説明

音声設備の消音処理を行う方法および装置

【課題】本発明は、音声設備の消音処理を行う方法および装置を提供する。
【解決手段】その方法は、ネットワーク端末を、ネットワークを介して音声装置とバインディングするステップと、消音要求を発生するステップと、前記ネットワークを介して、前記音声装置へ前記消音要求による消音信号を送信するステップと、を含み、前記音声装置は前記消音信号を受信する際に消音処理を行うように配置される。本発明によれば、背景の雑音を消去する場合に、バインディングされている全ての音声装置の消音/弱音処理をネットワークを介して制御可能であり、携帯端末が電話を受ける又は電話を呼び出すときに簡易的に且つ早く背景の雑音を低減させることができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、周辺環境の消音処理を行う技術に関し、特に、音声設備の消音処理を行う方法および装置に関する。
【背景技術】
【0002】
社会の発展に伴い、携帯電話の応用は普遍化になり、一人が幾つかの携帯電話を同時に持つ場合が多くなっている。例えば、会社でGSM(global system for mobile communications)携帯電話及び簡易型携帯電話(PHS、Personal Handy Phone system)を同時に使用することが普遍化になる。これは、簡易型携帯電話が事務電話としてもよいが、事務室を出ると使用できない一方、GSMが携帯型電話であっても外出中で使用できるからであり、両者は異なる要求に対応できるので、同時に携帯する必要がある。同様に、業務用料金又は信号の強さのため、市内のような信号が強い場所で料金の安いPHSを使う一方、市内を出る又は他の都市へローミングした場合には、PHSが信号の品質が悪いとともにローミングできないので、GSMに切り替えて通信する。なお、料金又はローミングのため、GSM電話とCDMA(Code Division Multiple Access)電話とを同時に携帯する人もあり、また、料金又は業務連絡のため、2つのGSM電話を同時に使用する人も普通である。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
ある場合、例えば開会中又は演出を見る場合では、他人を尊重する念には携帯電話の消音処理を行う必要がある。このような場合には、それぞれの携帯電話の消音操作を行う必要があり、携帯電話によって消音のステップは異なっている。
【0004】
しかしながら、複数の携帯電話に対して同じ効果の操作を行うことは確かに煩わしく、逐一に操作する必要があり、漏れてしまった可能性もあり、例えば、ある携帯電話を鞄に置いて消音や閉めることを忘れて、必要のない困惑や面倒をかけることがある。
【0005】
同様に、ノートコンピュータを音声通信端末とすることも流行っている。例えば、ノートコンピュータは、SKYPE(超高精細度ネットワーク電話ツール)電話をかけることができ、電話が入った場合にパソコンも鳴るので、会議中で同様に消音処理を行う必要がある。
【0006】
また、ノートコンピュータのリアルタイム通信ツールは情報を受信した時に着信音を発生し、ネットワーキング・ゲーム機器はある情報を受信した時に警報の音声を発生し、通常に、通信していなくても電池を使い尽くしそうである時も警報の音声を発生する携帯機器もあり、これらの音声に消音処理を行う必要がある。
【0007】
したがって、実際的な生活では、背景の雑音やノイズを簡易的に且つ早く消音するように、これらの音声を発生可能である機器を関連させて処理する必要がある。例えば、電話を受けるときに、関連する設置がなければ、他の機器の消音処理を手動で逐一に行わなければならず、混乱になる。一方、背景の雑音を処理しなければ、背景の環境にテレビ又は音楽を放送するときに煩く、電話の声が聞こえないと共に、電話を介して周辺の環境を知らせることになる。したがって、他の機器の消音を行う手段が必要である。
【0008】
そのため、本発明は、従来技術における、周辺環境における音声設備の消音処理を簡易的に且つ早く行うことができない問題を解決するように、音声設備の消音処理を行う方法および装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記目的を達成するために、本発明は、ネットワーク端末を、ネットワークを介して音声装置とバインディングするステップと、消音要求を発生するステップと、前記ネットワークを介して、前記音声装置へ前記消音要求による消音信号を送信するステップと、を含み、前記音声装置は、前記消音信号を受信する際に消音処理を行うように配置された、音声設備の消音処理を行う方法を提供している。
【0010】
上記の方法において、消音要求がなくなった場合には、前記ネットワークを介して、前記音声装置へ復元信号を送信するステップを、さらに含み、前記音声装置は前記復元信号を受信する場合に消音処理前の状態に戻すように配置される。
【0011】
上記の方法において、前記音声装置は、携帯電話、又は、ネットワーク通信機能を有するテレビ、音響、ネットワーキング・ゲーム機器、パソコンやPDAのうちの1つまたは複数のものである。
【0012】
上記の方法において、前記消音処理は、静音処理又は弱音処理である。
【0013】
上記の方法において、前記ネットワークは、個人ローカルエリアネットワーク又は広域ネットワークである。
【0014】
上記の方法において、前記ネットワーク端末は携帯電話であり、前記携帯電話の着呼、又は前記携帯電話の発呼の時に、前記消音要求を発生する。
【0015】
上記の方法において、電話を受けない又は通話が終わった場合に、前記消音要求をなくす。
【0016】
上記の方法において、前記携帯電話における着呼キー又は発呼キーを押すと共に前記消音信号を送信するステップを実行し、あるいは、前記携帯電話に設けられた消音キーを押すことで前記消音信号を送信するステップを実行する。
【0017】
上記目的を達成するために、本発明は、ネットワークを介して音声装置とバインディングするバインディングモジュールと、周辺環境に対する消音要求を発した場合には、前記ネットワークを介して、バインディングされた音声装置へ消音信号を送信する消音信号モジュールと、を備え、前記音声装置が、前記消音信号を受信する際に消音処理を行うように配置された、音声設備の消音処理を行う装置をさらに提供している。
【0018】
上記の装置において、消音要求がなくなった場合には、前記ネットワークを介してバインディングされた音声装置へ復元信号を送信する復元信号モジュールをさらに含み、前記音声装置は、前記復元信号を受信する場合に消音処理前の状態に戻すように配置される。
【0019】
上記の装置において、さらに、前記消音信号モジュールに接続され、前記消音信号モジュールをトリガーして前記消音信号を発生させる消音キーを含む。
【発明の効果】
【0020】
本発明は、以下の技術効果を有する。即ち、本発明によれば、携帯端末を音声設備とバインディング可能であり、背景の雑音を消去する場合に、バインディングされている全ての音声装置の消音/弱音処理をネットワークを介して制御可能であり、携帯端末が電話を受ける又は電話を呼び出すときに簡易的に且つ早く背景の雑音を低減させることができる。同時に、大量の音声装置の消音や弱音処理を行う必要があるいずれかの場合、例えば、会場、映画館の入り口などにおいても利用可能である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0021】
本発明の目的、技術方案および利点をさらに明瞭にさせるように、次に、図面を結合しつつ具体的な実施例を詳しく説明する。
【0022】
本発明は、バインディング(binding)した音声装置の消音/弱音処理を行う方法および装置を提案している。図1は、本発明に係わる方法のステップのフローチャートを示す図である。同図に示されたように、本発明に係わる方法は、
ステップ101:ネットワークを介して、複数の端末のうちの1つの端末と他の端末(音声装置)とをバインディングする。ネットワークとは、WAN(広域ネットワーク)、PAN(Personal Area Network、個人ローカルエリアネットワーク、個人ネットワーク)、WLAN(無線ローカルエリアネットワーク)等であってもよい。
ステップ102:端末は、消音のトリガー条件に応じて消音コマンドを発生する。消音のトリガー条件とは、ユーザーがそのうちの1つの端末を消音状態にさせて、キーを押して電話を受ける及び/又は呼び出すキーを押すことである。バインディングされた音声装置は、消音コマンドを受信すると消音処理を行う。ここで、消音コマンドについて、相互にバインディングしている各端末同士は確実にそれを認識できる必要があるので、消音コマンドは共通なプロトコルに基づく必要がある。各端末とも確実に認識できるように、メーカのサーバやネットワークのサーバにより消音コマンドを変換してもよいことは言うまでもない。
ステップ103:復元のトリガー条件に応じて復元コマンドを発生する。復元のトリガー条件とは、ユーザーがそのうちの1つの端末を鳴る状態にさせる、又はユーザーが電話を切って通話を終了することである。バインディングされた音声装置は、復元コマンドを受信すると復元処理を行う。
【0023】
図2は、本発明に係わる方法を適用する場合を示す模式図である。同図に示されたように、携帯電話は複数の異なる音声装置とバインディングでき、且つ、バインディングされている全ての音声装置の消音処理をネットワークを介して制御可能である。本発明は、具体的に、以下の場合に適用できる。
1)携帯電話を自動車の音響とバインディングさせる。運転中、音楽をプレイしている時に電話が入ったら、それを受ける時に音響システムへコマンドを送信し、電話を受けることを妨げないように音響システムに対して消音や弱音処理を行い、電話を切った場合に自動的に音声を復元させる。
2)携帯電話及び電話を家のテレビとバインディングさせる。テレビを見る時に電話が入ったら、それを受ける時に消音キーを押してバインディングしているテレビへ消音コマンドを送信し、テレビの消音処理を行い、電話を切った場合にテレビが自動的に音声を復元させる。
3)携帯電話及び電話を家の音響装置とバインディングさせる。電話を掛けようとする場合、発呼キーを押す前に自動的に音響へ消音コマンドを送信し、電話を切って通話が終わった後、復元コマンドを送信し、音響の音声を自動的に復元させる。
4)会議室内において、携帯電話を、複数の携帯電話及び複数のノートコンピュータとバインディングさせる。そのうちの1つの携帯電話に消音処理を行うことに伴い、他の携帯電話及びノートコンピュータが共に自動的に消音処理を行う。会議が終わった後、そのうちの1つの携帯電話に鳴り戻す設置をすると、他の携帯電話及びパソコンが共に鳴る状態に復元させる。
【0024】
本発明の利点は、携帯端末を逐一に消音処理を行うことなく、一度バインディングすれば、制御可能な携帯端末又は音声装置は共に相応的に消音操作を行うことになる。
【0025】
次に、異なる場合について、実施例で本発明を実施することを詳しく説明する。
【0026】
(第1実施例)
1)一人が所有した2つの携帯電話番号は、この2つの携帯電話が一人に属していると明示するようにメーカでバインディングして登録する。且つ、このバインディング情報をメーカのサーバーのメモリに記憶しておく。
2)そのうちの1つの携帯電話が必要な消音処理を行った後、消音の結果がメーカのサーバーに送信される。
3)サーバーは上記の消音の結果を受信した後、メモリからそのバインディングされた他の1つの携帯電話番号を探して、消音コマンドを他の1つの携帯電話へ送信する。
4)他の1つの端末は、前記コマンドに応じて消音処理の動作を行う。
【0027】
(第2実施例)
1)一人が所有した2つの携帯電話は、この2つの携帯電話が一人に属していると明示するように相互に認証を行う。
2)そのうちの1つの携帯電話が必要な消音処理を行った後、消音コマンドが直接的に他の1つの携帯電話に送信される。
3)他の1つの携帯電話はコマンドを受信した後、認証された番号からのコマンドであるか否かを検証し、認証された番号からのコマンドであると検証された場合に消音処理を行い、そうでなければ処理を行わない。
【0028】
以上の第1実施例及び第2実施例は、共に情報を送信する料金がかかる。
【0029】
(第3実施例)
1)一人が所有した2つの携帯電話は、PANバインディングを行う。
2)そのうちの1つの携帯電話を操作して消音処理を行った後、PANを介して他の1つの携帯電話に送信される。
3)他の1つの携帯電話は受信されてから、直接的に消音処理を行う。
【0030】
もちろん、携帯電話とバインディングされるのは、PAN範囲内に入ったいずれの音声装置であってもよい。
【0031】
1)PAN範囲内に入った装置をバインディングさせる。
2)電話が鳴った場合に、着呼方式に関する操作キー、例えば着呼キーや着呼拒絶キーを界面に表示させる。ここで、周辺環境の装置の消音処理を行うキーを増加し、このキーが押された場合に、携帯電話がPANネットワークを介して消音コマンドを発生して、バインディングされた音声装置へ送信した後、電話を受ける。
3)音声装置がコマンドを受けてから、消音処理を行う。
4)電話を受け終わった後、復元コマンドをバインディングされた音声装置へ送信する。
5)バインディングされた装置が復元コマンドを受けた後、音声の復元処理を行う。
【0032】
該実施例において、PANネットワークを介して接続することが必要である。PANネットワークを介して、コンピューター、電話やPDA等の装置間で通信を行うことができる。1つのPANの範囲とは、典型的に数メートルであり、PANネットワークと接続することを保持するために電力がかかることになる。
【0033】
(第4実施例)
PANネットワークによる接続を、WAN又はWLANデータによるデータ接続に変更する他は、第3実施例と同じである。
【0034】
もちろん、本発明は、また複数の類似した実施例を提供でき、例えば、同一の部門の事務のための簡易型携帯電話をバインディングさせて、部門会議を開く場合に、部門の管理者は直接的に本部門の全ての簡易型携帯電話の消音処理を行ってもよく、会場内のいずれかの音声装置の消音処理を行ってもよい。このような一括処理は簡易的で且つ速い。
【0035】
したがって、本発明は、携帯端末と音声装置とをバインディングさせることができ、背景の雑音を消去する場合に、バインディングされた全ての音声装置を、ネットワークを介してその消音や弱音処理を行って、携帯端末が電話を受ける又は電話を呼び出すときに簡易的に且つ早く背景の雑音を低減できる。同時に、大量の音声装置の消音や弱音処理を行う必要があるいずれかの場合、例えば、会場、映画館の入り口などにおいても利用可能である。
【0036】
以上、本発明の最適実施形態を例示したが、当業者にとって、本発明の原理を逸脱することなしに、本発明に種々の改良及び変更を行うことが可能であり、これらの改良及び変更も本発明の保護範囲に属する。
【図面の簡単な説明】
【0037】
【図1】本発明に係わる方法のステップのフローチャートを示す図
【図2】本発明に係わる方法を適用する場合を示す模式図

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ネットワーク端末を、ネットワークを介して音声装置とバインディングするステップと、
消音要求を発生するステップと、
前記ネットワークを介して、前記音声装置へ前記消音要求による消音信号を送信するステップと、を含み、
前記音声装置は、前記消音信号を受信する際に消音処理を行うように配置された、
ことを特徴とする音声設備の消音処理を行う方法。
【請求項2】
消音要求がなくなった場合には、前記ネットワークを介して、前記音声装置へ復元信号を送信するステップを、さらに含み、
前記音声装置は、前記復元信号を受信する場合に消音処理前の状態に戻すように配置された、
ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記音声装置は、携帯電話、又は、ネットワーク通信機能を有するテレビ、音響、ネットワーキング・ゲーム機器、パソコンやPDAのうちの1つまたは複数のものであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
【請求項4】
前記ネットワークは、個人ローカルエリアネットワーク又は広域ネットワークであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
【請求項5】
前記ネットワーク端末は携帯電話であり、
前記携帯電話の着呼、又は前記携帯電話の発呼の時に、前記消音要求を発生することを特徴とする請求項1に記載の方法。
【請求項6】
電話を受けない又は通話が終わった場合に、前記消音要求をなくすことを特徴とする請求項2に記載の方法。
【請求項7】
前記携帯電話における着呼キー又は発呼キーを押すと共に前記消音信号を送信するステップを実行し、あるいは、前記携帯電話に設けられた消音キーを押すことで前記消音信号を送信するステップを実行することを特徴とする請求項5に記載の方法。
【請求項8】
ネットワークを介して音声装置とバインディングするバインディングモジュールと、
周辺環境に対する消音要求を発した場合には、前記ネットワークを介して、バインディングされた音声装置へ消音信号を送信する消音信号モジュールと、を備え、
前記音声装置は、前記消音信号を受信する際に消音処理を行うように配置された、
ことを特徴とする音声設備の消音処理を行う装置。
【請求項9】
消音要求がなくなった場合には、前記ネットワークを介してバインディングされた音声装置へ復元信号を送信する復元信号モジュールをさらに含み、
前記音声装置は、前記復元信号を受信する場合に消音処理前の状態に戻すように配置された、
ことを特徴とする請求項8に記載の装置。
【請求項10】
さらに、前記消音信号モジュールに接続され、前記消音信号モジュールをトリガーして前記消音信号を発生させる消音キーを含むことを特徴とする請求項8に記載の装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2009−89380(P2009−89380A)
【公開日】平成21年4月23日(2009.4.23)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−246082(P2008−246082)
【出願日】平成20年9月25日(2008.9.25)
【出願人】(504425196)聯想(北京)有限公司 (38)
【氏名又は名称原語表記】LENOVO(BEIJING) LIMITED
【Fターム(参考)】