説明

駐車場の駐車位置確認システム

【課題】 料金精算時に利用者の入力した駐車位置番号に対応する駐車区画の画像を表示することにより、精算対象の駐車区画状況をビジュアル的に確認させることで、誤精算を防止する。
【解決手段】 各駐車区画に設けた車室管理端末機にカメラと録画装置を設け、中央精算機Bの前面部に、録画画像を表示する画像表示部20を設け、料金精算時に、中央精算機Bの駐車番号入力部13で、利用者が駐車位置番号を入力したときに、入力した駐車位置番号に対応する駐車区画の録画画像を画像表示部20に表示し、利用者が表示画像を確認して精算ボタン14を操作すると精算処理を開始する構成とした。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、各駐車区画に車室管理端末機を設置して車両の入出庫を各駐車区画毎に個別に管理し、各駐車区画の駐車料金を中央精算機で集中精算する駐車場における駐車位置確認システムに関し、特に、料金精算時に精算対象の車両位置を目視で確認できるようにした駐車場の駐車位置確認システムに関する。
【背景技術】
【0002】
従来のこの種の駐車場は、各駐車区画に設ける車室管理端末機と、例えば駐車場出口等に設けて駐車料金を集中精算する中央精算機とを備えて構成される。かかる駐車場の駐車管理システムについて説明すると、各車室管理端末機により、個々の駐車区画に入庫した車両を検知し駐車料金が精算されるまで駐車車両の出庫を阻止して各駐車区画における車両の入出庫を管理し、料金精算時には、車両を駐車した駐車区間に対して予め定められている駐車位置番号を利用者が中央精算機に入力する。これにより、中央精算機は、入力された駐車位置番号の車室管理端末機の管理情報に基づいて駐車料金を計算し、駐車料金が精算されると車室管理端末機に精算完了信号を送信する。精算完了信号を受信した車室管理端末機は、出庫阻止状態を解除して駐車車両の出庫を可能にする(例えば、特許文献1参照)。
【特許文献1】特開2002−74428号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかしながら、従来のこの種の駐車管理システムでは、料金精算時に駐車位置番号を間違えて入力し精算してしまった場合、精算者が出庫させたい車両は出庫阻止状態のままであり精算したにも拘わらず出庫できない。このような場合、従来では、係員を呼び出して中央精算機の精算処理を修正してもらい精算したい駐車区画を精算済みとしてもらうか、或いは、管理センタへ電話して係員の遠隔操作により精算したい駐車区画の車室管理端末機の出庫阻止状態を解除してもらう必要があった。また、最悪の場合は、再度駐車料金を支払って再精算しなければならなかった。
【0004】
本発明は上記問題点に着目してなされたもので、料金精算時に入力された駐車位置番号に対応する駐車区画内の駐車車両の識別画像を表示することにより、駐車位置番号の入力間違いによる誤精算を防止するようにした駐車場の駐車位置確認システムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
このため、請求項1の発明では、各駐車区画に設置されて駐車区画に対する車両の入出庫を管理する車室管理端末機と、前記各駐車区画毎に予め定めた駐車位置番号が入力されると、当該駐車位置番号に対応する駐車区画の前記車室管理端末機の管理情報に基づいて駐車料金を計算し、駐車料金が精算されると前記車室管理端末機に精算完了を通知する中央精算機とを備える駐車場における駐車位置を確認するための駐車位置確認システムであって、前記各駐車区画内の駐車車両を識別する識別情報を撮像する撮像手段と、前記中央精算機に設けられ前記撮像手段で撮像した前記識別情報を視認可能に表示する表示手段と、を備え、前記中央精算機は、前記駐車位置番号が入力されると当該駐車位置番号に対応する駐車区画の駐車車両の前記識別情報を前記表示手段に表示し、利用者の車両確認操作に基づいて料金精算処理を開始する構成とした。
【0006】
かかる構成では、撮像手段で駐車区画に駐車した車両の識別情報を撮像する。駐車料金精算時に、中央精算機において利用者が駐車位置番号を入力すると、中央精算機は、入力された駐車位置番号に対応する駐車区画の駐車車両の撮像された識別情報を表示手段に表示する。利用者は、表示された識別情報に基づいて自分の車両であることを目視で確認すると車両確認操作を行う。中央精算機は、利用者による車両確認操作に基づいて料金精算処理を開始する。
【0007】
請求項2のように、前記駐車位置番号が入力されたときに前記撮像手段を駆動して前記識別情報を撮像し、該撮像した前記識別情報を前記表示手段に表示する構成としてもよく、請求項3のように、前記撮像手段で撮像した前記識別情報を記録する情報記録手段を設け、該情報記録手段に予め記録した前記識別情報を、前記駐車位置番号が入力されたときに前記表示手段に表示する構成としてもよい。
【0008】
前記撮像手段は、請求項4のように、前記各駐車区画にそれぞれ設置する構成とするとよい。
また、前記撮像手段は、請求項5のように、1台で複数の前記駐車区画が撮像可能に設置するようにしてもよい。この場合、請求項6のように、撮像時に撮像対象の駐車区画方向に前記撮像手段を駆動する構成とするとよい。
【0009】
請求項7のように、各撮像手段で撮像した各駐車区画の前記識別情報を、各駐車区画の駐車位置番号と対応付けて1つの前記情報記録手段に記録する構成とするとよい。
請求項8のように、前記識別情報は、駐車車両画像とするとよい。
【発明の効果】
【0010】
以上説明したように本発明の駐車位置確認システムによれば、駐車料金精算時に、入力した駐車位置番号に対応する駐車区画の駐車車両が自分の車両か否かを確認できるので、駐車位置番号の入力間違いを目視で確認でき、他人の駐車位置と間違えて駐車料金を誤精算することを防止できる。また、駐車車両の識別情報を画像で表示することにより、各駐車区画の状況が監視されていることを利用者に認識させることができ、精算せずに出庫する等の不正利用を抑制する効果がある。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明に係る駐車場の駐車位置確認システムの第1実施形態の概略図である。
図1において、本実施形態の駐車位置確認システムは、駐車場内の複数の各駐車区画に対する車両の入出庫を管理する各車室管理端末機A1〜Anと、該車室管理端末機A1〜Anの各管理情報に基づいて各駐車区画の駐車料金を集中精算する中央精算機Bと、を備えて構成される。
【0012】
車室管理端末機A1〜Anは、各駐車区画毎に設けられ、図2に示すように、時計ユニット1と、車両検知センサ2と、退出阻止装置3と、状態表示部4と、撮像手段としてのカメラ5と、情報記録手段としての録画装置6と、データ通信部7と、制御部8と、を含んで構成されている。
【0013】
前記時計ユニット1は、現在時刻を計時するものである。前記車両検知センサ2は、駐車区画内に入庫した車両を検知するもので、例えば金属センサを駐車区画内に埋設して構成する。前記退出阻止装置3は、駐車区画内に入庫した車両が移動できないように固定するもので、車両の不正出庫を防止するロック板と該ロック板を駆動させるモーターとを有して成る。前記状態表示部4は、駐車料金が精算済みか或いは未精算か等の駐車情報を表示するもので、該駐車情報を表示するためのLED等を備えて成る。前記カメラ5は、駐車区画の駐車車両の識別情報を撮像するもので、識別情報として例えば駐車車両を撮像する。前記録画装置6は、カメラ5の撮像画像を録画するものである。尚、車番認識機能を組込み、撮像画像から車両番号を抽出して識別情報として車両番号を併せて記録するようにしてもよい。前記データ通信部7は、中央精算機Bとの間で情報を送受信するものである。前記制御部8は、退出阻止装置3、状態表示部4、カメラ5、録画装置6及びデータ通信部7の動作を統括的に制御するもので、例えばマイクロコンピュータ等で構成される。
尚、図2は車室管理端末機A1の構成を示すが、他の車室管理端末機A2〜Anも同様の構成であるので、ここでは説明を省略する。
【0014】
中央精算機Bは、各駐車区画の車室管理端末機A1〜Anの管理情報に基づいて車両の駐車料金を計算し、駐車料金が精算されると車室管理端末機A1〜Anに精算完了を通知するもので、図3に示すように、時計ユニット11と、カードリーダライタ12と、駐車位置番号入力部13と、精算ボタン14と、確認ボタン15と、訂正ボタン16と、金銭処理ユニット17と、音声案内ユニット18と、プリンタ19と、表示手段としての画像表示部20と、データ通信部21と、制御部22と、を含んで構成されている。
【0015】
前記時計ユニット11は、現在時刻を計時するものである。前記カードリーダライタ12は、例えばサービス券やプリペイドカード、定期券等により駐車料金の精算を行う場合に、図4に示すように中央精算機Bの前面に設けられるカード挿入口12aから挿入される上記サービス券に記録された割引情報やプリペイドカード、定期券等に記録された残高情報等を読み取ると共に該サービス券やプリペイドカード、定期券等に精算情報等を書き込むものである。駐車位置番号入力部13は、料金精算時に精算対象の駐車区画を示す予め定めた駐車位置番号を入力するもので、例えばテンキーで構成し図4に示すように中央精算機Bの前面に設けられる。
【0016】
前記精算ボタン14は、前記画像表示部20の表示画像に基づいて自分の車両であることを確認したときに利用者が操作するもので、操作されると中央精算機Bは精算処理を開始する。確認ボタン15は、駐車位置番号の入力終了を中央精算機Bに認識させるために利用者が操作するものである。訂正ボタン16は、駐車位置番号等の入力操作を利用者が訂正する場合に操作するものである。これら精算ボタン14、確認ボタン15及び訂正ボタン16は、図4に示すように中央精算機Bの前面に設けられる。
【0017】
前記金銭処理ユニット17は、料金精算時に図4に示す紙幣投入部17a及び硬貨投入部17bから投入された紙幣や硬貨を受け付けて計数処理するものである。前記音声案内ユニット18は、中央精算機Bの操作手順等を利用者に案内するもので、スピーカー等の音声発生機器を有して成る。プリンタ19は、図示しない領収書発行ボタンの操作により領収書を印字し、図4に示す領収書発行口19aから発行するものである。
【0018】
画像表示部20は、入力された駐車位置番号に対応する駐車区画の駐車車両を利用者が確認するための識別情報を表示するもので、図4に示すように中央精算機Bの前面に設けられて録画装置6に記録された識別情報の車両画像を表示する。また、画像表示部20は、図5に示すように、前記画像を表示する画像表示画面20aと、入力された駐車位置番号を表示する駐車位置番号表示部20bと、現在時刻を表示する現在時刻表示部20cと、駐車位置番号表示部20bで表示する駐車区画の車両入庫時刻を表示する入庫時刻表示部20dと、計算した駐車料金を表示する駐車料金表示部20eと、利用者が投入した金額を表示する投入料金表示部20fとが設けられている。尚、前述したように、識別情報として車両番号が記録されている場合は、画像表示画面20aに車両番号を併せて表示するか、或いは、車両番号表示部を別途設けて表示する構成とするとよい。
【0019】
データ通信部21は、前記各車室管理端末機A1〜Anとの間で各種情報を送受信するものである。制御部22は、カードリーダライタ12、金銭処理ユニット17、音声案内ユニット18、プリンタ19、画像表示部20及びデータ通信部21の動作を統括的に制御するもので、例えばマイクロコンピュータ等で構成される。
尚、中央精算機Bには、図示しないが駐車料金の精算操作を途中で中止したい場合に操作する精算取消ボタン等も従来と同様に設けられる。
【0020】
次に、第1実施形態の中央精算機Bの精算処理動作及び各車室管理端末機A1〜Anの入出庫管理動作を説明する。尚、各車室管理端末機A1〜Anの動作は同じであるので、以下は車室管理端末機A1を例に説明する。
【0021】
まず、車両入出庫時の車室管理端末機A1の動作について図6のフローチャートを参照して説明する。
ステップ1(図中S1で示し、以下同様とする)では、車両検知センサ2の出力状態を監視し車両を検知したか否かを判定する。車室管理端末機A1が設置された駐車区画内に車両が入庫し車両検知センサ2がこれを検知すると、判定がYESとなり、ステップ2に進む。
ステップ2では、入庫監視用タイマーにより車両検知からの時間を計時し、所定時間が経過すると駐車とみなし、退出阻止装置3のロック板を上昇して車両の出庫を阻止する。この際、そのときの時計ユニット1の時刻を入庫時刻として記憶する。また、状態表示部4のLEDを点灯し未精算表示する。
ステップ3では、カメラ5と録画装置6を駆動して駐車した車両の画像を撮像し、録画装置6に車両画像を記録する。この際に、記録画像に対応付けて入庫時刻も記録する。
【0022】
ステップ4では、後述するように中央精算機Bの料金精算処理時に中央精算機Bから発せられる入庫時刻の送信要求があった否かを判定し、あればステップ5に進み、記録した入庫時刻を送信する。送信要求がなければ後述のステップ12に進む。
ステップ6では、中央精算機Bの料金精算処理時に中央精算機Bから発せられる録画画像の送信要求があった否かを判定し、あればステップ7に進み、録画画像を送信する。送信要求がなければステップ12に進む。
ステップ8では、中央精算機Bからの精算完了信号を受信したか否かを判定し、受信すればステップ9に進み、受信しなければステップ12に進む。
ステップ9では、退出阻止装置3のロック板を下降して車両の出庫阻止状態を解除し、車両の出庫を可能な状態にする。
ステップ10では、車両検知センサ2の出力状態を監視し車両が退出したか否かを判定し、退出すれば判定がYESとなり、ステップ11に進み、録画画像を消去し、次の駐車に備える。
【0023】
また、ステップ4、6、8でNOと判定されたときは、ステップ12で、車両検知センサ2の出力状態を監視し車両が退出したか否かを判定し、判定がNOの場合は、ステップ4に戻る。車両が退出すれば、ステップ13でロック板を下降し、次の駐車に備える。尚、ステップ12で、判定がYESとなった場合は不正出庫であり、例えば、特開2002−92667号公報に開示された駐車場不正脱出記録システムを併用する構成の場合、ステップ12の判定がYESとなったときには不正出庫と判断し、カメラ5及び録画装置6を駆動して不正出庫車両を撮影し録画する。この際に、入庫時刻、脱出時刻及び駐車料金を併せて記録する。その後、ステップ13に進みロック板を下降する。
【0024】
次に、車室管理端末機A1が設置された駐車区画に駐車した車両の駐車料金を精算する場合の中央精算機Bの動作について図7及び図8のフローチャートを参照して説明する。
ステップ21では、利用者が駐車位置番号入力部13の操作により駐車位置番号を入力したか否かを判定し、駐車位置番号が入力されれば、ステップ22に進む。
ステップ22では、確認ボタン15が操作されたか否かを判定し、操作された場合は駐車位置番号入力終了と判断してステップ24に進む。確認ボタン15が操作されず訂正ボタン16が操作された場合は、ステップ22の判定がNO、ステップ23の判定がYESとなり、ステップ21に戻る。
【0025】
ステップ24では、車室管理端末機A1に対して入庫時刻の送信を要求する。
ステップ25で、入庫時刻情報を受信したか否かを判定し、入庫時刻情報を受信すると、ステップ26に進む。
ステップ26では、録画画像の送信を要求する。
ステップ27では、録画画像を受信したか否かを判定し、録画画像を受信すると、ステップ28に進む。
ステップ28では、受信した録画画像を画像表示部20に表示する。この際、画像表示部20に、図5に示すように、駐車位置番号、現在時刻、入庫時刻も表示する。
【0026】
ステップ29では、精算ボタン14が操作されたか否かを判定し、利用者が表示画像を目視で確認して自分の車両であることを確認し精算ボタン14が操作されれば図8のステップ31に進み、精算処理を開始する。精算ボタン14が操作されず訂正ボタン16が操作された場合は、ステップ29の判定がNO,ステップ30の判定がYESとなり、ステップ21に戻る。この際、音声により駐車位置番号の再入力を促す案内を行うようにするとよい。
ステップ31では、受信した入庫時刻と現在時刻とから駐車時間を計算し、駐車時間に基づいて駐車料金を算出する。
【0027】
ステップ32では、ステップ31で計算した駐車時間がサービス時間内か否かを判定し、サービス時間内であればステップ33に進み、「駐車料金なし」の音声案内を行い、ステップ37へ進む。一方、駐車時間がサービス時間を超過している場合は、ステップ34に進み、ステップ31で算出した駐車料金を画像表示部20の駐車料金表示部20eに表示し、ステップ35で、駐車料金が「有料」であることを音声案内し、ステップ36で、駐車料金が精算されたか否かを判定する。駐車料金が精算されれば、ステップ37に進む。
ステップ37では、車室管理端末機A1に精算完了信号を送信し、ステップ38で、「精算完了」の音声案内を行い、利用者に精算処理が終了したことを知らせて精算処理動作を終了する。
【0028】
尚、利用者が、車両が駐車していない駐車区画に該当する駐車位置番号を誤入力し、確認ボタン15を操作した場合は、ステップ25の判定がNOとなり、ステップ39に進み、「精算不可」を音声案内し、精算処理動作を終了する。
【0029】
かかる第1実施形態によれば、料金精算前に、利用者が入力した駐車位置番号の駐車区画の駐車車両が精算しようとする利用者自身の車両か否かを画面で確認できるので、駐車位置番号の入力間違いによる誤精算を防止できるようになる。また、駐車区画の車両画像を表示することにより、駐車区画を監視していることを利用者に認識させることができ、不正出庫を抑制する効果もある。
【0030】
次に、本発明の第2実施形態について説明する。
本実施形態は、カメラ5及び録画装置6を、複数の駐車区画で共用する構成である。
この場合、図9に示すように、中央精算機Bに、カメラ5及び録画装置6を接続し、中央精算機Bが、カメラ5及び録画装置6の駆動制御機能を有する構成とする。尚、第1実施形態と同一要素には同一符号を付してある。
【0031】
第2実施形態の中央精算機Bの精算処理動作及び各車室管理端末機A1〜Anの入出庫管理動作を説明する。
まず、車両入出庫時の車室管理端末機A1の動作について図10のフローチャートを参照して説明する。
ステップ41,42で、図6のステップ1,2と同様にして、車両を検知し、ロック板を上昇すると、ステップ43に進む。
ステップ43では、入庫時刻、駐車位置番号を入庫情報として中央精算機Bに送信する。その後は、ステップ44〜49において、図6のステップ8〜13と同様の動作を実行する。ただし、図6の第1実施形態では、精算完了信号を受信してロック板を下降させた後のステップ11では、録画画像の消去動作を行うが、第2実施形態では、ロック板下降後のステップ47では、出庫したことを示す出庫情報(駐車位置番号を含む)を中央精算機Bに送信する。その他のステップ44〜46、48、49の動作は、図6のステップ8〜10、12、13と同じである。尚、ステップ48で、判定がYESとなった場合は不正出庫であり、例えば、特開2002−92667号公報に開示された駐車場不正脱出記録システムを併用する構成の場合、ステップ48の判定がYESとなったときには不正出庫と判断し、不正出庫情報を中央精算機Bに送信した後、ステップ49に進みロック板を下降する。不正出庫情報を受信した中央精算機Bでは、カメラ5及び録画装置6を駆動制御して不正出庫情報を送信した車室管理端末機の設置された駐車区画を撮影し録画する。
【0032】
次に、中央精算機Bの動作について図11及び図12のフローチャートを参照して説明する。
ステップ51では、入庫情報を受信したか否可を判定し、受信すればステップ52に進む。
ステップ52では、カメラ5及び録画装置6を駆動制御して受信した入庫情報の駐車区画の車両を撮影し録画する。この場合、撮影対象の駐車区画が撮影できるようにカメラ5を旋回及びズーム調整して撮影する。カメラ5の旋回位置及び焦点距離の各データは、各駐車区画の車両撮影用として中央精算機Bの制御部22に予め記憶されている。また、録画装置6には、録画画像と共に入庫時刻、駐車位置番号等の情報も記録する。
ステップ53〜55の動作は第1実施形態のステップ21〜23と同様である。ステップ54の判定がYESになるとステップ56に進む。
ステップ56では、入力された駐車位置番号に対応する録画画像があるか否かを判定し、あればステップ57に進む。
【0033】
ステップ57〜67の動作は、第1実施形態のステップ28〜38の動作と同様である。
そして、「精算完了」を音声案内した後のステップ68では、車室管理端末機A1から出庫情報を受信したか否かを判定し、受信すればステップ69に進む。
ステップ69では、録画画像を消去する。
尚、利用者が、車両が駐車していない駐車区画に該当する駐車位置番号を誤入力し、確認ボタン15を操作した場合は、ステップ56の判定がNOとなり、ステップ70に進み、「精算不可」を音声案内し、精算処理動作を終了する。
【0034】
かかる第2実施形態によれば、カメラ5及び録画装置6を複数の駐車区画で共用するので、各駐車区画にカメラ5及び録画装置6を設置する場合に比べてこれらの設置数を削減でき、設備コストを低減できる。
【0035】
本発明の第3実施形態として、図13に示すように、各車室管理端末機A1〜An側にカメラ5を設置して各車室管理端末機A1〜Anの制御部8で駆動制御するようにし、録画装置6は複数の車室管理端末機A1〜Anで共用するようにして中央精算機Bの制御部22で駆動制御する構成としてもよい。この場合、各車室管理端末機A1〜An側に、カメラ5を録画装置6に接続する接続スイッチ31を設け、該接続スイッチ31を制御部8で制御するようにする。
かかる第3実施形態の車室管理端末機A1〜Anと中央精算機Bの動作は、図10に示す管理端末機側の動作において、ステップ43の入庫情報送信動作と同時にスイッチ31の接続動作が行われることを除いて、図10〜図12に示す第2実施形態の動作と同様である。
【0036】
上述した第1〜第3実施形態では、録画装置6を設けて録画画像を料金精算時に表示させる構成としたが、録画装置6を省略し、料金精算時にカメラ5を駆動し、料金精算時の駐車区画の状態をリアルタイムで表示するようにしてもよい。
【0037】
例えば、第1及び第3実施形態のようにカメラ5を各駐車区画に設置する構成とした場合は、各カメラ5と中央精算機B側とを直接接続するための接続スイッチを各車室管理端末機A1〜An側に設ける。そして、例えば、料金精算時に、中央精算機Bからの入庫時刻送信要求を受信したときに、入庫時刻情報を送信すると同時に、接続スイッチとカメラ5を駆動しカメラ5の映像を中央精算機B側に伝送する。中央精算機Bは、伝送された映像を画像表示部20に表示する。これにより、料金精算時の駐車区画の映像がリアルタイムで画像表示部20に表示され、利用者は、料金精算時点における実際の駐車区画の状況を確認できる。
【0038】
また、第2実施形態のようにカメラ5を複数の駐車区画で共用する構成の場合は、図7のフローチャートにおいて、確認ボタン15が操作されたときに、入力された駐車位置番号に対応する駐車区画を撮影するようにカメラ5を旋回及びズーム調整して撮影すればよい。
【0039】
尚、画像表示部20の画像表示形態としては、録画した車両画像を直接表示してもよく、また、車番認識機能を用いて車両番号を識別情報として文字表示してもよく、車両画像と車両番号の両方を表示するようにしてもよい。また、カメラ5を複数の駐車区画で共用する場合に、複数の駐車区画を表示し、利用者が確認し易いように精算対象の駐車区画画像だけを枠表示させるようにしてもよく、また、枠表示させた画像を拡大表示するようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【0040】
【図1】本発明に係る駐車位置確認システムの第1実施形態を示す概略図
【図2】第1実施形態の車室管理端末機の構成図
【図3】第1実施形態の中央精算機の構成図
【図4】中央精算機の前面部の要部構成図
【図5】画像表示部の構成図
【図6】第1実施形態の車室管理端末機の動作を説明するフローチャート
【図7】中央精算機の動作を説明するフローチャート
【図8】図7に続くフローチャート
【図9】本発明に係る駐車位置確認システムの第2実施形態の中央精算機の構成図
【図10】第2実施形態の車室管理端末機の動作を説明するフローチャート
【図11】中央精算機の動作を説明するフローチャート
【図12】図11に続くフローチャート
【図13】本発明に係る駐車位置確認システムの第3実施形態を示す概略図
【符号の説明】
【0041】
1、11 時計ユニット
2 車両検知センサ
3 退出阻止装置
5 カメラ
6 録画装置
7、21 データ通信部
8、22 制御部
13 駐車位置番号入力部
14 精算ボタン
17 金銭処理ユニット
20 画像表示部
31 接続スイッチ
A1〜An 車室管理端末機
B 中央精算機

【特許請求の範囲】
【請求項1】
各駐車区画に設置されて駐車区画に対する車両の入出庫を管理する車室管理端末機と、前記各駐車区画毎に予め定めた駐車位置番号が入力されると、当該駐車位置番号に対応する駐車区画の前記車室管理端末機の管理情報に基づいて駐車料金を計算し、駐車料金が精算されると前記車室管理端末機に精算完了を通知する中央精算機とを備える駐車場における駐車位置を確認するための駐車位置確認システムであって、
前記各駐車区画内の駐車車両を識別する識別情報を撮像する撮像手段と、
前記中央精算機に設けられ前記撮像手段で撮像した前記識別情報を視認可能に表示する表示手段と、
を備え、
前記中央精算機は、前記駐車位置番号が入力されると当該駐車位置番号に対応する駐車区画の駐車車両の前記識別情報を前記表示手段に表示し、利用者の車両確認操作に基づいて料金精算処理を開始する構成としたことを特徴とする駐車場の駐車位置確認システム。
【請求項2】
前記駐車位置番号が入力されたときに前記撮像手段を駆動して前記識別情報を撮像し、該撮像した前記識別情報を前記表示手段に表示する構成とした請求項1に記載の駐車場の駐車位置確認システム。
【請求項3】
前記撮像手段で撮像した前記識別情報を記録する情報記録手段を設け、該情報記録手段に予め記録した前記識別情報を、前記駐車位置番号が入力されたときに前記表示手段に表示する構成とした請求項1に記載の駐車場の駐車位置確認システム。
【請求項4】
前記撮像手段を、前記各駐車区画にそれぞれ設置する構成とした請求項1〜3のいずれか1つに記載の駐車場の駐車位置確認システム。
【請求項5】
前記撮像手段を、1台で複数の前記駐車区画が撮像可能に設置する構成とした請求項1〜3のいずれか1つに記載の駐車場の駐車位置確認システム。
【請求項6】
撮像時に撮像対象の駐車区画方向に前記撮像手段を駆動する構成とした請求項5に記載の駐車場の駐車位置確認システム。
【請求項7】
各撮像手段で撮像した各駐車区画の前記識別情報を、各駐車区画の駐車位置番号と対応付けて1つの前記情報記録手段に記録する構成とした請求項3〜6のいずれか1つに記載の駐車場の駐車位置確認システム。
【請求項8】
前記識別情報は、駐車車両画像である請求項1〜7のいずれか1つに記載の駐車場の駐車位置確認システム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate


【公開番号】特開2006−39699(P2006−39699A)
【公開日】平成18年2月9日(2006.2.9)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−215142(P2004−215142)
【出願日】平成16年7月23日(2004.7.23)
【出願人】(000004651)日本信号株式会社 (720)
【Fターム(参考)】