説明

靴の中敷

【課題】強固な底基板に立設した保護基板(母趾支え板)を設け、各人の靴のサイズや母趾の位置に合わせて、前記保護基板の位置を相対的に調整できるようにすることによって、痛みが生じることなく歩行ができ、より効果的に外反母趾の予防・矯正ができる靴の中敷を提供することである。
【解決手段】靴底全体に敷くための軟質の中敷と、前記軟質の中敷のつま先部分の裏側に固定した硬質の基板と、前記硬質の基板に一体的に形成され前記軟質の中敷の上面にほぼ垂直に立設した保護基板からなり、前記軟質の中敷が適用サイズの靴に比して特に足幅方向に十分に大きく作られており、使用者が自己の靴の大きさと母趾の位置に合わせて前記軟質の中敷を切ることにより、前記保護基板の位置を相対的に調節できるようにした。
又、保護基板に嵌合させる部品を非対称にすることにより、さらに微調整ができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、外反母趾の予防と矯正に役立つ靴の中敷に関するものである。
【背景技術】
【0002】
女性はハイヒールを履くためか、足の親指(母趾)が第2趾側に曲がり歩行する際には、靴に当って激痛が生じ歩行困難になる人か多くおられる。これは母趾が外側に曲がり中足骨頭が内側に突き出したように変形するためで、症状が深刻になると手術をして、変形した部分を矯正することになる。
そのため出願人は、靴の中敷で予防または矯正する方法として特許文献1を考案したが、各人の靴の大きさや母趾の位置に合わせて保護基板の位置を調節できるものではなかった。
【0003】
特許文献2では、母趾の位置に合わせて母趾支え部品を調節可能且つ脱着可能に取り付ける発明がなされているが、脱着可能である反面、固定が不十分で歩行中に母趾支え部品がずれる可能性が懸念される。
【特許文献1】実用新案登録第3125486号
【特許文献2】特開2004−305405号
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明は、上述の従来の靴の中敷に改善を加えることによって、痛みが生じることなく歩行ができ、更に、より効果的に外反母趾の予防ができる靴の中敷を提供するものであり、その特徴とするところは、各人の靴のサイズや母趾の位置に合わせて、母趾支え板の位置を相対的に調節できるようにすることである。

【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明は、上記の問題を鑑みて次のような中敷を構成した。
靴底全体に敷くための軟質の中敷と、前記軟質の中敷のつま先部分(指と指の付け根部分)の裏側に固定した硬質の底基板と、前記硬質の底基板に一体的に形成され前記軟質の中敷の上方向にほぼ垂直に立設した保護基板からなり、前記軟質の中敷が適用サイズの靴に比して特に足幅方向に十分に大きく作られており、使用者が自己の靴の大きさと母趾の位置に合わせて前記軟質の中敷を切ることにより、前記保護基板の位置を相対的に調節できるようにした。
【0006】
あるいは、通常の中敷と同様に、まず軟質の中敷を自己の靴の大きさに切り、次に、自己の母趾の位置に合わせて、中敷きに切り込みを入れ、該切り込みに合わせて、硬質の底基板にほぼ垂直にかつ一体に形成され第1趾と第2趾の間に入る保護基板を通して、硬質の底基板の上面に設けた粘着面を、前記軟質の中敷きの裏側から貼り付けることにより、使用者の母趾の位置に合った、保護基板付き中敷きを得ることができる。
【0007】
なお、該保護基板に指が触れても痛みが生じないように軟質な素材で形成した部品を、保護基板に嵌合させ、かつ嵌合させるための穴に対して、軟質の部品の形状を非対称にし、該軟質の部品を上下又は左右に反転して嵌めることによって、使用者の第1趾の位置や第1趾と第2趾の間隔に合わせて微調整ができるようにした。
【0008】
底基板に保護基板を立設する手段には、底基板と保護基板とを一体形成する方法や、接着する方法、基板に溝を設け該溝に保護板を挿嵌させ固定させる方法等がある。
底基板と保護基板とを一体成形するには、樹脂製が適している。しかし、アルミニウムや銅板、鋼板等の金属を加工してもよい。
【0009】
軟質な部品の素材には、シリコンゴムや、やや硬質の樹脂の外表面にウレタンや綿やスポンジを包囲して取り付け、母趾および第二趾の皮膚に傷が付かず、且つ肌触りの良い素材がよい。

【発明の効果】
【0010】
本発明の最大の特徴とするところは、中敷の前方部、即ち、5本の足指が接する部、又、それよりも広に近傍部で足指等によって押圧される強固な底基板を取り付け、かつ使用者の母趾の位置に合わせて、母趾支え板の位置を調節できるところにある。
この底基板によって、次のような本発明特有の顕著な効果が生じる。
1.従来の軟質な中敷に、柱状体(挟入部材、本発明でいう保護基板)を立設するだけでは、歩行の際に、柱状体が微妙ではあるが左右の動き、又は、揺れ等が生じる。更に、柱状体自体が母趾で外側に押され微少ではあるが傾き等が生じる。
この微妙は動き揺れ傾き等が外反母趾の抑止作用を低減さすものと考えられ、この作用を防ぐには、強固な底基板と強固な保護基板とが必要である。
2. 底基板の幅を5本の指全幅にして長さも指の付け根部近傍部まで長く広くすることによって、踏み荷重で底基盤の動きを抑える作用をしている。よって底基板に固定された保護基板はしっかりと母趾の動きを阻止することができる。
3. 更に、保護基板の長さが指の付け根から指先の先端に至るまであるので母趾全体を外側に曲がらないように保護するので外反母趾の予防に効果が増大する。
4. 使用者の足の大きさや、母趾の位置や、外反母趾の症状は様々と考えられるので、各人の最も適した保護基板の位置は一律ではない。
本発明の中敷によって、母趾の位置に合わせて保護基板の位置を微調整し、さらに保護基板に嵌める部品によって、第1趾と第2趾の間隔も適切に矯正できるので、外反母趾の予防と矯正効果が大きい。

【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
本発明を実施するための最良の形態を図に基づき説明する。
図2は、図1に示した硬質の底基板(1)と硬質の保護基板(2)が一体化された部品を、予め軟質の中敷(3)に接着するか、又は一体成形した状態であり、中敷(3)は、予め想定した靴のサイズに比して、特につま先部分の横幅を十分に大きくしてあり、使用者が自己の母趾の位置と靴の大きさに合わせながら、軟質の中敷(3)を、はさみなどを用いて切ることにより、靴を履いたときに痛くなく、しかも母趾の矯正効果がある位置に前記保護基板(2)が位置するように調整することができる。
例えば4aの切断線で中敷を切れば保護基板が靴の中央方向に来るし、4bの切断線で中敷を切れば、保護基板が母趾方向に寄ることになる。
【0012】
図3は底基板(1)の上面に粘着面(5)を設けた斜視図であり、 図4は中敷(3)に切り込み(6)を設けてから、中敷の裏面に粘着面(5)によって底基板(1)を貼り付けた図を示す。
使用者は、予め軟質の中敷(3)を自己の靴の大きさに切り、次に自己の母趾の位置に合わせて、切り込み(6)を設け、次に粘着面(5)を保護している剥離シート(図示しない)を剥がして、底基板(1)を中敷(3)の裏に貼り付ける。
こうすることにより、靴を履いたときに痛くなく、しかも母趾の矯正効果がある位置に前記保護基板(2)が位置するように調整することができる。
【0013】
図5は、保護基板(2)に、矩形の穴(8)を嵌めることによって第1趾と第2趾の間に挟むための部品(7)を装着する方法を説明した斜視図である。
部品(7)の形状を穴(8)に対して非対称にしておくことにより、保護基板(2)への嵌め方によって、4種類の位置関係を作ることができる。
図6の(a)、(b)、(c)、(d)は上記4種類の位置関係を説明した図である。
これにより、使用者は自己の母趾の位置に対する保護基板の位置の微調整と、第1趾と第2趾の間隔の微調整を行うことができる。

【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】本発明の底基板および保護基板を示す斜視図である
【図2】本発明の底基板および保護基板を幅が大きめの中敷に取り付けた実施例である
【図3】本発明の底基板および保護基板において、底基板に粘着面を設けた例の斜視図である
【図4】粘着面を持つ底基板を中敷に貼り付けた状態を示す図である
【図5】本発明の底基板と保護基盤及び保護基板に嵌める部品の斜視図である
【図6】本発明の保護基板に嵌める非対称の部品を、保護基板に嵌めた際の説明図である
【符号の説明】
【0015】
1 底基板
2 保護基板
3 軟質の中敷
4a 軟質の中敷の切断線の例1
4b 軟質の中敷の切断線の例2
5 粘着面
6 軟質の中敷に設けた切り込み
7 保護基板に嵌める軟質の部品
8 矩形状の穴


【特許請求の範囲】
【請求項1】
外反母趾予防又は矯正用の靴の中敷であり、靴底全体に敷くための軟質の中敷と、前記軟質の中敷のつま先部分に固定した硬質の底基板と、前記硬質の底基板に強固に固定され前記軟質の中敷の上面にほぼ垂直に立設し、第1趾と第2趾の間に入る保護基板からなり、前記軟質の中敷が適用サイズの靴に比して足幅方向に十分に大きいことにより、使用者が自己の靴の大きさと母趾の位置に合わせて前記軟質の中敷を切ることにより、前記保護基板の位置を相対的に調節できることを特徴とする靴の中敷。
【請求項2】
外反母趾予防又は矯正用の靴の中敷セットであり、靴底全体に敷くための軟質の中敷と、前記軟質の中敷のつま先部分に粘着固定するための剥離紙で保護された粘着面を持つ硬質の基板と、前記硬質の基板にほぼ垂直にかつ強固に固定された第1趾と第2趾の間に入る保護基板からなり、、前記軟質の中敷の適当な位置に、使用者が自己の母趾の位置に合わせて前記硬質の基板を前記粘着面にて固定できることを特徴とする靴の中敷セット。
【請求項3】
請求項1又は請求項2に記載した靴の中敷において、中敷にほぼ垂直に立設した保護基板に嵌合させるための略長方形の穴を持つ、第1趾と第2趾の間に挟むための部品を具備することを特徴とする靴の中敷セット。
【請求項4】
請求項3に記載した第1趾と第2趾の間に挟むための部品は、保護基板に嵌合させるための略長方形の穴に対して、該部品の外形が非対称であることにより、該部品を上下又は前後に180度回転させて嵌合させることにより、使用者の第1趾の位置や第1趾と第2趾の間隔に、より適合する状態を選択可能にしたことを特徴とする靴の中敷セット。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2009−11422(P2009−11422A)
【公開日】平成21年1月22日(2009.1.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−173860(P2007−173860)
【出願日】平成19年7月2日(2007.7.2)
【特許番号】特許第4129040号(P4129040)
【特許公報発行日】平成20年7月30日(2008.7.30)
【出願人】(304046292)
【Fターム(参考)】