説明

項目検索装置

【課題】 検索時間を短くすることが可能な項目検索装置を提供する。
【解決手段】 電子地図データと、施設名称および地域名称を含む検索項目とを含む地図データ記憶手段と、検索項目を検索する検索手段と、電子地図データ上に基準地点を設定する基準地点設定手段と、基準地点と検索された検索項目の所在位置との距離を演算する距離演算手段と、検索された検索項目を、演算された距離に基づいて順位付けを行なう順位設定手段と、順位付けに応じて表示形態を変更する表示形態変更手段と、表示形態に応じて検索された検索項目を表示する表示手段と、を有することを特徴とする項目検索装置として提供可能である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、例えば車両を目的地まで経路誘導する車両用ナビゲーション装置に備えられる、使用者が望む地名あるいは施設を検索する項目検索装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
車両の走行に伴ってGPS(Global Positioning System:全地球測位システム)等により現在位置を検出し、その現在位置を表示装置上に道路地図と共に表示して、現在地から目的地までの適切な経路を設定し、表示装置や音声出力装置などによって案内する車両用ナビゲーション装置は、運転者の効率的で安全な運転に貢献している。
【0003】
車両用ナビゲーション装置は、一般に、車両の現在位置をその周辺の道路地図とともに表示するという基本的な機能の他、地名または都道府県ごとに分類された施設を検索できる機能を有する。この検索機能は、一般に、目的地、経由地または登録地をユーザが設定する際に利用される。すなわち、使用者は、目的地などを設定する場合に、検索機能を利用して地名または施設を検索し、当該検索された地名または施設を目的地などとして設定する。
【0004】
検索機能をより便利なものとするために、例えば、画面上に都道府県リストを行単位で、日本地図をデフォルメで表示する。リスト上の都道府県を指定すると、デフォルメされた地図上の都道府県にポイントマークを重畳表示する。この機能によって項目検索時にその位置も同時に把握するようにして、ユーザの負担を軽減し検索効率の向上を図る項目検索装置が提案されている(特許文献1参照)。
【0005】
また、情報の鮮度によって表示形態を変える車両用ナビゲーション装置が提案されている(特許文献2参照)。また、施設をカテゴリ別に分類して、カテゴリ毎に色分けして表示する車両用ナビゲーション装置が提案されている(特許文献3参照)。また、駐車場等の施設の利用料金に応じてアイコンの文字色を変えて地図上に表示する車両用ナビゲーション装置が提案されている(特許文献4参照)。
【0006】
【特許文献1】特開平09−292831号公報
【特許文献2】特開2004−085286号公報
【特許文献3】特開2003−207356号公報
【特許文献4】特開2004−069549号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
特許文献1の例は、指定された都道府県リストを行単位で表示する際に、表示されたリストの項目に、例えば地域ブロック毎に色を付加する等の、リスト上の各項目の位置関係を視覚的に表現しているものではない。
【0008】
特許文献2の例は、常に情報を最新の状態にしておく必要がある。外部との通信によって情報を更新する場合には相応の通信機器および通信料が必要となり、車両用ナビゲーション装置の装置コストおよび運用コストが増大する。また、情報の新旧を表示するだけであるので、使用者の施設選択の判断には十分な情報とは言えない。
【0009】
特許文献3の例は、同一カテゴリ内での表示の色分けは行なわれず、あるカテゴリの中から特色のある施設を選び出すには不便である。また、従来の距離順や名称順と同様にジャンルで分類されるのみで、使用者の施設選択の判断には十分な情報とは言えない。
【0010】
特許文献4の例は、地図上のアイコン表示のみであるため、地図に表示されない部分についての情報を見ることはできない。また、検索した結果をリスト表示するものではない。
【0011】
また、上述した従来技術の例では、表示されるリスト上の項目は、項目が持つ情報(名前,距離,価格,時間,カテゴリなど)のみによって分類、表示されていた。しかし、これらの情報のみでは、ユーザがリスト上の各項目の位置関係が視覚的、直感的に認識できないといった問題が生じている。
【0012】
さらに、近年、検索によって表示されるリスト上の項目数は増加傾向にあり、ユーザが項目検索にかける時間は長くなっている。リスト上の各項目の位置関係を視覚的、直感的に認識し検索時間を短くしたいといった要望があるが従来技術では解決するのは困難である。
【0013】
上記問題を背景として、本発明の課題は、検索時間を短くすることが可能な項目検索装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段および発明の効果】
【0014】
本発明は、上記課題を解決するための項目検索装置を提供するものである。即ち、請求項1によれば、電子地図データと、施設名称および地域名称を含む検索項目とを含む地図データ記憶手段と、検索項目を検索する検索手段と、電子地図データ上に基準地点を設定する基準地点設定手段と、基準地点と検索された検索項目の所在位置との距離を演算する距離演算手段と、検索された検索項目を、演算された距離に基づいて順位付けを行なう順位設定手段と、順位付けに応じて表示形態を変更する表示形態変更手段と、表示形態に応じて検索された検索項目を表示する表示手段と、を有することを特徴とする項目検索装置として構成される。
【0015】
本発明は、施設検索の検索結果リストを表示する際に、各施設を表すリスト項目を、ユーザの施設選択の判断に繋がる情報を示す表示形態で表示するものである。すなわち、表示色の変化により視覚的認識率が向上するという点に着目し、基準地点からの距離に基づいて、表示されたリスト上の検索項目に色を付加することにより、リスト上の検索項目の位置関係を視覚的に表現するものである。上記構成によって、使用者は表示されたリスト上の検索項目の位置関係を色により視覚的、直感的に認識できるため検索時間を短くすることができる。また、誤操作および検索のやり直しを減らすことができる。
【0016】
請求項2によれば、本発明の項目検索装置は使用者の所望する地点を登録可能とする地点登録手段を備え、基準地点設定手段は、地点登録手段により登録された地点を基準地点として設定する構成をとることができる。本構成によって、使用者の所望する施設の検索時間を短くすることができる。
【0017】
請求項3によれば、本発明の項目検索装置における基準地点設定手段は、車両の現在位置を検出する現在位置検出手段を含み、検出された車両の現在位置を基準地点に設定する構成をとることができる。本構成によって、車両すなわち使用者の現在位置からの、距離の遠近すなわち検索された施設までの到達予想時間を視覚的に認識することが可能となる。使用者の行動可能時間から到達可能かつ利用可能な施設を選択する時間を短縮することができる。
【0018】
また、請求項4によれば、上記課題を解決するための項目検索装置は、電子地図データと、施設名称および地域名称を含む検索項目とを含む地図データ記憶手段と、検索項目を検索する検索手段と、検索された検索項目の所在位置に基づいて順位付けを行なう順位設定手段と、順位付けに応じて表示形態を変更する表示形態変更手段と、表示形態に応じて検索された検索項目を表示する表示手段と、を有することを特徴とする項目検索装置として構成される。
【0019】
本発明は、表示色の変化により視覚的認識率が向上するという点に着目し、所在位置に基づいて、表示されたリスト上の検索項目に色を付加することにより、リスト上の検索項目の位置関係を視覚的に表現するものである。上記構成によって、使用者は表示されたリスト上の検索項目の位置関係を色により視覚的、直感的に認識できるため検索時間を短くすることができる。また、誤操作および検索のやり直しを減らすことができる。
【0020】
請求項5によれば、本発明の項目検索装置における所在位置は緯度および経度の少なくとも一方を用いて表される構成をとることができる。本構成によって、施設の所在位置および方角を視覚的に認識することが可能となる。また、検索された施設が使用者の行きたい地域にあるかどうかも瞬時に認識することが可能となる。
【0021】
請求項6によれば、本発明の項目検索装置における順位設定手段は所在位置の緯度に基づいて順位付けを行ない、表示形態変更手段は緯度の高い検索項目は寒色で、緯度の低い検索項目は暖色で表示するように表示形態を変更する構成をとることができる。通常、緯度が高い→北→寒い→寒色,緯度が低い→南→暖かい→暖色と連想されるので、本構成によって、表示色によって施設の所在位置あるいは所在地域を視覚的に認識することが可能となり、所望の施設を選択する時間を短縮することができる。
【0022】
請求項7によれば、本発明の項目検索装置における表示形態変更手段は色の要素を変化させることにより表示形態を変更する構成をとることができる。つまり、例えば距離の遠近,利用料金の高低,店のランク(星の数),名前(五十音)順に基づいて順位付けを行ない、高い場合は赤色成分を多く含み利用料金の低い場合は赤色成分を含まないというように、順位によって色の要素を変化させるものである。本構成によって、視覚的に認識することが可能となり、所望の施設を選択する時間を短縮することができる。
【0023】
請求項8によれば、本発明の項目検索装置は、表示形態を用いて表示するかどうかを選択する表示形態選択手段を有する構成をとることができる。使用者が認識しやすい色の要素を用いて表示することが可能となるので、施設の所在位置および方角を視覚的に認識することが可能となる。また、検索された施設が使用者の行きたい地域にあるかどうかも瞬時に認識することが可能となる。
【0024】
また、請求項9によれば、上記課題を解決するための項目検索装置は、施設情報を記憶するデータ記憶手段と、使用者からの検索条件を受け付ける条件入力手段と、データ記憶手段に記憶される施設情報の優先度情報を取得する優先度取得手段と、条件入力手段により受け付けた検索条件に基づきデータ記憶手段に記憶される施設情報を検索する検索手段と、検索手段による検索結果として該当施設情報のリストを作成し、該リストに含まれる該当施設情報の表示形態を優先度取得手段により取得した優先度情報に基づいた優先度合いに応じて変更する表示形態変更手段と、変更された表示形態に応じてリストの表示を行なう表示手段とを備えることを特徴とする項目検索装置として構成される。
【0025】
本発明は、施設検索の検索結果リストを表示する際に、検索された施設を含むリスト項目を、使用者の施設選択の判断に繋がる情報すなわち優先度情報を示す表示形態で表示するものである。上記構成によって、優先度の高い施設から順に表示されるため、リスト表示をスクロールして所望の施設を探す必要はなく、使用者は施設選択の判断および操作を短時間で行なうことが可能となる。
【0026】
請求項10によれば、請求項9の項目検索装置は、表示手段によって表示される施設情報を選択する選択手段と、各施設情報が選択手段によって選択された回数あるいは頻度を各施設情報と関連付けて記憶する選択履歴記憶手段とを備え、優先度取得手段は、選択履歴記憶手段に記憶される選択回数あるいは選択頻度を取得し、表示形態変更手段は、選択回数あるいは選択頻度に応じて表示形態を変更する構成をとることができる。
【0027】
施設情報の選択回数が多いあるいは選択頻度が高いということは、使用者がよくその施設をよく利用していることである。上記構成によって、検索された施設を選択回数あるいは選択頻度に応じた表示形態とすれば、使用者は施設選択の判断および操作を短時間で行なうことが可能となる。
【0028】
請求項11によれば、請求項9または10の項目検索装置は、外部と通信可能な通信手段を備え、優先度取得手段は、通信手段を介して優先度情報を取得する構成をとることができる。
【0029】
項目検索装置に記憶される優先度は常時最新の情報にしておくことが望ましいが、使用者の負荷の増大を招く。また、CD−ROM等の記憶媒体によって更新する方法もあるが、優先度情報の取得から記憶媒体のリリースまでには相応の時間を要するため、最新の情報とはいえない部分もある。上記構成によって、使用者の負荷の増大を招くことなく、優先度を常時最新の情報にしておくことが可能となる。
【0030】
請求項12によれば、請求項9ないし11の項目検索装置における優先度取得手段は、複数種類の優先度情報を取得可能であり、表示形態変更手段は、優先度取得手段により取得した複数種類の優先度情報を異なる表示形態で表し、かつ各優先度情報に基づいた優先度合いに応じて表示形態を変更する構成をとることができる。
【0031】
優先度の設定基準は、施設の選択回数あるいは選択頻度の他にも使用者によって様々である。また、使用者によっては複数の優先度に基づいた表示形態を望むこともある。上記構成によって、複数の優先度に基づいた表示を行なうことができ、使用者は施設選択の判断および操作を短時間で行なうことが可能となる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0032】
検索時間を短くすることが可能な項目検索装置を提供するという目的を、表示されたリスト上の項目に色を付加してリスト上の各項目の位置関係を視覚的に表現する構成をとる項目検索装置により実現した。
【実施例】
【0033】
以下、本発明の実施の形態である項目検索装置として、本発明の項目検索装置を車両用ナビゲーション装置に適用した例について図面を参照しながら説明する。なお、本発明の項目検索装置の適用の範囲を車両用ナビゲーション装置に限定するものではない。
【0034】
図1は車両用ナビゲーション装置(以下、ナビゲーション装置と略称)の全体構成を示すブロック図である。ナビゲーション装置100は、位置検出器1,地図データ入力器6,操作スイッチ群7,リモートコントロール(以下リモコンと称する)センサ11,音声案内などを行なうスピーカ15,外部メモリ9,表示装置10,これらの接続された制御回路8,リモコン端末12を備えている。
【0035】
位置検出器1(本発明の現在位置検出手段)は、周知の地磁気センサ2,ジャイロスコープ3,距離センサ4,および衛星からの電波に基づいて車両の位置を検出するGPSのためのGPS受信機5を有している。これらのセンサ等2,3,4,5は各々が性質の異なる誤差を持っているため、複数のセンサにより各々補完しながら使用するように構成されている。なお、精度によっては前述したうちの一部センサで構成してもよく、さらに、ステアリングの回転センサや各転動輪の車輪センサ等を用いてもよい。
【0036】
地図データ入力器6は、位置検出の精度向上のためのいわゆるマップマッチング用データ、道路の接続を表した道路データを含む各種データを記憶媒体20(本発明の地図データ記憶手段,データ記憶手段)から入力するための装置である。記憶媒体としては、そのデータ量からCD−ROMやDVD,ハードディスクドライブ(以降、HDDと称する)を用いるのが一般的であるが、例えばメモリカード等の他の媒体を用いてもよい。また、記憶媒体20には施設あるいは店舗の位置情報の他に利用料金に関する情報、あるいはジャンルに関する情報も記憶されている。
【0037】
地図データは、表示用となる所定の地図画像情報を記憶すると共に、リンク情報やノード情報等を含む道路網情報を記憶する。リンク情報は、各道路を構成する所定の区間情報であって、位置座標、距離、所要時間、道幅、車線数、制限速度等から構成される。また、ノード情報は、交差点(分岐路)等を規定する情報であって、位置座標、右左折車線数、接続先道路リンク等から構成される。また、リンク間接続情報には、通行の可不可を示すデータなどが設定されている。
【0038】
操作スイッチ群7は、例えば表示装置10と一体になったタッチスイッチもしくはメカニカルなスイッチ等が用いられる。タッチスイッチは、表示装置10の画面上に縦横に微細に配置された赤外線センサより構成されており、例えば指やタッチペンなどでその赤外線を遮断すると、その遮断した位置が2次元座標値(X,Y)として検出される。また、マウスやカーソル等のポインティングデバイスを用いてもよい。これら本発明の条件入力手段でもある操作スイッチ群7およびリモコン端末12によって、種々の指示を入力することが可能である。
【0039】
操作スイッチ群7およびリモコン端末12の他に、音声認識ユニット30を用いて種々の指示を入力することも可能である。これは、音声認識ユニット30に接続されるマイク31から音声を入力することによって、その音声信号を周知の音声認識技術により音声認識処理して、その結果に応じた操作コマンドに変換するものである。
【0040】
表示装置10(本発明の表示手段)は周知のカラー液晶表示器で、例えばドット・マトリックスLCD(Liquid Crystal Display)およびLCD表示制御を行なうためのドライバ回路を含んで構成されている。ドライバ回路は、例えば、画素毎にトランジスタを付けて目的の画素を確実に点灯させたり消したりすることができるアクティブマトリックス駆動方式が用いられ、制御回路8から送られる表示指示および表示画面データに基づいて表示を行なう。また、表示器として有機EL(ElectroLuminescence:電界発光)表示器,プラズマ表示器を用いてもよい。
【0041】
スピーカ15は制御回路8のI/O84に接続される周知の音声合成回路24に接続され、ナビプログラム82pの指令によって外部メモリ9あるいはHDDに記憶されるデジタル音声データを音声合成回路24においてアナログ音声に変換したものが送出される。なお、音声合成の方法には、音声波形をそのままあるいは符号化して蓄積しておき、必要に応じて繋ぎあわせる録音編集方式、音声波形を分析してパラメータに変換された形で蓄積し、それを繋ぎ合せて音声合成回路を駆動し音声を作り出すパラメータ編集方式、文字列あるいは音素記号列から、音声学的・言語学的規則に基づいて、音声を作り出す規則合成方式などがある。
【0042】
車速センサ23は周知のロータリエンコーダ等の回転検出部を含み、例えば車輪取り付け部付近に設置されて車輪の回転を検出してパルス信号として制御回路8に送るものである。制御回路8では、その車輪の回転数を車両の速度に換算して、車両の現在位置から所定の場所までの予想到達時間を算出したり、車両の走行区間毎の平均車速を算出する。
【0043】
本発明の優先度取得手段,通信手段でもある送受信機13は、例えばVICS(Vehicle Information and Communication System:道路交通情報通信システム)センタ14との通信を行なうための装置である。この送受信機13を介して外部から受け取った情報は、制御回路8において処理する。
【0044】
また、通信ユニット19に携帯電話機17(本発明の優先度取得手段,通信手段)あるいは自動車電話機等の移動体通信機器を接続することによっても、外部ネットワークとの接続が可能で、インターネット等に接続することができる。さらに、ETC(自動料金収受システム,ETC:Electronic Toll Collection)車載器16と通信することにより、ETC車載器16がETC路上器から受信した、料金情報などを本ナビゲーション装置100に取り込むことができる。また、ETC車載器16によって外部ネットワークと接続することも可能である。これら携帯電話機17あるいはETC車載器16を介して情報センタ14との通信を行なう構成を採ってもよい。
【0045】
制御回路8(順位設定手段,基準地点設定手段,表示形態変更手段,表示形態選択手段,検索手段,距離演算手段,優先度取得手段)は通常のコンピュータとして構成されており、周知のCPU81,ROM82,RAM83,入出力回路であるI/O84およびこれらの構成を接続するバスライン85が備えられている。CPU81は、ROM82およびRAM83に記憶されたプログラムおよびデータにより制御を行なう。ROM82は、プログラム格納領域82aとデータ記憶領域82bとを有している。プログラム格納領域82aにはナビゲーションプログラム(以下、ナビプログラムと称する)82pが格納される。データ記憶領域82bにはナビプログラム82pの動作に必要なデータが格納されている。また、ナビプログラム82pは、RAM83上にてナビプログラム用ワークメモリ83wを作業領域とする形で作動する。なお、地図データ入力器6にHDDを用いる場合は、ROM82およびRAM83の機能をHDDによって実施してもよい。
【0046】
また、ナビゲーション装置100の構成にHDDを含む場合には、ナビプログラム82pおよびナビプログラム82pの動作に必要なデータをHDDに記憶してもよい。この場合、HDDに対するデータの読み書きは制御回路に含まれるインターフェース回路よって制御される。
【0047】
さらに、本発明の選択履歴記憶手段でもある外部メモリ9は、EEPROM(Electrically Erasable & Programmable Read Only Memory:電気的消去・プログラム可能・読出し専用メモリ)やフラッシュメモリ等の書き換え可能な半導体メモリによって構成され、ナビゲーション装置100の動作に必要な情報およびデータが記憶されている。なお、外部メモリ9は、車両のアクセサリスイッチがオフ状態(即ち、ナビゲーション装置100がオフ状態)になっても、記憶内容が保持されるようになっている。また、ナビゲーション装置100の構成にHDDを含む場合には、外部メモリ9の代わりにナビゲーション装置100の動作に必要な情報およびデータをHDDに記憶してもよい。
【0048】
このような構成を持つことにより、ナビゲーション装置100は、制御回路8のCPU81によりナビプログラム82pが起動されると、運転者が操作スイッチ群7あるいはリモコン端末12の操作あるいはマイク31からの音声入力によって、表示装置10上に表示されるメニューから目的地経路を表示装置10に表示させるための経路案内処理を選択した場合、次のような処理を実施する。即ち、運転者が表示装置10上の地図に基づいて目的地を入力すると、GPS受信機5から得られる衛星のデータに基づき車両の現在位置が求められ、現在位置から目的地までの最適な経路を求める処理が行われる。表示装置10の画面には位置検出器1から入力された車両の現在位置マークと、記憶媒体20から入力された地図データと、更に地図上に表示する誘導経路等付加データとを重ね合わせて表示すると共に、本画面に経路案内の設定および経路誘導中の案内や画面の切り換え操作を行なうためのメニューボタンが表示される。このような自動的に最適な経路を設定する手法は、周知のダイクストラ法等の手法が知られている。
【0049】
最適な案内経路が求められると、制御回路8は案内経路の右左折する交差点あるいは案内の目印となる建物等の案内対象点を設定する。そして、設定された案内対象点に対し、車両がある一定距離まで近づいたときに音声により案内すべきポイントとして、案内実施点を決定する。案内実施点は、例えば、案内対象点が交差点の場合、一般道では700m手前,300m手前,100m手前、高速道路では2km手前,1km手前,500m手前といったように複数設定することができる。そして、車両が案内実施点に到達すると、スピーカ15から案内メッセージを送出する。表示装置10の画面表示により案内を実施してもよい。
【0050】
また、経路案内の他にも、表示装置10およびスピーカ15の少なくとも一方によって、操作時のガイダンスや動作状態に応じたメッセージの表示あるいは送出を行なう。
【0051】
(表示色分け設定処理)
図3,図4,図5,および図6を用いて、検索時に表示されるリスト項目の表示色分け設定処理について説明する。なお、本表示色分け設定処理はナビプログラム82pの他の処理とともに繰り返し実行される。図3のフロー図において、運転者が操作スイッチ群7あるいはリモコン端末12の操作、あるいはマイク31からの音声入力によって、表示装置10上に図4のようなナビメニューを表示させる(S21)。なお、図4のメニューボタンでボタン部分が空白ものは、本表示色分け設定処理に関係のないものであるため名称を省略したものである(図5も同様)。
【0052】
図4のナビメニューで「環境設定」ボタンを押して(S22:Yes)、表示装置10上に図5のような環境設定メニューを表示させる(S23)。環境設定メニューが表示されたら、「リスト項目の色分け」ボタンを押して(S24:Yes)、表示装置10上に図6のようなリスト項目の色分け設定画面を表示させる(S25)。
【0053】
図6の例では、都道府県名,店舗,および施設を検索した場合に検索結果のリストを色分けして表示するかどうかの設定を個別に行なうことができ、都道府県名,店舗,および施設のすべてについて検索結果のリストを色分けして表示するように設定(ON設定)がなされている。
【0054】
検索結果のリストを色分けして表示することを一括して行なわないようにしてもよい。また、都道府県名の他に地域名(関西,尾張,東濃など)あるいは州名を検索可能として、これらの設定も行なえるようにしてもよい。
【0055】
設定を終了して「完了」を押すと(S26:Yes)、設定値を外部メモリ9の所定の領域に保存して(S27)、環境設定メニュー表示画面(図5)へ戻る(S23)。表示装置10の画面上に環境設定メニューが表示されている状態で「戻る」ボタンを押せば、ナビメニュー表示画面(図4)に戻る。
【0056】
(表示処理)
次に、図2,図3,図4,図7から図10,図14を用いて、検索時に表示されるリスト項目の表示処理について説明する。なお、本表示処理はナビプログラム82pの他の処理とともに繰り返し実行される。図3のフロー図において、使用者が操作スイッチ群7あるいはリモコン端末12の操作あるいはマイク31からの音声入力によって、表示装置10上に図4のようなナビメニューを表示させる(S21)。
【0057】
図4のナビメニューの「目的地検索」ボタンを押して(S28:Yes)、表示装置10上に図7のような目的地検索メニューを表示させる(S29)。目的地検索メニューが表示されたら、「都道府県」,「店舗」,「施設」のうちから検索の対象とするボタンを押す(S30〜S32:Yes)。なお、図7のメニューボタンでボタン部分が空白ものは、本表示処理に関係のないものであるため名称を省略したものである。
【0058】
なお、検索の対象とするボタン以外を押した場合(S32:No)は、何もせずに本表示処理を終了する。また、順位付けのデータは予め外部メモリ9に店舗,施設およびこれらのカテゴリ別に記憶されているが、検索時に順位付けの条件を入力する方法を用いてもよい。図14の例では、車両の現在位置である基準地点との距離,料金,施設あるいは店舗のある地域を順位付けの条件としている。図7の目的地検索メニューが表示されている状態で「都道府県」ボタンを押した場合は、「地域」ボタンを表示しないようにしてもよい。基準地点は使用者が任意に指定する地点あるいは施設の位置でもよい。
【0059】
基準地点の設定は以下のように行なう。使用者が操作スイッチ群7あるいはリモコン端末12の操作あるいはマイク31からの音声入力によって、表示装置10上に基準地点を設定する図示しないメニュー画面が表示され、選択肢として例えば車両の現在位置あるいは指定地点が表示される。車両の現在位置が選択された場合には、位置検出器1で検出された車両の現在位置が基準地点に設定される。また、指定地点が選択された場合には、ナビゲーション装置における通常の目的地を検索するのと同様の方法で、地点あるいは施設を検索して基準地点として設定する。設定内容は外部メモリ9に記憶される。基準地点を設定する際に、以前に基準地点として設定した内容を表示して、その中から選択して基準地点を設定してもよい。
【0060】
検索の対象とするボタンが押されると、その対象に応じた検索結果がリストとして表示される(S33)。そして、表示されたリストのうちから所望の施設等のボタンを押すと(S34:Yes)、車両の現在位置から該施設までの経路検索を行なう、あるいは該施設の説明画面を表示する等の所定の処理を行なう(S35)。
【0061】
(リスト色分け表示処理)
図3のステップS33に相当するリスト色分け表示処理について、図2のフロー図を用いて説明する。何も検索されなかった場合すなわち表示するリストがない(「都道府県」,「店舗」,「施設」以外のボタンを押された)場合(S1:No)は、例えば「表示するリストはありません」等のメッセージを表示装置10の表示画面に表示する(S2)。
【0062】
図7の目的地検索メニューが表示されている状態で「都道府県」,「店舗」,「施設」ボタンのいずれかが押されて「店舗」あるいは「施設」が検索された場合(S3〜S5のYes)、外部メモリ9に記憶されているリスト項目の色分けに関する設定情報を参照し(S7)、押されたボタン(「都道府県」,「店舗」,「施設」)に対応した設定内容を調べる。該設定内容がONすなわち色分け表示をする場合(S8:Yes)、リスト項目を色分けして表示する(S9)。一方、該設定内容がONでないすなわち色分け表示をしない場合(S8:No)、リスト項目を色分けせずに表示する(S10)。
【0063】
「都道府県」,「店舗」,「施設」以外のリスト(その他のリスト)がある場合も上記と同様に処理を行なう(S6:Yes)。
【0064】
以下、リスト項目の色分け表示の例について説明する。図8は、表示装置10に図7の画面表示がなされているときに、「都道府県」ボタンを押したときに色分け表示された都道府県名リストの例である。該都道府県名リストにおいて、緯度情報等の都道府県の位置情報により順位付けを行ない、順位に応じた色を都道府県名に付加して表示する。例えば、北海道は北に位置して寒いので寒色(青色系)で県名を表示し、沖縄は南に位置して暖かいので暖色(赤色系)で県名を表示する。つまり、北の県ほど強い青色で表示され、南の県ほど強い赤色で表示される。図8の例では、長野県が青色を最も多く含み表示され、岐阜県,静岡県の順に青色が薄くなるとともに赤色を含むようになり、京都府が赤色を最も多く含んで表示される。都道府県名のボタンを押すと、該都道府県内の地点あるいは施設を検索する画面に移行する。
【0065】
都道府県毎ではなく地方毎に表示色を変えて表示してもよい。北海道,東北,関東,甲信越,東海,近畿,山陽,山陰,四国,九州,沖縄(南西諸島)というように地方毎にブロック分けを行ない、ブロックの位置する緯度によって順位付けを行なって緯度の高い位置にあるブロックを寒色(青色系)で表示し緯度の低い位置にあるブロックを暖色(赤色系)で表示するものである。
【0066】
表示色を変える基準(ブロックの単位)および表示する色は予め外部メモリ9に記憶されている。使用者が独自にブロックおよびブロック表示色を設定可能としてもよい。使用者が操作スイッチ群7あるいはリモコン端末12の操作あるいはマイク31からの音声入力によって、表示装置10の表示画面に図示しない機能設定メニューを表示させ、ブロックの設定およびブロック表示色の設定を行なう。
【0067】
図9は、表示装置10に図7の画面表示がなされているときに、「店舗」ボタンを押して検索条件のうちのカテゴリを宿泊施設に絞り込んで検索したときの検索結果を利用料金(図9では宿泊料金)に基づいて順位付けを行ない、順位に応じた色により表示した例である。店舗リストにおいて、表示された項目(図9では宿泊施設)の価格情報に応じた色を項目に付加する。例えば、5つ星ホテルは宿泊料金が高いので高価色(赤系)で項目を表示し、ユースホテルは宿泊料金が安いので安価色(青系)で項目を表示する。そして、料金が高い店ほど強い赤色で表示し、料金が安い店ほど強い青色で表示する。無論、料金の安い順に表示してもよい。宿泊施設名称のボタンを押すと該宿泊施設までの経路を検索したり、該宿泊施設の詳細情報を表示する。
【0068】
図10は、表示装置10に図7の画面表示がなされているときに、「施設」ボタンを押して検索したときの検索結果を、基準地点である車両の現在位置と施設との距離に基づいて順位付けを行ない、順位に応じた色により、車両の現在位置からの方向とともに表示した例である。例えば、車両の現在位置から近くにある施設は例えば黄色系の近距離色で項目を表示し、遠くにある施設は例えば青色系の遠距離色で項目を表示する。そして、距離が近い施設ほど強い黄色で表示し、距離が遠い施設ほど強い青色で表示する。図10の例は、施設名称,車両の現在位置からの方向,および車両の現在位置から距離が表示されている。施設名称のボタンを押すと該施設までの経路を検索したり、該宿泊施設の詳細情報を表示する。
【0069】
店舗あるいは施設を検索してリスト表示させる場合、店舗あるいは施設の所在地の都道府県を表示する項目を設け、所在地の項目の表示色を前述した都道府県リストの表示色によって表示してもよい。順位付けを行なって色分け表示する項目が二つ以上ある場合、どちらの項目によって順位付けを行なうかを使用者によって選択可能としてもよい。検索条件入力時にどの項目によって順位付けを行なうかの条件を入力して検索する方法や、検索結果表示時に順位付けを行なう項目を切り換える方法等がある。
【0070】
また、図9,図10のように表示装置10の表示画面上に表示されるリスト数が一律に決まっている場合(図9,図10では6個)、例えばリストの上位から順に、赤,橙,黄,黄緑,緑,青というように色を固定して表示するようにしてもよい。図9,図10の上矢印ボタン,下矢印ボタンで画面をスクロールしても、表示色は移動しない。つまり、図9でいえば、画面を上方にスクロールすると、スクロール前は表示順位2位の位置で橙色で表示されていたSホテルは、表示順位1位の位置では赤色で表示される。表示順位と表示色と関係を定義するデータは外部メモリ9に記憶される。
【0071】
基準地点である車両の現在位置と施設との距離に基づいて順位付けを行なう場合のように、表示画面上のリストを色分けして表示する際の基準地点を、車両の現在位置とする方法の他に、使用者の自宅あるいは宿泊地のように使用者が任意の地点を設定できるようにしてもよい。地点の設定は、環境設定メニュー表示画面(図5)から行なう。また、都道府県あるいは施設を緯度によって順位付けを行なう場合にも、任意に設定された基準地点の緯度から北に位置するほど強い青色で表示され、南に位置するほど強い赤色で表示されるようにしてもよい。
【0072】
(順位付けの別の方法)
リスト色分け表示は上述の方法の他に、施設等を表示する優先度を用いてもよい。以下に例を示す。図11は検索されたリスト上に表示された施設の選択回数すなわち施設の利用回数に基づいて当該施設の優先度を設定する処理を示すフロー図である。なお、本設定処理はナビプログラム82pの他の処理とともに繰り返し実行される。
【0073】
例えば、図9のようにホテルを検索して検索結果がリスト表示されると(S41)、使用者は宿泊したいホテル例えば「ホテルO」を選択するために画面の「ホテルO」のボタンを兼ねる表示部分を押す。「ホテルO」ボタンを押すと押された座標情報が施設選択情報として制御回路8のCPU81に送られる(S42)。CPU81では外部メモリ9に領域が確保される施設選択回数記憶領域に「ホテルO」の選択回数が記憶されていればその回数をインクリメントし、記憶されていなければ「ホテルO」の選択回数を記憶するための領域を確保して選択回数を1とする(S43)。
【0074】
そして、選択回数を優先度として用いる。つまり、選択回数が多いほど優先度は高くなる。また、例えば過去3ヶ月間の選択回数といった選択の頻度すなわち利用頻度を優先度としてもよい。この場合、選択の頻度が高いほど優先度は高くなる。
【0075】
優先度として上述の利用回数,利用頻度の他に、店舗あるいは施設の、現在位置等の基準地点からの距離,価格,口コミ情報に基づく人気度,雑誌等の紹介情報に基づく注目度,その地域へ行った場合には誰もが立ち寄るほどの重要な施設であるかを表す重要度,距離や料金を度外視してもその施設へ行かなければならないといった緊急度を用いてもよい。さらに、年代,老人あるいは子供同伴の有無といった店舗あるいは施設の利用者の構成を用いてもよい。
【0076】
優先度は操作スイッチ群7あるいはリモコン端末12の操作、あるいはマイク31からの音声入力によって表示させた図示しない優先度設定画面により、施設あるいは店舗毎に優先度を人気度,注目度等について個別に設定する。また、表示装置10に表示される地図上でポインティングデバイスを用いて施設あるいは店舗を選択し、優先度を設定してもよい。
【0077】
優先度を使用者が設定する他に、外部から取得してもよい。例えば、送受信機13、あるいは通信ユニット19と携帯電話機17によって外部ネットワークへ接続し、そのネットワークに接続された情報サーバにアクセスして優先度を取得するものである。情報サーバとナビゲーション装置100とは双方に登録されたIDおよびパスワードによって認証を行ない、認証結果が正しい場合のみ優先度を取得可能である。情報サーバには上述の各種の優先度が記憶されていて、記憶内容は一定周期あるいは口コミ情報,雑誌等の紹介情報を入手した場合のような所定のタイミングで更新される。
【0078】
使用者が宿泊したいホテルを検索する際の条件として、目的地検索において「店舗」あるいは「施設」を選択して、「店舗」あるいは「施設」のジャンルを設定すると、図13のように距離,料金の他に優先度を含めた検索条件設定画面が表示される。なお、優先度選択画面を別画面としてもよい。検索条件はデフォルト条件が表示されているので、使用者は好みに応じて検索条件を変更し、「検索開始」ボタンを押して検索を行なう。
【0079】
また、図7の目的地検索メニューで「店舗」あるいは「施設」の検索条件を複数設定した場合、検索結果のリスト表示画面においてリストの表示色あるいは表示意匠により該複数の検索条件による結果が明示されるように表示してもよい。どの検索条件を優先してリスト表示を行なうかどうかは検索条件を設定する場合に選択する。
【0080】
図12の例は、文字フォントは利用頻度を、表示色は人気度を検索条件として検索した結果で、例えば文字フォントの太いものほど利用頻度が高く、同じ文字フォントの太さでは斜字体のものがより利用頻度が高くなっている。また、表示色は暖色系のものがより人気度が高く、寒色系のものはより人気度が低くなっている。図12では、人気度順にリストが表示されているが、利用頻度順すなわち文字フォントにより区別される検索条件によってリストを表示したい場合は、例えばホテル名称が表示されている箇所つまり文字表示部分をダブルクリックあるいは所定の時間内に2回連続して文字表示部分を押す。また、人気度順すなわち表示色により区別される検索条件によってリストを表示したい場合は、例えば色のみで文字が表示されていない部分をダブルクリックあるいは2回連続して押す。
【0081】
以上、本発明の実施の形態を説明したが、これらはあくまで例示にすぎず、本発明はこれらに限定されるものではなく、特許請求の範囲の趣旨を逸脱しない限りにおいて、当業者の知識に基づく種々の変更が可能である。
【図面の簡単な説明】
【0082】
【図1】ナビゲーション装置の全体構成を示すブロック図。
【図2】リスト色分け表示処理を説明するためのフロー図。
【図3】リスト色分け設定処理および検索処理を説明するためのフロー図。
【図4】ナビメニュー表示画面の一例を示す図。
【図5】環境設定メニュー表示画面の一例を示す図。
【図6】色分け設定表示画面の一例を示す図。
【図7】目的地検索メニュー表示画面の一例を示す図。
【図8】都道府県リストの表示画面の一例を示す図。
【図9】店舗リストの表示画面の一例を示す図。
【図10】施設リストの表示画面の一例を示す図。
【図11】施設の利用回数を優先度とする処理を説明するフロー図。
【図12】複数の優先度に基づいた施設リストの表示画面の一例を示す図。
【図13】検索条件に優先度を用いる場合の表示画面の一例を示す図。
【図14】検索時に順位付けの設定を行なう表示画面の一例を示す図。
【符号の説明】
【0083】
1 位置検出器(現在位置検出手段)
7 操作スイッチ群(条件入力手段)
8 制御回路(順位設定手段,基準地点設定手段,表示形態変更手段,表示形態選択手段,検索手段,距離演算手段,優先度取得手段)
9 外部メモリ(選択履歴記憶手段)
10 表示装置(表示手段)
12 リモコン端末(条件入力手段)
13 送受信機(優先度取得手段,通信手段)
15 スピーカ
17 携帯電話機(優先度取得手段,通信手段)
19 通信ユニット(優先度取得手段,通信手段)
20 記憶媒体(地図データ記憶手段,データ記憶手段)
30 音声認識ユニット
31 マイク(条件入力手段)
100 ナビゲーション装置

【特許請求の範囲】
【請求項1】
電子地図データと、施設名称および地域名称を含む検索項目とを含む地図データ記憶手段と、
前記検索項目を検索する検索手段と、
前記電子地図データ上に基準地点を設定する基準地点設定手段と、
前記基準地点と前記検索された検索項目の所在位置との距離を演算する距離演算手段と、
前記検索された検索項目を、前記演算された距離に基づいて順位付けを行なう順位設定手段と、
前記順位付けに応じて表示形態を変更する表示形態変更手段と、
前記表示形態に応じて前記検索された検索項目を表示する表示手段と、
を有することを特徴とする項目検索装置。
【請求項2】
使用者の所望する地点を登録可能とする地点登録手段を備え、
前記基準地点設定手段は、前記地点登録手段により登録された地点を前記基準地点として設定するものである請求項1に記載の項目検索装置。
【請求項3】
前記基準地点設定手段は車両の現在位置を検出する現在位置検出手段を含み、前記検出された車両の現在位置を前記基準地点に設定するものである請求項1に記載の項目検索装置。
【請求項4】
電子地図データと、施設名称および地域名称を含む検索項目とを含む地図データ記憶手段と、
前記検索項目を検索する検索手段と、
前記検索された検索項目の所在位置に基づいて順位付けを行なう順位設定手段と、
前記順位付けに応じて表示形態を変更する表示形態変更手段と、
前記表示形態に応じて前記検索された検索項目を表示する表示手段と、
を有することを特徴とする項目検索装置。
【請求項5】
前記所在位置は緯度および経度の少なくとも一方を用いて表されるものである請求項4に記載の項目検索装置。
【請求項6】
前記順位設定手段は前記所在位置の緯度に基づいて順位付けを行ない、
前記表示形態変更手段は緯度の高い検索項目は寒色で、緯度の低い検索項目は暖色で表示するように表示形態を変更するものである請求項5に記載の項目検索装置。
【請求項7】
前記表示形態変更手段は色の要素を変化させることにより表示形態を変更するものである請求項1ないし6のいずれか1項に記載の項目検索装置。
【請求項8】
前記表示形態を用いて表示するかどうかを選択する表示形態選択手段を有するものである請求項1ないし7のいずれか1項に記載の項目検索装置。
【請求項9】
施設情報を記憶するデータ記憶手段と、
使用者からの検索条件を受け付ける条件入力手段と、
前記データ記憶手段に記憶される施設情報の優先度情報を取得する優先度取得手段と、
前記条件入力手段により受け付けた検索条件に基づき前記データ記憶手段に記憶される施設情報を検索する検索手段と、
前記検索手段による検索結果として該当施設情報のリストを作成し、該リストに含まれる該当施設情報の表示形態を前記優先度取得手段により取得した優先度情報に基づいた優先度合いに応じて変更する表示形態変更手段と、
前記変更された表示形態に応じて前記リストの表示を行なう表示手段と
を備えることを特徴とする項目検索装置。
【請求項10】
前記表示手段によって表示される施設情報を選択する選択手段と、
各施設情報が前記選択手段によって選択された回数あるいは頻度を各施設情報と関連付けて記憶する選択履歴記憶手段とを備え、
前記優先度取得手段は、前記選択履歴記憶手段に記憶される選択回数あるいは選択頻度を取得し、
前記表示形態変更手段は、前記選択回数あるいは選択頻度に応じて表示形態を変更するものである請求項9に記載の項目検索装置。
【請求項11】
外部と通信可能な通信手段を備え、
前記優先度取得手段は、前記通信手段を介して優先度情報を取得するものである請求項9または10に記載の項目検索装置。
【請求項12】
前記優先度取得手段は、複数種類の優先度情報を取得可能であり、
前記表示形態変更手段は、前記優先度取得手段により取得した複数種類の優先度情報を異なる表示形態で表し、かつ各優先度情報に基づいた優先度合いに応じて表示形態を変更するものである請求項9ないし11のいずれか1項に記載の項目検索装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate


【公開番号】特開2006−99727(P2006−99727A)
【公開日】平成18年4月13日(2006.4.13)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−179297(P2005−179297)
【出願日】平成17年6月20日(2005.6.20)
【出願人】(000004260)株式会社デンソー (27,639)
【Fターム(参考)】