説明

飲料容器自動分別減容回収機

【課題】使用済み飲料容器をセンサー等で自動分別でき、かつ圧縮による減容することで、効率的なリサイクルとリサイクルにかかるコストと手間を軽減できる飲料容器自動分別圧縮回収機を提供する。
【解決手段】使用済み飲料容器の素材を識別する各種センサー5,6,9を設け、圧縮装置11による使用済み飲料容器を圧縮減容して、飲料容器の素材別に自動分別し収容する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、使用済みの飲料用スチール缶・アルミ缶・ペットボトルを圧縮減容し、ガラスビンは圧縮せずに、使用済み飲料容器をそれぞれの収容部へ分別回収できる飲料容器自動分別減容回収機に関する。
【背景技術】
【0002】
従来の空き缶やペットボトル等の分別処理装置はリサイクル工場などで使用されている大規模な設備のものがある(例えば、特許文献1参照。)。
また、小型なものでは空き缶のみの自動圧縮装置(例えば、特許文献2参照。)や、空き缶のスチール缶およびアルミ缶の圧縮自動分別装置(例えば、特許文献3参照。)などがある。
【0003】
従来の飲料容器の回収箱には、空き缶用とペットボトル用、ガラスビン用という投入口を分けることにより分別回収が行われており、その他に一般の消費者のモラルに依存しない自動分別可能な空き缶とペットボトルを分別して収容する装置(例えば、特許文献4参照。)などがある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特許公開2001−334397号 公報
【特許文献2】特許公開2003−181693号 公報
【特許文献3】特許公開2000−218398号 公報
【特許文献4】特許公開平10−34391号 公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
以上に述べた従来の圧縮処理装置は高価で大きなスペースを要し、また消費者が直接投入するものでもないため消費者の分別などの意識向上には直結する装置ではない。
【0006】
またスーパーやコンビニエンスストアに設置されている回収箱による分別回収は、一般の消費者のモラルに依存せざるを得ないため、精度の高い分別が困難であり、また圧縮機能を持たない従来の回収箱では飲料容器内の空隙が多く、収集や運搬の頻度が多くなり処理コストがかさんだり、収集運搬車の回収にまわる頻度も多くなったりするためCO2の排出量も増加し、またそれに係わる人件費等がかさむ他、回収した飲料容器の保管場所にも広いスペースが必要となる問題があった。
【0007】
本発明は、従来の回収箱などの有していた問題点を解決しようとするものであり、使用済み飲料容器を圧縮し、各種センサーにより自動分別することにより、効率的かつ環境負荷低減に寄与することを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明は、上記目的を達成するために消費者が消費した飲料用スチール缶・アルミ缶・ペットボトル・ガラスビンなど(以下、被処理物)の何を投入しても良い投入口を設け、回収機本体内部に設けたセンサーにより被処理物の素材を識別し、その識別した素材に応じて圧縮減容する圧縮装置を設けるとともに、圧縮装置の底部に各種被処理物を収容する収容バケットへのガイドとなるストッパー板を設けたものである。
【0009】
また、消費者が投入する回収機であるために、自動販売機の横やスーパーやコンビニエンスストアなどに設置が出来るように回収機のサイズを小型にした。
【発明の効果】
【0010】
上述したように本発明は投入口を複数設けないことにより、一般の消費者のモラルに依存しない分別回収を可能になる。
【0011】
また、圧縮減容して回収することにより、例えばスーパーやコンビニエンスストアなどに設置されている回収箱のように1日に何度も袋を交換しなければならなかったり、収集に来るまで一時保管するスペースを確保しておかなければならなかったりするという手間とコストを削減できるようになり、収集運搬車での回収する頻度も少なくて済むためCO2排出量の削減にも寄与できる。
【0012】
そして、一般のゴミ箱(くずかご)のように、回収物が露出しないため、施設内や店舗などに設置してもゴミ箱(くずかご)から回収物が溢れ出るといった景観を害することがなくなる。
【0013】
自動販売機と一体型にすることで、さらに省スペース化ができ、リサイクル資源の効率的な回収にも寄与できる。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】飲料容器自動分別減容回収機の外観図
【図2】飲料容器自動分別減容回収機の機構部側面図
【図3】圧縮装置の本体図
【図4】ガイドスロープの外観図
【図5】飲料容器自動分別減容回収機の概念図
【発明を実施するための形態】
【0015】
以下、本発明の実施の形態を図1〜図5に基づいて説明する。
【0016】
図1においては、飲料用スチール缶・アルミ缶・ペットボトル・ガラスビンを投入する投入口1とペットボトルのキャップを投入する投入口25がある。投入口1から投入された被処理物はガイドスロープ4を被処理物自身の重量で滑降し、ストッパー板10で止まる。その際にガイドスロープ4の途中に設けたセンサー5及び6で投入されたものがアルミ缶及びスチール缶なのか、ペットボトル及びその他なのかを識別し、モーター8によりストッパー板10を強制的に開閉させ、圧縮装置11に被処理物を落下させる。
【0017】
圧縮装置11は、固定板17と可動板18からなり、モーター12が作動してギア20を回転させ、その運動をシャフト19が受け、可動板18を固定板17に押していくことにより被処理物を圧縮圧縮減容する。
【0018】
前述のように圧縮装置11に落下した被処理物は、圧縮装置の底部となる底部ストッパー板14で止まり、センサー5及び6にて飲料用スチール缶もしくはアルミ缶あるいはペットボトルであると識別した場合にはモーター12が作動し、可動板18によって固定板17に押し当て圧縮し減容する。この時に被処理物が固定板17と可動板18に挟まれた時点で、圧縮装置の底部となる底部ストッパー板14が、電子制御部7から送られる被処理物の素材識別信号により、各収容部に被処理物の素材ごとに落下するように角度を変えて開き、被処理物を落下させ収容する。
【0019】
投入物の素材識別については、投入口1より投入されガイドスロープ4を滑降し、ストッパー10で被処理物が停止した場合、アルミセンサー5及びスチールセンサー6で飲料用アルミ缶とスチール缶を識別し、センサー5及び6に反応しない物を飲料用ペットボトルと識別している。また投入物がガラスビンの場合は、飲料用アルミ缶・スチール缶・ペットボトルより重量が重い性質を利用し、ガラスビン自身の重量でストッパー板10を押し開くように弾性調整された重量感知スプリング9によってガラスビンを識別する。
【0020】
図3においては、請求項3に記載のとおり圧縮装置11内の固定板17の形状を「く」の字型にすることにより、可動板18と固定板17の間のどこに被処理物が落下してきても、可動板18が圧縮していく時に固定板17の「く」の字の中心に被処理物が滑りながら移動するようにした。それにより飲料用スチール缶・アルミ缶・ペットボトルが常に固定板17の中心で圧縮でき、動力の無駄を省くとともに固定板17の中心に配した過負荷センサー13が、硬い異物やガラスビンが落下してモーター12が作動してしも、これを破壊せずに可動板18が稼動域スイッチセンサー(始点)21へ戻るようにしている。
【0021】
また請求項4に記載のとおり、誤って投入口1へ異物を投入してしまった場合、小さな異物に関しては、スロープ4が2枚の鋼板をV字に配置し、2枚の鋼板に間隙を設けてあるためそこから落下し圧縮装置11に異物が落下することを防ぐ仕組みになっている。

【符号の説明】
【0022】
1.投入口
2.対物センサー用ミラー
3.対物センサー
4.ガイドスロープ
5.アルミセンサー
6.スチールセンサー
7.電子制御部
8.ストッパー板開閉モーター
9.重量感知スプリング
10.ストッパー板
11.圧縮装置
12.停止機能付モーター
13.過負荷センサー
14.底部ストッパー
15.底部ストッパー専用モーター
16.各種収容部
17.固定板
18.可動板
19.シャフト
20.ギア
21.稼動域スイッチセンサー(始点)
22.稼動域スイッチセンサー(終点)
23.可動板可動域パネル
24.底部ストッパー開閉アーム
25.ペットボトルのフタ専用投入口
26.鍵










【特許請求の範囲】
【請求項1】
飲料用スチール缶・アルミ缶・ペットボトル・ガラスビン等の被処理物を投入する投入口と、投入すると被処理物自体の重量で滑降しながら圧縮装置へと導くガイドスロープを設けるとともに、ガイドスロープを滑降してきた被処理物を受け止めるストッパー板を設け、被処理物はこのストッパー板で止まり、その際にガイドスロープの途中に設けた金属センサーにより、被処理物が飲料用スチール缶・アルミ缶なのかそれ以外なのかを識別するようにし、またこのストッパー板にはガラスビンの投入時にはガラスビン自体の重量でストッパー板を押し開くように弾性調整された弾性部材を設け、金属センサーで飲料用スチール缶・アルミ缶と識別せずに、ストッパー板で止まる被処理物をペットボトルと判断し、制御装置へ被処理物の素材識別信号を送って、ストッパー板上で止まった飲料用スチール缶・アルミ缶・ペットボトルは駆動モーターがストッパー板を強制的に開いて、被処理物は機内下部に設けた圧縮装置内に落下し、圧縮装置下部に設けた底部ストッパー板上に止まり、駆動モーターが起動して被処理物を圧縮減容し、圧縮された被処理物が各収容部に落下するように制御装置から発した被処理物の素材識別信号に従い、底部ストッパー板の角度を可変させ駆動モーターで底部ストッパー板を開き、底部ストッパー板が各収容部へのガイドスロープとなり、飲料用スチール缶・アルミ缶・ペットボトル・ガラスビンを分別、圧縮して収容できる飲料容器自動分別減容回収機。
【請求項2】
被処理物が投入口から投入され、ガイドスロープから圧縮装置、収容部へと被処理物自身の重量で落下していくように一本の通り道になるように各機構を配置した請求項1記載の飲料容器自動分別減容回収機。
【請求項3】
上記の飲料容器自動分別減容回収機内の圧縮装置は固定板と可動板からなり、固定板の形状は上部から見ると「く」の字型に成型されており、また「く」の字の中心に過負荷センサーを設けることにより、投入口からガイドスロープを滑降して圧縮装置内に落下した被処理物は、可動板に押されながら固定板の「く」の字の中心に滑りながら移動し、全て固定板の中心で圧縮することができるようになり、またガラスビンや異物を投入されても過負荷センサーが投入物の硬度を識別するためガラスビンや異物を圧縮して本体を損傷させてり、ガラス片を飛散させたりすることのないよう安全性を確保し、飲料用スチール缶・アルミ缶・ペットボトルのみを圧縮することを可能とした請求項1記載の飲料容器自動分別減容回収機。
【請求項4】
上記の投入口から投入された飲み残しのある飲料容器やガラスビンは、ガイドスロープを滑降してきた被処理物を受け止めるストッパー板に取り付けた弾性部材に、被処理物自体の重量でストッパー板が押し開き、被処理物を通過させ圧縮装置内に落下するようにし、ストッパー板で止まらずに通過した被処理物は圧縮せずに圧縮装置下部に設けた底部ストッパー板を開き、収容部へ収容させることにようにした請求項1記載の飲料容器自動分別減容回収機。







































【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2011−5459(P2011−5459A)
【公開日】平成23年1月13日(2011.1.13)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−153843(P2009−153843)
【出願日】平成21年6月29日(2009.6.29)
【出願人】(309021537)株式会社リ・セット (1)
【Fターム(参考)】