説明

非接触式情報記録媒体処理装置

【課題】 利用者の所持する携帯用情報機器等の機器に悪影響を与えない非接触式情報記録媒体処理装置を提供する。
【解決手段】 利用者の所持する非接触式情報記録媒体と非接触でデータ授受を行ってゲートの開閉等の所定の処理を行う非接触式情報記録媒体処理装置において、前記利用者と前記非接触式情報記録媒体処理装置の本体に設けられているアンテナとの間の距離を測定する測定手段と、測定された距離が所定距離以下のときに、前記アンテナから送出される送信信号の出力をそれまでの出力より小さく調整する調整手段とからなる。

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、非接触式情報記録媒体処理装置に係り、特に、送信信号の出力を調整することができるようにしたものに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、例えば、社員等の利用者の所持するIDカードを無線通信機能を備えた非接触式のICカードからなる非接触式情報記録媒体とすることが行われるようになってきている。そして、そのIDカードを用いて所定の場所に入場(入門)する場合は、入口に設けられたアンテナにIDカードがかざされ、IDカードとゲートを開閉制御する非接触式情報記録媒体処理装置の本体(以下、「本体」という。)との間でデータ授受が行われるように構成されている。
【0003】すなわち、IDカードがアンテナにかざされると、IDカードに記録されている識別情報(IDNo. )が読取られ、その読取られたIDNo. が本体に予め登録されているIDNo. と一致するか否かの照合が行われる。そして、その照合が一致したときには、IDカードに対して入場時刻等の所定の入場データが書込まれるとともに、ゲートが開いて入場が許可される。上述の照合が不一致のとき、又はIDカードからデータが読取れないときは、もちろん、ゲートは閉じられて入場は拒否される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従来の非接触式情報記録媒体処理装置は、利用者が本体のアンテナにある程度接近すれば、利用者の所持する非接触式情報記録媒体と本体との間で、所定のデータ授受が行われるように構成されているが、利用者は、読取不良が発生するのを極力防止しようとして、アンテナに必要以上に接近する傾向がある。
【0005】このように、利用者がアンテナに必要以上に接近すると、アンテナから送出される電波が利用者の所持している携帯用情報処理機器等の機器に対して悪影響を与えるおそれがある。
【0006】そこで、本発明は、上記欠点を解決するためになされたものであって、その目的は、利用者の所持している携帯用情報機器等の機器に対して悪影響を与えるおそれのない非接触式情報記録媒体処理装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係る非接触式情報記録媒体処理装置は、上記目的を達成するために、利用者の所持する非接触式情報記録媒体と非接触でデータ授受を行ってゲートの開閉等の所定の処理を行う非接触式情報記録媒体処理装置において、前記利用者と本体に設けられているアンテナとの間の距離を測定する測定手段と、測定された距離が所定距離以下のときに、前記アンテナから送出される送信信号の出力をそれまでの出力より小さく調整する調整手段と、を有することを特徴としている。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1は、一実施の形態に係る非接触式情報記録媒体処理装置をゲート装置に適用したときの、その本体aのリーダライタ部分の概略構成を示すブロック図である。
【0009】リーダライタ1は、CPUを中心に構成される制御部2を有している。そして、この制御部2には、利用者イが所持している非接触式情報記録媒体であるIDカードCに対して所定の信号を送信するためのアンテナ3aを備えたアンテナ送信部3と、そのIDカードCからの信号を受信するためのアンテナ4aを備えたアンテナ受信部4と、アンテナ送信部3のアンテナ3aから利用者イまでの距離を測定する、超音波センサ等の周知のセンサ5aを備えた対人センサ部5とが接続されている。
【0010】上記アンテナ送信部3は、アンテナ3aから所定の範囲内、例えば、2m以内にIDカードCが入った場合に、そのIDカードCと交信できるように送信出力が決められている。そして、この送信出力は、制御部2に接続されている出力可変部6の可変信号によって弱められるように構成されている。送信出力が弱められた場合の範囲は、例えば、アンテナ3aから30cm以内に存在するIDカードCと交信できるように決められている。
【0011】なお、図1では省略されているが、制御部2には、ドアを開閉して入出場を許可するゲート処理ユニットが接続されている。
【0012】IDカードCは、周知の非接触式のICカードと同様に、アンテナ送信部3から所定のポーリング信号を受信したときに、IDNo. を含む所定のカードデータで変調してアンテナ受信部4に所定のカードデータを送出することができるように構成されているとともに、アンテナ送信部3から送出されてきた、制御部2で生成された入場データ又は出場データをメモリに記憶できる。
【0013】IDカードCは、内部に駆動電源を持つ場合と、内部に駆動電源を持たない場合があるが、内部に駆動電源を持たない場合は、アンテナ送信部3に電力波送信用のアンテナが設けられる。そして、IDカードCには、そのアンテナから送出される電力波を受信して整流し、IDカードCの駆動電源を生成する電力生成回路が設けられる。
【0014】次に、図2のフローチャートを用いて制御動作について説明する。今、本体aが稼動していて、リーダライタ1が駆動し、アンテナ送信部3のアンテナ3aから通常の送信出力でポーリング信号が定期的に出力されているものとする(ステップ100肯定、以下、ステップを「S」とする。)。
【0015】上述の通常の送信出力中、利用者イがゲートを通過しようとしてアンテナ3aに接近したとする。その接近は、対人センサ部5によって検知され、アンテナ3aから利用者までの距離が測定される(S102肯定、S104)。
【0016】測定された距離が所定距離以内のときは、例えば、利用者が読取不良の発生をおそれてアンテナ3aに極く接近したような場合(106肯定)、出力可変部6からアンテナ送信部3に対してそれまでの送信出力よりも弱い送信出力となるように信号が出力される。したがって、アンテナ3aからは、今までよりも弱い送信信号が出力される(S108)。このため、アンテナ3aに利用者イが極く近く接近しても、その利用者イの所持している図示しない携帯用情報機器等の機器が悪影響を受けるおそれがなくなる。
【0017】測定された距離がアンテナ3aから所定距離離れているときは(S106否定)、アンテナ送信部3の送信出力はそのまま維持される(S109)。
【0018】アンテナ3aの交信範囲に入ったIDカードCは、本体a(リーダライタ1)との間でデータ授受が行われる。そして、制御部2のメモリ(図示せず)に記憶されているデータと照合され、照合一致のときは入出場が許可され、不一致のときは入出場が拒否される。また、入出場が許可されたときは、入出場データがIDカードCに書込まれて一連の入出場処理が終了となる(S110)。
【0019】なお、上述の例では、非接触式情報記録媒体をIDカードとしたが、SFカード等の他のカードとしてもよい。この場合は、非接触式情報記録媒体処理装置は、上述のゲート装置の代りにそのカードを処理するための装置となる。
【0020】
【発明の効果】本発明に係る非接触式情報記録媒体処理装置は、利用者と本体に設けられているアンテナとの間の距離を測定する測定手段と、測定された距離が所定距離以下のときに、前記アンテナから送出される送信信号の出力をそれまでの出力より小さく調整する調整手段とからなるので、利用者の所持する携帯用情報機器等の機器に悪影響を与えることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る非接触式情報記録媒体処理装置をゲート装置に適用したときのリーダライタ部分の概略構成を示すブロック図である。
【図2】制御動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
a 非接触式情報記録媒体処理装置の本体(ゲート装置の本体)(本体)
1 リーダライタ
2 制御部
3 アンテナ送信部
3a アンテナ
4 アンテナ受信部
4a アンテナ
5 対人センサ部
5a センサ
6 出力可変部
C 非接触式情報記録媒体(IDカード)
イ 利用者

【特許請求の範囲】
【請求項1】 利用者の所持する非接触式情報記録媒体と非接触でデータ授受を行ってゲートの開閉等の所定の処理を行う非接触式情報記録媒体処理装置において、前記利用者と前記非接触式情報記録媒体処理装置の本体に設けられているアンテナとの間の距離を測定する測定手段と、測定された距離が所定距離以下のときに、前記アンテナから送出される送信信号の出力をそれまでの出力より小さく調整する調整手段と、を有することを特徴とする非接触式情報記録媒体処理装置。

【図1】
image rotate


【図2】
image rotate