説明

風力発電設備

本発明は海上および陸上風力発電設備に関する。そうした海上風力発電設備は既に建造されており、一方、他のものは目下計画段階にある。人工建造物を海上に構築するときはいつでも、建造物における水面下の構造体は、この建造物を保護する被覆で覆われる。とりわけ、船舶の外面に保護被覆(TBT)が設けられることが知られており、この被覆は、化学的観点から極度に問題をはらむだけでなく、海洋動植物(イガイ、フジツボ、および他の海洋生物)が海上風力発電設備に付着するのを可能な限り阻止する。開示された海上風力発電設備は水中構造体を具備してなり、その外部には、その上の海洋動植物の成長を助ける構造体を備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は海上風力発電設備か陸上風力発電設備のいずれかの風力発電設備に関する。
【背景技術】
【0002】
そうした海上風力発電設備は既に建造されているが、現時点でさらに多くのものが計画されている。人工建造物が海に構築されるときはいつでも、水面下に存在する、この建造物の付随する構造体には、建造物を保護する被膜が設けられる。それらが外部に保護被膜(TBT)を備えることは特に船舶から知られており、この被膜は化学的に極度の問題をはらむだけでなく、海上風力発電設備に関連する海洋動植物(イガイ、フジツボおよびその他の海洋生物)の付着を可能な限り抑止するよう機能する。
【0003】
従来技術として、現時点では、概して特許文献1ないし3が注目される。
【特許文献1】DE 199 46 899
【特許文献2】P 27 19 081
【特許文献3】DE 298 14 313
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ここで本発明は海上風力発電設備に関して、海域の建造物に関してこれまでなされてきたこととは、まさに反対のことを実施すること、さらに詳しくは、たとえば特に海洋動植物の定着を抑止する外部構造体を提供するのではなく、逆にそれを大いに促進することを提案するものである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明は以下のような知見に基づくものである。すなわち、海上風力発電設備の場合のパイロン構造体あるいは水面以下に存在する風力発電設備の他の種類の構造体はまた、海洋生物がその上に十分に定着するという事実によって極めて良好な防護物を獲得する。たとえば、水面以下に存在する海上風力発電設備の構造体の表面がイガイで覆われた場合、そうしたイガイの成長は既に波のパウンディングからの優れた防護物を提供し、同時にまたかなり腐食性のある海水による腐食を阻止する天然の層を形成する。
【0006】
それゆえ好ましくは、海上風力発電設備の水面下に存在する構造体は、構造体内への海水の浸入を阻止する第1の保護層を備えるべきであり、さらにまた、海洋動植物の成長を大いに促進するさらなる構造体、たとえば非常に凹凸に富んだ層が、上記保護層に対して付加される。さらなる第2の保護層を上記二つの層間に設け、上記さらなる構造体の上で成長する海洋動植物が、この構造体自体の第1の保護層を侵食するのを阻止することもできる。
【0007】
その上に海洋動植物が定着するのを促進する層は、イガイ、フジツボあるいは他の海洋動植物が、極めて短期間で、すなわち1年以内に、その上に十分に既に定着できるように構成されるべきである。
【0008】
代替案としてではなく、上記説明の補足として、風力発電設備のパイロンにその下部領域において受け装置を設けることができる。そうした受け装置はたとえば海上風力発電設備の場合、イガイ網、たとえばカキおよび魚類の養殖網を設けるのに役立てることができ、もしくは他のイガイおよび魚類養殖設備がその上で受けられるかあるいは保持される。したがって、海上風力発電設備は、魚類、イガイ、ザルガイなどの有益な養殖を促進するために大いに利用できる。したがって本発明による海上風力発電設備は上記海事目的のために設備を使用する可能性を提供する。外洋の水質は、通常、沿岸領域よりもまったく良好であることが知られているので、本発明による風力発電設備はまた、発電中にそして発電よりもむしろ海事目的で使用可能であるが、これは風力発電設備の有用性を全体的に向上させる。
【0009】
受け装置が、海上領域で網を保持するためのロッド、チューブあるいは他の装備を受けるよう構成される場合、これはまた、潮による網の相応の上下動のための備えがフロートを用いてなされる限り、当該網設備が同じレベルで海中に常に浮いているよう実施できる。図1にはこの点に関する例が示されており、ここで受け装置はフラップ構造体を有し、このフラップ構造体には網構造体が吊り下げられ、この網構造体はカウンターウエイトによって海中で同じレベルに保持される。
【0010】
適当なケーブル装置を用い、かつヒンジ設計によって、もし望むならば、装置全体を海中から引き上げることができる。
【0011】
最後に、海洋生物のために必要な量の飼料は風力発電設備内の空間に貯蔵でき、さらに自動飼料供給装置によって上記空間から自動で飼料を供給できる。この目的のため、たとえばネジ式押出しアセンブリが設けられ、これを用いて、風力発電設備内の飼料箱からの飼料を供給装置へと送り込むことができる。
【0012】
陸上風力発電設備の場合のさらに可能な選択肢は、上記受け装置により、(通常の狩猟状況から公知である)持ち上げられた隠しはしごが、受け装置により風力発電設備のパイロンの下部領域に設けられることである。
【0013】
受け装置が、隠しはしごまたはそれによって設けられる物品をパイロン上の所望の位置で案内あるいは固定できるよう設計されるならば、とりわけ有利である。
【0014】
野生動物は僻地の風力発電設備が危険の前兆であると、たいてい気付かない。むしろ、動物は風力発電設備の回転部分に、すなわち回転ローターを備えた最上部領域つまり回転装置ハウジングにより注目する。したがって風力発電設備のパイロンの最下部領域に隠しはしごを取り付けることは有利でさえある。なぜなら、ローターおよび装置ハウジングの注意をそらせる効果は、動物が、隠しはしごにのぼっている人に通常よりも視覚的に気付き難い、ということを意味するからである。
【0015】
風力発電設備のパイロンが、極めて実質的に周囲の自然と似通った緑色または灰緑色の塗膜(パイロン色彩形態)を最下部領域に有するならば、とりわけ有利である。隠しはしごの色は、下部領域におけるパイロンの色と調和させるべきである。
【0016】
本発明による態様の利点は、隠しはしごを、いかなる所望の位置にでも、すなわちパイロン周囲のいかなる位置にでも調整できることである。いつでも設備への進入を可能とするために、外部から利用可能な階段または外部から利用可能なドアが設けられる場所には凹所が設けられるべきである。
【0017】
その下端部において、はしごは地面から離間させられるが、これは、こうすることで、とにかく落雷がはしごを通って伝わるのを阻止するためである。好ましくは、この目的のために、受け装置は、金属から形成できる隠しはしごとパイロンとの間にプラスチック素材のブリッジが存在するように設計される。これは、プラスチックリングがパイロンと受け装置との間に配置されている限り保証できる。
【0018】
さらに、隠しはしごは好ましくは屋根を備え、この屋根は好ましくは、それによって隠しはしごに内部空間を提供するために金属からなり、それはファラデー箱のように遮蔽される。
【0019】
地面からのはしご下端部の距離を増大させるため、はしごのこの端部はまた折り畳み可能であるよう設計できる。この結果、隠しはしごをのぼった後、その下部は上方に回動させられ、これによって、はしごの下端部と地面との間の距離が相応に増大する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0020】
図1に風力発電設備の下部領域を示す。同図から、どのようにして、完全にまたは部分的にパイロンの周囲に延びている周方向延在受け装置が、下部領域に設けられているかが理解できる。
【0021】
図2には、どのようにして上記装置が、持ち上げられた隠しはしごを受けることができるかが示されている。この目的のために、上記受け装置は、実質的に、L形レールを具備してなり、このレールはパイロンの外周面を取り囲み、かつこのレールには、適当な協働部分を用いて、隠しはしごを嵌め込むことができ、そしてそれを、たとえばネジを用いて上記レールに固定できる。隠しはしごは今度はパイロンに対して中央領域で支持される。隠しはしごはパイロンの外周面のいかなる位置にでも配置することができる。
【0022】
図3は、どのようにしてパイロンの下部領域において受け装置がキャリアを受けるかを示しており、このキャリアには、たとえばイガイかごが吊り下げられる。このイガイかごは、ケーブルおよび付随するウインチを用いて昇降させることができる。上記受け装置の多数のさらなる変形例(だがこれは当業者には明白である)が存在することが分かるであろう。上記受け装置はまた固定式連結ポイントを備えることができ、この連結ポイントには、個々の図示した物品を、ネジ、割りピンあるいは他の固定手段のいずれかによって固定できる。
【図面の簡単な説明】
【0023】
【図1】風力発電設備の下部領域を示す図である。
【図2】受け装置がどのようにして、持ち上げられた隠しはしごを受けるかを示す図である。
【図3】受け装置がどのようにしてパイロンの下部領域においてキャリアを受けるかを示す図である。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
水中建造物を具備してなる海上風力発電設備であって、
前記水中建造物は、海洋動植物に関する成長を促進する構造体を外部に備えることを特徴とする海上風力発電設備。
【請求項2】
前記構造体は、特にイガイの成長が人為的にまたは自然に促進されるようなものであることを特徴とする請求項1に記載の風力発電設備。
【請求項3】
前記構造体は比較的大きな凹凸、たとえば天然花こう岩または砂岩クリフまたは砂岩の凹凸を有するものであり、その上には、イガイ、フジツボなどのような甲殻類が容易に定着しかつ固着状態となることができることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の風力発電設備。
【請求項4】
パイロンを具備する風力発電設備であって、風力発電設備の前記パイロンは、水面または水面下あるいは水面上数メートルの領域に吊下げ装置を有し、この吊下げ装置により、イガイ網、たとえばカキ養殖網などを吊り下げることができることを特徴とする風力発電設備。
【請求項5】
パイロンを具備する風力発電設備であって、風力発電設備の前記パイロンは、下側部位に、好ましくは地面から1ないし5mの部位に、持ち上げられた隠しはしごまたは他の物品、たとえば網用保持具を受けるための装置を有することを特徴とする風力発電設備。
【請求項6】
前記受け装置はレール装置であって、このレール装置は実質的に完全にあるいは部分的に風力発電設備の前記パイロンを取り囲みかつ前記隠しはしごまたは付随する物品と係合状態とさせられるものであり、これによって前記はしご、または前記付随する物品は、前記タワーの周囲の所望のポジションに位置させられることを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれか1項に記載の風力発電設備。
【請求項7】
前記隠しはしごは、この隠しはしごを前記受け装置の既定の位置に固定するための装置を備えることを特徴とする請求項6に記載の風力発電設備。
【請求項8】
前記隠しはしごの下端部は、地面上、約50cmないし1mに達していることを特徴とする請求項5ないし請求項7のいずれか1項に記載の風力発電設備。
【請求項9】
前記受け装置は、たとえばネジ手段またはくさび手段によって前記パイロンに連結されていることを特徴とする請求項1ないし請求項8のいずれか1項に記載の風力発電設備。
【請求項10】
前記受け装置はフックを有し、このフックには前記はしごまたは前記物品を吊下げ式に掛止できるようになっていることを特徴とする請求項1ないし請求項9のいずれか1項に記載の風力発電設備。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公表番号】特表2007−517152(P2007−517152A)
【公表日】平成19年6月28日(2007.6.28)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−515745(P2006−515745)
【出願日】平成16年3月19日(2004.3.19)
【国際出願番号】PCT/EP2004/002863
【国際公開番号】WO2005/003555
【国際公開日】平成17年1月13日(2005.1.13)
【出願人】(500017944)アロイス・ヴォベン (107)
【Fターム(参考)】