説明

麺類のほぐし装置

【課題】
コストが低く、メインテナンスのし易い自動化された麺ほぐし装置を提供することを課題とする。
【解決手段】
麺類を食品容器に包装する際に、麺類をほぐしつつ麺類の表面にほぐし剤を塗布させる麺類のほぐし装置において、所定の傾斜角を持たせて回動自在に設置された円筒状又はコーン状をしたケーシング本体と、ケーシングを回転駆動するための駆動部と、ケーシング内に麺を投入するための麺投入シュータと、麺類にほぐし剤を塗布するためのスプレー装置と、から成り、当該ケーシングには、側壁に沿って伸びた複数の棒状突起部と、棒状突起部の間に明けた少なくとも1つの開口部を備えている構成とした。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、麺類のほぐし装置に係り、更に詳細には、うどん、日本そば、中華そば等の麺類を食品容器に盛り付ける際に、当該麺類をほぐしつつ当該麺類の表面にほぐし剤を塗布するために使用する麺類のほぐし装置に係る。
【背景技術】
【0002】
近年、ざるそば、冷やしうどん、冷やし中華などの調理麺をプラスチック製の食品容器に入れた弁当が多数販売されている。このような麺は、生麺を釜で茹で上げたあと、冷水で冷却し、これを一食分に小分けして食品容器に盛り付ける訳であるが、このまま食品容器に盛り付けた場合、麺の原料中に含まれる増粘成分により麺が団子状になってしまい、麺の食感を著しく損なうことになってしまう。
【0003】
従って、麺が団子状に固まってしまうのを防止するために、食品容器に入れる前に麺の表面にほぐし剤(一般的には、大豆油やサラダオイル等の食用油が使用される)を塗布するようにしている。このような作業は、従来は手作業で行なわれていた。しかし、手作業で麺をほぐしつつ、麺の表面にほぐし剤を塗布するような場合、ほぐしムラやほぐし剤の塗布ムラが生じ易く、麺の表面に均一にほぐし剤を塗布するためには、長い作業時間と熟練を要するという問題があった。また、麺類を対象にした弁当の出荷が大量になったりすると、短時間に多くの人手を掛けて作業をこなす必要が生じると共に、衛生管理上の配慮も必要になるという問題があった。
【0004】
このような問題を解決するために、麺をほぐしつつ麺の表面にほぐし剤を塗布する自動機が提供されている(特許文献1参照)。
【0005】
例えば、特許文献1で開示する、麺のほぐし装置では、麺を投入する椀状の受皿40と、受皿の上方に配置された麺投入シュータ70と、ほぐし剤噴霧ユニットと、投入された麺を撹拌できるように受皿を自転させる受皿の自転機構と麺投入ポジションA、ほぐし剤噴霧ポジションB,C、受皿反転ポジションDの各ポジションへ受皿を順次ロータリー式に移行させる公転機構とを内蔵する回転ユニット30とから構成されている(従来技術としての図1参照)。
【0006】
このような構成の麺のほぐし装置にあっては、回転ユニット30を駆動させることによって、受皿は自転しながら麺投入ポジションA、ほぐし剤噴霧ポジションB,C、受皿反転ポジションDを順次回転移動するようになっているため、受皿に投入された麺は受皿内で常時撹拌され、複数ポジションでほぐし剤が噴霧されることから、ほぐし剤を麺に均一に付着させることができるようになっている。
【0007】
しかしながら、係る装置にあっては、複数の受皿を設け、この複数の受皿を自転させながら公転させ、更にはこの受皿を所定位置において反転させる機構をも取り入れているため、装置が極めて複雑になっており、装置のコストが非常に高くつくという問題があった。
【0008】
更には、装置が複雑であるため故障が起こりやすく、常にメインテナンスが必要になるという問題があった。
【特許文献1】特開2003-9795号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
本発明は、かかる問題を解決するためになされたものであって、コストが低く、メインテナンスのし易い自動化された麺類のほぐし装置を提供することを課題とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0010】
上記課題を解決するために、請求項1に記載された発明では、麺類を食品容器に包装する際に、麺類をほぐしつつ麺類の表面にほぐし剤を塗布させる麺類のほぐし装置において、所定の傾斜角を持たせて回動自在に設置された円筒状又はコーン状をしたケーシング本体と、ケーシングを回転駆動するための駆動部と、ケーシング内に麺を投入するための麺投入シュータと、麺類にほぐし剤を塗布するためのスプレー装置と、から成り、当該ケーシングには、側壁に沿って伸びた複数の棒状突起部と、棒状突起部の間に明けた少なくとも1つの開口部を備えている構成とした。
【0011】
また、請求項2に記載された発明では、請求項1に記載の麺類のほぐし装置において、複数の棒状突起部には、棒状突起部表面から更に突起した複数の針状部材を備えている構成とした。
【0012】
更に、請求項3に記載された発明では、請求項1又は2に記載の麺類のほぐし装置において、麺にほぐし剤を塗布するためのスプレー装置を複数台備えた構成とした。
【0013】
また、請求項4に記載された発明では、請求項1乃至3のいずれかに記載の麺類のほぐし装置において、ケーシングが、メッシュ状の壁面から構成されている構成とした。
【発明の効果】
【0014】
上述したように、本発明においては、所定の傾斜角を持たせて回動自在に設置された円筒状又はコーン状をしたケーシング本体と、ケーシングを回転駆動するための駆動部と、ケーシング内に麺を投入するための麺投入シュータと、麺類にほぐし剤を塗布するためのスプレー装置と、から成り、当該ケーシングには、側壁に沿って伸びた複数の棒状突起部と、棒状突起部の間に明けた少なくとも1つの開口部を備える構成とすることにより、装置の構成を簡略化することが可能となり、コストが低く、メインテナンスのし易い自動化された麺のほぐし装置を提供することが可能となった。
【発明を実施するための最良の形態】
【0015】
図を参照しながら麺のほぐし装置1の実施例について詳細に説明する。図2は、本発明に係る麺のほぐし装置1の実施例を示した図である。この実施例においては、麺のほぐし装置1は、ケーシング本体101、ケーシング本体101を回転駆動するための駆動部103、ケーシング本体101内に麺を投入するための麺投入シュータ105、及び麺類にほぐし剤を塗布するためのスプレー装置107を備えている。
【0016】
ケーシング本体101は、その内部で麺をほぐすと共に麺の表面にほぐし剤を塗布するために使用される構造物であり、円筒状又はコーン状の形状を有する。
【0017】
一方の端面は開口しており、他方の端面には底面101aが形成されている。
【0018】
ケーシング本体101の底面101aには、ケーシング本体101を回転駆動するための駆動部103の出力軸がカップリングを介して連結されている。そして、ケーシング本体101はベアリング等を介して回動自在にほぐし装置本体構造100によって支持されている。そして、駆動部103は、支持構造を介してほぐし装置本体構造100に固定されている。
【0019】
なお、ここでは、ケーシング本体101はベアリング等を介して回動自在にほぐし装置本体構造100によって支持されていると説明したが、これに限定されるものではなく、例えば、ケーシング本体101はベアリング等を介して駆動部103の本体構造に固定するようにしても良い。
【0020】
この駆動部103には、例えば減速器付のDCモータのごとき電動モータを使用することができる。
【0021】
ケーシング本体101は、その回転中心軸が水平面に対して所定の角度を成すようにして設置されている。この角度は、ケーシング本体101内へ投入された麺が外部へ飛び出すことがなく、投入された麺がある程度の広がりを持ちながらほぐれ易くなるような角度に設定される。
【0022】
ケーシング本体101は、ステンレス鋼板等を素材として使用し、深絞り加工や、曲げ板金加工と溶接を組み合わせた加工方法を採用することによって製造することができるが、麺に吹き付けた余分なほぐし剤がケーシング本体101内に残らないようにするために、ケーシング本体101の側壁、および底壁を金網のようなメッシュ状構造材で形成するようにしても良い。このようにすることによって、より均一に麺表面にほぐし剤を塗布することができるようになる。
【0023】
ケーシング本体101の開口部上方には、ケーシング内に麺を投入するための麺投入シュータ105が配置されている。この麺投入シュータ105には、例えば茹でられ、冷却された麺が一食分ずつ投入され、その結果、麺投入シュータ105を通過した麺がケーシング本体101内へ投入されることになる。
【0024】
ケーシング本体101の内部の所定空間位置には麺類にほぐし剤を塗布するためのスプレー装置107が配置されている。スプレー装置107は、ほぐし装置本体構造100から伸びた導管109の先端部近傍に配置されている。この導管109はほぐし剤(例えば、大豆油やサラダオイル等の食用油)を供給するためのほぐし剤供給装置(図示せず)に連結されており、ほぐし剤供給装置から供給されるほぐし剤は、導管109を通ってスプレー装置107に至るようになっている。スプレー装置107は液状のほぐし剤(大豆油やサラダオイル等の食用油)を噴霧状にして麺の表面に吹きかける装置であり、一般的に使用されている噴霧スプレーのノズルをそのまま使用することができる。スプレー装置107は、1個だけでも良いが、麺の表面に均一に吹きかけるようにするために、複数のスプレー装置107を使用するようにしても良い。図2には、1個のスプレー装置107をケーシング本体101の内部に位置するようにして配置しているが、これに限定されるものではなく、複数のスプレー装置、例えば2個のスプレー装置107を回転軸の軸方向に並べて配置したり、円周方向に離して配置するようにしても良い。
【0025】
ケーシング本体101の側壁には、複数の棒状突起部111が側壁に沿って伸びている。この棒状突起部111はケーシング本体101の底板101aから開口部に向かって伸びている。麺がケーシング本体101内部に投入されケーシング本体101の回転運動により、ケーシング本体101の側壁に沿って麺が転がる際に、麺がこの棒状突起部111にぶつかり、それによって麺が徐々にほぐれていくようにするために、この棒状突起部111は設けられたものである。従って、この棒状突起部111の断面形状としては、丸形、四角形、三角形など何れの形状のものであっても良い。
【0026】
この複数の棒状突起部111の表面には、各々複数の針状部材113を更に備えるようにしても良い。棒状突起部111の表面にこのような針状部材113を設けることにより、麺が棒状突起部111にぶつかりほぐれるばかりではなく、麺の固まりの一部がこの針状部材113に引っ掛かり、麺は更に良くほぐれるようになる。
【0027】
ケーシング本体101の側壁には、少なくとも一つの開口部115が設けられている。この開口部115は二つの棒状突起部111の間に設けることが望ましく、ケーシング本体101内でほぐされ、表面にほぐし剤を塗布された麺をケーシング本体101から取り出すために使用される麺の排出口を形成する。この開口部115は、ほぐされた少なくとも1食分の麺を同時に排出できる程度の大きさを有している必要がある。
【0028】
開口部115の下方には、麺受けシュータ117が設けられており、ケーシング本体101内でほぐされ、表面にほぐし剤を塗布された麺が開口部115から排出されると、この麺は麺受けシュータ117で一旦受けられ、麺受けシュータ117の下方に配置された食品容器119の中に投入される。
【0029】
この食品容器119は図示しないベルトコンベア等にて間歇的に移送されるようにしておくこともできる。
【0030】
次に、麺のほぐし装置1の動作について説明する。図3は、ケーシング本体101内で麺がほぐされた後、麺受けシュータ117を介して食品容器119へ投入されるシーケンスを図示したものである。なお、説明を簡単にするために、図3には、麺投入シュータ105やスプレー装置107は図示していない。
【0031】
図中、ケーシング本体101の側壁のうち斜線で示した部分は、開口部115を示したものであり、ケーシング本体101は駆動部103によって、時計と反対方向に回転している(図3の矢印参照)。開口部115が図3(a)に示す位置にきたときに、麺投入シュータ105から麺が投入され、投入された麺は自重により下方に位置する側壁上に落下する。ケーシング本体101が図a→b→c→d→e→fに示すように時計と反対方向に回転すると、投入された麺は、棒状突起部111と針状部材113によってケーシング本体101の側壁に沿って持ち上げられたり、自重によって落下したりしながらほぐされる。そして、これらのほぐし工程の間に、図3には図示しないスプレー装置107によってほぐし剤が麺の表面に塗布される。そして、充分にほぐされ、かつほぐし剤が塗布された麺は図3(g),(h)に示すように、開口部115を通ってケーシング本体101の下方に配置された麺受けシュータ117(図3には図示せず)上へ落下するようになっている。
【0032】
麺受けシュータ117上へ落下した麺は、麺受けシュータ117の更に下方に配置された食品容器119の中へ投入されるようになっている。
【0033】
なお、麺をほぐすために最も適切な条件が満たされるように、駆動部103の電動モータを制御することによって、ケーシング本体101の回転速度を制御するようにしても良い。
【図面の簡単な説明】
【0034】
【図1】図1は、先行技術にかかる麺のほぐし装置を示した図である。
【図2】図2は、本発明にかかる麺のほぐし装置を示したものであって、装置全体の正面図および側面図を示したものである。
【図3】図3は、本発明にかかる麺のほぐし装置の運転状況を説明するための図であって、ケーシング本体内で麺がほぐされた後、麺受けシュータを介して食品容器へ投入されるシーケンスを図示したものである。
【符号の説明】
【0035】
1 麺のほぐし装置
100 ほぐし装置本体構造
101 ケーシング本体
101a 底面
103 駆動部
105 麺投入シュータ
107 スプレー装置
109 導管
111 棒状突起部
113 針状部材
115 開口部
117 麺受けシュータ
119 食品容器

【特許請求の範囲】
【請求項1】
麺類を食品容器に包装する際に、当該麺類をほぐしつつ当該麺類の表面にほぐし剤を塗布させる麺類のほぐし装置において、
所定の傾斜角を持たせて回動自在に設置された円筒状又はコーン状をしたケーシング本体と、
当該ケーシングを回転駆動するための駆動部と、
当該ケーシング内に麺を投入するための麺投入シュータと、
麺類にほぐし剤を塗布するためのスプレー装置と、
から成り、
当該ケーシングには、側壁に沿って伸びた複数の棒状突起部と、当該棒状突起部の間に明けた少なくとも1つの開口部を備えている、
ことを特徴とする麺類のほぐし装置。
【請求項2】
請求項1に記載の麺類のほぐし装置であって、
前記複数の棒状突起部には、棒状突起部表面から更に突起した複数の針状部材を備えていることを特徴とする麺類のほぐし装置。
【請求項3】
請求項1又は2に記載の麺類のほぐし装置であって、麺にほぐし剤を塗布するための前記スプレー装置が、複数台備えられていることを特徴とする麺類のほぐし装置。
【請求項4】
請求項1乃至3のいずれかに記載の麺類のほぐし装置であって、前記ケーシングが、メッシュ状の壁面から構成されていることを特徴とする麺類のほぐし装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2009−118757(P2009−118757A)
【公開日】平成21年6月4日(2009.6.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−294258(P2007−294258)
【出願日】平成19年11月13日(2007.11.13)
【出願人】(506272297)常陽機械株式会社 (10)
【Fターム(参考)】