説明

音声信号処理装置

【目的】 入力音声信号中の騒音信号が確実に減衰させて所用の音声信号が安定して出力される音声信号処理装置を提供する。
【構成】 マイクロフォンMA が受けた送信用音声と騒音は、 A/D変換器AD1 から送信用信号y(n)として出力され、振動ピックアップPUが受けた騒音は、A/D変換器AD2 から騒音信号x(n)として出力される。予測器ESTは、音声処理出力信号z(n)に対する予測出力信号z’(n)を出力し、減算器ADD1 にてz(n)−z’(n)が最小になるようにそのフィルタ係数が加減され、減算器ADD2 にて、 出力信号y’(n)=y(n)−z’(n)が演算され、適応フィルタが、信号x(n)を受けて、信号y(n)中の騒音推定信号y”(n)を出力し、減算器ADD3 にてy’(n)−y”(n)が最小になるようにそのフィルタ係数が加減され、減算器ADD4 にて、z(n)=y(n)−y”(n)が演算されて出力される。

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、入力された音声信号中に混在する騒音信号を減衰させて所用の音声信号を出力するようにした音声信号処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の音声信号処理装置に関する技術が、特開平2−244099号公報によって開示されている。図2はその音声信号処理装置の構成を示すブロック図である。
【0003】この音声信号処理装置は、乗用車等において、放送設備を備えていてエアコン等の付属装置を音声入力によって操作し得るようにしていて、放送設備から出力される音声周波数帯域の音響が該音声入力に混入するが、混入された音響信号を取り除いて、高S/N比の音声入力が抽出されるようにしている。
【0004】同図において、Mは指令信号入力用のマイクロフォンで、車室内に取り付けられていて、付属装置を操作するための指令信号を音声入力する。マイクロフォンMによって受信された音声入力信号は、ローパスフィルタLPF1 によってローパスされ、増幅器AMP1 によって増幅される。AD1 はA/D変換器で、ローパスフィルタLPF1 を通過した音声入力信号を所定の周期のサンプリングタイムをもってA/D変換(量子化)する。DELは遅延器で、A/D変換器AD1の出力信号をこの制御に適正にすべく遅延させる。AUDは付属装置を操作するための音声信号を出力し且つ音楽放送等を行う放送設備で、スピーカSP1 からその操作に関わる音声や音楽等が出力される。放送設備AUDから出力された放送信号は、ローパスフィルタLPF2 によってローパスされ、増幅器AMP2 によって増幅される。AD2 はA/D変換器で、ローパスフィルタLPF2 を通過した放送信号をA/D変換器AD1 におけると同一の周期のサンプリングタイムをもってA/D変換(量子化)する。ADFは適応フィルタ、ADDは加算器で、加算器ADDは遅延回路DELの出力信号から適応フィルタADFの出力信号を減算する。適応フィルタADFは、そのフィルタ係数が加算器ADDの出力信号によって調整されて、スピーカSP1 とマイクロフォンMとの間における音波の伝達経路(エコー経路等)によって遅延回路DELの出力信号に混入しているスピーカSP1 の信号成分(騒音)に与える影響が推定されて、遅延回路DELの出力信号中の騒音に相当させるべく自己の出力信号を制御する。よって加算器ADDの出力信号は遅延回路DELの出力信号からスピーカSP1 の信号成分を除去した値相当に制御される。加算器ADDの出力信号は音声認識ユニットVRによって音声認識されて、マイクロコンピュ−タμPに入力され、或いはモニタ用のスピーカSP2 を作動させる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記の音声信号処理装置においてこの装置が安定して動作するためには、適応フィルタADFの出力信号(誤差信号)は、遅延回路DELの出力信号中の騒音にほぼ相当する信号のみが出力されていることを条件としている。しかしながら上記の加算器ADDの+入力信号としての遅延回路DELの出力信号は高レベルの音声信号と低レベルの騒音とよりなっていて、加算器ADDは適応フィルタADFの出力信号を−入力信号としているので、加算器ADDの出力信号によって制御される適応フィルタADFの出力信号には音声信号成分が比較的に多く残ってしまい、その結果、該出力信号が発散するおそれがある。また、音声信号処理装置を通信エコーキャンセラとして応用した場合には、送信用音声信号と共に入力される騒音中には送信用音声信号と相関のあるエコーが混在するので、これら騒音を入力する適応フィルタADFは、他の騒音とエコーとを分離することができず、よって送信用音声信号と共に入力された騒音と適応フィルタADFから出力される信号との位相にずれを生じて適応フィルタADFの動作が不安定になり、安定した音声信号処理制御が得られなかった。
【0006】本発明の目的は、入力された音声信号中に混在する騒音信号を確実に減衰させて所用の音声信号を安定して出力するようにした音声信号処理装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するために、請求項1の発明は、送信用音声を受信すると共に騒音発生源からの騒音を受信可能にしているマイクロフォンから受信されてなる送信用信号をサンプリングする第1のサンプリング回路と、騒音発生源に近接させて設置されその騒音を受信する騒音受信器から受信されてなる騒音信号を第1のサンプリング回路によるサンプリング周期と同一の周期をもってサンプリングする第2のサンプリング回路と、単位サンプリングだけ遅延させてなる音声信号処理による音声処理遅延出力信号を当該各サンプリング毎に受けて且つ自己のフィルタ係数を加減して当該サンプリングによる音声処理出力信号に対する予測出力信号を出力する予測器と、音声処理出力信号から予測器の出力信号を減算してその各サンプリング毎の該予測器のフィルタ係数の偏位に対して該各減算値相互の偏位を最小ならしめるべく該フィルタ係数を加減する第1の減算器と、第1のサンプリング回路の出力信号から予測出力信号を減算する第2の減算器と、第2のサンプリング回路の出力信号を受け且つ自己のフィルタ係数を加減して当該サンプリングによる第1のサンプリング回路の出力信号と前記予測出力信号との相互の誤差の推定信号を出力する適応フィルタと、第2の減算器の出力信号から適応フィルタの出力信号を減算して各サンプリング毎の該適応フィルタのフィルタ係数の偏位に対して該各減算値相互の偏位を最小ならしめるべく該フィルタ係数を加減する第3の減算器と、第1のサンプリング回路の出力信号から適応フィルタの出力信号を減算して音声処理出力信号を出力する第4の減算器とを備えた。
【0008】そして請求項2の発明は、請求項1における第1と第2のサンプリング回路に代えて、送信用音声を受信すると共に受信音声信号を音声に変換するスピーカの音声を受信可能にしているマイクロフォンから受信されてなる送信用信号を所定のサンプリング周期をもってサンプリングする第1のサンプリング回路と、前記受信音声信号を第1のサンプリング回路によるサンプリング周期と同一の周期をもってサンプリングする第2のサンプリング回路と、以下、請求項1におけると同様な各要素を備えた。
【0009】そして請求項3の発明は、一端側及び他端側のそれぞれの音声送受信用の送信用信号と受信信号とが、該各信号に共通の通信回路と、該各端側と該通信回路とをインピーダンス整合要素により結合してなる該各信号に共通の一対の結合回路とを介して送受信される通信システムの音声信号処理装置であって前記通信回路の各端側に備えた該音声信号処理装置において、請求項1における第1と第2のサンプリング回路に代えて、所定のサンプリング周期をもって前記送信用信号をサンプリングする第1のサンプリング回路と、前記受信信号を第1のサンプリング回路によるサンプリング周期と同一の周期をもってサンプリングする第2のサンプリング回路と、以下、請求項1におけると同様な各要素を備えた。
【0010】
【作用】請求項1の発明によれば、送信用音声と共に騒音発生源からの騒音がマイクロフォンから受信されると、受信された送信用信号は第1のサンプリング回路によってサンプリングされる。一方、該騒音は騒音受信器から受信されて、第2のサンプリング回路によってサンプリングされる。そして予測器が、この音声信号処理装置の音声処理出力信号を単位サンプリングだけ遅延させてなる音声処理遅延出力信号を当該各サンプリング毎に受けて、且つ自己のフィルタ係数を加減して当該サンプリングによる音声処理出力信号に対する予測出力信号を出力する。そして第1の減算器によって音声処理出力信号から予測器の出力信号が減算され、その結果に対して、各サンプリング毎の該予測器のフィルタ係数の偏位に対して該各減算値相互の偏位を最小ならしめるべく該フィルタ係数が加減される。そして第2の減算器によって、第1のサンプリング回路の出力信号から予測出力信号が減算される。そして適応フィルタが、第2のサンプリング回路の出力信号を受け且つ自己のフィルタ係数を加減して当該サンプリングによる第1のサンプリング回路の出力信号と前記予測出力信号との相互の誤差の推定信号を出力する。そして第3の減算器によって、第2の減算器の出力信号から適応フィルタの出力信号が減算されて、各サンプリング毎の該適応フィルタのフィルタ係数の偏位に対して該各減算値相互の偏位を最小ならしめるべく該フィルタ係数が加減される。そして第4の減算器によって、第1のサンプリング回路の出力信号から適応フィルタの出力信号が減算されて音声処理出力信号が出力される。
【0011】そして請求項2の発明によれば、請求項1における騒音発生源からの騒音に代って、受信音声信号を音声に変換するスピーカの音声が送信用音声と共にマイクロフォンから受信されて、受信された送信用信号が第1のサンプリング回路によってサンプリングされ、一方、受信音声信号が第2のサンプリング回路によってサンプリングされ、以下、請求項1におけると同様に信号処理されて音声処理出力信号が出力される。
【0012】そして請求項3の発明によれば、一端側及び他端側のそれぞれの音声送受信用の送信用信号と受信信号とが、該各信号に共通の通信回路と、該各端側と該通信回路とをインピーダンス整合要素により結合してなる該各信号に共通の一対の結合回路とを介して送受信される通信システムの音声信号処理装置であって前記通信回路の各端側に備えた音声信号処理装置において、送信用信号が第1のサンプリング回路によってサンプリングされ、一方、受信信号が第2のサンプリング回路によってサンプリングされ、以下、請求項1におけると同様に信号処理されて音声処理出力信号が出力される。
【0013】
【実施例】図1は本発明の第1の実施例として自動車のナビゲーションシステムに適用した音声信号処理装置の構成を示すブロック図である。同図において、図2と同等の部分には同一の符号を付して示し、以下に異なる部分について説明する。
【0014】1A は音声信号処理装置、2はナビゲーションシステムである。MA は指令信号入力用のマイクロフォンで、車室内に取り付けられていて音声信号処理装置1の送信用信号受け入れ端子aに接続され、ナビゲーションのための指令信号(送信用音声)と自動車のエンジンEGの騒音が混在してなる送信用信号を受信する。PUは騒音受信器としての振動ピックアップで、エンジンEGに近接させて設置されていて音声信号処理装置1A の受信信号受け入れ端子bに接続され、その振動騒音を受信する。cは音声信号処理装置1の音声処理出力信号z(n)を外部に出力すべく接続するための音声処理出力端子である。
【0015】増幅器AMP2 は、その出力の実効値が増幅器AMP1 の出力の実効値と等価になるようにその増幅率が設定されている。A/D変換器AD1 は第1のサンプリング回路をなし、送信用信号をサンプリングしてディジタルの送信用信号y(n)=S(n)+d(n)(但しS(n)は送信用音声分,d(n)は騒音分,nは標本化によるサンプリング時点を示し、zはz変換を示す。そしてマイクロフォンMA に対するエンジンEGの騒音の離散時間の伝達関数をH(z)とする。)を出力する。A/D変換器AD2 は第2のサンプリング回路をなし、騒音信号をサンプリングしてディジタルの騒音信号x(n)を出力する。
【0016】DELT は遅延回路で、音声処理出力信号Z(n)を受けて当該サンプリング時点nにおいて、単位サンプリングだけ遅延させてなる前回の時点n−1における音声処理遅延出力信号Z(n−1)を出力する。ESTは予測器で、例えばFIR(非巡回形)ディジタルフィルタよりなり、音声処理遅延出力信号Z(n−1)を当該各サンプリングn毎に受けて、例えばLMS(最小2乗平均)アルゴリズムによって自己のフィルタ係数を加減して当該サンプリングnによる音声処理出力信号Z(n)に対する予測出力信号Z’(n)=Z(n−1)W(z)(但しW(z)は、予測器ESTによって演算されて、Z(n−1)からZ’(n)を予測するための伝達関数)を出力する。ADD1 は第1の減算器で、音声処理出力信号Z(n)から予測出力信号Z’(n)を減算して、その各サンプリングn毎の該予測器ESTのフィルタ係数の偏位に対して該各減算値相互の偏位を最小ならしめるべく、該予測器ESTと協働してそのフィルタ係数を加減する。ADD2 は第2の減算器で、送信用信号y(n)から予測出力信号Z’(n)を減算して、送信用信号y(n)中の騒音の予測値y’(n)=y(n)−Z’(n)を出力する。ADFA は適応フィルタで、例えばFIRディジタルフィルタよりなり、A/D変換器AD2 出力信号x(n)を受けて、例えばLMSアルゴリズムによって自己のフィルタ係数を加減してマイクロフォンMA に対する騒音の伝達関数H(z)の推定伝達関数H”(z)を逐次推定しながら、当該サンプリングnによる送信用信号y(n)中の騒音(誤差)の推定信号y”(n)=x(n)H”(z)を出力する。ADD3 は第3の減算器で、第2の減算器ADD2 の出力信号y’(n)から適応フィルタADFA の出力信号y”(n)を減算して、各サンプリングn毎の該適応フィルタADFA のフィルタ係数の偏位に対して該各減算値相互の偏位を最小ならしめるべく、該適応フィルタADFA と協働してそのフィルタ係数を加減する。ADD4 は第4の減算器で、送信用信号y(n)から適応フィルタADFA の出力信号y”(n)を減算して、音声処理出力信号Z(n)を出力する。
【0017】音声処理出力信号Z(n)は音声認識ユニットVRによって音声認識されて、マイクロコンピュ−タμPに入力され、モニタテレビTVを作動させる。
【0018】以上の図1の構成において、マイクロフォンMA はナビゲーションのための指令信号(送信用音声)と自動車のエンジンEGの騒音が混在してなる送信用信号を受信する。該送信用信号はローパスフィルタLPF1 によってローパスされ、増幅器AMP1 によって増幅される。A/D変換器AD1 はその信号を所定の周期のサンプリングタイムをもってA/D変換(量子化)して、送信用信号y(n)=S(n)+d(n)を出力する。一方、振動ピックアップPUはエンジンEGの振動騒音によりなる騒音信号を受信する。該騒音信号はローパスフィルタLPF2 によってローパスされ、増幅器AMP2 によって増幅される。A/D変換器AD2 はその信号をA/D変換器AD1 におけると同一の周期のサンプリングタイムをもってA/D変換(量子化)して、騒音信号x(n)を出力する。
【0019】遅延回路DELT は、音声処理出力信号Z(n)を受けて当該サンプリング時点nにおいて、音声処理遅延出力信号Z(n−1)を出力する。予測器ESTは、音声処理遅延出力信号Z(n−1)を当該各サンプリングn毎に受けて、且つアルゴリズムによって自己のフィルタ係数を加減して、当該サンプリングnによる音声処理出力信号Z(n)に対する予A/D変換器AD1 測出力信号Z’(n)=Z(n−1)W(z)を出力する。第1の減算器ADD1 は、音声処理出力信号Z(n)から予測出力信号Z’(n)を減算して、各サンプリングn毎の該予測器ESTのフィルタ係数の偏位に対して該各減算値相互の偏位を最小ならしめるべく、該予測器ESTと協働して、そのフィルタ係数を加減する。第2の減算器ADD2 は、送信用信号y(n)から予測出力信号Z’(n)を減算して、送信用信号y(n)中の騒音の予測値y’(n)=y(n)−Z’(n)を出力する。よって該予測値y’(n)は、送信用信号y(n)から送信用音声分S(n)を除去した予測値をなしている。適応フィルタADFA は、A/D変換器AD2 出力信号x(n)を受け、且つアルゴリズムによって自己のフィルタ係数を加減して、マイクロフォンMA に対する騒音の伝達関数H(z)の推定伝達関数H”(z)を逐次推定しながら、当該サンプリングnによる送信用信号y(n)中の騒音(誤差)の推定信号y”(n)=x(n)H”(z)を出力する。第3の減算器ADD3 は、第2の減算器ADD2 の出力信号y’(n)から適応フィルタADFA の出力信号y”(n)を減算して、各サンプリングn毎の該適応フィルタADFA のフィルタ係数の偏位に対して該各減算値相互の偏位を最小ならしめるべく、該適応フィルタADFA と協働して、そのフィルタ係数を加減する。即ち、第3の減算器ADD3 が演算に用いる各データ中には送信用音声分S(n)を含んでいないので、第3の減算器ADD3 の出力信号は容易に0に収斂し得て、フィルタ係数が上記の条件を満たして収斂することが可能になる。第4の減算器ADD4 は、送信用信号y(n)から適応フィルタADFA の出力信号y”(n)を減算して、音声処理出力信号Z(n)を出力する。
【0020】該音声処理出力信号Z(n)は、送信用信号y(n)中の騒音が除去されてなり、よって音声認識ユニットVRによって確実に音声認識されて、マイクロコンピュ−タμPに入力され、モニタテレビTVを作動させる。
【0021】図3は本発明の第2の実施例として電話通信における音響エコーキャンセラに適用した音声信号処理装置の構成を示すブロック図である。以下、図1と異なる部分について説明する。1B は音声信号処理装置で、通話者A側のもののみ示しており、各端子c,dに接続された電話回線を介して、図示しない通話者B側にも互いに対称状態に接続された同様な音声信号処理装置1B を備えている。
【0022】MB は送信用音声を受信するマイクロフォン、SPは受信音声信号を音声に変換するスピーカで、拡声電話機或いはテレビ会議システム或いはまたハンズフリー自動車電話等において、マイクロフォンMB はスピーカSPの音を受信可能な位置に設けている。マイクロフォンMB は送信用信号受け入れ端子aに接続され、スピーカSPの音(騒音)が混在してなる送信用信号を受信する。該マイクロフォンMB が受信する騒音は、スピーカSPから直接に到達する音声と、壁などに反響して到達する音響エコー信号とよりなる。スピーカSPは受信信号受け入れ端子bに接続され、電話回線側の受信信号受け入れ端子dを介して受信した受信音声信号を音声に変換する。
【0023】A/D変換器AD1 は送信用信号をサンプリングしてディジタルの送信用信号y(n)=S(n)+d(n)(但しS(n)は送信用音声分,d(n)は騒音分を示す。そしてマイクロフォンMA に対するスピーカSPの音の離散時間の伝達関数をH(z)とする。)を出力する。A/D変換器AD2 は受信音声信号をサンプリングしてディジタルの受信音声信号x(n)を出力する。尚、この音声信号処理装置1B は、各A/D変換器AD1 ,AD2 の出力レベルを増幅器AMP1 によって互いに等価に調整し得るので、図1における増幅器AMP2 は備えていない。
【0024】以上の図3の構成において、マイクロフォンMB は、送信用音声にスピーカSPの騒音が混在してなる送信用信号を受信する。該送信用信号はローパスフィルタLPF1 によってローパスされ、増幅器AMP1 によって増幅される。A/D変換器AD1 は、その信号を所定の周期のサンプリングタイムをもってA/D変換(量子化)して、送信用信号y(n)=S(n)+d(n)を出力する。一方、受信音声信号はローパスフィルタLPF2 によってローパスされ、増幅器AMP2 によって増幅される。A/D変換器AD2 は、その信号をA/D変換器AD1 におけると同一の周期のサンプリングタイムをもってA/D変換(量子化)して、騒音信号x(n)を出力する。
【0025】予測器ESTは、そのフィルタ係数を加減して、当該サンプリングnによる音声処理出力信号Z(n)に対する予測出力信号Z’(n)=Z(n−1)W(z)を出力する。第1の減算器ADD1 は、音声処理出力信号Z(n)から予測出力信号Z’(n)を減算して、各サンプリングn毎の該予測器ESTのフィルタ係数の偏位に対して該各減算値相互の偏位を最小ならしめるべく、該予測器ESTと協働して、そのフィルタ係数を加減する。第2の減算器ADD2 は、送信用信号y(n)から予測出力信号Z’(n)を減算して、送信用信号y(n)中の騒音の予測値y’(n)=y(n)−Z’(n)を出力する。よって該予測値y’(n)は、送信用信号y(n)から送信用音声分S(n)を除去した予測値即ちスピーカSPから直接に到達する音声と音響エコー信号とよりなる騒音相当値をなしている。適応フィルタADFA は、そのフィルタ係数を加減して、マイクロフォンMB に対する騒音の伝達関数H(z)の推定伝達関数H”(z)を逐次推定しながら、当該サンプリングnによる送信用信号y(n)中の騒音(誤差)の推定信号y”(n)=x(n)H”(z)を出力する。第3の減算器ADD3は、第2の減算器ADD2 の出力信号y’(n)から適応フィルタADFA の出力信号y”(n)を減算して、各サンプリングn毎の該適応フィルタADFA のフィルタ係数の偏位に対して該各減算値相互の偏位を最小ならしめるべく、該適応フィルタADFA と協働して、そのフィルタ係数を加減する。第3の減算器ADD3 が演算に用いる各データ中には送信用音声分S(n)を含んでいないので、第3の減算器ADD3 の出力信号は容易に0に収斂し得て、フィルタ係数が上記の条件を満たして収斂することが可能になる。第4の減算器ADD4 は、送信用信号y(n)から適応フィルタADFA の出力信号y”(n)を減算して、音声処理出力信号Z(n)を出力する。音声処理出力信号Z(n)は音声処理出力端子c及び電話回線を介して、図示しない通話者B側に送信される。該音声処理出力信号Z(n)は、送信用信号y(n)中の騒音が除去されてなり、よって通話者Bにおいては、通話者Aの音声信号のみが受信される。
【0026】図4は本発明の第3の実施例として電話通信における通信エコーキャンセラに適用した音声信号処理装置の構成を示すブロック図である。以下、図3と異なる部分について説明する。音声信号処理装置1B は通話者A側のもののみ示しており、各端子c,dに接続された電話回線を介して、図示しない通話者B側にも互いに対称状態に接続された同様な音声信号処理装置1B を備えている。そして該電話回線は4線式をなしている。
【0027】HTは2線−4線変換用のハイブリッドトランスで、図の左側の延長端には通話者Aの図示しない送受話器が接続され、インピーダンス整合要素をなして2線−4線結合させている。AMPS は送信用の増幅器、AMPR は受信用の増幅器、BNWはバランス用のネットワークである。
【0028】以上の図4の構成において、以下、通話者A側の通信エコーキャンセラを主体にその動作を説明する。ハイブリッドトランスHTは図の左側の延長端のインピーダンスのばらつき等により、厳密にインピーダンス整合されることはない。よって通話者A側の通信エコーキャンセラが十分に機能していないと仮定すると、通話者Bから送信された送信用信号が通話者A側のハイブリッドトランスHTを介して通信エコーとなって、通話者Aの音声信号と共に通話者Bの送受話器に戻ってくる。この通話者Aの音声信号と、通話者Bの音声信号と通信エコーとの混合による騒音とよりなる送信用信号は、受け入れ端子aに入力される。該送信用信号はローパスフィルタLPF1 によってローパスされ、増幅器AMP1 によって増幅される。A/D変換器AD1 はその信号を所定の周期のサンプリングタイムをもってA/D変換(量子化)して、送信用信号y(n)=S(n)+d(n)(但しS(n)は送信用音声分,d(n)は騒音分を示す。そして受け入れ端子aと受信信号受け入れ端子bとの間の騒音の離散時間の伝達関数をH(z)とする。)を出力する。一方、受信音声信号はローパスフィルタLPF2 によってローパスされ、増幅器AMP2 によって増幅される。A/D変換器AD2 はその信号をA/D変換器AD1 におけると同一の周期のサンプリングタイムをもってA/D変換(量子化)して、騒音信号x(n)を出力する。
【0029】予測器ESTは、そのフィルタ係数を加減して、当該サンプリングnによる音声処理出力信号Z(n)に対する予測出力信号Z’(n)=Z(n−1)W(z)を出力する。第1の減算器ADD1 は、音声処理出力信号Z(n)から予測出力信号Z’(n)を減算して、各サンプリングn毎の該予測器ESTのフィルタ係数の偏位に対して該各減算値相互の偏位を最小ならしめるべく、該予測器ESTと協働して、そのフィルタ係数を加減する。第2の減算器ADD2 は、送信用信号y(n)から予測出力信号Z’(n)を減算して、送信用信号y(n)中の騒音の予測値y’(n)=y(n)−Z’(n)を出力する。よって該予測値y’(n)は、送信用信号y(n)から送信用音声分S(n)を除去した予測値即ち通話者B側から到達する音声と通信エコー信号とよりなる騒音相当値をなしている。適応フィルタADFA は、そのフィルタ係数を加減して、騒音の伝達関数H(z)の推定伝達関数H”(z)を逐次推定しながら、当該サンプリングnによる送信用信号y(n)中の騒音(誤差)の推定信号y”(n)=x(n)H”(z)を出力する。第3の減算器ADD3 は、第2の減算器ADD2 の出力信号y’(n)から適応フィルタADFA の出力信号y”(n)を減算して、各サンプリングn毎の該適応フィルタADFA のフィルタ係数の偏位に対して該各減算値相互の偏位を最小ならしめるべく、該適応フィルタADFA と協働して、そのフィルタ係数を加減する。第3の減算器ADD3 が演算に用いる各データ中には送信用音声分S(n)を含んでいないので、第3の減算器ADD3 の出力信号は容易に0に収斂し得て、フィルタ係数が上記の条件を満たして収斂することが可能になる。第4の減算器ADD4 は、送信用信号y(n)から適応フィルタADFA の出力信号y”(n)を減算して、音声処理出力信号Z(n)を出力する。該音声処理出力信号Z(n)は、送信用信号y(n)中の騒音が除去されてなり、音声処理出力端子c及び電話回線を介して、通話者B側に送信される。よって通話者Bにおいては、通話者Aの音声信号のみが受信される。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように請求項1の発明によれば、マイクロフォンから受信された送信用信号中の送信用音声信号に相当の予測出力信号を求め、送信用音声信号から該予測出力信号を減算して、マイクロフォンに同時に受信されてなる送信用音声信号中の騒音成分を推定し、一方、騒音受信器から受信された騒音信号に基づいて、適応フィルタが、送信用音声信号中の騒音成分の推定信号を出力し、マイクロフォンから受信された送信用音声信号中の推定騒音成分から、適応フィルタによる騒音成分の推定信号を減算し、これが微小値に収斂してなる該騒音成分の推定信号を送信用音声信号から減算して、これを音声処理出力信号となしたので、適応フィルタが安定して作動し、入力された音声信号中に混在する騒音信号を確実に減衰させて所用の音声信号を安定して出力することが可能になる。
【0031】そして請求項2の発明によれば、マイクロフォンから受信された送信用信号中の送信用音声信号に相当の予測出力信号を求め、送信用音声信号から該予測出力信号を減算して、マイクロフォンに同時に受信されてなる送信用音声信号中の騒音成分を推定し、一方、受信音声信号を取り出してなる騒音信号に基づいて、適応フィルタが、請求項1におけると同様に機能して、音声処理出力信号を得るようにしたので、入力された音声信号中に混在する音響エコー等の騒音信号を確実に減衰させて所用の音声信号を安定して出力することが可能になる。
【0032】そして請求項3の発明によれば、一端側及び他端側のそれぞれの音声送受信用の送信用信号と受信信号とが、該各信号に共通の通信回路と、該各端側と該通信回路とをインピーダンス整合要素により結合してなる該各信号に共通の一対の結合回路とを介して送受信される通信システムの音声信号処理装置であって前記通信回路の各端側に備えた音声信号処理装置において、該音声信号処理装置を請求項2におけると同様に構成したので、入力された音声信号中に混在する通信エコー等の騒音信号を確実に減衰させて所用の音声信号を安定して出力することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例としての音声信号処理装置の構成を示すブロック図
【図2】従来の音声信号処理装置の構成を示すブロック図
【図3】本発明の第2の実施例としての音声信号処理装置の構成を示すブロック図
【図4】本発明の第3の実施例としての音声信号処理装置の構成を示すブロック図
【符号の説明】
1A ,1B …音声信号処理装置、2…ナビゲーションシステム、MA ,MB …マイクロフォン、EG…エンジン、PU…振動ピックアップ、SP…スピーカ、LPF1 ,LPF2 …ローパスフィルタ、AD1 ,AD2 …A/D変換器、DELT …遅延回路、EST…予測器、ADD1 …第1の減算器、ADD2 …第2の減算器、ADD3 …第3の減算器、ADD4 …第4の減算器、ADFA ,ADFB …適応フィルタ、VR…音声認識ユニット、μP…マイクロコンピュ−タ、TV…モニタテレビ、HT…ハイブリッドトランス。

【特許請求の範囲】
【請求項1】 送信用音声を受信すると共に騒音発生源からの騒音を受信可能にしているマイクロフォンから受信されてなる送信用信号をサンプリングする第1のサンプリング回路と、騒音発生源に近接させて設置されその騒音を受信する騒音受信器から受信されてなる騒音信号を第1のサンプリング回路によるサンプリング周期と同一の周期をもってサンプリングする第2のサンプリング回路と、単位サンプリングだけ遅延させてなる音声信号処理による音声処理遅延出力信号を当該各サンプリング毎に受けて且つ自己のフィルタ係数を加減して当該サンプリングによる音声処理出力信号に対する予測出力信号を出力する予測器と、音声処理出力信号から予測器の出力信号を減算してその各サンプリング毎の該予測器のフィルタ係数の偏位に対して該各減算値相互の偏位を最小ならしめるべく該フィルタ係数を加減する第1の減算器と、第1のサンプリング回路の出力信号から予測出力信号を減算する第2の減算器と、第2のサンプリング回路の出力信号を受け且つ自己のフィルタ係数を加減して当該サンプリングによる第1のサンプリング回路の出力信号と前記予測出力信号との相互の誤差の推定信号を出力する適応フィルタと、第2の減算器の出力信号から適応フィルタの出力信号を減算して各サンプリング毎の該適応フィルタのフィルタ係数の偏位に対して該各減算値相互の偏位を最小ならしめるべく該フィルタ係数を加減する第3の減算器と、第1のサンプリング回路の出力信号から適応フィルタの出力信号を減算して音声処理出力信号を出力する第4の減算器とを備えた、ことを特徴とする音声信号処理装置。
【請求項2】 送信用音声を受信すると共に受信音声信号を音声に変換するスピーカの音声を受信可能にしているマイクロフォンから受信されてなる送信用信号を所定のサンプリング周期をもってサンプリングする第1のサンプリング回路と、前記受信音声信号を第1のサンプリング回路によるサンプリング周期と同一の周期をもってサンプリングする第2のサンプリング回路と、単位サンプリングだけ遅延させてなる音声信号処理による音声処理遅延出力信号を当該各サンプリング毎に受けて且つ自己のフィルタ係数を加減して当該サンプリングによる音声処理出力信号に対する予測出力信号を出力する予測器と、音声処理出力信号から予測器の出力信号を減算してその各サンプリング毎の該予測器のフィルタ係数の偏位に対して該各減算値相互の偏位を最小ならしめるべく該フィルタ係数を加減する第1の減算器と、第1のサンプリング回路の出力信号から予測出力信号を減算する第2の減算器と、第2のサンプリング回路の出力信号を受け且つ自己のフィルタ係数を加減して当該サンプリングによる第1のサンプリング回路の出力信号と前記予測出力信号との相互の誤差の推定信号を出力する適応フィルタと、第2の減算器の出力信号から適応フィルタの出力信号を減算して各サンプリング毎の該適応フィルタのフィルタ係数の偏位に対して該各減算値相互の偏位を最小ならしめるべく該フィルタ係数を加減する第3の減算器と、第1のサンプリング回路の出力信号から適応フィルタの出力信号を減算して音声処理出力信号を送信信号として出力する第4の減算器とを備えた、ことを特徴とする音声信号処理装置。
【請求項3】 一端側及び他端側のそれぞれの音声送受信用の送信用信号と受信信号とが、該各信号に共通の通信回路と、該各端側と該通信回路とをインピーダンス整合要素により結合してなる該各信号に共通の一対の結合回路とを介して送受信される通信システムの音声信号処理装置であって前記通信回路の各端側に備えた該音声信号処理装置において、所定のサンプリング周期をもって前記送信用信号をサンプリングする第1のサンプリング回路と、前記受信信号を第1のサンプリング回路によるサンプリング周期と同一の周期をもってサンプリングする第2のサンプリング回路と、単位サンプリングだけ遅延させてなる音声信号処理による音声処理遅延出力信号を当該各サンプリング毎に受けて且つ自己のフィルタ係数を加減して当該サンプリングによる音声処理出力信号に対する予測出力信号を出力する予測器と、音声処理出力信号から予測器の出力信号を減算してその各サンプリング毎の該予測器のフィルタ係数の偏位に対して該各減算値相互の偏位を最小ならしめるべく該フィルタ係数を加減する第1の減算器と、第1のサンプリング回路の出力信号から予測出力信号を減算する第2の減算器と、第2のサンプリング回路の出力信号を受け且つ自己のフィルタ係数を加減して当該サンプリングによる第1のサンプリング回路の出力信号と前記予測出力信号との相互の誤差の推定信号を出力する適応フィルタと、第2の減算器の出力信号から適応フィルタの出力信号を減算して各サンプリング毎の該適応フィルタのフィルタ係数の偏位に対して該各減算値相互の偏位を最小ならしめるべく該フィルタ係数を加減する第3の減算器と、第1のサンプリング回路の出力信号から適応フィルタの出力信号を減算して音声処理出力信号を送信信号として出力する第4の減算器とを備えた、ことを特徴とする音声信号処理装置。

【図3】
image rotate


【図1】
image rotate


【図2】
image rotate


【図4】
image rotate


【公開番号】特開平7−15787
【公開日】平成7年(1995)1月17日
【国際特許分類】
【出願番号】特願平5−152094
【出願日】平成5年(1993)6月23日
【出願人】(000001845)サンデン株式会社 (1,791)