説明

靴中敷

【課題】 靴底3の表面に靴中敷7を敷設した際における屋内履物1の内部空間を十分に確保して、屋内履物1の履き難さを解消しつつ、靴中敷7の適度の反発力によって足Fの足裏部を安定した状態で容易に支持すること。
【解決手段】中敷本体9が低反発フォームにより構成され、中敷本体9の内縁側に足Fの骨格の内側縦アーチAaを保持する凸曲面状の第1本体隆起部9aが形成され、中敷本体9の外縁側に足Fの骨格の外側縦アーチAbを保持する凸曲面状の第2本体隆起部9bが形成され、中敷本体9の中央側に足Fの骨格の横アーチFcを保持する凸曲面状の第3本体隆起部9cが形成され、中敷本体9の裏面に中敷本体9を補強する補強部材11が設けられ、補強部材11が低反発フォームに比べて高硬度のスポンジにより構成されたこと。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、履物(屋内履物、外履物)における靴底の表面に取外し可能に敷設される靴中敷に関する。
【背景技術】
【0002】
着用者の足や腰等の疲労を軽減する等の理由から、外履物における靴底の表面に靴中敷を取外し可能に敷設することが一般によく行われている。
【0003】
また、近年、適度の反発力(保持力)を持ちつつ身体の形状に沿って変形する料として、低反発フォームが注目されており、靴の分野に関しても、特許文献1に示すように、中敷本体が低反発フォームにより構成された靴中敷について開発が進んでいる。
【特許文献1】実開平7−39507号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、足の骨格には3つのアーチ(内側縦アーチ、外側縦アーチ、及び横アーチ)があって、特許文献1に示すような靴中敷の適度の反発力によって足の足裏部を安定した状態で支持するには、中敷本体を全体的に厚くして、換言すれば、靴中敷を全体的に厚くして、足の骨格における3つのアーチを保持する必要がある。一方、靴中敷を全体的に厚くすると、靴底の表面に靴中敷を敷設した際における履物の内部空間が狭くなって、履物を履き難くなる。つまり、履物の履き難さを解消しつつ、靴中敷の適度の反発力によって足の足裏部を安定した状態で支持することは困難であるという問題がある。
【0005】
そこで、本発明は、前述の問題を解決するために、全体的に厚くすることなく、靴中敷が不定形な足裏部の形状に適合するように変形しつつ、足の骨格における3つのアーチを保持することができる、新規な構成の靴中敷を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の第1の特徴(請求項1に記載の発明の特徴)は、履物(屋内履物、外履物)における靴底の表面に取外し可能に敷設される靴中敷において、
少なくとも中敷本体が低反発フォームにより構成され、前記中敷本体の内縁側に足の骨格の内側縦アーチを保持する凸曲面状の第1本体隆起部が形成され、前記中敷本体の外縁側に足の骨格の外側縦アーチを保持する凸曲面状の第2本体隆起部が形成され、前記中敷本体の中央側に足の骨格の横アーチを保持する凸曲面状の第3本体隆起部が形成されていることである。
【0007】
第1の特徴によると、前記中敷本体の内縁側に前記内側縦アーチを保持する凸曲面状の前記第1本体隆起部が形成され、前記中敷本体の外縁側に前記外側縦アーチを保持する凸曲面状の前記第2本体隆起部が形成され、前記中敷本体の中央側に前記横アーチを保持する凸曲面状の前記第3本体隆起部が形成されているため、前記中敷本体を全体的に厚くすることなく、換言すれば、前記靴中敷を全体的に厚くすることなく、前記靴中敷が不定形な足裏部の形状に適合するように変形しつつ、足の骨格における3つのアーチ(前記内側縦アーチ、前記外側縦アーチ、及び前記横アーチ)を保持することができる。
【0008】
本発明の第2の特徴(請求項2に記載の発明の特徴)は、履物(屋内履物、外履物)における靴底の表面に取外し可能に敷設される靴中敷において、
低反発フォームにより構成され、内縁側に足の骨格の内側縦アーチを保持する凸曲面状の第1本体隆起部が形成され、外縁側に足の骨格の外側縦アーチを保持する凸曲面状の第2本体隆起部が形成され、中央側に足の骨格の横アーチを保持する凸曲面状の第3本体隆起部が形成された中敷本体と、
前記中敷本体の裏面に設けられ、低反発フォームに比べて高硬度のスポンジにより構成され、前記中敷本体を補強する補強部材と、
を備えたことである。
【0009】
第2の特徴によると、前記中敷本体の内縁側に前記内側縦アーチを保持する凸曲面状の前記第1本体隆起部が形成され、前記中敷本体の外縁側に前記外側縦アーチを保持する凸曲面状の前記第2本体隆起部が形成され、前記中敷本体の中央側に前記横アーチを保持する凸曲面状の前記第3本体隆起部が形成されているため、前記中敷本体を全体的に厚くすることなく、換言すれば、前記靴中敷を全体的に厚くすることなく、靴中敷が不定形な足裏部の形状に適合するように変形しつつ、足の骨格における3つのアーチ(前記内側縦アーチ、前記外側縦アーチ、及び前記横アーチ)を保持することができる。
【0010】
また、前記中敷本体の裏面に高硬度のスポンジにより構成された補強部材が設けられているため、前記第1本体隆起部、前記第2本体隆起部、及び前記第3本体隆起部による保持力を十分に高めることができる。
【0011】
本発明の第3の特徴(請求項3に記載の発明の特徴)は、第2の特徴に加えて、前記補強部材における前記第1本体隆起部に整合した箇所に前記第1本体隆起部を補強する凸曲面状の第1補強隆起部が縦方向に形成され、前記補強部材における前記第2本体隆起部に整合した箇所に前記第2本体隆起部を補強する凸曲面状の第2補強隆起部が縦方向に形成され、前記補強部材における前記第3本体隆起部に整合した箇所に前記第3本体隆起部を補強する凸曲面状の第3補強隆起部が横方向に形成されていることである。
【0012】
本発明の第4の特徴(請求項4に記載の発明の特徴)は、第2の特徴又は第3の特徴に加えて、前記補強部材が前記中敷本体の中央側から末端側にかけてのみ設けられていることである。
【0013】
第4の特徴によると、前記補強部材が前記中敷本体の中央側から末端側にかけてのみ設けられているため、換言すれば、前記中敷本体の先端側において前記補強部材が存在しないため、前記靴中敷の適度の反発力によって足の指をより安定した状態で支持することができる。
【0014】
本発明の第5の特徴(請求項5に記載の発明の特徴)は、第2の特徴から第4の特徴のうちのいずれかの特徴に加えて、前記低反発フォームにより構成された低反発シート及びスポンジにより構成されたスポンジシートを重ね合わせた状態の下で金型装置にセットし、前記金型装置によってホットプレスを行うことにより、前記低反発シートから前記中敷本体、前記スポンジシートから前記補強部材がそれぞれ成型されると共に、前記中敷本体と前記補強部材が接合されるようになっていることである。
【0015】
本発明の第6の特徴(請求項6に記載の発明の特徴)は、第1の特徴から第5の特徴のうちのいずれかの特徴に加えて、前記中敷本体の表面に設けられ、タオル生地により構成された表層と、
を備えたことである。
【発明の効果】
【0016】
請求項1から請求項6のうちのいずれかの請求項に記載の発明によれば、前記靴中敷を全体的に厚くすることなく、前記靴中敷が不定形な足裏部の形状に適合するように変形しつつ、足の骨格における3つのアーチを保持することができるため、前記靴底の表面に前記靴中敷を敷設した際における前記履物の内部空間を十分に確保して、前記履物の履き難さを解消しつつ、前記靴中敷の適度の反発力によって足の足裏部を安定した状態で容易に支持することができると共に、足の骨格を矯正することができる。
【0017】
また、請求項4から請求項6のうちのいずれかの請求項に記載の発明によれば、前記靴中敷の適度の反発力によって足の指をより安定した状態で支持することができるため、足から接地面への歩行推進力の伝達効率を向上させることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0018】
本発明の実施形態について図1から図6を参照して説明する。
【0019】
ここで、図1は、本発明の実施形態に係る屋内履物の分解斜視図、図2は、本発明の実施形態に係る屋内履物を履いた状態を示す斜視図、図3(a)は、本発明の実施形態に係る靴中敷の平面図、図3(b)は、図3(a)におけるIIIB-IIIB線に沿った図、図4(a)は、図3(a)におけるIVA-VIA線に沿った図、図4(b)は、図3(a)におけるIVB-IVBに沿った図、図5は、本発明の実施形態に係る靴中敷の下面図、図6は、本発明の実施形態に係る中敷本体及び
図1及び図2に示すように、本発明の実施形態に係る屋内履物1は、屋内で着用される靴であって、靴底3をベースとしている。また、靴底3は、芯材部(図示省略)と、この芯材部を被覆しかつ布生地により構成された被覆部3aとを備えている。
【0020】
靴底3には、外皮5が縫製によって設けられており、この外皮5は、布生地により構成されている。また、外皮5は、足Fの爪先部Faを包容可能な甲皮部5a、及び足Fの踵部Fbを包容可能な側皮部5bを有している。また、靴底3の裏面には、滑り止めシート(図示省略)が縫製によって設けられており、この滑り止めシートは、合成皮により構成されている。
【0021】
靴底3の表面には、靴中敷7が取外し可能に敷設されており、この靴中敷7の具体的な構成は、次のようになる。
【0022】
即ち、図1、図3(a)(b)、及び図4(a)(b)に示すように、靴中敷7は、中敷本体9を備えており、この中敷本体9は、低反発ウレタンフォームにより構成されている。また、中敷本体9の内縁側には、足Fの骨格の内側縦アーチAaを保持する凸曲面状の第1本体隆起部9a(図1及び図3(a)において仮想線で示す部分の周辺を含む)が縦方向(靴中敷7の長さ方向、図3(a)(b)において上下方向、図4(a)(b)において紙面に向かって表裏方向)に延びるように形成されており、中敷本体9の外縁側には、足Fの骨格の外側縦アーチAbを保持する凸曲面状の第2本体隆起部9b(図1及び図3(a)において仮想線で示す部分の周辺を含む)が縦方向に延びるように形成されている。更に、中敷本体9の中央側には、足Fの骨格の横アーチAcを保持する凸曲面状の第3本体隆起部9c(図1及び図3(a)において仮想線で示す部分の周辺を含む)が横方向(靴中敷7の幅方向、図3(a)及び図4(a)(b)において左右方向、図3(b)において紙面に向かって表裏方向)に延びるように形成されている。ここで、第1本体隆起部9aは、内側縦アーチAaに近似した形状を呈してあって、第2本体隆起部9bは、外側縦アーチAbに近似した形状を呈してあって、第3本体隆起部9cは、横アーチAcに近似した形状を呈している。
【0023】
図3(b)、図4(a)(b)、及び図5に示すように、中敷本体9の裏面における中央側から末端側にかけてのみ、中敷本体9を補強する補強部材11が設けられており、この補強部材11は、低反発ウレタンフォームに比べて高硬度のゴムスポンジにより構成されている。また、補強部材11における第1本体隆起部9aに整合した箇所には、第1本体隆起部9aを補強する凸曲面状の第1補強隆起部11aが縦方向に形成されており、補強部材11における第2本体隆起部9bに整合した箇所には、第2本体隆起部9bを補強する凸曲面状の第2補強隆起部11bが縦方向に形成されている。更に、補強部材11における第3本体隆起部9cに整合した箇所には、第3本体隆起部9cを補強する凸曲面状の第3補強隆起部11cが横方向に形成されている。
【0024】
そして、靴中敷7は、図6(a)に示すように、低反発フォームからなる低反発シート9’及びスポンジからなるスポンジシート11’を重ね合わせた状態の下で金型装置13にセットし、図6(b)に示すように、金型装置13によってホットプレスを行うことにより、低反発シート9’から中敷本体9、スポンジシート11’から補強部材11がそれぞれ成型されると共に、中敷本体9と補強部材11が接合されるようになっている。ここで、金型装置13は、上下(図6(a)(b)において上下)に対向した上部金型15と下部金型17を備えており、上部金型15の下側には、中敷本体9の表面形状に対応した形状の成型部15aが形成されており、下部金型17の上側には、低反発シート9’及びスポンジシート11’を重ね合わせた状態の下でセットするセット凹部17aが形成されている。
【0025】
図3(b)及び図4(a)(b)に示すように、中敷本体9の表面には、表層19が縫製によって設けられており、この表層19は、タオル生地により構成されている。
【0026】
続いて、本発明の実施形態の作用及び効果について説明する。
【0027】
中敷本体9の内縁側に内側縦アーチAaを保持する凸曲面状の第1本体隆起部9aが形成され、中敷本体9の外縁側に外側縦アーチAbを保持する凸曲面状の第2本体隆起部9bが形成され、中敷本体9の中央側に横アーチAcを保持する凸曲面状の第3本体隆起部9cが形成されているため、中敷本体9を全体的に厚くすることなく、換言すれば、靴中敷7を全体的に厚くすることなく、靴中敷7が不定形な足裏部の形状に適合するように変形しつつ、足Fの骨格における3つのアーチ(内側縦アーチAa、外側縦アーチAb、及び横アーチAc)を保持することができる。特に、中敷本体9の裏面に高硬度のゴムスポンジにより構成された補強部材11が設けられているため、第1本体隆起部9a、第2本体隆起部9b、及び第3本体隆起部9cによる保持力を十分に高めることができる。
【0028】
更に、補強部材11が中敷本体9の中央側から末端側にかけてのみ設けられているため、換言すれば、中敷本体9の先端側において補強部材11が存在しないため、靴中敷7の適度の反発力によって足Fの指をより安定した状態で支持することができる。
【0029】
以上の如き、本発明の実施形態によれば、靴中敷7を全体的に厚くすることなく、靴中敷7が不定形な足裏部の形状に適合するように変形しつつ、足Fの骨格における3つのアーチAa、Ab、Acを十分に保持することができるため、靴底3の表面に靴中敷7を敷設した際における屋内履物1の内部空間を十分に確保して、屋内履物1の履き難さを解消しつつ、靴中敷7の適度の反発力によって足Fの足裏部を安定した状態で容易に支持することができると共に、足Fの骨格を矯正することができる。
【0030】
また、靴中敷7の適度の反発力によって足Fの指をより安定した状態で支持することができるため、足Fから接地面への歩行推進力の伝達効率を向上させることができる。
【0031】
なお、本発明は、前述の実施形態の説明に限られるものではなく、例えば、屋内履物1における靴底3の表面にの代わりに、外履物における靴底の表面に靴中敷7が取外し可能に敷設されるようにする等、その他、種々の態様で実施可能である。また、本発明に包含される権利範囲は、これらの実施形態に限定されないものである。
【図面の簡単な説明】
【0032】
【図1】本発明の実施形態に係る屋内履物の分解斜視図である。
【図2】本発明の実施形態に係る屋内履物を履いた状態を示す斜視図である。
【図3】図3(a)は、本発明の実施形態に係る靴中敷の平面図、図3(b)は、図3(a)におけるIIIB-IIIB線に沿った図でである。
【図4】図4(a)は、図3(a)におけるIVA-VIA線に沿った図、図4(b)は、図3(a)におけるIVB-IVBに沿った図である。
【図5】本発明の実施形態に係る靴中敷の下面図である。
【図6】本発明の実施形態に係る中敷本体及び補強部材の成型態様を示す図である。
【符号の説明】
【0033】
F 足
Fa 爪先部
Fb 踵部
Aa 内側縦アーチ
Ab 外側縦アーチ
Ac 横アーチ
1 屋内履物
3 靴底
5 外皮
5a 甲皮部
5b 側皮部
7 靴中敷
9 中敷本体
9a 第1本体隆起部
9b 第2本体隆起部
9c 第3本体隆起部
9’ 低反発シート
11 補強部材
11a 第1補強隆起部
11b 第2補強隆起部
11c 第3補強隆起部
11’ スポンジシート
13 金型装置
19 表層

【特許請求の範囲】
【請求項1】
履物における靴底の表面に取外し可能に敷設される靴中敷において、
少なくとも中敷本体が低反発フォームにより構成され、前記中敷本体の内縁側に足の骨格の内側縦アーチを保持する凸曲面状の第1本体隆起部が形成され、前記中敷本体の外縁側に足の骨格の外側縦アーチを保持する凸曲面状の第2本体隆起部が形成され、前記中敷本体の中央側に足の骨格の横アーチを保持する凸曲面状の第3本体隆起部が形成されていることを特徴とする靴中敷。
【請求項2】
履物における靴底の表面に取外し可能に敷設される靴中敷において、
低反発フォームにより構成され、内縁側に足の骨格の内側縦アーチを保持する凸曲面状の第1本体隆起部が形成され、外縁側に足の骨格の外側縦アーチを保持する凸曲面状の第2本体隆起部が形成され、中央側に足の骨格の横アーチを保持する凸曲面状の第3本体隆起部が形成された中敷本体と、
前記中敷本体の裏面に設けられ、低反発フォームに比べて高硬度のスポンジにより構成され、前記中敷本体を補強する補強部材と、
を備えたことを特徴とする靴中敷。
【請求項3】
前記補強部材における前記第1本体隆起部に整合した箇所に前記第1本体隆起部を補強する凸曲面状の第1補強隆起部が縦方向に形成され、前記補強部材における前記第2本体隆起部に整合した箇所に前記第2本体隆起部を補強する凸曲面状の第2補強隆起部が縦方向に形成され、前記補強部材における前記第3本体隆起部に整合した箇所に前記第3本体隆起部を補強する凸曲面状の第3補強隆起部が横方向に形成されていることを特徴とする請求項2に記載の靴中敷。
【請求項4】
前記補強部材が前記中敷本体の中央側から末端側にかけてのみ設けられていることを特徴とする請求項2又は請求項3に記載の靴中敷。
【請求項5】
低反発フォームにより構成された低反発シート及びスポンジにより構成されたスポンジシートを重ね合わせた状態の下で金型装置にセットし、前記金型装置によってホットプレスを行うことにより、前記低反発シートから前記中敷本体、前記スポンジシートから前記補強部材がそれぞれ成型されると共に、前記中敷本体と前記補強部材が接合されるようになっていることを特徴とする請求項2から請求項4のうちのいずれかの請求項に記載の屋内履。
【請求項6】
前記中敷本体の表面に設けられ、タオル生地により構成された表層と、
を備えたことを特徴とする請求項1から請求項5のうちのいずれかの請求項に記載の靴中敷。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2007−283017(P2007−283017A)
【公開日】平成19年11月1日(2007.11.1)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−116338(P2006−116338)
【出願日】平成18年4月20日(2006.4.20)
【出願人】(591025901)株式会社村井 (18)
【Fターム(参考)】