説明

高さ制限情報特定装置及びその方法、並びに高さ制限情報を特定するためのコンピュータプログラム及びそのコンピュータプログラムを記録した記録媒体

【課題】プローブカーの走行履歴データを用いて、道路等の高さ制限情報を自動的に作成する装置及びその方法を提供する。
【解決手段】地図情報保存部から高さ制限情報を特定するための対象要素を選択し、選択された対象要素に関し、高さ制限情報にかかるプローブ情報を抽出し、抽出されたプローブ情報に基づき、対象要素の高さ制限情報を特定する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、車輌のプローブ情報を用いた高さ制限情報特定装置及びその方法に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、ナビゲーション装置の普及はめざましく、多くの車輌運転者がナビゲーション装置によって案内されたルートを走行している。一般に、ナビゲーション装置は、地図データを用いて出発地から目的地までのコストが最も低い経路を探索し、運転者に案内する。
しかしながら、上記ナビゲーション装置に用いられる地図データは普通乗用車を利用者として想定しているため、運転車輌がトラック等の大型車輌である場合には、車輌高さ制限等の法規制はもちろんのこと、橋梁の重量制限やトンネル等の高さ制限、道路幅、交差点形状などの物理的な理由により案内されたルートを走行できず、結局遠回りを余儀なくされることがあり、大型車輌に適した経路案内を行うための道路データベースが望まれていた。
また、上記課題をアプリケーションの面から対応すべく、利用者により入力された車両種別等に応じ、高さ制限等がある道路を除外した誘導経路を案内可能な車載用ナビゲーション装置(特許文献1)や、どのようなサイズの車が実際に通れたかの実績データの蓄積により、実際の道路状況に即して真に通行可能かつ最適な経路を探索可能とする技術(特許文献2)が提案されている。
本件発明に関連する従来技術を開示する特許文献3も参照されたい。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開平11−2535号公報
【特許文献2】特開2006−275647号公報
【特許文献3】特開2010−128692号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明者らは、車輌高さの高い車輌に適した経路を案内可能な道路データベースを作成すべく鋭意検討を重ねてきた。その結果、リンク等の対象要素におけるプローブ情報を用いることにより、当該対象要素における高さ制限情報を特定できることに想到した。
【課題を解決するための手段】
【0005】
この発明は上述の課題に鑑みてなされたものであり、その第1の局面は次のように規定される。即ち、
地図情報保存部から高さ制限情報を特定するための対象要素を選択する対象要素選択部と、
選択された前記対象要素に関し、前記高さ制限情報にかかるプローブ情報を抽出するプローブ情報抽出部と、
抽出された前記プローブ情報に基づき、前記対象要素の前記高さ制限情報を特定する高さ制限情報特定部と、
を含む、ことを特徴とする高さ制限情報特定装置。
【0006】
このように規定される第1の局面の高さ制限情報特定装置によれば、高さ制限情報の特定対象として選択された対象要素に関し、車輌のプローブ情報から高さ制限情報にかかる情報を抽出し、当該情報に基づいて対象要素の高さ制限情報を特定する。このように、実際に車輌が走行した際のプローブ情報に基づき得られた高さ制限情報にかかる情報を用いれば、実際に即して当該対象要素の高さ制限情報を特定することが可能となる。
ここで、対象要素とは、高さ制限情報を特定するために選択される要素または当該要素の組み合わせをいい、当該要素として例えば、地図情報を構成するリンクやノード等が挙げられる(第3の局面)。
【0007】
上記対象要素において、所定高さ未満の車輌が通行するにもかかわらず、当該所定高さ以上の車輌が通行しないとき、当該対象要素に、トラック等車輌高さの高い車輌の通行が制限される要因が存在している可能性が考えられる。
そこでこの発明の第2の局面は次のように規定される。即ち、
第1の局面に規定の高さ制限情報特定装置において、前記高さ制限情報特定部は、前記プローブ情報に基づき、所定高さ未満の車輌が通行し、かつ、前記所定高さ以上の車輌が通行しないとき、前記所定高さ以上の車輌を通行禁止と特定する。
このように規定される第2の局面の高さ制限情報特定装置によれば、高さ制限情報が存在する可能性を考慮した、より実際に即した当該対象要素の高さ制限情報を特定することができる。
【0008】
この発明の第4の局面は次のように規定される。即ち、
第1〜第3のいずれかの局面に規定の高さ制限情報特定装置において、前記高さ制限情報は指定された条件ごとに特定される。
このように規定される第4の局面の高さ制限情報特定装置によれば、指定された条件ごとに対象要素の高さ制限情報を特定することができる。当該指定された条件は、時間帯、曜日、月日から選択される1以上の条件とすることができる(第5の局面)。
【0009】
また、この発明の第6の局面は次のように規定される。即ち、
地図情報保存部から高さ制限情報を特定するための対象要素を選択する対象要素選択ステップと、
選択された前記対象要素に関し、前記高さ制限情報にかかるプローブ情報を抽出するプローブ情報抽出ステップと、
抽出された前記プローブ情報に基づき、前記対象要素の前記高さ制限情報を特定する高さ制限情報特定ステップと、
を含む、ことを特徴とする高さ制限情報特定方法。
このように規定される第6の局面に規定の発明によれば、第1の局面と同等の効果を奏する。
【0010】
この発明の第7の局面は次のように規定される。即ち、
第6の局面に規定の高さ制限情報特定方法において、前記高さ制限情報特定ステップは、前記プローブ情報に基づき、所定高さ未満の車輌が通行し、かつ、前記所定高さ以上の車輌が通行しないとき、前記所定高さ以上の車輌を通行禁止と特定する。
このように規定される第7の局面に規定の発明によれば、第2の局面と同等の効果を奏する。
【0011】
この発明の第8の局面は次のように規定される。即ち、
第6又は第7の局面に規定の高さ制限情報特定方法において、前記対象要素は、地図情報を構成するリンク及び/又はノードである。
このように規定される第8の局面に規定の発明によれば、第3の局面と同等の効果を奏する。
【0012】
この発明の第9の局面は次のように規定される。即ち、
第6〜第8のいずれかの局面に規定の高さ制限情報特定方法において、前記高さ制限情報は指定された条件ごとに特定される。
このように規定される第9の局面に規定の発明によれば、第4の局面と同等の効果を奏する。
【0013】
この発明の第10の局面は次のように規定される。即ち、
第9の局面に規定の高さ制限情報特定方法において、前記指定された条件は、時間帯、曜日、月日から選択される1以上の条件である。
このように規定される第10の局面に規定の発明によれば、第5の局面と同等の効果を奏する。
【0014】
更に、この発明の第11の局面は次のように規定される。即ち、
高さ制限情報を特定するためのコンピュータプログラムであって、コンピュータを、
地図情報保存部から高さ制限情報を特定するための対象要素を選択する対象要素選択手段と、
選択された前記対象要素に関し、前記高さ制限情報にかかるプローブ情報を抽出するプローブ情報抽出手段と、
抽出された前記プローブ情報に基づき、前記対象要素の前記高さ制限情報を特定する高さ制限情報特定手段、
として機能させる、ことを特徴とするコンピュータプログラム。
このように規定される第11の局面に規定の発明によれば、第1の局面と同等の効果を奏する。
【0015】
この発明の第12の局面は次のように規定される。即ち、
第11の局面に規定のコンピュータプログラムにおいて、前記高さ制限情報特定手段は、前記プローブ情報に基づき、所定高さ未満の車輌が通行し、かつ、前記所定高さ以上の車輌が通行しないとき、前記所定高さ以上の車輌を通行禁止と特定する。
このように規定される第12の局面に規定の発明によれば、第2の局面と同等の効果を奏する。
【0016】
この発明の第13の局面は次のように規定される。即ち、
第11又は第12の局面に規定のコンピュータプログラムにおいて、前記対象要素は、地図情報を構成するリンク及び/又はノードである。
このように規定される第13の局面に規定の発明によれば、第3の局面と同等の効果を奏する。
【0017】
この発明の第14の局面は次のように規定される。即ち、
第11〜第13のいずれかの局面に規定のコンピュータプログラムにおいて、前記高さ制限情報は指定された条件ごとに特定される。
このように規定される第14の局面に規定の発明によれば、第4の局面と同等の効果を奏する。
【0018】
この発明の第15の局面は次のように規定される。即ち、
第14の局面に規定のコンピュータプログラムにおいて、前記指定された条件は、時間帯、曜日、月日から選択される1以上の条件である。
このように規定される第15の局面に規定の発明によれば、第5の局面と同等の効果を奏する。
【0019】
第11〜第15のいずれかの局面に規定されるコンピュータプログラムを記録する記録媒体が第16の局面として規定される。
【図面の簡単な説明】
【0020】
【図1】本発明の実施の形態の高さ制限情報特定装置の構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の実施の形態の高さ制限情報特定部の詳細構成を示すブロック図である。
【図3】本発明の実施の形態の高さ制限情報特定装置の動作を示すフローチャートである。
【図4】本発明の他の実施の形態の高さ制限情報特定装置の構成を示すブロック図である。
【図5】本発明の実施例の高さ制限情報特定装置の構成を示すブロック図である。
【図6】本発明の実施例のナビゲーション装置の構成を示すブロック図である。
【発明を実施するための形態】
【0021】
この発明の実施の形態の高さ制限情報特定装置を説明する。
図1に、この発明の実施の形態の高さ制限情報特定装置1の概略構成を示す。
図1に示すように、この高さ制限情報特定装置1は、地図データ保存部3、対象要素選択部4、対象要素保存部5、プローブ情報保存部6、プローブ情報抽出部7、プローブ情報−車輌高さ情報保存部8、高さ制限情報特定部9及び高さ制限情報保存部10を備えている。
地図データ保存部3には地図情報が保存される。地図情報にはリンクやノードなど地図情報を規定するための道路要素に関する情報と地図に描画される情報等が含まれる。
【0022】
対象要素選択部4は、地図データ保存部3を参照し、高さ制限情報を特定する対象となる要素を対象要素として選択する。当該要素としては、例えば、地図情報を構成するリンク(道路)やノード(交差点)等が挙げられる。選択される対象要素として、特に、幹線道路(リンク)や幹線道路上に存在する交差点(ノード)とすることとしても良い。ナビゲーションシステムにおいて、案内ルートとして選択されるのは主に幹線道路となるためである。また、選択される対象要素としては、リンク等1つの要素としてもよいし、リンクやノードを組み合わせた要素としてもよい。選択された当該対象要素は、対象要素保存部5に保存される。
【0023】
プローブ情報保存部6には、車輌から得られるプローブ情報が保存される。当該プローブ情報には、少なくとも座標情報、プローブカーを特定するID情報、車輌高さ情報が含まれる。ただし、車輌高さ情報については、プローブ情報抽出部7によって抽出されたプローブ情報をプローブ情報−車両高さ情報保存部8に保存する際、プローブカーを特定するID情報をもとに、当該プローブ情報が保有する高さ情報と関連付けて保存しても良い。GPS等の位置検出機能を有する車輌であればこれらの情報を特定することができる。更に、時間情報、速度情報、方位情報、高度情報、アクセル開度、エンジン回転数、前後加速度、ヨーレイト、ストップランプ、ABSウォーニングランプ、燃料消費量、電力残存容量、舵角(ハンドルの回転角度情報)、シフトレバー情報、車輌重量情報、車輌幅情報等を備えることが好ましい。当該プローブ情報保存部6には、ネットワークを介して無線で連結された車輌から送信されるプローブ情報を保存することとしても良いし、車輌内のメモリへ一旦格納し、直接又は有線を介して得られるプローブ情報を保存することとしても良い。
プローブ情報抽出部7は、対象要素保存部5及びプローブ情報保存部6を参照し、プローブ情報保存部6に保存されたプローブ情報から、対象要素保存部5に保存された対象要素を通行した実績のあるプローブ情報を抽出する。
高さ制限情報特定部9は、抽出されたプローブ情報の車輌高さ情報に基づき、当該対象要素における高さ制限情報を特定する。特定された高さ制限情報は、当該対象要素と関連付けて高さ制限情報保存部10に保存される。
【0024】
図2を用いて、高さ制限情報特定部9の詳細構成を説明する。
高さ制限情報特定部9は、車輌高さ枠仕分部90及び特定部93を備える。
車輌高さ枠仕分部90は、プローブ情報−車輌高さ情報保存部8に保存されたプローブ情報を、プローブ情報に関連付けられた車輌高さ情報に基づき、予め定められた第1〜第nの車輌高さ枠に仕分ける第1車輌高さ枠仕分部901、第2車輌高さ枠仕分部902、…、第n車輌高さ枠仕分部を備える。第1〜第nの車輌高さ枠は、適宜定めれば良く、例えば、第1車輌高さ枠を1.5m以下、第2車輌高さ枠を1.5m超1.8m以下、第3車輌高さ枠を1.8m超2.1m以下、第4車輌高さ枠を2.1m超2.4m以下、第5車輌高さ枠2.4m超とすることができる。他に、大型車、中型車、普通車等道路交通法令における自動車区分に対応して仕分けることとしても良い。車輌高さ枠仕分部90は、さらに、当該仕分けられたプローブ情報の数をカウントする第1〜第nのカウンタを備える。
【0025】
当該第1〜第nカウンタによってカウントされた数に基づき、特定部93は、当該対象要素における高さ制限情報を特定する。当該特定の方法は、目的等に応じて適宜決定すればよく、例えば、カウント数が所定値以上存在する車輌高さ枠について、当該車輌高さ枠を「通行可能な高さ情報」と特定することができる。また、「通行可能な高さ情報」に代えて、あるいは、「通行可能な高さ情報」と併せて、当該カウント数が所定値未満である車輌高さ枠について、当該車輌高さ枠を「通行不可能な高さ情報」と特定することもできる。さらには、カウント数の有無により、上記「通行可能な高さ情報」あるいは「通行不可能な高さ情報」と特定することとしても良い。
【0026】
図3を用いて、図1及び図2に示す高さ制限情報特定装置1の動作を説明する。
まず、ステップ1では、地図データ保存部3を参照し、高さ制限情報を特定する対象となるリンク等の要素を対象要素として選択し、対象要素保存部5へ保存する。
ステップ3では、プローブ情報抽出部7は対象要素保存部5及びプローブ情報保存部6を参照し、ステップ1で選択された対象要素に存在するプローブ情報を抽出し、抽出されたプローブ情報に当該プローブ情報が保有する車輌高さ情報を関連付けて、プローブ情報−車輌高さ情報保存部8へ保存する。
次いで、プローブ情報−車両高さ情報保存部8に保存されたプローブ情報を、当該プローブ情報に関連付けられた車輌高さ情報に基づき、予め定められた車輌高さ枠毎に仕分け、保存する(ステップ5)。
ステップ7では、ステップ5で車輌高さ枠毎に仕分けられたプローブ情報を、当該車輌高さ枠毎にカウントする。
車輌高さ枠毎にカウントされたカウント数が所定値以上のとき、特定部93は、対象要素において該当する車輌高さ枠を、例えば「通行可能な高さ情報」と特定し、当該情報を対象要素と関連付けて高さ制限情報保存部10へ保存する(ステップ9)。
【0027】
ここで、特定部93におけるステップ9の処理に代えて、他の処理を行うことにより高さ制限情報を特定することとしても良い。
他の処理として例えば、車輌高さ枠毎にカウントされたカウント値において、所定車輌高さ未満のカウント値は存在するが、当該所定車輌高さ以上のカウント値は存在しないとき、対象要素における高さ制限情報として、当該所定車輌高さ以上を「通行禁止」、当該所定車輌高さ未満を「通行可能」と特定することとできる。
上記処理を具体化した場合の、車輌高さ枠、カウント値及び特定結果の関係を表1に示す。
表1に示した例において、第2、第4及び第5車輌高さ枠におけるカウント値が存在しない。一方、第1及び第3車輌高さ枠におけるカウント値が存在する。このように、第4車輌高さ枠の下限に相当する2.1m未満の車輌高さを有する車輌のプローブ情報は存在するが、当該2.1m以上の車輌高さを有する車輌のプローブ情報が存在しないとき、特定部93は、高さ制限情報として、車輌高さ2.1m以上を「通行禁止」、車輌高さ2.1m未満を「通行可能」と特定することができる。当該特定方法によれば、より実際に即した高さ制限情報を特定することができる。
当該特定は、上記のようにカウント値の有無を条件としても良いし、別の例として、所定車輌高さ以上の車輌高さ枠ではカウント値が存在せず、当該所定高さ未満の車輌高さ枠でのカウント値が所定閾値以上存在することを条件とすることとしても良い。
【0028】
【表1】

【0029】
図4に、他の実施の形態の高さ制限情報特定装置21を示す。図4において、図1及び図2と同一の要素には同一の符号を付して、その説明を部分的に省略する。
図4に示すのは、予め指定された条件ごとに高さ制限情報を特定可能な高さ制限情報特定装置21である。すなわち、当該装置21は、図2に示す高さ制限情報特定装置1内の第1カウンタ904に代えて、第1車輌高さ枠仕分部901で仕分けられたプローブ情報を、第1の条件に基づきカウントする第1−1カウンタ911、及び、第2の条件に基づきカウントする第1−2カウンタ912を備える。同様に、第2カウンタ、…、第nカウンタに代えて、第2−1カウンタ913、第2−2カウンタ914、…、第n−1カウンタ、第n−2カウンタを備える。
【0030】
高さ制限情報特定装置21では、予め指定された条件として、第1の条件を6:00〜18:00、第2の条件を18:00〜30:00(翌日6:00)とした。1の車輌高さ枠仕分部に対するカウンタの数は、条件の数に応じて備えればよい。また、条件は、目的に応じて適宜指定すれば良く、例えば、曜日、月日、走行車線別、リンクの向き別等とすることができる。走行車線別、リンクの向き別を条件とする場合には、プローブ情報が車線別情報やリンクの向きに関する情報等を持つか、あるいは、それらの情報がプローブ情報に関連付けられていれば、当該条件ごとにカウント可能である。当該指定された条件の数は、1であってもよく、2以上指定されていても良い。
【0031】
特定部93は、第1の条件に対応する第1特定部931、及び、第2の条件に対応する第2特定部932を備える。
第1特定部931は、車両高さ枠仕分部901において、各車両高さ枠仕分部で仕分けられたプローブ情報を第1の条件に基づきカウントした第1−1カウンタ911、第2−1カウンタ913、…、第n−1カウンタを参照し、上記第1の条件における高さ制限情報を特定する。同様にして、第2特定部932は、上記第2の条件における高さ制限情報を特定する。
特定された第1の条件における高さ制限情報、第2の条件における高さ制限情報は、それぞれ各条件における高さ制限情報として、高さ制限情報保存部10内の第1保存部101、第2保存部102に対象要素に関連付けて保存される。
【0032】
図5は、この発明の実施例の高さ制限情報特定装置31の機能ブロック図である。図5において、図1、図2及び図4と同一の要素には同一の符号を付して、その説明を部分的に省略する。
図5に示す高さ制限情報特定装置31は、図1に示す高さ制限情報特定装置1において、フィルタ部33を更に備え、対象要素選択部4及び対象要素保存部5に代えて、それぞれ対象リンク選択部35及び対象リンク保存部36を備えている。
【0033】
フィルタ部33は、プローブ情報保存部6に保存されたプローブ情報を予め設定された条件に基づきフィルタリングする。予め設定された条件は、目的に応じて適宜設定すれば良く、例えば、リンクの途中で走行履歴の記録が終了しているプローブ情報を除去すること、とすることができる。走行履歴の記録が終了した位置より進行方向前方にトンネル等が存在すれば、当該リンクを通過できない可能性があるからである。また、当該条件を、積載車等積載物により車輌の全高さが異なる車輌のプローブ情報を除去すること、としても良い。積載車は、積載物が積載された状態と積載物がない状態とで車輌の全高さが異なるからである。このような条件に基づいてフィルタリングを行えば、ノイズとなる可能性のあるデータが除去されるため、より信頼性の高い高さ制限情報を特定可能である。
プローブ情報抽出部7は、上記フィルタ部33を通過したプローブ情報を抽出し、高さ制限情報特定部9は、当該プローブ情報に基づいて高さ制限情報を特定する。
対象リンク選択部35は、地図データ保存部3を参照し、高さ制限情報を特定する対象となる要素としての対象リンクを選択する。選択された対象リンクは、対象リンク保存部36に保存される。
【0034】
図6に、この発明の実施例のナビゲーション装置60を示す。
このナビゲーション装置60は、制御部410、メモリ部411、入力部412、出力部413、インターフェース部414、自車位置特定部415、車輌情報検出部416、探索部417、ナビゲーション情報保存部418及び案内ルート保存部419を備えている。
制御部410はCPU、バッファメモリその他の装置を備えたコンピュータ装置であり、ナビゲーション装置60を構成する他の要素を制御する。
メモリ部411にはコンピュータプログラムが保存され、このコンピュータプログラムはコンピュータ装置である制御部410に読み込まれて、これを機能させる。このコンピュータプログラムはDVD等の汎用的な媒体へ保存できる。
【0035】
入力部412は出発地や目的地の設定、自車の車輌高さの設定等に用いられる。トラック等に積載物を積載することにより車輌高さが高くなる場合には、積載後の全高さを入力することとしても良い。入力部412としてディスプレイの表示内容と協働するタッチパネル式の入力装置を用いることができる。
出力部413はディスプレイを含み、ナビゲーションに必要な地図情報、その他の情報を表示する。この出力部413は音声案内装置を含むこともできる。
インターフェース部414はナビゲーション装置60を無線ネットワーク等へ連結させる。
自車位置特定部415はGPS装置やジャイロ装置を用いて利用者端末の現在の位置を特定する。
【0036】
車輌情報検出部416は自車の走行状態を表す車輌情報を検出する。車輌情報としては、例えば、速度情報、エンジン回転数、アクセル開度、ストップランプ、シフトレバー情報、プローブカーを特定するID情報、座標情報、時間情報、方位情報、高度情報、前後加速度、ヨーレイト、ABSウォーニングランプ、燃料消費量、舵角(ハンドルの回転角度情報)、バッテリ残量等を備えていてもよい。
探索部417は指定された出発地から目的地までの経路を探索する。車輌利用者が目的地を設定すると、ナビゲーション装置が作動して目的地までの案内ルートが探索される。当該探索に際し、上記入力部412及び後述する高さ制限情報保存部10を参照し、入力された車輌高さを有する車輌が通過した実績のあるリンク等に基づき、案内ルートを決定する。また、高さ制限情報が付されたリンク等と接続するリンク等であって、当該リンク等に高さ制限情報が付されていないときであっても、両リンク等の道路属性が同じ場合には、高さ制限情報が付されたリンク等の当該情報を参照することとしても良い。当該探索された案内ルートは、後述する案内ルート保存部419に保存される。
【0037】
ナビゲーション情報保存部418は、地図情報保存部3、道路情報保存部61を備える。
地図情報保存部3には、既述のとおり地図情報が保存される。地図情報にはリンクやノードなど地図情報を規定するための道路要素に関する情報と地図に描画される情報等が含まれる。
道路情報保存部61には道路や交差点など各道路要素の特性を規定する道路情報が保存される。例えば、道路(リンク)の特性を規定する道路情報として、道路種、道路幅、車線数、走行規制及びその他がある。この道路情報保存部61には高さ制限情報保存部10が備えられる。他の例として、高さ制限情報保存部10に代えて、高さ制限情報に基づいて演算されたコストを保存する高さ制限コスト保存部を備えることとしても良い。この場合には、当該高さ制限コストを通常の道路コストと併せて、探索部417で行われる経路探索に用いることができる。
【0038】
案内ルート保存部419には、上述したように、探索部417で探索された経路が保存される。当該案内ルートには、リンク等の形状を併せて保存されていることが好ましい。
また、リンク等に上記高さ制限情報に基づく注意喚起情報を関連付けておいても良い。この場合、経路探索せずに、ナビゲーション装置60の出力部413のディスプレイへ現在の地図を表示している場合においても、自車の進行先の進路において注意を払うべきリンク等をより具体的に示すことができる。これにより、高さ制限により通行できない道路へ進入することを未然に防ぐことができる。
【0039】
以上、本発明の実施の形態について説明してきたが、これらのうち、2つ以上の実施の形態を組み合わせて実施しても構わない。あるいは、これらのうち、1つの実施の形態を部分的に実施しても構わない。さらには、これらのうち、2つ以上の実施の形態を部分的に組み合わせて実施しても構わない。
また、上記実施の形態及び実施例では、高さ制限情報の特定について説明してきたが、同様にして、車輌の重量制限情報や、車輌幅に関する制限情報を特定することもできる。
【0040】
この発明は、上記発明の実施の形態及び実施例の説明に何ら限定されるものではない。特許請求の範囲の記載を逸脱せず、当業者が容易に想到できる範囲で種々の変形態様もこの発明に含まれる。
【符号の説明】
【0041】
1 21 高さ制限情報特定装置
3 地図データ保存部
4 対象要素選択部
7 プローブ情報抽出部
9 高さ制限情報特定部
90 車輌高さ枠仕分部
93 特定部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
地図情報保存部から高さ制限情報を特定するための対象要素を選択する対象要素選択部と、
選択された前記対象要素に関し、前記高さ制限情報にかかるプローブ情報を抽出するプローブ情報抽出部と、
抽出された前記プローブ情報に基づき、前記対象要素の前記高さ制限情報を特定する高さ制限情報特定部と、
を含む、ことを特徴とする高さ制限情報特定装置。
【請求項2】
前記高さ制限情報特定部は、前記プローブ情報に基づき、所定高さ未満の車輌が通行し、かつ、前記所定高さ以上の車輌が通行しないとき、前記所定高さ以上の車輌を通行禁止と特定する、
ことを特徴とする請求項1に記載の高さ制限情報特定装置。
【請求項3】
前記対象要素は、地図情報を構成するリンク及び/又はノードである、ことを特徴とする請求項1又は2に記載の高さ制限情報特定装置。
【請求項4】
前記高さ制限情報は指定された条件ごとに特定される、ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の高さ制限情報特定装置。
【請求項5】
前記指定された条件は、時間帯、曜日、月日から選択される1以上の条件である、ことを特徴とする請求項4に記載の高さ制限情報特定装置。
【請求項6】
地図情報保存部から高さ制限情報を特定するための対象要素を選択する対象要素選択ステップと、
選択された前記対象要素に関し、前記高さ制限情報にかかるプローブ情報を抽出するプローブ情報抽出ステップと、
抽出された前記プローブ情報に基づき、前記対象要素の前記高さ制限情報を特定する高さ制限情報特定ステップと、
を含む、ことを特徴とする高さ制限情報特定方法。
【請求項7】
前記高さ制限情報特定ステップは、前記プローブ情報に基づき、所定高さ未満の車輌が通行し、かつ、前記所定高さ以上の車輌が通行しないとき、前記所定高さ以上の車輌を通行禁止と特定する、
ことを特徴とする請求項6に記載の高さ制限情報特定方法。
【請求項8】
前記対象要素は、地図情報を構成するリンク及び/又はノードである、ことを特徴とする請求項6又は7に記載の高さ制限情報特定方法。
【請求項9】
前記高さ制限情報は指定された条件ごとに特定される、ことを特徴とする請求項6〜8のいずれか1項に記載の高さ制限情報特定方法。
【請求項10】
前記指定された条件は、時間帯、曜日、月日から選択される1以上の条件である、ことを特徴とする請求項9に記載の高さ制限情報特定方法。
【請求項11】
高さ制限情報を特定するためのコンピュータプログラムであって、コンピュータを、
地図情報保存部から高さ制限情報を特定するための対象要素を選択する対象要素選択手段と、
選択された前記対象要素に関し、前記高さ制限情報にかかるプローブ情報を抽出するプローブ情報抽出手段と、
抽出された前記プローブ情報に基づき、前記対象要素の前記高さ制限情報を特定する高さ制限情報特定手段、
として機能させる、ことを特徴とするコンピュータプログラム。
【請求項12】
前記高さ制限情報特定手段は、前記プローブ情報に基づき、所定高さ未満の車輌が通行し、かつ、前記所定高さ以上の車輌が通行しないとき、前記所定高さ以上の車輌を通行禁止と特定する、
ことを特徴とする請求項11に記載のコンピュータプログラム。
【請求項13】
前記対象要素は、地図情報を構成するリンク及び/又はノードである、ことを特徴とする請求項11又は12に記載のコンピュータプログラム。
【請求項14】
前記高さ制限情報は指定された条件ごとに特定される、ことを特徴とする請求項11〜13のいずれか1項に記載のコンピュータプログラム。
【請求項15】
前記指定された条件は、時間帯、曜日、月日から選択される1以上の条件である、ことを特徴とする請求項14に記載のコンピュータプログラム。
【請求項16】
請求項11〜請求項15のいずれか1項に記載のコンピュータプログラムを記録する記録媒体。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2012−63881(P2012−63881A)
【公開日】平成24年3月29日(2012.3.29)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−206049(P2010−206049)
【出願日】平成22年9月14日(2010.9.14)
【出願人】(501271479)株式会社トヨタマップマスター (56)
【Fターム(参考)】