られて締まると靴紐4の締まり具合が緩まないようにする2つのラチェット60が取り付けられている。靴紐4が上方に引っ張られるときには、ラチェット60の回転によって止め具62が横に押し除けられるが、靴紐4が下方に引っ張られると、止め具62がラチェット60の歯車に係止し、ラチェット60の回転が停止して、それ以上靴紐4が下方に引っ張られないようにする。したがって、靴紐4を引っ張って締めた後、靴紐4を結ぶとき、靴紐4の締まりが緩むことなく、靴紐4を楽に結ぶことができる。
【0035】
また、履いている靴1を脱ぐときは、靴の上部側の靴紐4の結びを解いた後、図9に示すように、最上側の靴紐掛け具100のラチェット60のレバー61を押す操作をすると、前記滑車20が回転可能となり、靴紐4を締めるときと同様に、靴紐4全体に締め解除テンションがかけられて靴1の入り口が拡開するので、靴1を容易に脱ぐことができる。
【0036】
1組の二重滑車200は二つの滑車20を有するが、前記二重滑車200は、前記二つの滑車20をリベットで靴1の皮革開口部2に取り付ける場合と同様の効果を有し、靴紐4を引っ張ることにより、靴の皮革表面の中央部分に位置する前記二重滑車200に靴紐を掛けることにより、靴紐を締めるときに靴紐を引っ張らなければならない長さが減少する効果がある。
【符号の説明】
【0037】
100 本発明に係る靴紐掛け具
1 靴
2 甲被開口部
3 孔
4 靴紐
10 掛け支持部
11 靴紐案内溝
12 締結孔
13 リベット挿入孔
20 非対称構造の滑車
21 回転ピン挿入孔
30 回転ピン
40 リベット
50 掛け支持部
60 ラチェット(ratchet)
61 レバー
62 止め具
200 二重滑車

【特許請求の範囲】
【請求項1】
靴の開口部の縁に沿って取り付けられる靴紐掛け具であって、
靴紐を案内し且つ離脱させない滑車の溝の円板状両側面部のうち一側面部の直径が他側面部の直径より大きい非対称構造の滑車を挿入可能な形状の掛け支持部に前記滑車を装着した後、前記滑車の軸穴に回転ピンを挿入して、前記滑車が前記掛け支持部に回転可能に取り付けられて構成されることを特徴とする靴紐掛け具。
【請求項2】
前記靴紐掛け具の前記滑車の一側面には、前記靴紐が必要な分だけ引っ張られて締まると、前記靴紐の締まりが緩まず、且つレバーを操作すると前記靴紐の締まりが緩むようにするラチェットが取り付けられていることを特徴とする請求項1に記載の靴紐掛け具。
【請求項3】
靴紐を締める際に靴紐が掛けられる靴紐掛け装置であって、
靴紐を案内し且つ離脱させない滑車の溝の円板状両側面部のうち一側面部の直径が他側面部の直径より大きい非対称構造の滑車を挿入可能な形状の掛け支持部に前記滑車を装着した後、前記滑車の軸穴に回転ピンを挿入して、前記滑車が前記掛け支持部に回転可能に取り付けられて構成され、リベットで靴の甲被開口部の縁に沿って取り付けられる複数の第1の靴紐掛け具と、
靴紐を案内し且つ離脱させない滑車の溝の円板状両側面部のうち一側面部の直径が他側面部の直径より大きい非対称構造の二つの滑車を対称に配設し、前記二つの滑車に靴紐を掛ける第2の靴紐掛け具と、を有することを特徴とする靴紐掛け装置。
【請求項4】
第2の靴紐掛け具は、前記二つの滑車を挿入可能な形状の掛け支持部に前記二つの滑車を装着した後、前記各滑車の軸穴に回転ピンを挿入して、前記二つの滑車が前記掛け支持部に回転可能に取り付けられて構成されることを特徴とする請求項3に記載の靴紐掛け装置。
【請求項5】
前記第2の靴紐掛け具を一つのみ有する場合には、最上側から2番目の靴紐掛け具の位置に設置され、
前記第2の靴紐掛け具を二つ以上有する場合には、最上側から2番目の靴紐掛け具と、最上側から4番目又はその下の靴紐掛け具の位置に設置され、前記二つの第2の靴紐掛け具が互いに連続しないように設置されることを特徴とする請求項3又は4に記載の靴紐掛け装置。
【請求項6】
第2の靴紐掛け具は、前記最上側から2番目の靴紐掛け具の位置に設置される前記第2の靴紐掛け具の前記二つの滑車の各々の一側面には、前記靴紐が必要な分だけ引っ張られて締まると、前記靴紐の締まり具合が緩まず、且つレバーを操作すると前記靴紐の締まりが緩むようにするラチェットが取り付けられていることを特徴とする請求項3から5のいずれか一つに記載の靴紐掛け装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2012−217844(P2012−217844A)
【公開日】平成24年11月12日(2012.11.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2012−68738(P2012−68738)
【出願日】平成24年3月26日(2012.3.26)
【出願人】(512077114)
【Fターム(参考)】