説明

頭髪用エアゾール組成物

【課題】頭髪を太くする成分の一部をエアゾール組成物の液相に溶解させて霧状に噴射することにより、噴射粒子の大きさを容易に調整することができ、容易にボリューム感、つや、色調などの仕上がりを調節できるとともに、頭髪に均等に付着しやすく、頭髪を均等にムラ無く太くすることができ、さらに、粉末の分散性に優れ、噴射物の濃度変化が小さく、噴射孔やステム孔での詰まりを防止でき、乾燥性に優れた頭髪用エアゾール組成物を提供する。
【解決手段】エアゾール組成物が、液化ガスに溶解しない固形分と、液化ガスに溶解する固形分と、付着剤と、溶剤と、液化ガスとを含有し、前記液化ガスに溶解する固形分の配合量が、0.5〜10重量%であり、前記液化ガスの配合量が、60〜90重量%であり、前記液化ガスに溶解する固形分が、前記エアゾール組成物の液相に溶解されてなる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、頭髪用エアゾール組成物に関する。さらに詳しくは、固形分をエアゾール組成物の液相に溶解させて霧状に噴射することにより、噴霧粒子が細かくなって頭髪に均等に付着させ、析出させることができるとともに、液化ガスに溶解しない固形分との組み合わせにより、頭髪への付着状態を調整できることを特徴とする頭髪用エアゾール組成物に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、頭部の薄毛部分を増毛する方法として、頭部に直接植毛する方法が知られている。しかし、かかる方法は処置に際して専門知識を要するため、専門家による処置を要し、利用者の時間的、金銭的な負担も大きいという問題がある。そこで、利用者が簡便な方法で手軽に利用できるよう、頭髪が少なくなった部分へ噴射して使用するエアゾール製品が開発されている。
【0003】
たとえば、頭髪を太くして薄毛感を和らげるスプレー式の頭髪用エアゾール組成物として、下記の特許文献1〜3がある。これら特許文献に共通する基本的な組成は、a)タルクなどの液化ガスに溶解しない固形分、b)カーボンブラックなどの着色剤、c)不溶固形分と着色剤を頭髪に付着させるための樹脂、d)エタノールなどの揮発性溶剤、e)スプレーするための液化石油ガスなどの噴射剤である。
【0004】
【特許文献1】特開平9−87145号公報
【特許文献2】特開平9−87146号公報
【特許文献3】特開2005−82499号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、特許文献1〜3の頭髪用エアゾール組成物は、いずれも、頭髪を太くするために不溶固形分と着色剤を、樹脂により頭髪に付着させる方法についての技術が開示されているが、太く感じるには不溶固形分と着色剤を全体の10重量%程度と多く配合する必要がある。その結果、噴射途中で不溶固形分と着色剤が沈降し始めるため、均一な組成で噴射しにくく、頭髪が不均一な太さになるという問題がある。また、噴射ボタンの噴射孔、エアゾールバルブのステム孔などで詰まりやすいという問題がある。
【0006】
また、特許文献1、2は、特定の界面活性剤を配合することで不溶固形分と着色剤を液相中に均一に分散させ、均一なスプレー組成物が得られるとの記載があるが、一般に、界面活性剤を配合すると乾燥性が悪くなりやすいため、湿潤状態が持続し、噴霧後の仕上がりが悪くなるという問題がある。特許文献3は、噴射剤を99〜70重量%と多く配合することで噴霧粒の乾燥を速くし、頭髪に付着して形成した厚みの減少を少なくするとの記載があるが、不溶固形分と着色剤の分散剤としては特許文献1、2と同様に界面活性剤を使用しており、乾燥性が悪くなるという問題がある。
【0007】
本発明の頭髪用エアゾール組成物は、上記従来の問題に鑑みてなされたものであり、太くする成分の一部を霧状に噴射することができ、噴射粒子の大きさを容易に調整することができ、容易にボリューム感、つや、色調などの仕上がりを調節できるとともに、頭髪に均等に付着しやすく、頭髪を均等にムラ無く太くすることができ、さらに、粉末の分散性に優れ、噴射物の濃度変化が小さく、噴射孔やステム孔での詰まりを防止でき、乾燥性に優れた頭髪用エアゾール組成物を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明にかかわる頭髪用エアゾール組成物は、エアゾール組成物が、液化ガスに溶解しない固形分と、液化ガスに溶解する固形分と、付着剤と、溶剤と、液化ガスとを含有し、前記液化ガスに溶解する固形分の配合量が、0.5〜10重量%であり、前記液化ガスの配合量が、60〜90重量%であり、前記液化ガスに溶解する固形分が、前記エアゾール組成物の液相に溶解されてなることを特徴とする。
【0009】
また、前記液化ガスに溶解する固形分が、高級アルコールであることが好ましい。
【0010】
前記液化ガスに溶解しない固形分の配合量が、0.5〜7重量%であることが好ましい。前記液化ガスに溶解しない固形分と、液化ガスに溶解する固形分との配合比が、75/25〜20/80であることが好ましい。前記液化ガスに、ジメチルエーテルが含有されてなる、または、前記液化ガスが、ジメチルエーテルであることが好ましい。
【発明の効果】
【0011】
本発明にかかわる頭髪用エアゾール組成物によれば、太くする成分の一部をエアゾール組成物の液相に溶解させて霧状に噴射することができ、噴射粒子の大きさを容易に調整することができ、容易にボリューム感、つや、色調などの仕上がりを調節できるとともに、頭髪に均等に付着しやすく、頭髪を均等にムラ無く太くすることができ、さらに、粉末の分散性に優れ、噴射物の濃度変化が小さく、噴射孔やステム孔での詰まりを防止でき、乾燥性に優れた頭髪用エアゾール組成物を得ることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
本発明の頭髪用エアゾール組成物は、エアゾール組成物が、液化ガスに溶解しない固形分と、液化ガスに溶解する固形分と、付着剤と、溶剤と、液化ガスとを含有し、前記液化ガスに溶解する固形分の配合量が、0.5〜10重量%であり、前記液化ガスの配合量が、60〜90重量%であり、前記液化ガスに溶解する固形分が、前記エアゾール組成物の液相に溶解されてなることを特徴とする。
【0013】
前記液化ガスに溶解しない固形分は頭髪を太くする成分の一部があり、たとえば、タルク、カーボンブラック、カラミン、グンジョウ、黄酸化鉄、黒酸化鉄、酸化亜鉛、酸化マグネシウム、酸化チタン、炭酸カルシウム、雲母チタン、ベントナイト、カオリン、無水ケイ酸、ケイ酸マグネシウム、ケイ酸アルミニウム、マイカ、リソールルビンBCA(赤色202号)、レーキレッドC(赤色203号)、レーキレッドCBA(赤色204号)、リソールレッド(赤色205号)、リソールレッドCA(赤色206号)、リソールレッドBA(赤色207号)、リソールレッドSR(赤色208号)、ブリリアントレーキレッドR(赤色219号)、ディープマルーン(赤色220号)、トルイジンレッド(赤色221号)、パーマネントレッド(赤色228号)、パーマネントオレンジ(だいだい色201号)、ベンチジンオレンジG(だいだい色204号)、ベンチジンエローG(黄色205号)、ブリリアントファストスカーレット(赤色404号)、パーマネントレッドF5R(赤色405号)、ハンザオレンジ(だいだい色401号)、ハンザエロー(黄色401号)、フタロシアニンブルー(青色404号)などがあげられ、頭髪の色に応じて適宜選択される。
【0014】
前記不溶固形分の配合量は、エアゾール組成物中0.5〜7重量%、さらには1〜5重量%であることが好ましい。不溶固形分の配合量が0.5重量%よりも少ない場合は頭髪が太くなりにくい傾向があり、7重量%よりも多い場合は不溶固形分の沈降が速くなり、噴射中に濃度差が生じやすく均一な組成で噴射しにくくなる傾向がある。また噴射ボタンの噴射孔やエアゾールバルブのステム孔で詰まりやすくなる傾向がある。
【0015】
不溶固形分の大きさは0.5〜15μm、さらには1〜10μmであることが好ましい。不溶固形分の大きさが0.5μmよりも小さい場合は長期間静置したときに固く凝集しやすく、容器を振るなどしてエアゾール組成物を攪拌しても不溶固形分が均一に分散しにくくなる傾向があり、15μmよりも大きい場合は噴射ボタンやエアゾールバルブで詰まりやすくなる傾向がある。
【0016】
前記液化ガスに溶解する固形分は、頭髪を太くする成分の一部であり、エアゾール容器内ではエアゾール組成物の液相中に溶解しており、不溶固形分の沈降を遅くして分散性を向上させる作用がある。また外部に噴射されると噴射粒子の微細化に伴い溶解固形分が頭髪に均等に付着し、その状態で析出して頭髪を均等に太くする作用がある。さらに、溶解固形分は溶解している状態で頭髪に付着するため頭髪の表面を覆って白く析出し、不溶固形分はその上面に付着するため頭髪の色に影響されずに粉末の色をそのまま着色できる作用がある。前記溶解固形分としては、たとえば、ラウリルアルコール、ミリスチルアルコール、セチルアルコール、ステアリルアルコール、アラキルアルコール、ベヘニルアルコール、ラノリンアルコールなどの固体の高級アルコール、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘニン酸などの固体脂肪酸、ワセリン、パラフィンなどの固体炭化水素、ミツロウ、カルナウバロウ、キャンデリラワックス、ビーズワックス、マイクロクリスタリンワックス、ポラワックス、合成ワックス、パラフィンワックス、ホホバワックス、ポリエチレンワックス、ラノリン、酢酸ラノリンなどのワックス類、2,4,6−トリイソプロピル−1,3,5−トリオキサン、などがあげられる。特に液化ガスへの溶解性に優れ、頭髪を太くする作用が得られやすい点から炭素数が14〜18の高級アルコールを用いることが好ましい。
【0017】
前記溶解固形分の配合量は、エアゾール組成物中0.5〜10重量%、さらには1〜5重量%であることが好ましい。溶解固形分の配合量が0.5重量%よりも少ない場合は頭髪を太くする作用が得られにくく、また乾燥性が悪くなる傾向があり、10重量%よりも多い場合は噴射粒子が大きくなりやすく、頭髪の太さが不均等になりやすい傾向がある。
【0018】
前記付着剤は不溶固形分を頭髪に付着させ、その状態を維持する作用があり、たとえば、N−メタクリロイルオキシエチル N,N−ジメチルアンモニウム α−N−メチルカルボキシベタイン・メタクリル酸アルキルエステル共重合体などの両性アクリル系樹脂、クロトン酸−酢酸ビニル−ネオデカン酸ビニル共重合体、ポリウレタン、ジアルキルアミノエチル(メタ)アクリレート−(メタ)アクリル酸アルキルエステル共重合体、アクリル酸オクチルアミド−アクリル酸ヒドロキシプロピル−メタクリル酸ブチルアミノエチル共重合体、ビニルピロリドン−酢酸ビニル共重合体、アクリル酸ヒドロキシエチル−アクリル酸ブチル−アクリル酸メトキシエチル共重合体、アクリル酸アルカノールアミン、アクリル酸アルキルエステル−メタクリル酸アルキルエステル−ジアセトンアクリルアミド−メタクリル酸共重合体、ビニルピロリドン−N,N−ジメチルアミノエチルメタクリル酸共重合体硫酸塩、ヒドロキシエチルセルロース−ジメチルジアリルアンモニウムクロリド、アクリル酸アルキル共重合体エマルジョン、アクリル酸アルキル−スチレン共重合体エマルジョンなどがあげられる。なお、前記付着剤にカーボンブラックなどの有色粉末を配合したものを用いてもよい。
【0019】
前記付着剤(樹脂固形分)の配合量は、エアゾール組成物中0.1〜5重量%、さらには0.5〜3重量%であることが好ましい。付着剤の配合量が0.1重量%よりも少ない場合は不溶固形分および析出後の溶解固形分を頭髪に付着させる効果が不充分であり、固形分が剥がれ落ちやすくなる傾向があり、5重量%よりも多い場合は噴射ボタンの噴射孔やエアゾールバルブのステム孔で詰まりやすくなる傾向がある。
【0020】
前記溶剤は、エアゾール容器内では液化ガスとともに付着剤や溶解固形分の溶媒として作用し、噴射されると微細化されて頭髪に均一に付着して乾燥し、溶解固形分を析出させる。前記溶剤としては、たとえば、エタノール、イソプロパノールなどの炭素数2〜3個の1価アルコールがあげられる。
【0021】
前記溶剤の配合量は、エアゾール組成物中3〜30重量%、さらには5〜25重量%であることが好ましい。溶剤の配合量が3重量%よりも少ない場合は、溶解固形分の析出が速くなりすぎて頭髪上に均一に付着しにくくなる傾向があり、30重量%よりも多い場合は、頭髪に付着した噴射物が乾燥するのに時間がかかり、乾燥途中で流れやすくムラが生じやすい傾向がある。
【0022】
前記液化ガスは、エアゾール容器内では液体であり、溶剤とともに付着剤や溶解固形分の溶媒として作用する。また外部に噴射されると気化し、噴射物を微細な霧状にして頭髪に均等に付着させる作用がある。さらに噴射物を冷却して溶解固形分を析出しやすくする作用がある。前記液化ガスとしては、たとえば、ジメチルエーテル、液化石油ガス(プロパン、ノルマルブタン、イソブタンおよびこれらの混合物)およびジメチルエーテルと液化石油ガスの混合物などがあげられる。特に、付着剤の溶解性に優れている点からジメチルエーテルまたはジメチルエーテルを50重量%以上含む液化ガスを用いることが好ましい。
【0023】
前記液化ガスの配合量は、エアゾール組成物中60〜90重量%、さらには65〜85重量%であることが好ましい。液化ガスの配合量が60重量%よりも少ない場合は噴霧粒子が粗くなりやすく、頭髪に均等に付着しにくくなり、乾燥性が悪くなりやすい傾向があり、90重量%よりも多い場合は噴射粒子が細かくなりすぎて頭髪に向けて噴射しても跳ね返って飛散しやすくなる傾向がある。なお、噴射粒子の大きさ(平均粒子径)は5〜30μm、さらには7〜20μmであることが好ましい。
【0024】
なお、本発明の頭髪用エアゾール組成物は、前述の必須成分以外にも、本発明の効果を阻害しない範囲内で、液状油分、染料、有効成分、界面活性剤、などを配合することができる。
【0025】
前記液状油分は頭髪に艶や光沢を付与する、くし通りを良くする、などの目的で用いられ、たとえば、ミリスチン酸イソプロピル、オクタン酸セチル、ミリスチン酸オクチルドデシル、パルミチン酸イソプロピル、乳酸セチル、ステアリン酸イソセチル、イソステアリン酸イソセチル、アジピン酸ジイソブチル、セバシン酸ジ−2−エチルヘキシル、ミリスチン酸−2−ヘキシルデシル、ミリスチン酸PPG−3ベンジルエーテル、アジピン酸−2−ヘキシルデシル、コハク酸ジオクチル、コハク酸ジエトキシエチル、リンゴ酸ジイソステアリルなどのエステル油、流動パラフィン、流動イソパラフィン、スクワラン、スクワレン、ミネラルオイルなどの炭化水素、オクタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、ドデカメチルシクロヘキサシロキサン、メチルシクロポリシロキサン、テトラヒドロテトラメチルシクロテトラシロキサン、オクタメチルトリシロキサン、デカメチルテトラシロキサン、メチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサンなどのシリコーンオイル、アボカド油、ツバキ油、トウモロコシ油、ミンク油、オリーブ油、ナタネ油、ゴマ油、ヒマシ油、アマニ油、サフラワー油、ホホバ油、ヤシ油、パーム油、大豆油、綿実油、落花生油などの植物油、などがあげられる。
【0026】
前記液状油分を配合する場合、0.1〜10重量%、さらには0.5〜5重量%であることが好ましい。前記液状油分の配合量が0.1重量%未満の場合は、液状油分の配合効果が不十分となる傾向があり、10重量%をこえると、乾燥性が悪くなりやすい傾向がある。
【0027】
前記染料は、頭髪を染色して付着物と同色にするために用いられ、たとえば、アマランス(赤色2号)、エリスロシン(赤色3号)、ニューコクシン(赤色102号)、フロキシンB(赤色104号)、ローズベンガル(赤色105号)、アシッドレッド(赤色106号)、タートラジン(黄色4号)、サンセットエロー(黄色5号)、ファストグリーン(緑色3号)、ブリリアントブルーFCF(青色1号)、インジゴカルミン(青色2号)リソールルビンB(赤色201号)、ファストアシッドマゼンタ(赤色227号)、エオシンYS(赤色230号)、フロキシンBK(赤色231号)、ローズベンカルK(赤色232号)、オレンジII(だいだい色205号)、エリスロシン黄NA(だいだい色207号)、ウラニン(黄色202号)、キノリンエローWS(黄色203号)、アリザニンシアニングリーンF(緑色201号)、ピラニンコンク(緑色204号)、ライトグリーンSF黄(緑色205号)、パテントブルーNA(青色202号)、パテントブルー(青色203号)、アルファズリンFG(青色205号)、レゾルシンブラウン(かっ色201号)、ビオラミンR(赤色401号)、ポンソー3R(赤色502号)、ポンソー(赤色503号)、ポンソーSX(赤色504号)、ファストレッドS(赤色506号)、オレンジI(だいだい色402号)、ポーラエロー5G(黄色402号)、ナフトールエローS(黄色403号)、メタニルエロー(黄色406号)、ファストライトエロー3G(黄色407号)、ナフトールグリーンB(緑色401号)、ギネアグリーンB(緑色402号)、アリズロールパープル(紫色401号)、ナフトールブルーブラック(黒色401号)などの酸性染料、ローダミンB(赤色213号)、ローダミンBアセテート(赤色214号)などの塩基性染料、ローダミンBアセテート(赤色215号)、テトラクロロテトラブロモフルオレセイン(赤色218号)、スダンIII(赤色225号)、ジョードフルオレセイン(だいだい色206号)、フルオレセイン(黄201号)、キノリンエローSS(黄色204号)、キニザリングリーンSS(緑色202号)、アリズリンパープルSS(紫色201号)、薬用スカーレット(赤色501号)、オイルレッドXO(赤色505号)、オレンジSS(だいだい色403号)、エローAB(黄色404号)、エローOB(黄色405号)、スタンブルーB(青色403号)などの油溶性染料、テトラブロモフルオレセイン(赤色223号)、ジブロモフルオレセイン(だいだい色201号)などの油性染料、などがあげられる。
【0028】
前記染料を配合する場合は、0.01〜5重量%、さらには0.05〜3重量%であることが好ましい。前記染料の配合量が0.01重量%未満の場合は、染色効果が不十分となる傾向があり、付着物の色と処理前の頭髪の色との差が大きい場合には、付着物と頭髪の色に差があり、違和感が生じる。一方、5重量%をこえると、溶剤に溶解しにくくなるなど、配合しにくくなる。
【0029】
前記有効成分としては、たとえば、エチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリン、1,3−ブチレングリコール、ヒアルロン酸などの保湿剤、ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル、パラメトキシケイ皮酸2−エチルヘキシル、エチルヘキシルトリアゾン、ヒドロキシベンゾフェノンスルホン酸、ジヒドロキシベンゾフェノンスルホン酸ナトリウム、ジヒドロキシベンゾフェノンなどの紫外線吸収剤、レチノール、アスコルビン酸、アスコルビン酸ナトリウム、dl−α−トコフェロール、酢酸トコフェロールなどのビタミン類、シャクヤクエキス、ヘチマエキス、バラエキス、レモンエキス、アロエエキス、ショウブ根エキス、ユーカリエキス、セージエキス、茶エキス、海藻エキス、プラセンタエキス、シルク抽出液などの抽出液、天然香料、合成香料などの各種香料、などがあげられる。
【0030】
前記有効成分を配合する場合の配合量は、エアゾール組成物中0.01〜5重量%、さらには0.05〜3重量%であることが好ましい。有効成分の配合量が0.01重量%よりも少ない場合は、有効成分の配合効果が得られにくい傾向があり、5重量%よりも多い場合は、有効成分濃度が高くなりすぎ、有効成分によっては人体へ悪影響を及ぼす場合がある。
【0031】
界面活性剤は、不溶固形分の分散性を補助する作用があり、たとえば、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレングリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンラノリンアルコール、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリエチレングリコール脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレングリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビット脂肪酸エステルなどの非イオン型界面活性剤、などがあげられる。
【0032】
前記界面活性剤を配合する場合の配合量は、エアゾール組成物中0.01〜2重量%、さらには0.05〜1重量%であることが好ましい。界面活性剤の配合量が0.01重量%よりも少ない場合は、界面活性剤の配合効果が得られにくい傾向があり、2重量%よりも多い場合は乾燥性が悪くなるなど、仕上がりが悪くなりやすい傾向がある。
【0033】
本発明の頭髪用エアゾール組成物は、溶解固形分、付着剤、必要に応じて配合される液状油分などを溶剤に添加して原液を調製し、耐圧容器に原液と不溶固形分を充填した後、エアゾールバルブを取り付ける際あるいは取り付けた後で液化ガスを充填し、溶解固形分をエアゾール組成物の液相(液化ガスと溶媒の混合物)に溶解することにより調製することができる。
【0034】
以下、実施例によって本発明をより具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0035】
評価方法を以下に示す。
【0036】
(不溶固形分の分散性)
エアゾール製品を上下に5回振ったあとで静置したときの、エアゾール組成物の液相中で不溶固形分が沈降していく状態を評価した。
評価基準
◎:20秒後でも、不溶固形分の濃度差は確認できなかった。
○:10〜20秒間は、不溶固形分の濃度差は確認できなかった。
×:5秒後には、容器の底部に沈降した不溶固形分層が確認された。
−:不溶固形分を含有していないため評価せず。
【0037】
(再分散性)
エアゾール製品を10日間静置し、容器を上下に振って、底部に沈降していた不溶固形分が液相中に分散する状態を評価した。
評価基準
◎:5回振ると均一に分散した。
○:10回以内で均一に分散した。
×:10回振っても均一に分散しなかった。
−:不溶固形分を含有していないため評価せず。
【0038】
(噴射粒子径)
エアゾール製品を25℃の恒温水槽に1時間保持し、粒度分布測定装置(LDSA−3400A:東日コンピュータアプリケーションズ(株)社製)を用いて、噴射粒子の平均粒子径(μm)を測定した。
○:平均粒子径が7〜20μmであった。
×1:平均粒子径が30μm以上であった。
×2:平均粒子径が5μm以下であった。
【0039】
(乾燥性)
マネキンの頭髪にエアゾール組成物を噴射し、60秒後に噴射物が付着した箇所を指で触ったときの状態を評価した。
◎:乾燥しており、指に付着しない。
○:乾燥しているが、指にわずかに付着する。
×:乾燥してなく、指に付着する。
【0040】
(付着状態)
長さ15cmの毛束にエアゾール組成物を噴射し、乾燥したあとの状態を評価した。
◎:元の太さの2倍以上であり、均一に太くなっていた。
○:元の太さの1.5〜2倍あり、均一に太くなっていた。
×1:元の太さの1.5倍以下であった。
×2:不均一に太くなっていた。
×3:飛び散りが多く付着量が少ないため、太さの変化はほとんどなかった。
×4:固形分の剥がれ落ちが多かった。
【0041】
実施例1
付着剤とセチルアルコールをエチルアルコールに溶解して原液を調製した。この原液5.2gとタルク0.8gを透明なポリエチレンテレフタレート製耐圧容器に充填した。次いで耐圧容器の開口部にエアゾールバルブをクリンプし、エアゾールバルブからジメチルエーテル34gを充填して頭髪用エアゾール組成物を製造した。

タルク(*1) 2.0
セチルアルコール(*2) 1.0
付着剤(*3) 8.0
エチルアルコール 4.0
ジメチルエーテル 85.0
合 計 100.0(重量%)

*1:クラウンタルク:松村産業(株)社製、ジメチルエーテル不溶固形分
*2:セタノールTK(商品名)、高級アルコール工業社製、ジメチルエーテル溶解固形分
*3:ユカフォーマー カラーペースト ブラック(商品名)、三菱化学(株)社製
カーボンブラックを10重量%と、N−メタクリロイルオキシエチル N,N−ジメチルアンモニウム α−N−メチルカルボキシベタイン・メタクリル酸アルキルエステル共重合体を20重量%含有するエタノール溶液
【0042】
実施例2
付着剤をエチルアルコールに溶解して原液を調製した。この原液4.8gとタルク0.8gおよび2,4,6−トリイソプロピル−1,3,5−トリオキサン0.4gを透明なポリエチレンテレフタレート製耐圧容器に充填した。次いで耐圧容器の開口部にエアゾールバルブをクリンプし、エアゾールバルブからジメチルエーテル34gを充填して頭髪用エアゾール組成物を製造した。

タルク(*1) 2.0
2,4,6−トリイソプロピル−1,3,5−トリオキサン(*4)1.0
付着剤(*3) 8.0
エチルアルコール 4.0
ジメチルエーテル 85.0
合 計 100.0(重量%)

*4:サンサブリB(商品名)、小川香料(株)社製、ジメチルエーテル溶解固形分
【0043】
実施例3
付着剤とセチルアルコールをエチルアルコールに溶解して原液を調製した。この原液5gとタルク0.8gおよび2,4,6−トリイソプロピル−1,3,5−トリオキサン0.2gを透明なポリエチレンテレフタレート製耐圧容器に充填した。次いで耐圧容器の開口部にエアゾールバルブをクリンプし、エアゾールバルブからジメチルエーテル34gを充填して頭髪用エアゾール組成物を製造した。

タルク(*1) 2.0
セチルアルコール 0.5
2,4,6−トリイソプロピル−1,3,5−トリオキサン(*4)0.5
付着剤(*3) 8.0
エチルアルコール 4.0
ジメチルエーテル 85.0
合 計 100.0(重量%)
【0044】
実施例4
付着剤とセチルアルコールをエチルアルコールに溶解して原液を調製した。この原液9.2gとタルク0.8gを透明なポリエチレンテレフタレート製耐圧容器に充填した。次いで耐圧容器の開口部にエアゾールバルブをクリンプし、エアゾールバルブからジメチルエーテル30gを充填して頭髪用エアゾール組成物を製造した。

タルク(*1) 2.0
セチルアルコール(*2) 1.0
付着剤(*3) 8.0
エチルアルコール 14.0
ジメチルエーテル 75.0
合 計 100.0(重量%)
【0045】
実施例5
ジメチルエーテルの配合量を50重量%、液化石油ガスを35重量%配合したこと以外は実施例1と同様にして頭髪用エアゾール組成物を調製した。
【0046】
比較例1
セタノールの配合量を0.1重量%、エチルアルコールを4.9重量%配合したこと以外は実施例1と同様にして頭髪用エアゾール組成物を調製した。
【0047】
比較例2
セタノールの配合量を11重量%、エチルアルコールを4重量%配合したこと以外は実施例4と同様にして頭髪用エアゾール組成物を調製した。
【0048】
比較例3
タルクを配合せず、エチルアルコールを6重量%配合したこと以外は実施例1と同様にして頭髪用エアゾール組成物を製造した。
【0049】
比較例4
ジメチルエーテルの配合量を50重量%、エチルアルコールを39重量%配合したこと以外は実施例1と同様にして頭髪用エアゾール組成物を製造した。
【0050】
比較例5
ジメチルエーテルの配合量を92重量%、付着剤を3重量%、エチルアルコールを2重量%配合したこと以外は実施例1と同様にして頭髪用エアゾール組成物を製造した。
【0051】
比較例6
エチルアルコールを配合せず、ジメチルエーテルを89重量%配合したこと以外は実施例1と同様にして頭髪用エアゾール組成物を製造した。
【0052】
比較例7
付着剤を配合せず、エチルアルコールを12重量%配合したこと以外は実施例1と同様にして頭髪用エアゾール組成物を製造した。
【0053】
【表1】

【0054】
製品例1 ダークブラウン仕上げ用スプレー

タルク(*1) 4.0
セチルアルコール(*2) 2.5
付着剤(*3) 3.0
付着剤(*5) 1.7
付着剤(*6) 0.3
エチルアルコール 8.5
ジメチルエーテル 80.0
合 計 100.0(重量%)

*5:ユカフォーマー カラーペースト レッド(商品名)、三菱化学(株)社製
赤色404号を10重量%と、N−メタクリロイルオキシエチル N,N−ジメチルアンモニウム α−N−メチルカルボキシベタイン・メタクリル酸アルキルエステル共重合体を20重量%含有するエタノール溶液
*6:ユカフォーマー カラーペースト イエロー(商品名)、三菱化学(株)社製
黄色205号を10重量%と、N−メタクリロイルオキシエチル N,N−ジメチルアンモニウム α−N−メチルカルボキシベタイン・メタクリル酸アルキルエステル共重合体を20重量%含有するエタノール溶液
【0055】
製品例2 ブラウン仕上げ用スプレー

タルク(*1) 4.0
セチルアルコール(*2) 2.5
付着剤(*3) 2.5
付着剤(*5) 2.0
付着剤(*6) 0.5
エチルアルコール 8.5
ジメチルエーテル 80.0
合 計 100.0(重量%)
【0056】
製品例3 ブラック仕上げ用スプレー

タルク(*1) 4.0
セチルアルコール(*2) 2.5
付着剤(*3) 5.0
ジメチルポリシロキサン(*7) 1.0
エチルアルコール 8.5
ジメチルエーテル 79.0
合 計 100.0(重量%)

*7:SH200 5cs(商品名)、東レ・ダウコーニングシリコーン(株)社製

【特許請求の範囲】
【請求項1】
エアゾール組成物が、液化ガスに溶解しない固形分と、液化ガスに溶解する固形分と、付着剤と、溶剤と、液化ガスとを含有し、
前記液化ガスに溶解する固形分の配合量が、0.5〜10重量%であり、
前記液化ガスの配合量が、60〜90重量%であり、
前記液化ガスに溶解する固形分が、前記エアゾール組成物の液相に溶解されてなる、
頭髪用エアゾール組成物。
【請求項2】
前記液化ガスに溶解する固形分が、高級アルコールである請求項1記載の頭髪用エアゾール組成物。
【請求項3】
前記液化ガスに溶解しない固形分の配合量が、0.5〜7重量%である請求項1記載の頭髪用エアゾール組成物。
【請求項4】
前記液化ガスに溶解しない固形分と、液化ガスに溶解する固形分との配合比が、75/25〜20/80である請求項1記載の頭髪用エアゾール組成物。
【請求項5】
前記液化ガスに、ジメチルエーテルが含有されてなる請求項1または2記載の頭髪用エアゾール組成物。
【請求項6】
前記液化ガスが、ジメチルエーテルである請求項1または2記載の頭髪用エアゾール組成物。

【公開番号】特開2009−286702(P2009−286702A)
【公開日】平成21年12月10日(2009.12.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−138243(P2008−138243)
【出願日】平成20年5月27日(2008.5.27)
【出願人】(391021031)株式会社ダイゾー (130)
【Fターム(参考)】