説明

駆動ユニット装置及びこれを備えた画像形成装置

【課題】複数の駆動モーターを用いた駆動ユニット装置であっても、駆動モーター同士の振動の増幅や、不要な駆動騒音の増大という問題を解消できるようにする。
【解決手段】本願発明の駆動ユニット装置40は、駆動モーター43,44から感光体ドラム3等への動力伝達を中継するギヤ列45,46を、それぞれの軸方向両端側から挟持して軸支する駆動ホルダー体41及びカバー体42を備える。駆動モーター43,44を少なくとも2つ有する。駆動ホルダー体41及びカバー体42を連結支持する第1壁部51を、その縦幅方向Vを駆動モーター43,44群のモーター軸43a,44aの並び方向と交差させるようにして配置する。駆動ホルダー体41及びカバー体42を連結支持する第2並びに第3壁部52,53を、第1壁部51の縦幅方向Vと直交する横幅方向Hに延びると共に、第1壁部51の縦幅方向V両側から前記第1壁部51を挟むようにして配置する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本願発明は、駆動モーターから被駆動体への動力伝達を中継するギヤ列を、それぞれの軸方向両端側から挟持して軸支する駆動ホルダー体及びカバー体を備えた駆動ユニット装置、並びに、これを備えた画像形成装置に関するものである。画像形成装置には、複写機、プリンター、ファクシミリ及びこれらの機能を複合的に備えた複合機といった各種のものが含まれる。
【背景技術】
【0002】
従来から、電子写真方式を採用した画像形成装置では、回転駆動する感光体ドラムの表面に形成された静電潜像を現像器にてトナー像として顕像化し、当該トナー像を静電的に記録材に転写して画像を得ている。この種の画像形成装置においては、駆動モーターの動力にて回転駆動する感光体ドラムへの不要な振動伝播を抑制する種々の技術が提案されている。特許文献1には、駆動モーターから感光体ドラムに動力伝達するギヤ列を軸支する合成樹脂製の駆動ホルダーに、複数のボス部を一体的に突設させ、板金製のカバー板を前記各ボス部にねじ止めすることによって、駆動モーターからの振動や駆動騒音を低減させることが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2001−108072号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかし、特許文献1の構成は駆動モーターが1つの場合しか考慮しておらず、複数の駆動モーターを用いる場合まで想定したものではない。単に、複数の駆動モーターを駆動ホルダーに設けたのでは、駆動モーター同士の振動の増幅や、不要な駆動騒音の増大という問題に対処できないと解される。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本願発明は、上記のような現状を検討して改善を図った駆動ユニット装置及びこれを備えた画像形成装置を提供することを技術的課題として成されたものである。
【0006】
請求項1の発明は、駆動モーターから被駆動体への動力伝達を中継するギヤ列を、それぞれの軸方向両端側から挟持して軸支する駆動ホルダー体及びカバー体を備えている駆動ユニット装置であって、前記駆動モーターを少なくとも2つ有しており、前記駆動ホルダー体及び前記カバー体を連結支持する第1壁部が、その縦幅方向を前記駆動モーター群のモーター軸の並び方向と交差させるようにして配置されており、更に、前記駆動ホルダー体及び前記カバー体を連結支持する第2並びに第3壁部が、前記第1壁部の縦幅方向と交差する横幅方向に延びると共に、前記第1壁部の縦幅方向両側から前記第1壁部を挟むようにして配置されているというものである。
【0007】
請求項2の発明は、請求項1に記載した駆動ユニット装置において、前記第1壁部の縦幅方向の長さと、前記第2壁部の横幅方向の長さと、前記第3壁部の横幅寸法の長さとのうち少なくとも2つは、異なる長さに設定されているというものである。
【0008】
請求項3の発明は、請求項1又は2に記載した駆動ユニット装置において、前記駆動ホルダー体は合成樹脂製であり、前記カバー体は板金製であり、前記駆動モーター群は前記カバー体のうち前記ギヤ列と反対側の側面に設けられているというものである。
【0009】
請求項4の発明は、請求項1〜3のうちいずれかに記載した駆動ユニット装置において、前記第1壁部は、前記カバー体側に一体形成されて前記駆動ホルダー体にねじ止めされている一方、前記第2及び第3壁部は、前記駆動ホルダー体側に一体形成されて前記カバー体にねじ止めされているというものである。
【0010】
請求項5の発明は画像形成装置に係り、請求項1から4のうちいずれかに記載した駆動ユニット装置を備えているというものである。
【発明の効果】
【0011】
本願の請求項に記載された発明によると、駆動モーターから被駆動体への動力伝達を中継するギヤ列を、それぞれの軸方向両端側から挟持して軸支する駆動ホルダー体及びカバー体を備えている駆動ユニット装置であって、前記駆動モーターを少なくとも2つ有しており、前記駆動ホルダー体及び前記カバー体を連結支持する第1壁部が、その縦幅方向を前記駆動モーター群のモーター軸の並び方向と交差させるようにして配置されており、更に、前記駆動ホルダー体及び前記カバー体を連結支持する第2並びに第3壁部が、前記第1壁部の縦幅方向と交差する横幅方向に延びると共に、前記第1壁部の縦幅方向両側から前記第1壁部を挟むようにして配置されているから、前記第1壁部の作用によって、前記駆動ホルダー体及び前記カバー板の前記縦幅方向の振動を抑制できる。前記第2及び第3壁部の作用によって、前記駆動ホルダー体及び前記カバー板の前記横幅方向の振動を抑制できる。つまり、前記第1〜第3壁部が前記駆動ユニット装置の強度メンバーとして機能し、前記駆動ユニット装置における前記縦幅方向及び前記横幅方向の振動を抑制することになる。
【0012】
従って、複数の前記駆動モーターを用いる駆動ユニット装置であっても、前記駆動モーター同士の振動増幅を防止して、前記被駆動体等への回転速度ムラの伝達を抑制でき、画像品質の劣化を回避できる。しかも、共振等による不要な駆動騒音の増大も防止でき、静音化された駆動ユニット装置を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】プリンターの概略説明図である。
【図2】駆動ユニットの背面図である。
【図3】作像部の動力伝達系統を示す駆動ホルダーの背面図である。
【図4】(a)は駆動ユニットの平面図、(b)は駆動ユニットの底面図である。
【図5】ギヤ列における各ギヤ軸の取り付け状態を示す断面図である。
【図6】駆動ユニットの別例を示す背面図である。
【発明を実施するための形態】
【0014】
以下に、本願発明を画像形成装置の一例であるタンデム方式のカラーデジタルプリンター(以下、プリンターと称する)に適用した実施形態を、図面に基づいて説明する。なお、以下の説明において必要に応じて特定の方向や位置を示す用語(例えば「左右」「上下」等)を用いる場合は、図1において紙面に直交した方向を正面視とし、これを基準にしている。これらの用語は説明の便宜のために用いたものであり、本願発明の技術的範囲を限定するものではない。
【0015】
(1).プリンターの概要
まず、図1を参照しながら、プリンター1の概要について説明する。プリンター1は、画像形成部10、給送部20及び定着部30等を備えている。これら各部10,20,30は、プリンター1の筺体9内に配置されている。図示は省略するが、プリンター1は例えばLAN等のネットワークに接続されていて、外部端末(図示省略)等からの印刷指令を受け付けると、当該印刷指令に基づいて印刷ジョブを実行するように構成されている。
【0016】
画像形成部10は、像担持体の一例である感光体ドラム3上に形成されたトナー像を記録材Pに転写する役割を担うものであり、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)及びブラック(K)の各色に対応する計4つの作像部2及び中間転写ベルト11等を備えている。4つの作像部2は、中間転写ベルト11の下方において、図1の左からイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの順に、中間転写ベルト11に沿って並べて配置されている。各作像部2は図1の時計方向に回転駆動する感光体ドラム3を有している。感光体ドラム3の周囲には、その回転方向に沿って順に、帯電部4、露光部5、現像部6、一次転写ローラー7及び感光体クリーナー8が配置されている。なお、図1では説明の便宜上、再現色に応じた符号Y,M,C,Kを各作像部2に添えている。また、イエロー用の作像部2Y以外の作像部2M〜2Kでは、感光体ドラム3といった各構成要素の符号3〜8を省略している。
【0017】
中間転写ベルト11も像担持体の一例であり、中間転写駆動ローラー12、従動ローラー13及びテンションローラー14に巻き掛けられている。中間転写ベルト11は図1の反時計方向に回転駆動する。中間転写ベルト1のうち中間転写駆動ローラー12に巻き掛けられた部分の外側に、給送部20の構成要素である二次転写ローラー25が配置されている。中間転写ベルト11と二次転写ローラー25との当接部分は二次転写位置15である。中間転写ベルト11のうち従動ローラー13に巻き掛けられた部分の外側には、中間転写ベルト11上の未転写トナーを除去する転写ベルトクリーナー16が配置されている。
【0018】
給送部20は、記録材Pを収容する給紙カセット21、給紙カセット21内の記録材Pを搬送路R0に向けて1枚ずつ繰り出す給紙ローラー22、繰り出された記録材Pを1枚ずつに分離する分離ローラー対23、1枚に分離された記録材Pを二次転写位置15に記録材Pを送り出すタイミングをとるレジストローラー対24及び二次転写ローラー25等を備えている。給紙カセット21内の記録材Pは、給紙ローラー22及び分離ローラー対23の回転にて、最上層のものから1枚ずつ搬送路R0に送り出される。
【0019】
定着部30は、ハロゲンランプ等の定着ヒーター33を内蔵した定着ローラー31と、定着ローラー31に対峙する加圧ローラー32とを備えている。定着ローラー31と加圧ローラー32との当接部分が定着位置である。制御部(図示省略)にて定着ヒーター33への通電が制御され、定着ヒーター33が定着に必要な温度に維持される。定着部30の搬送下流側には、印刷済の記録材Pを排出するための排出ローラー対36が配置されている。プリンター1の上部には、排出ローラー対36に対する排紙トレイ37が設けられている。搬送路R0の終端側は排出ローラー対36に向けて延びている。印刷済の記録材Pは、排出ローラー対36の回転駆動にて排紙トレイ37上に排出される。
【0020】
記録材Pの印刷動作は以下のように行われる。すなわち、作像部2Y〜2K毎に、感光体クリーナー8にて清掃後の感光体ドラム3を帯電部4にて一様に帯電させ、露光部5からの露光にて感光体ドラム3の表面に静電潜像を形成する。静電潜像は、現像部6からのトナーにて反転現像され、各色トナー像として顕像化される。各色トナー像は、一次転写ローラー7にて、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの順で、感光体ドラム3から中間転写ベルト11上に一次転写されて重ねられる。
【0021】
一方、中間転写ベルト11の回転駆動にて二次転写位置15に向かう各色トナー像の移動タイミングに合わせて、記録材Pがレジストローラー対24の回転駆動にて二次転写位置15に搬送される。記録材Pが二次転写位置15を通過する際に、重なった4色のトナー像が記録材Pの片面に一括して二次転写される。二次転写後の中間転写ベルト11上は転写ベルトクリーナー16にて清掃される。二次転写位置15を通り過ぎて片面に未定着トナー像を載せた記録材Pは、定着部30を通過する際に加熱・加圧され、未定着トナー像を定着される。定着後(印刷済)の記録材Pは、排出ローラー対36の回転駆動にて排紙トレイ37上に排出される。
【0022】
(2).駆動ユニット装置の構造
次に、図2〜図4を参照しながら、作像部2に動力伝達する駆動ユニット装置40の構造について説明する。プリンター1における筐体9内の背面側には、作像部に動力伝達するための駆動ユニット装置40が設けられている。駆動ユニット装置40は、駆動モーター43,44から被駆動体としての感光体ドラム3、中間転写駆動ローラー12及び給紙ローラー22等への動力伝達を中継するギヤ列45,46を、それぞれの軸方向両端側から挟持して軸支する駆動ホルダー体41及びカバー体42を備えている。駆動ホルダー体41は前向きに開口した箱状の形態をなす合成樹脂製のものである。カバー体42は平板状の形態をなす板金製のものである。駆動ホルダー体41の開口側がカバー体42で塞がれている。詳細は後述するが、カバー体42にて塞がれた駆動ホルダー体41の内部にギヤ列45,46が収容されている。
【0023】
図2に示すように、実施形態の駆動モーター43,44は少なくとも2つある。これら駆動モーター43,44は、カバー体42のうちギヤ列45,46と反対側の側面(背面側の側面)にねじにて固定されている。各駆動モーター43,44のモーター軸43a,44aはカバー体42を貫通している。各モーターギヤ43a,44aの先端側に固着されたモーターギヤが、それぞれ対応するギヤ列45,46に動力伝達可能に噛み合っている。図5に示すように、ギヤ列45,46における各ギヤ軸45a,46aの一端側は、板金製のカバー板42にかしめ固定されている。各ギヤ軸45a,46aの他端側は、合成樹脂製の駆動ホルダー41にねじ止めされている。ギヤ列45,46の各ギヤ45b,46bは、それぞれ対応するギヤ軸45a,46bに回転可能に軸支されている。
【0024】
実施形態の駆動モーター43,44は、中間転写駆動ローラー12や給紙ローラー22等を回転駆動させる回転体駆動モーター43と、カラー用の感光体ドラム3Y,3M,3C等を回転駆動させる感光体駆動モーター44とにより構成されている。回転体駆動モーター43の回転動力は、回転体用ギヤ列45を介して、中間転写駆動ローラー12、給紙ローラー22、黒用の感光体ドラム3K並びに黒用の現像部6にそれぞれ分岐して伝達される。感光体駆動モーター44の回転動力は、感光体用ギヤ列46を介して、カラー用の感光体ドラム3Y,3M,3C及びカラー用の現像部6Y,6M,6Cにそれぞれ分岐して伝達される。なお、詳細は割愛するが、駆動ホルダー41には、中間転写駆動ローラー12を回転駆動させる中間転写ギヤ47、各感光体ドラム3を回転駆動させる感光体駆動ギヤ48Y,48M,48C,48K、及び、各現像部6駆動用の現像部駆動ギヤ(図示省略)が回転可能に軸支されている。
【0025】
図2〜図4に示すように、駆動ホルダー体41とカバー体42とは、これらのうちいずれか一方に形成された第1〜第3壁部51〜53を介して、駆動ホルダー体41の開口側を塞ぐように連結支持されている。第1壁部51は、その縦幅方向V(図面上下方向)を駆動モーター43,44群のモーター軸43a,44aの並び方向(図面左右方向)と交差させるようにして配置されている。実施形態の第1壁部51はカバー体42側に一体形成されている。すなわち、実施形態の第1壁部51は、カバー体42の中央下寄り付近を打ち抜いて折り曲げ形成したものである。第1壁部51の先端側が駆動ホルダー体41に当接させてねじ止めされている。なお、第1壁部51の縦幅方向Vは、図2において両モーター軸43a,44aを並び方向に結んだ仮想線Zに対してできるだけ直交させるのが好ましい。
【0026】
第2及び第3壁部52,53は、第1壁部51の縦幅方向Vと交差する横幅方向Hに延びると共に、第1壁部51の縦幅方向V両側から第1壁部51を挟むようにして配置されている。実施形態では、第1壁部51の縦幅方向Vと、第2及び第3壁部52,53の横幅方向Hとが略直交する関係にある。実施形態の第2及び第3壁部52,53は、駆動ホルダー体41の囲い壁を構成するように、駆動ホルダー体41の上下両側に一体的に設けられている。第2及び第3壁部52,53にカバー体42を当接させて外側(駆動モーター43,44側)からねじ止めされている。なお、第2及び第3壁部52,53は、感光体駆動モーター44のモーター軸44aに対して上下方向から見てオーバーラップする位置にあるのが好ましい。第1壁部51の縦幅方向Vの長さVL1と、第2壁部52の横幅方向Hの長さHL2と、第3壁部53の横幅方向Hの長さHL3とのうち少なくとも2つは、異なる長さに設定されている。実施形態では、長さVL1,HL2,HL3の全てを異ならせている。
【0027】
以上の構成によると、駆動モーター43,44から感光体ドラム3等への動力伝達を中継するギヤ列45,46を、それぞれの軸方向両端側から挟持して軸支する駆動ホルダー体41及びカバー体42を備えている駆動ユニット装置40であって、前記駆動モーター43,44を少なくとも2つ有しており、前記駆動ホルダー体41及び前記カバー体42を連結支持する第1壁部51が、その縦幅方向Vを前記駆動モーター43,44群のモーター軸43a,44aの並び方向と交差させるようにして配置されており、更に、前記駆動ホルダー体41及び前記カバー体42を連結支持する第2並びに第3壁部52,53が、前記第1壁部51の縦幅方向Vと直交する横幅方向Hに延びると共に、前記第1壁部51の縦幅方向V両側から前記第1壁部51を挟むようにして配置されているから、前記第1壁部51の作用によって、前記駆動ホルダー体41及び前記カバー板42の前記縦幅方向Vの振動を抑制できる。前記第2及び第3壁部52,53の作用によって、前記駆動ホルダー体41及び前記カバー板42の前記横幅方向Hの振動を抑制できる。つまり、前記第1〜第3壁部51〜53が前記駆動ユニット装置40の強度メンバーとして機能し、前記駆動ユニット装置40における前記縦幅方向V及び前記横幅方向Hの振動を抑制することになる。
【0028】
従って、複数の前記駆動モーター43,44を用いる駆動ユニット装置40であっても、前記駆動モーター43,44同士の振動増幅を防止して、前記感光体ドラム3等への回転速度ムラの伝達を抑制でき、画像品質の劣化を回避できる。しかも、共振等による不要な駆動騒音の増大も防止でき、静音化された駆動ユニット装置40を実現できる。
【0029】
また、前記第1壁部51の縦幅方向Vの長さVL1と、前記第2壁部52の横幅方向Hの長さHL2と、前記第3壁部53の横幅方向Hの長さHL3とのうち少なくとも2つは、異なる長さに設定されているから、これら壁部51〜53自身の共鳴を防止することが可能になる。
【0030】
更に、前記駆動ホルダー体41は合成樹脂製であり、前記カバー体42は板金製であり、前記駆動モーター43,44群は前記カバー体42のうち前記ギヤ列45,46と反対側の側面に設けられているから、前記駆動モーター43,44の振動が前記感光体ドラム3等に直接伝播することはないことに加えて、前記駆動モーター43,44を前記感光体ドラム3等からできるだけ遠ざけることになる。従って、合成樹脂製の前記駆動ホルダー体41による振動減衰効果を確保して、前記感光体ドラム3等への振動伝播を効果的に防止できる。
【0031】
その上、前記第1壁部51は、前記カバー体42側に一体形成されて前記駆動ホルダー体41にねじ止めされている一方、前記第2及び第3壁部52,53は、前記駆動ホルダー体41側に一体形成されて前記カバー体42にねじ止めされているから、前記第1壁部51の存在が前記カバー体42の強度メンバーとして機能し、前記カバー体42の剛性向上に寄与する。また、第2及び第3壁部52,53の存在は前記駆動ホルダー体41の強度メンバーとして機能し、前記駆動ホルダー体41の剛性向上に寄与するのである。
【0032】
(3).その他
本願発明は、前述の実施形態に限らず、様々な態様に具体化できる。例えば、画像形成装置としてプリンターを例に説明したが、これに限らず、複写機、ファクシミリ又はこれらの機能を複合的に備えた複合機等でもよい。
【0033】
また、図6の別例に示すように、駆動モーターは3つ以上あってもよい。図6の別例では駆動モーターを3つ用いている。1つ目の回転体駆動モーター61は、先の実施形態の回転体駆動モーター41と同じ機能を発揮する。2つ目の感光体駆動モーター62は、カラー用の感光体ドラム3Y,3M,3Cに動力伝達するものであり、カラー用の現像部6Y,6M,6Cに3つ目の現像部駆動モーター63が動力伝達するように構成されている。回転体駆動モーター61及び感光体駆動モーター62と、第1〜第3壁部51〜53との関係が先の実施形態と同様に設定されている。また、回転体駆動モーター61及び現像部駆動モーター63と、第1〜第3壁部51〜53との関係が先の実施形態と同様に設定されている。このように構成した場合も、先の実施形態と同様の作用効果を奏するのである。
【0034】
その他、各部の構成は図示の実施形態に限定されるものではなく、本願発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変更が可能である。
【符号の説明】
【0035】
1 プリンター(画像形成装置)
2Y−2K 作像部
3 感光体ドラム(被駆動体)
6 現像部(被駆動体)
11 中間転写ベルト
12 中間転写駆動ローラー(被駆動体)
22 給紙ローラー(被駆動体)
40 駆動ユニット装置
41 駆動ホルダー体
42 カバー板
43 回転体駆動モーター
44 感光体駆動モーター
45 回転体用ギヤ列
46 感光体用ギヤ列
51 第1壁部
52 第2壁部
53 第3壁部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
駆動モーターから被駆動体への動力伝達を中継するギヤ列を、それぞれの軸方向両端側から挟持して軸支する駆動ホルダー体及びカバー体を備えている駆動ユニット装置であって、
前記駆動モーターを少なくとも2つ有しており、
前記駆動ホルダー体及び前記カバー体を連結支持する第1壁部が、その縦幅方向を前記駆動モーター群のモーター軸の並び方向と交差させるようにして配置されており、
更に、前記駆動ホルダー体及び前記カバー体を連結支持する第2並びに第3壁部が、前記第1壁部の縦幅方向と交差する横幅方向に延びると共に、前記第1壁部の縦幅方向両側から前記第1壁部を挟むようにして配置されている、
駆動ユニット装置。
【請求項2】
前記第1壁部の縦幅方向の長さと、前記第2壁部の横幅方向の長さと、前記第3壁部の横幅寸法の長さとのうち少なくとも2つは、異なる長さに設定されている、
請求項1に記載した駆動ユニット装置。
【請求項3】
前記駆動ホルダー体は合成樹脂製であり、前記カバー体は板金製であり、前記駆動モーター群は前記カバー体のうち前記ギヤ列と反対側の側面に設けられている、
請求項1又は2に記載した駆動ユニット装置。
【請求項4】
前記第1壁部は、前記カバー体側に一体形成されて前記駆動ホルダー体にねじ止めされている一方、前記第2及び第3壁部は、前記駆動ホルダー体側に一体形成されて前記カバー体にねじ止めされている、
請求項1〜3のうちいずれかに記載した駆動ユニット装置。
【請求項5】
請求項1から4のうちいずれかに記載した駆動ユニット装置を備えている、
画像形成装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2013−68734(P2013−68734A)
【公開日】平成25年4月18日(2013.4.18)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−206267(P2011−206267)
【出願日】平成23年9月21日(2011.9.21)
【出願人】(303000372)コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 (12,802)
【Fターム(参考)】