説明

音場補正装置

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車室内等の狭い空間を音場とする場合において聴取位置における音圧特性を補正すると共に両耳間の位相特性を補正する音場補正装置に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車の車室内に配置された左右チャンネルのスピーカに再生帯域においてフラットなオーディオ信号を供給すると、車室内における音波の干渉や反射等の作用により聴取位置における音圧特性はほぼ図1に示すように200Hz付近にピーク(極大値)を有するものとなる。そこで、従来の音場補正装置は、かかるピークを有する音圧特性とは逆の周波数特性を備えたイコライザを用いて左右チャンネルのオーディオ信号の周波数特性を変化させることにより、聴取位置における音圧特性がフラットになるように補正していた。
【0003】ところで、人間の両耳間の間隔は、到達する音波の周波数と密接な関係を有している。すなわち両耳間に到達する音波の位相差は、両耳の間隔にほぼ等しい波長の低周波成分に特に影響され、特有の指向パターンを有する。人間はこのような両耳間に到達する音波の両耳レベル差、位相差、指向パターン等により、音響的空間印象を認識することができる。
【0004】この両耳間の相関関係を表わす式として、次のような両耳相関係数ρLRがある。
【0005】
【数1】


ここで、PL(t)、PR(t)は各々左右の耳に加わる音圧を示し、それらのオーバラインは時間平均を示している。数式1を一般のリスニングルームにおいて考えると、低中音域においてほぼ1となり、左右両耳間に同相で音波が伝わる。高域においては音波の波長が両耳間の距離よりも短いため位相関係が無相関となり、両耳相関係数ρLRが0に近づく傾向を示す。
【0006】しかしながら、車室内に当てはめると、車室内の着席位置における両耳相関係数ρLRは、車室内における音の反射や、着席位置から見た音源及び音響空間の非対称性等により、図2に示すような実測値となる。この実測結果により明白な如く、中低域において両耳相関係数ρLRが負となり、両耳間の位相が逆転する現象を示し、これが音のまつわりつき、定位の不明瞭感等を引き起こし、不快感を感ずるのであった。
【0007】そこで、従来の音場補正装置においては、例えば、実願昭61−143892号の明細書及び図面に開示されたように、両耳相関係数ρLRが負となる周波数帯域(例えば200〜500Hz)の位相を変化させる移相器を左右チャンネルの少なくとも一方に挿入することが行なわれていた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、聴取位置における音圧特性がフラットになるようにすると共に両耳相関係数ρLRが1になるようにするためには、上記したようにイコライザ及び移相器を設ける構成にしなければならず、音場補正装置の構成を複雑化させる原因となっていた。また、イコライザ及び移相器の両方を挿入すると、所望の音圧特性及び位相の調整が難しくなるという問題点もあった。
【0009】そこで、本発明の目的は、簡単な構成で聴取位置における音圧特性及び両耳相関の位相関係が良好になるようにすることが可能な音場補正装置を提供することである。
【0010】
【発明を解決するための手段】本発明の音場補正装置は、音場内における音圧特性を補正するために音響装置の左右チャンネルの信号経路中に各々設けられた少なくとも1対のイコライザからなる音場補正装置であって、1対のイコライザ各々の周波数応答特性は200Hz付近で音圧が減衰する特性となり、左右チャンネルにおけるその音圧が減衰する周波数が互いに異なることを特徴としている。
【0011】
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ詳細に説明する。図3は本発明の実施例を示している。この図3に示した本発明による音場補正装置を含む車載音響装置においては、音源1からは左右チャンネルのアナログオーディオ信号が各々発生される。その左チャンネルのオーディオ信号はイコライザ2に供給され、右チャンネルのオーディオ信号はイコライザ3に供給される。イコライザ2,3の出力はパワーアンプ4,5を介して左右のスピーカ6,7に供給される。イコライザ2,3が本発明による音場補正装置である。左右のスピーカ6,7は例えば、自動車の室内に配置される。
【0013】図4はイコライザ2,3の具体的な構成を示している。イコライザ2,3はオペアンプを用いたアクティブフィルタにより共に同一に構成されており、後述のコンデンサC1 ,C2 の値、或いは抵抗R1 〜R4の値が互いに異なっている。このイコライザにおいては、本回路の入力端子INが抵抗R1 を介してオペアンプOP1 の非反転入力端子に接続されている。オペアンプOP1 の出力端子が本回路の出力端子OUTに接続されている。オペアンプOP1 の反転入力端子と出力端子との間に帰還抵抗R2 が接続されている。また、オペアンプOP1 の非反転入力端子とアースとの間にはオペアンプOP2 、抵抗R3 ,R4 及びコンデンサC1 ,C2 からなるインダクタンス回路が形成されている。すなわち、オペアンプOP1 の非反転入力端子にコンデンサC1 ,C2 を直列に介してオペアンプOP2 の非反転入力端子が接続され、コンデンサC1 ,C2 の接続点が抵抗R3を介してオペアンプOP2 の反転入力端子及び出力端子に接続されている。また、抵抗R4 はオペアンプOP2 の非反転入力端子とアースとの間に接続されている。
【0014】かかる構成において、左右チャンネルのイコライザ2,3は異なる周波数に極大値を有し、その極大値周波数を中心周波数f0 として所定の帯域幅で減衰するBEF(バンド・エリミネート・フィルタ)特性となっている。中心周波数f0は抵抗R3 ,R4 及びコンデンサC1 ,C2 の符号を用いて示すと、
【0015】
【数2】


の如く示すことができる。ここで、R1 =R2 =4.7KΩ,R3 =1.2KΩ,R4 =68KΩとし、左チャンネルにおいて、C1 =0.18μF,C2 =0.047μFとすると、中心周波数f0 は約200Hzとなり、尖鋭度Qは約3.7となる。また右チャンネルにおいて、C1 =0.15μF,C2 =0.033μFとすると、中心周波数f0 は約260Hzとなり、尖鋭度Qは約3.4となる。
【0016】かかる値に設定された場合、左右チャンネル(Lch及びRch) のイコライザ2,3の各周波数特性(周波数−応答特性)は図5に示すように200Hz付近で減衰する特性となる。よって、車室内における音波の干渉や反射等の作用により200Hz付近にピークを有するものとなっても、イコライザ2,3の周波数特性はこの車室内の音圧特性とは逆の周波数特性を備えることになるので、聴取位置における音圧特性をほぼフラットにすることができる。例えば、図6に実線で示した音圧特性が補正前であるとすると破線で示す特性が補正後の特性である。
【0017】また、かかる値に設定された場合、イコライザ2,3の位相特性は図7に示すようになる。この図7R>7から明らかなように左右チャンネル間に位相ずれが生じているので、図8に示すように左右チャンネル間における位相差特性が得られる。この場合には位相差特性はほぼ200Hzを極大値周波数とする特性となる。よって、両耳相関係数ρLRが負となる周波数帯域(例えば200〜500Hz)の位相が正側に変化する。例えば、図9に実線で示した両耳相関係数特性が補正前であるとすると破線で示す特性が補正後の特性である。これにより両耳間位相差を改善することができる。
【0018】なお、上記した実施例においては、200Hzを極大値周波数とする特性が1つできる周波数特性を備えたイコライザについて説明したが、これに限らず、図10に示すように左右チャンネルで複数のインダクタンス回路11〜18を備えたイコライザを用いて複数の異なる周波数のピークを有する特性により聴取位置における音圧特性及び両耳間位相差を改善することもできる。
【0019】また、上記した実施例においては、音場を車室内としているが、これに限らず、狭い空間を音場とする場合に本発明を適用することができる。
【0020】
【発明の効果】以上の如く、本発明の音場補正装置においては、左右チャンネルのイコライザ各々の周波数応答特性は200Hz付近で音圧が減衰する特性となり、左右チャンネルにおけるその音圧が減衰する周波数が互いに異なっている。よって、1対のイコライザだけの簡単な構成で聴取位置における音圧特性をフラットな特性に改善するだけでなく両耳間の位相補正をすることができ、低コストで狭空間において良好な聴感を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】聴取位置における音圧特性を示す図である。
【図2】両耳相関係数特性を示す図である。
【図3】本発明の実施例を示すブロック図である。
【図4】図3の装置中のイコライザの具体的構成を示す回路図である。
【図5】イコライザの周波数−応答特性を示す図である。
【図6】聴取位置における音圧特性の補正後の特性を示す図である。
【図7】イコライザの周波数−位相特性を示す図である。
【図8】イコライザのチャンネル間の周波数−位相差特性を示す図である。
【図9】両耳相関係数特性の補正後の特性を示す図である。
【図10】イコライザの他の具体的構成を示す回路図である。
【主要部分の符号の説明】
1 音源
2,3 イコライザ
4,5 パワーアンプ
6,7 スピーカ

【特許請求の範囲】
【請求項1】 音場内における音圧特性を補正するために音響装置の左右チャンネルの信号経路中に各々設けられた少なくとも1対のイコライザからなる音場補正装置であって、前記1対のイコライザ各々の周波数応答特性は200Hz付近で音圧が減衰する特性となり、左右チャンネルにおけるその音圧が減衰する周波数が互いに異なることを特徴とする音場補正装置。

【図1】
image rotate


【図2】
image rotate


【図3】
image rotate


【図4】
image rotate


【図5】
image rotate


【図6】
image rotate


【図9】
image rotate


【図10】
image rotate


【図7】
image rotate


【図8】
image rotate


【特許番号】特許第3370996号(P3370996)
【登録日】平成14年11月15日(2002.11.15)
【発行日】平成15年1月27日(2003.1.27)
【国際特許分類】
【出願番号】特願平4−35301
【出願日】平成4年2月21日(1992.2.21)
【公開番号】特開平5−236600
【公開日】平成5年9月10日(1993.9.10)
【審査請求日】平成11年1月26日(1999.1.26)
【出願人】(000005016)パイオニア株式会社 (3,620)
【参考文献】
【文献】特開 平2−140099(JP,A)
【文献】実開 昭63−49900(JP,U)