説明

骨伝導ヘッドホーンを使用する楽器の練習装置

【課題】楽器の楽音発生部から出る振動音を振動マイクで拾い、その音を顔面の側頭部に装着した骨伝導ヘッドホーンを介して頭蓋骨から直接聴覚神経に伝えて、楽器の生の音を聴くと同時に、鼓膜を振動させて中耳からも他人の演奏音等の外部音を聴きながら楽器の練習をする。
【解決手段】楽器1の楽音発生部2に振動マイク3を装着して、該楽音発生部から出る振動音を振動マイク3で拾い、その音を側頭部に装着した骨伝導ヘッドホーン8を介して頭蓋骨から直接聴覚神経に伝えて、前記楽器1の生の音を聴くと同時に、鼓膜を振動させて中耳からも他人の演奏音等の外部音を聴きながら楽器の練習をすることができるようにする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ギター等の弦楽器、トランペット等の金管楽器、フルート等の木管楽器、あるいはピアノ等の打弦楽器等の楽器の楽音発生部に振動マイクを装着して、楽器の演奏により、楽音発生部から出る振動音を前記振動マイクで拾い、その音を顔面の頬骨部分または耳の裏側等の側頭部に装着した骨伝導ヘッドホーンで、楽器の振動を骨伝導により、頭蓋骨から直接聴覚神経(内耳)に伝えて、楽器の生の音を聴くと同時に、耳からも空気を伝って鼓膜(中耳)を振動させて他人の演奏音等の外部音を聴きながら、楽器を練習することができる骨伝導ヘッドホーンを使用する楽器の練習装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、楽器の楽音発生部に振動マイクを装着して、該楽器の演奏により楽音発生部から出る振動音を前記振動マイクで拾い、その音を顔面の側頭部に装着した骨伝導ヘッドホーンを介して頭蓋骨から直接聴覚神経に伝えて、楽器の生の音を聴くと同時に、鼓膜を振動させて中耳からも他人の演奏音等の外部音を聴きながら楽器の練習をすることができる骨伝導ヘッドホーンを使用する楽器の練習装置は全く実用に供されていなかった。
【0003】
そして、前記骨伝導ヘッドホーンを使用して、骨伝導により楽器の生の音を聴くと同時に、鼓膜を振動させて中耳から他の演奏音等の外部音を聴きながら楽器の練習をする装置につき過去の特許文献を遡及検索しても、同一の技術思想に属する先行技術文献は1件も発見することができなかった。ただ、ヘッドホーンを使用しなくても、外部の音に打ち消されることなく、必要な音を演奏者が聴くことのできるものとして、骨伝導スピーカを使用した下記の特許文献1に記載された楽器が公知である。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2010−66640号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
前記のように、従来は振動マイクと骨伝導ヘッドホーンを使用する楽器の練習装置が実用に供されておらず、特に生の演奏者自身が楽器の生の音を聴くという手段がないので、充分な楽器の練習ができないという課題があった。
【0006】
また、前記特許文献1に記載された楽器は、演奏者が演奏操作部を演奏操作する際に、身体の一部が接触し、または身体の一部を接触させ得る位置に骨伝導スピーカを装着し、発音される楽音に対応した楽音信号を前記骨伝導スピーカに導くようにしたものであり、演奏操作部の演奏操作に応じた楽音に対応した楽音信号が骨伝導スピーカに導かれて、前記楽音を、外耳および中耳を介さず、内耳に直接到達させることができる旨記載されている。しかしながら、特許文献1記載の楽器は、楽器を演奏する際、身体の一部が接触し、または身体の一部を接触され得る位置に骨伝導スピーカを装着してあるため、該骨伝導スピーカを身体の一部に接触しない限り楽音信号を内耳に到達させることができず、また内耳に近接した側頭部に接触させる構造とはなっていないために、楽器の生の音を完全に聴くことができないという課題があった。
【0007】
本発明は、前記課題を解決すべくなされたものであって、楽器の楽音発生部に振動マイクを装着して、該楽器の演奏により楽音発生部から出る振動音を前記振動マイクで拾い、その音を顔面の側頭部に装着した骨伝導ヘッドホーンを介して頭蓋骨から直接聴覚神経に伝えて、楽器の生の音を聴くと同時に、鼓膜を振動させて中耳からも他人の演奏音等の外部音を聴きながら楽器の練習をすることのできる練習装置を提供しようとするものである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明は、楽器の楽音発生部に振動マイクを装着して、該楽器の演奏により楽音発生部から出る振動音を前記振動マイクで拾い、その音を顔面の側頭部に装着した骨伝導ヘッドホーンを介して頭蓋骨から直接聴覚神経に伝えて、楽器の生の音を聴くと同時に、鼓膜を振動させて中耳からも他人の演奏音等の外部音を聴きながら楽器の練習をすることのできるという手段を採用することにより、上記課題を解決した。
【発明の効果】
【0009】
本発明骨伝導ヘッドホーンを使用する楽器の練習装置によれば、楽器から出る楽音を振動音として振動マイクで拾い、該振動音を顔面の頬骨部分または耳の裏側等の側頭部に装着した骨伝導ヘッドホーンを介して頭蓋骨から直接聴覚神経に伝えて、楽器の生の音を聴くと同時に、合わせて中耳からも他人の演奏音等の外部音も聴くことができるので、他人の演奏と合うように練習することができると共に、他人の演奏を比較しながら練習することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【0010】
【図1】本発明骨伝導ヘッドホーンを使用する楽器の練習装置の全体を示す概略正面図である。
【図2】本発明骨伝導ヘッドホーンを使用する楽器の練習装置を構成する振動マイクの使用状態を示す要部の側面図である。
【図3】本発明骨伝導ヘッドホーンを使用する楽器の練習装置を構成する骨伝導ヘッドホーンを顔面の側頭部に装着した状態を示す要部の側面図である。
【図4】本発明骨伝導ヘッドホーンを使用する楽器の練習装置における制御装置を示すブロック図である。
【実施例】
【0011】
本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。図1は、本発明装置の概略説明図であり、ギター等の弦楽器、トランペット等の金管楽器、フルート等の木管楽器、あるいはピアノ等の打弦楽器等の楽器1の楽音発生部2に振動マイク3が装着されている。前記楽器1の楽音発生部2とは、楽器1の演奏により楽音が伝幡する部分をいい、例えば楽器1がギター等の弦楽器である場合はネックの糸巻き部分、またトランペット等の金管楽器やフルート等の木管楽器である場合はマウスピース部分であり、更にピアノ等の打弦楽器である場合は響板部分である。図1においては、弦楽器であるギターのネック4の糸巻き5部分に振動マイク3が装着された状態が図示されている。
【0012】
前記楽器1の楽音発生部2に振動マイク3を装着するには、図2に示すように、該振動マイク3を一方の狭着片6の先端に取付けたクリップ7を使用することが推奨される。
【0013】
一方、顔面の頬骨部分または耳の裏側等の側頭部に装着した骨伝導ヘッド8は、前記振動マイク3で拾った楽器1の楽音を直接骨伝導により内耳に伝えるもので、その形状は特に限定する必要はないが、現在インターネットのショッピングサイトで販売され、汎用されている耳掛けタイプの骨伝導ヘッドホーン、または実用新案登録第3118131号公報に開示されているような骨伝導ヘッドホーンを使用することが推奨される。
【0014】
すなわち、本発明で使用する骨伝導ヘッドホーン8は、振動部9の外周部を、シリコーンゴム等の柔軟な素材より成る保持部材10に固定して形成されると共に、該保持部材10が半円状をしたヘッドバンド11の両端部に連結固定されて形成されている。
【0015】
前記ヘッドバンド11は、特に限定する必要はないが好ましくは、首の背部に巻回して装着するタイプのものが推奨される。すなわち、図3に示すように、保持部材10に耳掛け12を取付けて、振動部9が側頭部に圧着できるよう形成される。
【0016】
そして、前記振動マイク3と骨伝導ヘッドホーン8とは、中間に制御装置13を介在せしめて連結されている。前記制御装置13は、図4においてブロック図として表示されているように、ON・OFFスイッチ14、ボリューム15、振動マイク信号処理回路16、アンプ17により構成されており、ON・OFFスイッチ14の操作により、制御回路13への電源の供給、または停止をする。
【0017】
前記ON・OFFスイッチ14は、演奏者が楽器1を練習すべく、楽器演奏開始時に操作されるスイッチであり、ボリューム15は骨伝導ヘッドホーン8から出力する音量を調整するものであり、また振動マイク3は、楽器演奏によって楽器1から発生する振動による楽音を、電気的なアナログ楽音信号に変換して、振動マイク信号処理回路16に出力する。前記振動マイク信号処理回路16は、アナログ・デジタル変換器を備えていて、振動マイク3から供給されるアナログ楽音信号をデジタル楽音信号に変換して、アンプ17に出力されると共に、該デジタル信号処理回路17からデジタル信号処理をされ、該アンプ17により前記デジタル楽音信号を増幅して、顔面の側頭部に装着された骨伝導ヘッドホーン8の振動部9に出力され、該振動部9からの振動を頭蓋骨から直接内耳に伝えて楽器1の生の音を骨伝導により聴くことができるよう構成されている。
【0018】
前記構成より成る本発明の作用について説明する。振動マイク3を楽器1の楽音発生部2に装着して、骨伝導ヘッドホーン8を顔面の側頭部に装着し、然る後、前記楽器1を演奏すると、該楽器1から出る楽音を振動音として前記振動マイク3で拾い、該振動音を前記骨伝導ヘッドホーン8を介して頭蓋骨から直接聴覚神経に伝えて、楽器1の生の音を聴くと同時に、合わせて中耳からも他人の演奏音等の外部音も聴くことができるので、他人の演奏と合うように練習することができると共に、他人の演奏を比較しながら練習することが可能となる。
【符号の説明】
【0019】
1 楽器
2 楽音発生部
3 振動マイク
4 ネック
5 糸巻き
6 狭着片
7 クリップ
8 骨伝導ヘッドホーン
9 振動部
10 保持部材
11 ヘッドバンド
12 耳掛け
13 制御回路
14 ON・OFFスイッチ
15 ボリューム
16 振動マイク信号処理装置
17 アンプ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
楽器の楽音発生部に振動マイクを装着して、該楽器の演奏により楽音発生部から出る振動音を前記振動マイクで拾い、その音を顔面の側頭部に装着した骨伝導ヘッドホーンを介して頭蓋骨から直接聴覚神経に伝えて、楽器の生の音を聴くと同時に、鼓膜を振動させて中耳からも他人の演奏音等の外部音を聴きながら楽器の練習をすることのできるようにしたことを特徴とする骨伝導ヘッドホーンを使用する楽器の練習装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2012−95174(P2012−95174A)
【公開日】平成24年5月17日(2012.5.17)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−241779(P2010−241779)
【出願日】平成22年10月28日(2010.10.28)
【出願人】(593044919)カインズ株式会社 (7)
【Fターム(参考)】