説明

2−(キノキサリン−5−イルスルホニルアミノ)ベンズアミド化合物の製造方法

【化1】


式(I)のアミドフェニル−スルホニルアミノ−キノキサリン化合物CCK2モジュレーターの製造に有用な一定の方法を開示する。


Notice: Undefined index: DEJ in /mnt/www/gzt_disp.php on line 298

【特許請求の範囲】
【請求項1】
化合物C1
【化1】

を化合物D1
【化2】

を用いてスルホニル化して式C3
【化3】

の化合物を製造する工程を含んでなるアミドフェニル−スルホニルアミノ−キノキサリン、並びにその鏡像異性体、ジアステレオマー、水和物、溶媒和物および製薬学的に許容されうる塩の製造方法であって、上記式中、
は独立して、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C3−6シクロアルキル、フェニル、フラニル、チエニル、ベンジル、ピロール−1−イル、−OH、−OC1−6アルキル、−OC3−6シクロアルキル、−Oフェニル、−Oベンジル、−SH、−SC1−6アルキル、−SC3−6シクロアルキル、−Sフェニル、−Sベンジル、−CN、−NO、−N(R)R(ここでRおよびRは独立して、H、C1−4アルキルもしくはC1−6シクロアルキルC1−4アルキルから選択される)、−(C=O)C1−4アルキル、−SCF、ハロ、−CF、−OCF、および−COOC1−4アルキルからなる群から選択されるか、または、その代わりに、2個の隣接Rが、結合炭素と一緒になって縮合環を形成し、そしてフェニル、ピリジルおよびピリミジルからなる群から選択されてもよく;
またはその代わりに、Rおよび1個のRは一緒になって−CH−もしくは>C=Oとなりそしてフェニルへの縮合環を形成でき;
は独立して、C1−4アルキルおよびハロゲンからなる群から選択される、
の上記製造方法。
【請求項2】
式C3の化合物をRNHにカップリングして式(I)
【化4】

〔式中、
およびRはそれぞれ独立して、
a)H、C1−7アルキル、C2−7アルケニル、C2−7アルキニル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルケニル、結合点が環接合部に隣接する炭素原子であるベンゾ縮合C4−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキルC1−7アルキル、
b)ナフチル−(CR)−、ベンゾイルC0−3アルキル−(CR)−、フェニル(該フェニルは場合により2個の隣接する炭素原子においてRに縮合していてもよい)、フェニル−(CR)−(該フェニルは場合により2個の隣接する炭素原子においてRに縮合していてもよい)、
は、0もしくは1個の不飽和結合を有しそしてカルボニルである0、1もしくは2個の炭素メンバーを有する線状3〜5員炭化水素部分であり、
c)Ar−(CR)−(ここでArは、結合点として炭素を有し、−N=である1もしくは2個のヘテロ原子メンバーを有しそして場合によりベンゾ縮合していてもよい6員ヘテロアリールである)、
d)Ar−(CR)−(ここでArは、結合点として炭素を有し、O、S、>NHもしくは>NC1−4アルキルからなる群から選択される1個のヘテロ原子メンバーを有し、−N=である0もしくは1個の追加のヘテロ原子メンバーを有しそして場合によりベンゾ縮合していてもよい5員ヘテロアリールである)、
e)Ar6−6−(CR)−(ここでAr6−6は、結合点を有しそして−N=である1個もしくは2個のヘテロ原子メンバーを有する6員ヘテロアリールに縮合しているフェニルである)、
f)Ar6−5−(CR)−(ここでAr6−5は、結合点を有しそしてO、S、>NHもしくは>NC1−4アルキルからなる群から選択される1個のヘテロ原子メンバーを有しそして−N=である0もしくは1個の追加のヘテロ原子メンバーを有する5員ヘテロアリールに縮合しているフェニルである)、
g)C1−4アルキルO−およびHSC1−4アルキル、
ここでRおよびRは、同時にはHでなく、そしてRが指定されている位置を除いて、a)〜g)のそれぞれは0、1、2、もしくは3個のRにより置換され、
は独立して、C1−4アルキル、ヒドロキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、トリフルオロメチル、アミノC1−4アルキル、C1−4アルキルアミノ−C1−4アルキル、ジC1−4アルキルアミノC1−4アルキル、HO−C1−4アルキル、C1−4アルキルO−C1−4アルキル、HS−C1−4アルキル、C1−4アルキルS−C1−4アルキル、C1−4アルコキシおよびC1−4アルキルS−からなる群から選択され、Rは独立して、H、C1−4アルキル、ペルハロC1−4アルキル、モノもしくはジ−ハロC1−4アルキル、アミノC1−4アルキル、C1−4アルキルアミノC1−4アルキル、ジC1−4アルキルアミノC1−4アルキル、HO−C1−4アルキル、HS−C
1−4アルキル、C1−4アルキルO−C1−4アルキル、C1−4アルキルS−C1−4アルキルおよびフェニルからなる群から選択される;
からなる群から選択されるか;
または、代わりに、
およびRはそれらが結合している窒素と一緒になってもよく、そして、
i)場合によりRによりモノ−もしくはジ−置換されていてもよい10−オキサ−4−アザ−トリシクロ〔5.2.1.02,6〕デカ−4−イル、
は独立して、ヒドロキシ、C1−4アルキル、ヒドロキシC1−4アルキル、フェニル、モノ−、ジ−もしくはトリ−ハロ置換フェニルおよびヒドロキシフェニルからなる群から選択され、
ii)4〜7員複素環式環(該複素環式環は、少なくとも1個の炭素メンバーにより結合窒素から分離されそしてO、S、−N=、>NHもしくは>NRから選択される0もしくは1個の追加のヘテロ原子メンバーを有し、0、1もしくは2個の不飽和結合を有し、カルボニルである0、1もしくは2個の炭素メンバーを有し、場合により架橋を形成する1個の炭素メンバーを有していてもよくそして0、1もしくは2個の置換基Rを有する)、
iii)ベンゾ縮合4〜7員複素環式環(該複素環式環は、少なくとも1個の炭素メンバーにより結合窒素から分離されそしてO、S、−N=、>NHもしくは>NRから選択される0もしくは1個の追加のヘテロ原子メンバーを有し、0もしくは1個の追加の不飽和結合を有し、カルボニルである0、1もしくは2個の炭素メンバーを有し、ベンゼン環上にのみ0、1、2もしくは3個のハロ置換基を有しそして0、1もしくは2個の置換基Rを有する)、
iv)4〜7員複素環式環(該複素環式環は、少なくとも1個の炭素メンバーにより結合窒素から分離されそしてO、S、−N=、>NHもしくは>NRから選択される0もしくは1個の追加のヘテロ原子メンバーを有し、0、1もしくは2個の不飽和結合を有し、カルボニルである0、1もしくは2個の炭素メンバーを有しそして場合により架橋を形成する1個の炭素メンバーを有していてもよく、4〜7員複素環式炭化水素環に対して、2個の隣接炭素原子において飽和結合を形成してまたは隣接する炭素および窒素原子において飽和結合を形成して融合した複素環式環は、O、S、−N=、>NHもしくは>NRから選択され、環接合部ではない0もしくは1個の可能ならば追加のヘテロ原子メンバーを有し、0、1もしくは2個の不飽和結合を有し、カルボニルである0、1もしくは2個の炭素メンバーを有しそして0、1または2個の置換基Rを有する)、
v)場合により0、1もしくは2個の置換基Rを有していてもよい8−オキソ−1,5,6,8−テトラヒドロ−2H,4H−1,5−メタノ−ピリド〔1,2−a〕〔1,5〕ジアゾシン−3−イル、
からなる群から選択され;
は独立して、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C3−6シクロアルキル、フェニル、フラニル、チエニル、ベンジル、ピロール−1−イル、−OH、−OC1−6アルキル、−OC3−6シクロアルキル、−Oフェニル、−Oベンジル、−SH、−SC1−6アルキル、−SC3−6シクロアルキル、−Sフェニル、−Sベンジル、−CN、−NO、−N(R)R(ここでRおよびRは独立して、H、C1−4アルキルもくはC1−6シクロアルキルC1−4アルキルから選択される)、−(C=O)C1−4アルキル、−SCF、ハロ、−CF、−OCF、および−COOC1−4アルキルからなる群から選択されるか、または、その代わりに、2個の隣接Rが、結合炭素と一緒になって縮合環を形成してもよく、そしてフェニル、ピリジルおよびピリミジルからなる群から選択されてもよく;
またはその代わりに、Rおよび1個のRは一緒になって−CH−もしくは>C=Oとなることができそしてフェニルへの縮合環を形成でき;
は独立して、C1−4アルキルおよびハロゲンからなる群から選択される〕
の化合物およびそれらの鏡像異性体、ジアステレオマー、水和物、溶媒和物、および製薬
学的に許容され得る塩、エステルおよびアミドを形成する、請求項1の方法。
【請求項3】
化合物C1
【化5】

を化合物D1
【化6】

を用いてスルホニル化して式C2
【化7】

の化合物を製造する工程を含んでなるアミドフェニル−スルホニルアミノ−キノキサリンおよびそれらの鏡像異性体、ジアステレオマー、水和物、溶媒和物および製薬学的に許容され得る塩、エステルおよびアミドの製造方法であって、
上式中、
は独立して、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C3−6シクロアルキル、フェニル、フラニル、チエニル、ベンジル、ピロール−1−イル、−OH、−OC1−6アルキル、−OC3−6シクロアルキル、−Oフェニル、−Oベンジル、−SH、−SC1−6アルキル、−SC3−6シクロアルキル、−Sフェニル、−Sベンジル、−CN、−NO、−N(R)R(ここでRおよびRは独立して、H、C1−4アルキルもしくはC1−6シクロアルキルC1−4アルキルから選択される)、−(C=O)C1−4アルキル、−SCF、ハロ、−CF、−OCF、および−COOC1−4アルキルからなる群から選択されるか、または、その代わりに、2個の隣接Rが、結合炭素と1緒になって縮合環を形成し、そしてフェニル、ピリジルおよびピリミジルからなる群から選択されてもよく;
またはその代わりに、Rおよび1個のRは一緒になって−CH−もしくは>C=Oとなりそしてフェニルへの縮合環を形成できる;
は独立して、C1−4アルキルおよびハロゲンからなる群から選択される、上記製造方法。
【請求項4】
式C2の化合物を加水分解して式C3
【化8】

の化合物を製造する、請求項3の方法。
【請求項5】
式C3の化合物をRNHにカップリングして式(I)
【化9】

〔式中、
およびRはそれぞれ独立して、
a)H、C1−7アルキル、C2−7アルケニル、C2−7アルキニル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルケニル、結合点が環接合部に隣接する炭素原子であるベンゾ縮合C4−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキルC1−7アルキル、
b)ナフチル−(CR)−、ベンゾイルC0−3アルキル−(CR)−、フェニル(該フェニルは場合により2個の隣接する炭素原子においてRに縮合していてもよい)、フェニル−(CR)−(該フェニルは場合により2個の隣接する炭素原子においてRに縮合していてもよい)、
は、0もしくは1個の不飽和結合を有しそしてカルボニルである0、1もしくは2個の炭素メンバーを有する線状3〜5員炭化水素部分であり、
c)Ar−(CR)−(ここでArは、結合点として炭素を有し、−N=である1もしくは2個のヘテロ原子メンバーを有しそして場合によりベンゾ縮合していてもよい6員ヘテロアリールである)、
d)Ar−(CR)−(ここでArは、結合点として炭素を有し、O、S、>NHもしくは>NC1−4アルキルからなる群から選択される1個のヘテロ原子メンバーを有し、−N=である0もしくは1個の追加のヘテロ原子メンバーを有しそして場合によりベンゾ縮合していてもよい5員ヘテロアリールである)、
e)Ar6−6−(CR)−(ここでAr6−6は、結合点を有しそして−N=である1個もしくは2個のヘテロ原子メンバーを有する6員ヘテロアリールに縮合しているフェニルである)、
f)Ar6−5−(CR)−(ここでAr6−5は、結合点を有しそしてO、S、>NHもしくは>NC1−4アルキルからなる群から選択される1個のヘテロ原子メンバー
を有しそして−N=である0もしくは1個の追加のヘテロ原子メンバーを有する5員ヘテロアリールに縮合しているフェニルである)、
g)C1−4アルキルO−およびHSC1−4アルキル、
ここでRおよびRは、同時にはHでなく、そしてRが指定されている位置を除いて、a)〜g)のそれぞれは0、1、2、もしくは3個のRにより置換され、
は独立して、C1−4アルキル、ヒドロキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、トリフルオロメチル、アミノC1−4アルキル、C1−4アルキルアミノ−C1−4アルキル、ジC1−4アルキルアミノC1−4アルキル、HO−C1−4アルキル、C1−4アルキルO−C1−4アルキル、HS−C1−4アルキル、C1−4アルキルS−C1−4アルキル、C1−4アルコキシおよびC1−4アルキルS−からなる群から選択され、Rは独立して、H、C1−4アルキル、ペルハロC1−4アルキル、モノもしくはジ−ハロC1−4アルキル、アミノC1−4アルキル、C1−4アルキルアミノC1−4アルキル、ジC1−4アルキルアミノC1−4アルキル、HO−C1−4アルキル、HS−C1−4アルキル、C1−4アルキルO−C1−4アルキル、C1−4アルキルS−C1−4アルキルおよびフェニルからなる群から選択される;
からなる群から選択されるか;
または、代わりに、
およびRはそれらが結合している窒素と一緒になってもよく、そして、
i)場合によりRによりモノ−もしくはジ−置換されていてもよい10−オキサ−4−アザ−トリシクロ〔5.2.1.02,6〕デカ−4−イル、
は独立して、ヒドロキシ、C1−4アルキル、ヒドロキシC1−4アルキル、フェニル、モノ−、ジ−もしくはトリ−ハロ置換フェニルおよびヒドロキシフェニルからなる群から選択され、
ii)4〜7員複素環式環(該複素環式環は、少なくとも1個の炭素メンバーにより結合窒素から分離されそしてO、S、−N=、>NHもしくは>NRから選択される0もしくは1個の追加のヘテロ原子メンバーを有し、0、1もしくは2個の不飽和結合を有し、カルボニルである0、1もしくは2個の炭素メンバーを有し、場合により架橋を形成する1個の炭素メンバーを有していてもよくそして0、1もしくは2個の置換基Rを有する)、
iii)ベンゾ縮合4〜7員複素環式環(該複素環式環は、少なくとも1個の炭素メンバーにより結合窒素から分離されそしてO、S、−N=、>NHもしくは>NRから選択される0もしくは1個の追加のヘテロ原子メンバーを有し、0もしくは1個の追加の不飽和結合を有し、カルボニルである0、1もしくは2個の炭素メンバーを有し、ベンゼン環上にのみ0、1、2もしくは3個のハロ置換基を有しそして0、1もしくは2個の置換基Rを有する)、
iv)4〜7員複素環式環(該複素環式環は、少なくとも1個の炭素メンバーにより結合窒素から分離されそしてO、S、−N=、>NHもしくは>NRから選択される0もしくは1個の追加のヘテロ原子メンバーを有し、0、1もしくは2個の不飽和結合を有し、カルボニルである0、1もしくは2個の炭素メンバーを有しそして場合により架橋を形成する1個の炭素メンバーを有し、4〜7員複素環式炭化水素環に対して、2個の隣接炭素原子において飽和結合を形成してまたは隣接する炭素および窒素原子において飽和結合を形成して融合した複素環式環は、O、S、−N=、>NHもしくは>NRから選択され、環接合部ではない0もしくは1個の可能ならば追加のヘテロ原子メンバーを有し、0、1もしくは2個の不飽和結合を有し、カルボニルである0、1もしくは2個の炭素メンバーを有しそして0、1または2個の置換基Rを有する)、
v)場合により0、1もしくは2個の置換基Rを有していてもよい8−オキソ−1,5,6,8−テトラヒドロ−2H,4H−1,5−メタノ−ピリド〔1,2−a〕〔1,5〕ジアゾシン−3−イル、
からなる群から選択され;
は独立して、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C3−6シクロアルキル、フ
ェニル、フラニル、チエニル、ベンジル、ピロール−1−イル、−OH、−OC1−6アルキル、−OC3−6シクロアルキル、−Oフェニル、−Oベンジル、−SH、−SC1−6アルキル、−SC3−6シクロアルキル、−Sフェニル、−Sベンジル、−CN、−NO、−N(R)R(ここでRおよびRは独立して、H、C1−4アルキルもくはC1−6シクロアルキルC1−4アルキルから選択される)、−(C=O)C1−4アルキル、−SCF、ハロ、−CF、−OCF、および−COOC1−4アルキルからなる群から選択されるか、または、その代わりに、2個の隣接Rが、結合炭素と一緒になって縮合環を形成してもよく、そしてフェニル、ピリジルおよびピリミジルからなる群から選択されてもよく;
またはその代わりに、Rおよび1個のRは一緒になって−CH−もしくは>C=Oとなることができそしてフェニルへの縮合環を形成でき;
は独立して、C1−4アルキルおよびハロゲンからなる群から選択される〕
の化合物およびそれらの鏡像異性体、ジアステレオマー、水和物、溶媒和物、および製薬学的に許容され得る塩、エステルおよびアミドを形成する、請求項4の方法。
【請求項6】
一般式
【化10】

〔式中、
は独立して、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C3−6シクロアルキル、フェニル、フラニル、チエニル、ベンジル、ピロール−1−イル、−OH、−OC1−6アルキル、−OC3−6シクロアルキル、−Oフェニル、−Oベンジル、−SH、−SC1−6アルキル、−SC3−6シクロアルキル、−Sフェニル、−Sベンジル、−CN、−NO、−N(R)R(ここでRおよびRは独立して、H、C1−4アルキルもしくはC1−6シクロアルキルC1−4アルキルから選択される)、−(C=O)C1−4アルキル、−SCF、ハロ、−CF、−OCF、および−COOC1−4アルキルからなる群から選択されるか、または、その代わりに、2個の隣接Rが、結合炭素と1緒になって縮合環を形成し、そしてフェニル、ピリジルおよびピリミジルからなる群から選択されてもよく;
またはその代わりに、Rおよび1個のRは一緒になって−CH−もしくは>C=Oとなりそしてフェニルへの縮合環を形成できる;
は独立して、C1−4アルキルおよびハロゲンからなる群から選択される〕
のアミドフェニル−スルホニルアミノ−キノキサリンおよびそれらの鏡像異性体、ジアステレオマー、水和物、溶媒和物および製薬学的に許容され得る塩、エステルおよびアミドの製造に有用な化合物。

【公表番号】特表2007−501842(P2007−501842A)
【公表日】平成19年2月1日(2007.2.1)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−523231(P2006−523231)
【出願日】平成16年8月4日(2004.8.4)
【国際出願番号】PCT/US2004/025154
【国際公開番号】WO2005/016897
【国際公開日】平成17年2月24日(2005.2.24)
【出願人】(390033008)ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ (616)
【氏名又は名称原語表記】JANSSEN PHARMACEUTICA NAAMLOZE VENNOOTSCHAP
【Fターム(参考)】