説明

靴の中敷き

【課題】靴底と足裏とを確実に接着することによって足と靴との一体感を高め、足の運動力を靴を介して地面に確実に伝えることができる靴の中敷きを提供する。
【解決手段】靴底8aと足裏7aとの間に介在させる靴の中敷き1であって、足裏形状に形成すると共に、足裏7aに接する第1面1a及び靴底8aに接する第2面1bの両面全面を粘着剤3による粘着面2とすることにより、足裏7aと靴底8aとの相互に当接する面同士を全面的に接着させる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、靴の中敷きに関するものであり、なかでも特に運動用靴に用いるのに適した中敷きに関するものである。
【背景技術】
【0002】
靴の中敷きは、通常、靴と足とのフィット感を高めたり、靴底と足裏との間に空隙を形成して足の蒸れを軽減するなど、主として履き心地を改善する目的で使用され、靴の内部に挿入して靴底上に重ねた状態にして使用される。
【0003】
一方、運動靴用の中敷きとして、該中敷きと靴底あるいは足裏との間の滑りを防止する目的で、該中敷きを接着テープや面ファスナー等によって靴底や足裏に固定できるようにした固定式の中敷きも知られている。例えば特許文献1には、両面接着テープで靴底に接着するようにした中敷きが開示されている。また、特許文献2には、面ファスナーと両面接着テープとで足に固定できるようにした中敷きが開示されている。
このような固定式の中敷きを使用することにより、該中敷きと靴底あるいは足裏との間の滑りが防止されて足と靴との一体感が増すため、非固定式の中敷きを使用する場合よりは運動効率が向上する。
【0004】
しかし、上記従来の固定式の中敷きは、両面接着テープや面ファスナー等で一部を靴底又は足裏の何れか一方に接着するものであるため、接着力が弱く、接着されていない部分で滑りが発生し易いのはもちろんのこと、接着されている部分でも位置ずれが生じ、足の運動力を該中敷き及び靴を介して地面に十分伝えることができなかった。特にランニングなどの激しい運動をする場合に滑りが発生するのを防止することはできなかった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開平8−299022号公報
【特許文献2】特開平10−42908号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明の技術的課題は、靴底と足裏とを確実に接着することによって足と靴との一体感を高め、足の運動力を靴を介して地面に確実に伝えることができるようにした靴の中敷きを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記課題を解決するため、本発明によれば、靴底と足裏との間に介在させる靴の中敷きであって、足裏形状に形成すると共に、足裏に接する第1面及び靴底に接する第2面の両面全面を粘着剤による粘着面とすることにより、足裏と靴底との相互に当接する面同士を全面的に接着するように形成されていることを特徴とする靴の中敷きが提供される。
【0008】
本発明の中敷きは、上記粘着剤だけで形成することができるが、上記第1面と第2面との間に薄くて柔軟なベースシートが介在していても構わない。
本発明において好ましくは、上記粘着剤にメンソール及びカプサイシンが配合されていることである。
また、本発明の好ましい構成態様によれば、上記第1面及び第2面に離形シートが貼付され、靴底側の第2面に貼付された離形シートは、指先側の端部において踵側に向けて折り返され、折返部の先端が踵側の端部より延出して摘み部を形成している。
【発明の効果】
【0009】
本発明の靴の中敷きは、足裏と靴底との相互に当接する面同士を全面的に接着するものであるため、足と靴との一体感を高めて足の運動力を靴を介して地面に確実に伝えることができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
【図1】本発明に係る中敷きの第1実施形態を示す部分破断平面図である。
【図2】図1の中敷きの拡大断面図である。
【図3】本発明の中敷きの使用方法を説明するための断面図である。
【図4】本発明の中敷きの第2実施形態を示す断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0011】
以下、本発明に係る靴の中敷きの実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。図1には左足用及び右足用の一足分の中敷きが示されている。そして、右足用の中敷きに参照符号「1A」が付され、左足用の中敷きに参照符号「1B」が付されているが、これらの中敷きは、平面視形状が左右対象形であるという点で相違するだけで、それ以外の構成は実質的に同じであるため、以下の説明において、右足用の中敷き1Aと左足用の中敷き1Bとを区別する必要があるとき以外は、両者を単に「中敷き1」と表示するものとする。
【0012】
図1及び図2から分かるように、上記中敷き1は、靴底と足裏との間に介在して該靴底と足裏とを接着するもので、平面視形状が足裏形状に形成され、足裏に接する第1面1aの全面及び靴底に接する第2面1bの全面が、粘着剤3により形成された粘着面2となっている。そして、この中敷き1により、足裏と靴底との相互に当接する面同士を全面的に接着するものである。
図示した中敷き1は、足の指先から踵に至る足裏部分のうち土踏まずの部分は靴底に当接しないため、この土踏まずの部分を除いた足裏形状に形成されている。しかし、土踏まずの部分を含む足裏形状に形成しても良い。また、この中敷き1の厚さは全体としてほぼ一定である。
【0013】
上記粘着剤3は、中敷き1の使用中には強い接着性を示すが、使用後は靴底及び足裏から剥離することができるような、一時的な接着性を示すものが好ましく、このような粘着剤3として、例えばゴムに軟化剤や粘着付与剤等を配合して柔らかく混練りしたものが好適に使用される。この粘着剤3中には、爽快感をもたらすほか沈痛、防臭作用等もあるメンソールや、血行促進作用のあるカプサイシン等を配合することもできる。
【0014】
上記中敷き1は、上記第1面1aと第2面1bとの間に、例えば紙や不織布等からなる薄くて柔軟なベースシート4を介在させて形成することができるが、粘着剤3の弾性率がある程度大きい場合には、この粘着剤3のみで中敷き1を形成することもできる。
【0015】
上記ベースシート4を用いる場合は、広いベースシート4の両面に上記粘着剤3を摺り込むようにコーティングして中敷き素材を形成し、この中敷き素材を足裏形状に打ち抜くようにする。
また、粘着剤3のみによって中敷き1を形成する場合は、該粘着剤3を広いシート状に延伸させて中敷き素材を形成し、この中敷き素材を足裏形状に打ち抜くようにする。
【0016】
上記中敷き1の両面即ち第1面1a及び第2面1bには、離形シート5,6が貼付されている。足裏側の第1面1aに貼付された第1の離形シート5は、中敷き1と同じ形状及び同じ大きさに形成されていて、該第1面1a全体を覆っている。しかし、この第1の離形シート5は、中敷き1より若干大きく形成されていても良い。
【0017】
また、靴底側の第2面1bに貼付された第2の離形シート6は、中敷き1と同じ形状及び同じ大きさに形成されて該第2面1b全体を覆う本体部6aと、該本体部6aの指先側の端部から踵側に向けて折り返された折返部6bとからなっていて、該折返部6bの基端部は、中敷き1の踵側端部を越えて外部に延出し、摘み部6cを形成している。この摘み部6cは、第1面1a側に折り返されている。上記折返部6bは、上記本体部6aと同じ形状をしていても良いが、違う形状、例えば該本体部6aより幅狭のテープ状等に形成されていても良い。
【0018】
上記構成を有する中敷き1を使用するときは、図3に示すように、先ず、第1面1aに貼付された第1の離形シート5を剥がし、中敷き1を足7の裏即ち足裏7aに接着する。このとき、上記第1の離形シート5の指先側の部分を一部だけ剥がし、中敷き1の先端部を足指の裏に接着して位置決めをしたあと、上記第1の離形シート5を踵側に向けて徐々に剥がしつつ、手指や掌で中敷き1を押圧して足裏7aにフィットさせながら接着させることにより、該中敷き1を足裏全面に密に接着する。
【0019】
次に、上記中敷き1の第2面1bに貼付された第2の離形シート6は剥がさないまま、足7を靴8の中に入れて互いの位置決めをする。このとき、上記第2の離形シート6の摘み部6cは、靴8の踵部から上方外部に延出している。そして、足7と靴8との位置決めが終わったら、足裏全体を靴底8aに対して若干浮かせ気味にした状態で上記摘み部6cを引き、第2の離形シート6の指先側の部分を剥離させることにより、中敷き1の指先側の部分を靴底8aに接着する。続いて、足の指先側の部分を支点として足の踵側を少し浮かせ気味にしつつ、上記摘み部6cを引っ張ることによって第2の離形シート6を全部剥がし、足裏全体に体重をかけることにより中敷き1の第2面1b全面を靴底8aに密に接着させる。
上記作業を右足用の中敷き1Aと左足用の中敷き1Bとについて行うことにより、両足の足裏と靴底との相互に当接する面同士が上記中敷き1を介して全面的に接着されることになる。
【0020】
このようにして足裏と靴底とを中敷き1を介して全面的に接着することにより、足裏と靴底との間の滑りがほぼ完全に防止されて足と靴とが一体化するため、足の運動力が靴を介して地面に確実にかつほぼ完全に伝わることになり、高い運動効率が得られる。
この結果、ランニング、跳躍、投擲などの陸上競技や、野球、サッカー、テニスなどの球技等において、上記中敷き1を使用することにより、走力や瞬発力等が格段に向上することになる。
【0021】
図4には本発明に係る中敷きの第2実施形態が示されている。この第2実施形態の中敷き10は、踵に対応する部位の第2面1bに、クッション性のある衝撃吸収部11を有している点で上記第1実施形態の中敷き1と相違している。上記衝撃吸収部11は、ポリマーにより形成することができる。また、この衝撃吸収部11は、中敷き10の第1面1a側に形成することも、第1面1aと第2面1bの両方に形成することもできる。
なお、この第2実施形態の中敷き10の上記以外の構成は第1実施形態の中敷き1と実質的に同じであるため、同一構成部分に第1実施形態の中敷き1と同じ符号を付してその説明は省略する。
【0022】
上記中敷き1,10は、通常人の足裏寸法より若干大きめに形成しておき、使用時に自分の足裏寸法に合わせて挟み等で切断することにより寸法調整することもできる。あるいは、長方形や楕円形等に形成した中敷き素材を、使用時に自分の足裏形状に合わせて挟み等で切断することにより上記中敷き1,10を形成することもできる。
【符号の説明】
【0023】
1,1A,1B,10 中敷き
1a 第1面
1b 第2面
2 粘着面
3 粘着剤
4 ベースシート
5,6 離形シート
6b 折返部
6c 摘み部
7 足
7a 足裏
8 靴
8a 靴底
11 衝撃吸収部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
靴底と足裏との間に介在させる靴の中敷きであって、足裏形状に形成すると共に、足裏に接する第1面及び靴底に接する第2面の両面全面を粘着剤による粘着面とすることにより、足裏と靴底との相互に当接する面同士を全面的に接着させるように形成されていることを特徴とする靴の中敷き。
【請求項2】
上記第1面と第2面との間に薄くて柔軟なベースシートが介在していることを特徴とする請求項1に記載の靴の中敷き。
【請求項3】
上記粘着剤にメンソール及びカプサイシンが配合されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の靴の中敷き。
【請求項4】
上記第1面及び第2面にそれぞれ離形シートが貼付され、靴底側の第2面に貼付された離形シートは、指先側の端部において踵側に向けて折り返され、折返部の先端が踵側の端部より延出して摘み部を形成していることを特徴とする請求項1から3の何れかに記載の靴の中敷き。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2011−19764(P2011−19764A)
【公開日】平成23年2月3日(2011.2.3)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−168150(P2009−168150)
【出願日】平成21年7月16日(2009.7.16)
【出願人】(598166054)鈴鹿エンジ有限会社 (4)
【Fターム(参考)】