説明

2倍速データの出力装置及び出力方法

【課題】HDCAM SR(登録商標)フォーマットのVTRにおいてフィールド周波数59.94Hzのビデオデータを2倍速で再生してデュアルリンクHD−SDI信号として伝送する際に、受信側で簡単に元通りの連続したオーディオデータを復元可能にする。
【解決手段】テープ状記録媒体VTから、奇数フィールドのビデオデータ及びそれに対応するオーディオデータと、偶数フィールドのビデオデータ及びそれに対応するオーディオデータとを並列的に再生することによって2倍速再生し、再生した奇数フィールドに対応するオーディオデータと偶数フィールドに対応するオーディオデータとを、メモリー2に書き込んだ後、対応するフィールドの順番に96kHzでメモリー2から読み出して、デュアルリンクHD−SDIのトランスミッタ13,14に出力する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、VTRを2倍速再生する際のオーディオデータの出力装置及び出力方法に関する。
【背景技術】
【0002】
フルハイビジョン(1920H×1080V)に対応したVTRフォーマットとして、本出願人が提唱したHDCAM SR(登録商標)フォーマットが存在している。 HDCAM SRフォーマットでは、1フィールド分のビデオデータの記録領域がトラックの前後に分かれており、その間に1フィールド分のオーディオデータの記録領域が設けられる。オーディオデータのサンプリング周波数は、48kHzである。また、オーディオデータのチャンネル数は12chであり、1フィールド分のオーディオデータの記録領域に1チャンネル目〜12チャンネル目のデータが順番に記録される。
【0003】
フィールド周波数が59.94Hzのビデオデータを記録する場合、オーディオデータのサンプリングレートがフィールド周波数の整数倍にならず、そのままでは1フィールド分のオーディオデータのサンプル数が(1/59.94Hz)/(1/48kHz)=800.8と計算される。
【0004】
そこで、この場合には、図1に示すように、連続する5フィールドを単位として、1フィールド目のビデオデータ‘picture1’に対応して800サンプル分のオーディオデータ‘audio1(800)’を記録し、2〜5フィールド目のビデオデータ‘picture2’〜 ‘picture5’に対応してそれぞれ801サンプル分のオーディオデータ‘audio2(801)’〜‘audio5(801)’を記録するようにしている。
【0005】
図2は、このビデオデータ‘picture1’〜‘picture5’とオーディオデータ‘audio1(800)’〜‘audio5(801)’との磁気テープ上での記録位置を示す図である。1フィールド目のビデオデータ‘picture1’がトラックの前後に分かれて記録され(2分されたビデオデータを‘picture1(1/2)’,‘picture1(2/2)’と示している)、その間の領域にオーディオデータ‘audio1(800)’が記録される。2〜5フィールド目についても同じである。なお、図2では便宜上1フィールド分のビデオデータが記録されるトラックを1本のトラックのように描いているが、実際には12本のトラックを用いて1フィールド分のビデオデータが記録される。
【0006】
図2では図示を省略しているが、各ビデオデータ‘picture1’〜‘picture5’の記録位置の手前(磁気ヘッドで最初に読み出される位置)には、データの先頭を示すスタート信号が記録される。また、各オーディオデータ‘audio1(800)’〜‘audio5(801)’の記録位置の手前には、1単位となっている5フィールドのうちの何番目のフィールドに対応するオーディオデータであるかを識別する(したがってサンプル数が800であるか801であるかを識別する)5フィールドIDが記録される。5フィールドIDは、値が0〜4であり、1フィールド目に対応するオーディオデータである(サンプル数が800である)ことを値0で示し、2,3,4,5フィールド目に対応するオーディオデータである(サンプル数が801である)ことをそれぞれ値1,2,3,4で示すようになっている。
【0007】
HDCAM SRフォーマットでは、記録再生モードとしては、1倍速モード(ビデオデータのデータレート:440Mbps)と2倍速モード(ビデオデータのデータレート:880Mbps)とがサポートされている。したがって、1倍速で記録したデータを1倍速で再生するだけでなく、1倍速で記録したデータを2倍速で再生することも可能である。
【0008】
〔1倍速再生の場合〕
図3は、フィールド周波数59.94Hzのビデオデータを1倍速で再生してSMPTE292MによるHD−SDI信号として伝送する場合の、HDCAM SRフォーマットのVTRにおけるオーディオデータの出力系を示すブロック図である。磁気テープTPから再生ヘッドPBによって読み出された信号に対し、復号部20で波形整形及び復号処理を施された後、ECCデコーダ21で誤り訂正される。そして、ECCデコーダ21から、誤り訂正されたオーディオデータがオーディオプロセッサ22に出力される。
【0009】
オーディオプロセッサ22は、このオーディオデータを、ビデオデータに埋め込む(エンベッドする)オーディオデータとしてHD−SDIトランスミッタ23に出力する。
【0010】
図4は、ECCデコーダ21から出力されるオーディオデータと、HD−SDIトランスミッタ23から出力されるオーディオデータとを示す図である。図4(a)のように、ECCデコーダ21からは、‘audio1(800)’,‘audio2(801)’,‘audio3(801)’,‘audio4(801)’,‘audio5(801)’,…というように本来の順番で連続したオーディオデータがオーディオプロセッサ22に出力される。
【0011】
オーディオプロセッサ22は、このオーディオデータを‘audio1(800)’,‘audio2(801)’,‘audio3(801)’,‘audio4(801)’,‘audio5(801)’,…のままの順番でHD−SDIトランスミッタ23に出力する。図4(b)のように、HD−SDIトランスミッタ23から出力されるオーディオデータは、ビデオデータの隙間に埋め込まれているので見かけ上フィールド単位で区切られているが、やはり‘audio1(800)’,‘audio2(801)’,‘audio3(801)’,‘audio4(801)’,‘audio5(801)’,…というように本来の順番で連続している。
【0012】
図5は、オーディオプロセッサ22が出力するオーディオデータのチャンネル毎の内訳を示す図である。HD−SDI信号には16チャンネル分のオーディオデータを埋め込むことが可能である。HD−SDIトランスミッタ23には、この16チャンネル分のオーディオデータを入力するための8個の入力端子I1〜I8が設けられている。オーディオプロセッサ22は、このうちの6個の入力端子I1〜I6に対して、1サンプリング周期毎に、2チャンネル分を一塊としてオーディオデータを出力する。
【0013】
すなわち、オーディオプロセッサ22は、或るサンプリング周期SC1では、入力端子I1〜I6に対して下記のようにしてオーディオデータを出力する。
・チャンネルch1のデータの一部であるch1_0と、チャンネルch2のデータの一部であるch2_0とを、入力端子I1に対して出力する。
・チャンネルch3のデータの一部であるch3_0と、チャンネルch4のデータの一部であるch4_0とを、入力端子I2に対して出力する。
・チャンネルch5のデータの一部であるch5_0と、チャンネルch6のデータの一部であるch6_0とを、入力端子I3に対して出力する。
・チャンネルch7のデータの一部であるch7_0と、チャンネルch8のデータの一部であるch8_0とを、入力端子I4に対して出力する。
・チャンネルch9のデータの一部であるch9_0と、チャンネルch10のデータの一部であるch10_0とを、入力端子I5に対して出力する。
・チャンネルch11のデータの一部であるch11_0と、チャンネルch12のデータの一部であるch12_0とを、入力端子I6に対して出力する。
【0014】
また、その次のサンプリング周期SC2では、オーディオプロセッサ22は、入力端子I1〜I6に対して下記のようにしてオーディオデータを出力する。
・チャンネルch1のデータのうちch1_0に続くデータch1_1と、チャンネルch2のデータのうちch2_0に続くデータch2_1とを、入力端子I1に対して出力する。
・チャンネルch3のデータのうちch3_0に続くデータch3_1と、チャンネルch4のデータのうちch4_0に続くデータch4_1とを、入力端子I2に対して出力する。
・チャンネルch5のデータのうちch5_0に続くデータch5_1と、チャンネルch6のデータのうちch6_0に続くデータch6_1とを、入力端子I3に対して出力する。
・チャンネルch7のデータのうちch7_0に続くデータch7_1と、チャンネルch8のデータのうちch8_0に続くデータch8_1とを、入力端子I4に対して出力する。
・チャンネルch9のデータのうちch9_0に続くデータch9_1と、チャンネルch10のデータのうちch10_0に続くデータch10_1とを、入力端子I5に対して出力する。
・チャンネルch11のデータのうちch11_0に続くデータch11_1と、チャンネルch12のデータのうちch12_0に続くデータch12_1とを、入力端子I6に対して出力する。
【0015】
以下同様にして、1サンプリング周期毎に、チャンネルch1及びch2のデータを一塊として入力端子I1に対して出力し、チャンネルch3及びch4のデータを一塊として入力端子I2に対して出力し、チャンネルch5及びch6のデータを一塊として入力端子I3に対して出力し、チャンネルch7及びch8のデータを一塊として入力端子I4に対して出力し、チャンネルch9及びch10のデータを一塊として入力端子I5に対して出力し、チャンネルch11及びch12のデータを一塊として入力端子I6に対して出力していく。
【0016】
〔2倍速再生の場合〕
以上は1倍速再生の場合の説明であるが、次に、1倍速で記録したデータを2倍速で再生する場合について検討する。2倍速再生したビデオデータをHD−SDI信号として伝送する場合には、SMPTE372M(非特許文献1)によるデュアルリンクHD−SDIに準拠したLINK-AのHD−SDIトランスミッタとLINK-BのHD−SDIトランスミッタとが必要となる。
【0017】
【非特許文献1】SMPTE 372M PROPOSED SMPTE STANDARD for Television − Dual LINK 292M Interface for 1920×1080 Picture Raster
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0018】
図6は、フィールド周波数59.94Hzのビデオデータを2倍速で再生してHD−SDI信号として伝送する場合の、HDCAM SRフォーマットのVTRにおけるオーディオデータの出力系の一案を示すブロック図である(前出の図3と共通する部分には同一符号を付している)。
【0019】
磁気テープTPを走行させる回転ドラム(図示略)の回転周波数が、1倍速再生時の2倍にされる。そして、磁気テープTPから再生ヘッドPBによって2倍速で読み出された信号が、切替スイッチ10により、奇数番目のフィールドのデータ(前出の図1や図2に示した‘picture1’及び‘audio1(800)’, ‘picture3’及び‘audio3(801)’,‘picture5’及び‘audio5(801)’)の記録トラックからの信号と偶数番目のフィールドのデータ(図1や図2に示した ‘picture2’及び‘audio2(801)’,‘picture4’及び‘audio4(801)’)の記録トラックからの信号とに振り分けて、それぞれキャッシュメモリー11−1とキャッシュメモリー11−2とに書き込まれる。
【0020】
キャッシュメモリー11−1,11−2に書き込まれた信号は、それぞれ書き込み時の2分の1のレートでキャッシュメモリー11−1,11−2から読み出されることによって1倍速の信号に変換される。
【0021】
キャッシュメモリー11−1,11−2からのこの1倍速の信号は、それぞれ復号部20−1,20−2(図3の復号部20と同一構成のもの)で波形整形及び復号処理を施された後、それぞれECCデコーダ21−1,21−2(図3のECCデコーダ21と同一構成のもの)で誤り訂正される。
【0022】
ECCデコーダ21−1,21−2からは、誤り訂正されたオーディオデータがオーディオプロセッサ12に出力される。このようにして、奇数フィールドのビデオデータ及びそれに対応するオーディオデータと、偶数フィールドのビデオデータ及びそれに対応するオーディオデータとを並列的に再生することによって2倍速再生されたオーディオデータが、オーディオプロセッサ12に送られる。
【0023】
2倍速再生時のオーディオデータのデータ量は、1倍速再生時の2倍の24チャンネル分になる。1系統のHD−SDI信号に埋め込むことが可能なオーディオデータは16チャンネル分なので、オーディオプロセッサ12は、オーディオデータを、デュアルリンクHD−SDIに準拠したLINK-AのHD−SDIトランスミッタ13とLINK-BのHD−SDIトランスミッタ14とに振り分けて出力する。
【0024】
図7は、ECCデコーダ21−1,21−2から出力されるオーディオデータと、HD−SDIトランスミッタ13,14から出力されるオーディオデータとを示す図である。図7(a)のように、ECCデコーダ21−1からは、‘audio1(800)’,‘audio3(801)’,‘audio5(801)’,‘audio7(801)’,…というように、奇数フィールドのビデオデータに対応したオーディオデータがオーディオプロセッサ12に出力される。
【0025】
図7(b)のように、ECCデコーダ21−2からは、ECCデコーダ21−1からのオーディオデータと並列して、‘audio2(801)’,‘audio4(801)’,‘audio6(801)’,‘audio8(801)’,…というように、偶数フィールドのビデオデータに対応したオーディオプロセッサ22に出力される。
【0026】
オーディオプロセッサ22は、ECCデコーダ21−1からのオーディオデータをそのままの順番でHD−SDIトランスミッタ13に出力し、ECCデコーダ21−2からのオーディオデータをそのままの順番でHD−SDIトランスミッタ14に出力する。
【0027】
HD−SDIトランスミッタ13,14は、各フィールドのビデオデータに、一定のサンプル数のオーディオデータを埋め込む。例えばこの一定のサンプル数が801サンプルであるとした場合、HD−SDIトランスミッタ13は、図7(c)のように、‘audio1(800)’は800サンプルであり1サンプル不足するので、次の‘audio3(801)’の先頭の1サンプル(図7(c)の[s1])を取って、合計801サンプルとしてビデオデータに埋め込んで出力する。
【0028】
また、これによって今度は‘audio3(801)’のほうが800サンプルとなって1サンプル不足するので、次の‘audio5(801)’の先頭の1サンプル(図7(c)の[s2])を取って、合計801サンプルとしてビデオデータに埋め込んで出力する。また、これによって今度は‘audio5(801)’のほうが800サンプルとなって1サンプル不足するので、次のオーディオデータ(図示略)の先頭の1サンプル(図7(c)の[s3])を取って、合計801サンプルとしてビデオデータに埋め込んで出力する。以下も、同様な処理を繰り返す。
【0029】
HD−SDIトランスミッタ14のほうは、図7(d)のように、‘audio2(801)’, ‘audio4(801)’は801サンプルなのでそのままビデオデータに埋め込んで出力するが、‘audio6(800)’が800サンプルであり1サンプル不足するので、次のオーディオデータ(図示略)の先頭の1サンプル(図7(d)の[s4])を取って、合計801サンプルとしてビデオデータに埋め込んで出力する。以下も、同様な処理を繰り返す。
【0030】
ところが、このようなオーディオデータを埋め込んだデュアルリンクHD−SDI信号がHD−SDIトランスミッタ13,14から出力されると、デュアルリンクHD−SDI信号を受信する側の機器(例えば番組制作システムに用いられるビデオサーバー)で、元通りの連続したオーディオデータを復元できなくなる。
【0031】
図8は、このHD−SDIトランスミッタ13,14の出力から受信側の機器で復元されるオーディオデータを示す図である。受信側の機器では、LINK-AのHD−SDIレシーバから出力されるオーディオデータと、LINK-BのHD−SDIレシーバから出力されるオーディオデータとを交互に並べていくことによってオーディオデータを復元する。しかし、このようにして復元されたオーディオデータは、‘audio1(800)’と‘audio2(801)’との間に‘audio3(801)’の先頭の1サンプルである[s1](図7(c)に示した[s1]と同じもの)が存在し、‘audio3(801)’と‘audio4(801)’との間に‘audio5(801)’の先頭の1サンプルである[s2](図7(c)に示した[s2]と同じもの)が存在し、…というように、時間的な順番が前後してしまうので、元通りの連続したオーディオデータにならない。
【0032】
本発明は、上述の点に鑑み、HDCAM SRフォーマットのVTRにおいてフィールド周波数59.94Hzのビデオデータを2倍速で再生してデュアルリンクHD−SDI信号として伝送する際に、受信側の機器で簡単に元通りの連続したオーディオデータを復元できるようにすることを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0033】
この課題を解決するため、本発明に係る2倍速データの出力装置は、
フィールド周波数59.94Hzのビデオデータが記録されるとともに、サンプリング周波数48kHzのnチャンネル分(nは9から16までの整数)のオーディオデータが、連続する5フィールドのうち、1フィールドに対応して800サンプル、残りの4フィールドに対応してそれぞれ801サンプル記録されたテープ状記録媒体から、奇数フィールドのビデオデータ及びそれに対応するオーディオデータと、偶数フィールドのビデオデータ及びそれに対応するオーディオデータとを並列的に再生することによって2倍速再生を行う再生部と、
前記再生部によって並列的に再生される奇数フィールドに対応するオーディオデータと偶数フィールドに対応するオーディオデータとを、メモリーに書き込んだ後、対応するフィールドの順番に96kHzで前記メモリーから読み出して、デュアルリンクHD−SDIのトランスミッタに出力するオーディオ処理部と
を備えたことを特徴とする。
【0034】
また、本発明に係る2倍速データの出力方法は、
フィールド周波数59.94Hzのビデオデータが記録されるとともに、サンプリング周波数48kHzのnチャンネル分(nは9から16までの整数)のオーディオデータが、連続する5フィールドのうち、1フィールドに対応して800サンプル、残りの4フィールドに対応してそれぞれ801サンプル記録されたテープ状記録媒体から、奇数フィールドのビデオデータ及びそれに対応するオーディオデータと、偶数フィールドのビデオデータ及びそれに対応するオーディオデータとを並列的に再生することによって2倍速再生を行う第1のステップと、
前記第1のステップで並列的に再生した奇数フィールドに対応するオーディオデータと偶数フィールドに対応するオーディオデータとを、メモリーに書き込んだ後、対応するフィールドの順番に96kHzで前記メモリーから読み出す第2のステップと、
前記第2のステップで前記メモリーから読み出したオーディオデータを、デュアルリンクHD−SDIのトランスミッタに出力する第3のステップと
を有することを特徴とする。
【0035】
この出力装置,出力方法では、フィールド周波数59.94Hzのビデオデータに対応する48kHzのnチャンネル分(nは9から16までの整数)のオーディオデータのうち、奇数フィールドに対応するオーディオデータと、偶数フィールドに対応するオーディオデータとが、並列的に再生されることによって2倍速再生された後、メモリーに書き込まれ、対応するフィールドの順番に96kHzでメモリーから読み出される。そして、このメモリーから読み出されたオーディオデータが、デュアルリンクHD−SDIのトランスミッタに出力される。
【0036】
したがって、デュアルリンクHD−SDIのトランスミッタには、1倍速再生の場合について図4(b)に示したのと同じく、本来の順番で連続したオーディオデータが出力される。
【0037】
これにより、HDCAM SRフォーマットのVTRにおいてフィールド周波数59.94Hzのビデオデータを2倍速で再生してデュアルリンクHD−SDI信号として伝送する際に、受信側で簡単に元通りの連続したオーディオデータを復元できるようになる。
【発明の効果】
【0038】
本発明によれば、HDCAM SRフォーマットのVTRにおいてフィールド周波数59.94Hzのビデオデータを2倍速で再生してデュアルリンクHD−SDI信号として伝送する際に、受信側で簡単に元通りの連続したオーディオデータを復元できるようになるという効果が得られる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0039】
以下、本発明の実施の形態を、図面を用いて具体的に説明する。図9は、本発明を適用したHDCAM SRフォーマットのVTRにおける2倍速再生用のオーディオデータの出力系を示すブロック図である。(前出の図6と共通する部分には同一符号を付している)。
【0040】
磁気テープTPを走行させる回転ドラム(図示略)の回転周波数が、1倍速再生時の2倍にされる。そして、磁気テープTPから再生ヘッドPBによって2倍速で読み出された信号が、切替スイッチ10により、奇数番目のフィールドのデータ(前出の図1や図2に示した‘picture1’及び‘audio1(800)’, ‘picture3’及び‘audio3(801)’,‘picture5’及び‘audio5(801)’)の記録トラックからの信号と偶数番目のフィールドのデータ(図1や図2に示した ‘picture2’及び‘audio2(801)’,‘picture4’及び‘audio4(801)’)の記録トラックからの信号とに振り分けて、それぞれキャッシュメモリー11−1とキャッシュメモリー11−2とに書き込まれる。
【0041】
キャッシュメモリー11−1,11−2に書き込まれた信号は、それぞれ書き込み時の2分の1のレートでキャッシュメモリー11−1,11−2から読み出されることによって1倍速の信号に変換される。
【0042】
キャッシュメモリー11−1,11−2からのこの1倍速の信号は、それぞれ復号部20−1,20−2で波形整形及び復号処理を施された後、それぞれECCデコーダ21−1,21−2で誤り訂正される。
【0043】
ECCデコーダ21−1,21−2からは、誤り訂正されたオーディオデータがオーディオプロセッサ1に出力される。このようにして、奇数フィールドのビデオデータ及びそれに対応するオーディオデータと、偶数フィールドのビデオデータ及びそれに対応するオーディオデータとを並列的に再生することによって2倍速再生されたオーディオデータが、オーディオプロセッサ1に送られる。
【0044】
また、ECCデコーダ21−1,21−2からは、各フィールドのデータの記録トラックの先頭位置から読み出されたスタート信号ST1,ST2(各フィールドのデータの先頭を示す信号)と、各フィールドのデータの記録トラックのオーディオデータの記録位置の手前から読み出された5フィールドID(オーディオデータのサンプル数が800であるか801であるかを識別するID)1D1,1D2とが、オーディオプロセッサ12に出力される。
【0045】
オーディオプロセッサ1の内部には、メモリー2と、このメモリー2を制御するメモリーコントローラ3とが設けられている。メモリーコントローラ3は、スタート信号ST1,ST2及び5フィールドID1D1,1D2を用いて、ECCデコーダ21−1,21−2からのオーディオデータをメモリー2に書き込む際のライトアドレスを生成し、そのライトアドレスの領域にECCデコーダ21−1,21−2からのオーディオデータを書き込む。
【0046】
図10(a)〜(h)は、メモリーコントローラ3が生成するメモリー2のライトアドレスを示す図である。或るフィールド周期FC1において、ECCデコーダ21−1からスタート信号ST1(図10(a))が送られた後、ECCデコーダ21−1から値0の5フィールドID1D1(図10(b))が送られると、ECCデコーダ21−1からの800サンプルのオーディオデータ‘audio1(800)’(図10(c))を書き込むためのライトアドレス0〜799(図10(d))を生成する。
【0047】
また、このフィールド周期FC1において、ECCデコーダ21−2からスタート信号ST2(図10(e))が送られた後、ECCデコーダ21−2から値1の5フィールドID1D2(図10(f))が送られると、ECCデコーダ21−2からの801サンプルのオーディオデータ‘audio2(801)’(図10(g))を書き込むためのライトアドレス800〜1600(図10(h))を生成する。
【0048】
続いて、次のフィールド周期FC2において、ECCデコーダ21−1からスタート信号ST1(図10(a))が送られた後、ECCデコーダ21−1から値2の5フィールドID1D1(図10(b))が送られると、ECCデコーダ21−1からの801サンプルのオーディオデータ‘audio3(801)’(図10(c))を書き込むためのライトアドレス1601〜2401(図10(d))を生成する。
【0049】
また、このフィールド周期FC2において、ECCデコーダ21−2からスタート信号ST2(図10(e))が送られた後、ECCデコーダ21−2から値3の5フィールドID1D2(図10(f))が送られると、ECCデコーダ21−2からの801サンプルのオーディオデータ‘audio4(801)’(図10(g))を書き込むためのライトアドレス2402〜3202(図10(h))を生成する。
【0050】
続いて、次のフィールド周期FC3において、ECCデコーダ21−1からスタート信号ST1(図10(a))が送られた後、ECCデコーダ21−1から値4の5フィールドID1D1(図10(b))が送られると、ECCデコーダ21−1からの801サンプルのオーディオデータ‘audio5(801)’(図10(c))を書き込むためのライトアドレス3203〜4003(図10(d))を生成する。
【0051】
また、このフィールド周期FC3において、ECCデコーダ21−2からスタート信号ST2(図10(e))が送られた後、ECCデコーダ21−2から値0の5フィールドID1D2(図10(f))が送られると、ECCデコーダ21−2からの800サンプルのオーディオデータ‘audio6(800)’(図10(g))を書き込むためのライトアドレス4004〜4803(図10(h))を生成する。
【0052】
続いて、次のフィールド周期FC4において、ECCデコーダ21−1からスタート信号ST1(図10(a))が送られた後、ECCデコーダ21−1から値1の5フィールドID1D1(図10(b))が送られると、ECCデコーダ21−1からの801サンプルのオーディオデータ‘audio7(801)’(図10(c))を書き込むためのライトアドレス4804〜5604(図10(d))を生成する。
【0053】
また、このフィールド周期FC4において、ECCデコーダ21−2からスタート信号ST2(図10(e))が送られた後、ECCデコーダ21−2から値2の5フィールドID1D2(図10(f))が送られると、ECCデコーダ21−2からの801サンプルのオーディオデータ‘audio8(801)’(図10(g))を書き込むためのライトアドレス5605〜6405(図10(h))を生成する。
【0054】
以下、このような処理を繰り返す。これにより、連続するオーディオデータであるオーディオデータ‘audio1(800) ’,‘audio2(801)’,‘audio3(801) ’,‘audio4(801) ,‘audio5(801)’,‘audio6(800) ’,‘audio7(801) ,‘audio8(801) ,…が、メモリー2の連続するライトアドレス0〜799,800〜1600,1601〜2401,2402〜3202,3203〜4003,4004〜4803,4804〜5604,5605〜6405,…の領域に書き込まれていく。
【0055】
メモリーコントローラ3は、このようにしてメモリー2に書き込んだオーディオデータを、書き込み時の2倍のレート(すなわち96kHz)で、且つ、リードアドレス0〜799,800〜1600,1601〜2401,2402〜3202,3203〜4003,4004〜4803,4804〜5604,5605〜6405,…0を順に生成することによって対応するフィールドの順番にメモリー2から読み出す。
【0056】
図10(i)〜(j)は、このリードアドレス及びメモリー2からの読み出しデータを示す図である。‘audio1(800)’,‘audio2(801)’,‘audio3(801)’,‘audio4(801)’,‘audio5(801)’, ,‘audio6(800)’,…というように本来の順番で連続したサンプリング周波数96kHzのオーディオデータが読み出される。
【0057】
図11は、図10のうちの図10(g),(c)及び(j)を抜き出すことにより、ECCデコーダ21−1,21−2から出力されるオーディオデータと、メモリー2から読み出されるオーディオデータとの関係を示した図である。ECCデコーダ21−1,21−2からは奇数フィールドに対応するオーディオデータと偶数フィールドに対応するオーディオデータとが並列的に出力されるが、メモリー2からは本来の順番で連続するように並び替えられたオーディオデータ(ただしサンプリング周波数は2倍の96kHzのもの)が読み出される。
【0058】
オーディオプロセッサ1は、このオーディオデータを‘audio1(800)’,‘audio2(801)’,‘audio3(801)’,‘audio4(801)’,‘audio5(801)’, ,‘audio6(800)’,…のままの順番でHD−SDIトランスミッタ13,14に出力する。
【0059】
図12は、オーディオプロセッサ1が出力するオーディオデータのチャンネル毎の内訳を示す図である。LINK-A,LINK-BのHD−SDI信号にはそれぞれ16チャンネル分ずつのオーディオデータを埋め込むことが可能である。HD−SDIトランスミッタ13,14には、それぞれこの16チャンネル分のオーディオデータを入力するための8個の入力端子I1〜I8が設けられている。ただし、オーディオプロセッサ1から出力されるオーディオデータは、サンプリング周波数96kHzであることからデータ量が2倍になっているので、LINK-A,LINK-BのHD−SDI信号に埋め込むことのできるチャンネル数は半分の8チャンネル分となる。
【0060】
オーディオプロセッサ1は、メモリー2から読み出したオーディオデータのうち、1チャンネル目から8チャンネル目のデータを、同じチャンネルのデータを連続させてHD−SDIトランスミッタ13の入力端子I1〜I8に対して出力し、9チャンネル目から12チャンネル目のデータを、同じチャンネルのデータを連続させてHD−SDIトランスミッタ14の入力端子I1〜I8のうちの入力端子I1〜I4に対して出力する。
【0061】
すなわち、オーディオプロセッサ1は、或るサンプリング周期SC1では、HD−SDIトランスミッタ13の入力端子I1〜I8及びHD−SDIトランスミッタ14の入力端子I1〜I4に対して、下記のようにしてオーディオデータを出力する。
・チャンネルch1のデータの一部であるch1_0及びそれに続くデータch1_1を、HD−SDIトランスミッタ13の入力端子I1に対して出力する。
・チャンネルch2のデータの一部であるch2_0及びそれに続くデータch2_1を、HD−SDIトランスミッタ13の入力端子I2に対して出力する。
・チャンネルch3のデータの一部であるch3_0及びそれに続くデータch3_1を、HD−SDIトランスミッタ13の入力端子I3に対して出力する。
・チャンネルch4のデータの一部であるch4_0及びそれに続くデータch4_1を、HD−SDIトランスミッタ13の入力端子I4に対して出力する。
・チャンネルch5のデータの一部であるch5_0及びそれに続くデータch5_1を、HD−SDIトランスミッタ13の入力端子I5に対して出力する。
・チャンネルch6のデータの一部であるch6_0及びそれに続くデータch6_1を、HD−SDIトランスミッタ13の入力端子I6に対して出力する。
・チャンネルch7のデータの一部であるch7_0及びそれに続くデータch7_1を、HD−SDIトランスミッタ13の入力端子I7に対して出力する。
・チャンネルch8のデータの一部であるch8_0及びそれに続くデータch8_1を、HD−SDIトランスミッタ13の入力端子I8に対して出力する。
・チャンネルch9のデータの一部であるch9_0及びそれに続くデータch9_1を、HD−SDIトランスミッタ14の入力端子I1に対して出力する。
・チャンネルch10のデータの一部であるch10_0及びそれに続くデータch10_1を、HD−SDIトランスミッタ14の入力端子I2に対して出力する。
・チャンネルch11のデータの一部であるch11_0及びそれに続くデータch11_1を、HD−SDIトランスミッタ14の入力端子I3に対して出力する。
・チャンネルch12のデータの一部であるch12_0及びそれに続くデータch12_1を、HD−SDIトランスミッタ14の入力端子I4に対して出力する。
【0062】
また、その次のサンプリング周期SC2では、オーディオプロセッサ1は、HD−SDIトランスミッタ13の入力端子I1〜I8及びHD−SDIトランスミッタ14の入力端子I1〜I4に対して、下記のようにしてオーディオデータを出力する。
・チャンネルch1のデータch1_1に続くデータch1_2及びそれに続くデータch1_3を、HD−SDIトランスミッタ13の入力端子I1に対して出力する。
・チャンネルch2のデータch2_1に続くデータch2_2及びそれに続くデータch2_3を、HD−SDIトランスミッタ13の入力端子I2に対して出力する。
・チャンネルch3のデータch3_1に続くデータch3_2及びそれに続くデータch3_3を、HD−SDIトランスミッタ13の入力端子I3に対して出力する。
・チャンネルch4のデータch4_1に続くデータch4_2及びそれに続くデータch4_3を、HD−SDIトランスミッタ13の入力端子I4に対して出力する。
・チャンネルch5のデータch5_1に続くデータch5_2及びそれに続くデータch5_3を、HD−SDIトランスミッタ13の入力端子I5に対して出力する。
・チャンネルch6のデータch6_1に続くデータch6_2及びそれに続くデータch6_3を、HD−SDIトランスミッタ13の入力端子I6に対して出力する。
・チャンネルch7のデータch7_1に続くデータch7_2及びそれに続くデータch7_3を、HD−SDIトランスミッタ13の入力端子I7に対して出力する。
・チャンネルch8のデータch8_1に続くデータch8_2及びそれに続くデータch8_3を、HD−SDIトランスミッタ13の入力端子I8に対して出力する。
・チャンネルch9のデータch9_1に続くデータch9_2及びそれに続くデータch9_3を、HD−SDIトランスミッタ14の入力端子I1に対して出力する。
・チャンネルch10のデータch10_1に続くデータch10_2及びそれに続くデータch10_3を、HD−SDIトランスミッタ14の入力端子I2に対して出力する。
・チャンネルch11のデータch11_1に続くデータch11_2及びそれに続くデータch11_3を、HD−SDIトランスミッタ14の入力端子I3に対して出力する。
・チャンネルch12のデータch12_1に続くデータch12_2及びそれに続くデータch12_3を、HD−SDIトランスミッタ14の入力端子I4に対して出力する。
【0063】
以下同様にして、1サンプリング周期毎に、チャンネルch1〜ch8のデータをそれぞれ連続させてHD−SDIトランスミッタ13の入力端子I1〜I8に対して出力し、チャンネルch9〜ch12のデータをそれぞれ連続させてHD−SDIトランスミッタ14の入力端子I1〜I4に対して出力していく。
【0064】
このように、このオーディオデータの出力系からは、1倍速再生の場合について図4(b)に示したのと同じく、本来の順番で連続しオーディオデータがHD−SDIトランスミッタ13,14に出力される。
【0065】
これにより、HD−SDIトランスミッタ13,14から出力されるデュアルリンクHD−SDI信号を受信する側の機器(例えば番組制作システムに用いられるビデオサーバー)で、簡単に元通りの連続したオーディオデータを復元できるようになる。(オーディオデータのサンプリング周波数は、必要に応じて、受信側の機器でメモリー等を用いて96kHzから48kHzに戻せばよい。)
【0066】
なお、以上の実施の形態では、2倍速再生を行う方法として、回転ドラムの回転周波数を1倍速再生時の2倍にし、磁気テープTPから2倍速で読み出された信号を、切替スイッチ10で奇数フィールドの信号と偶数フィールドの信号とに振り分けた後、キャッシュメモリー11−1,11−2で1倍速の信号に変換している。しかし、2倍速再生を行う別の方法として、回転ドラムの回転周波数を1倍速再生時と同じにしたまま、再生ヘッドの数を2倍にして、一方の再生ヘッドで奇数フィールドの信号を読み出すのと同時に、もう一方の再生ヘッドで偶数フィールドの信号を読み出すようにしてもよい。
【0067】
また、以上の実施の形態では、HDCAM SRフォーマットに本発明を適用している。しかし、本発明は、HDCAM SRフォーマット以外のVTRフォーマットであっても、フィールド周波数59.94Hzのビデオデータが記録されるとともに、サンプリング周波数48kHzのnチャンネル分(nは9から16までの整数)のオーディオデータが、連続する5フィールドのうち、1フィールドに対応して800サンプル、残りの4フィールドに対応してそれぞれ801サンプル記録されるフォーマットであれば同様にして適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【0068】
【図1】フィールド周波数59.94Hzの場合の1フィールドあたりのオーディオデータの記録サンプル数を示す図である。
【図2】図1のビデオデータ,オーディオデータの磁気テープ上での記録位置を示す図である。
【図3】1倍速再生の場合のオーディオデータの出力系を示すブロック図である。
【図4】図3のECCデコーダ,HD−SDIトランスミッタから出力されるオーディオデータを示す図である。
【図5】図3のオーディオプロセッサが出力するオーディオデータのチャンネル毎の内訳を示す図である。
【図6】2倍速再生の場合のオーディオデータの出力系の一案を示すブロック図である。
【図7】図6のECCデコーダ,HD−SDIトランスミッタから出力されるオーディオデータを示す図である。
【図8】図7のHD−SDIトランスミッタの出力から受信側の機器で復元されるオーディオデータを示す図である。
【図9】本発明を適用した2倍速再生用のオーディオデータの出力系を示すブロック図である。
【図10】図9のメモリーのライトアドレス及びリードアドレスを示す図である。
【図11】図9のECCデコーダから出力されるオーディオデータと、図9のメモリーから読み出されるオーディオデータとの関係を示す図である。
【図12】図9のオーディオプロセッサが出力するオーディオデータのチャンネル毎の内訳を示す図である。
【符号の説明】
【0069】
1 オーディオプロセッサ、 2 メモリー、 3 メモリーコントローラ、 10 切替スイッチ、 11−1,11−2 キャッシュメモリー、 13 LINK-AのHD−SDIトランスミッタ、 14 LINK-BのHD−SDIトランスミッタ、 20−1,20−2 復号部、 21−1,21−2 ECCデコーダ、 TP 磁気テープ、 PB 再生ヘッド

【特許請求の範囲】
【請求項1】
フィールド周波数59.94Hzのビデオデータが記録されるとともに、サンプリング周波数48kHzのnチャンネル分(nは9から16までの整数)のオーディオデータが、連続する5フィールドのうち、1フィールドに対応して800サンプル、残りの4フィールドに対応してそれぞれ801サンプル記録されたテープ状記録媒体から、奇数フィールドのビデオデータ及びそれに対応するオーディオデータと、偶数フィールドのビデオデータ及びそれに対応するオーディオデータとを並列的に再生することによって2倍速再生を行う再生部と、
前記再生部によって並列的に再生される奇数フィールドに対応するオーディオデータと偶数フィールドに対応するオーディオデータとを、メモリーに書き込んだ後、対応するフィールドの順番に96kHzで前記メモリーから読み出して、デュアルリンクHD−SDIのトランスミッタに出力するオーディオ処理部と
を備えたことを特徴とする2倍速データの出力装置。
【請求項2】
請求項1に記載の2倍速データの出力装置において、
前記オーディオ処理部は、前記メモリーから読み出したオーディオデータを、同じチャンネルのデータを連続させてデュアルリンクHD−SDIのトランスミッタに出力する
ことを特徴とする2倍速データの出力装置。
【請求項3】
請求項2に記載の2倍速データの出力装置において、
前記オーディオ処理部は、前記メモリーから読み出したオーディオデータのうち、1チャンネル目から8チャンネル目のデータを、同じチャンネルのデータを連続させてデュアルリンクHD−SDIのLINK-Aのトランスミッタに出力し、9チャンネル目以降のデータを、同じチャンネルのデータを連続させてデュアルリンクHD−SDIのLINK-Bのトランスミッタに出力する
ことを特徴とする2倍速データの出力装置。
【請求項4】
請求項2に記載の2倍速データの出力装置において、
前記再生部は、HDCAM SR(登録商標)フォーマットで記録されたビデオデータ及び12チャンネル分のオーディオデータを再生し、
前記オーディオ処理部は、前記メモリーから読み出したオーディオデータのうち、1チャンネル目から8チャンネル目のデータを、同じチャンネルのデータを連続させてデュアルリンクHD−SDIのLINK-Aのトランスミッタに出力し、9チャンネル目から12チャンネル目までのデータを、同じチャンネルのデータを連続させてデュアルリンクHD−SDIのLINK-Bのトランスミッタに出力する
ことを特徴とする2倍速データの出力装置。
【請求項5】
フィールド周波数59.94Hzのビデオデータが記録されるとともに、サンプリング周波数48kHzのnチャンネル分(nは9から16までの整数)のオーディオデータが、連続する5フィールドのうち、1フィールドに対応して800サンプル、残りの4フィールドに対応してそれぞれ801サンプル記録されたテープ状記録媒体から、奇数フィールドのビデオデータ及びそれに対応するオーディオデータと、偶数フィールドのビデオデータ及びそれに対応するオーディオデータとを並列的に再生することによって2倍速再生を行う第1のステップと、
前記第1のステップで並列的に再生した奇数フィールドに対応するオーディオデータと偶数フィールドに対応するオーディオデータとを、メモリーに書き込んだ後、対応するフィールドの順番に96kHzで前記メモリーから読み出す第2のステップと、
前記第2のステップで前記メモリーから読み出したオーディオデータを、デュアルリンクHD−SDIのトランスミッタに出力する第3のステップと
を有することを特徴とする2倍速データの出力方法。
【請求項6】
請求項5に記載の2倍速データの出力方法において、
前記第3のステップで、前記メモリーから読み出したオーディオデータを、同じチャンネルのデータを連続させてデュアルリンクHD−SDIのトランスミッタに出力する
ことを特徴とする2倍速データの出力方法。
【請求項7】
請求項6に記載の2倍速データの出力方法において、
前記第3のステップで、前記メモリーから読み出したオーディオデータのうち、1チャンネル目から8チャンネル目のデータを、同じチャンネルのデータを連続させてデュアルリンクHD−SDIのLINK-Aのトランスミッタに出力し、9チャンネル目以降のデータを、同じチャンネルのデータを連続させてデュアルリンクHD−SDIのLINK-Bのトランスミッタに出力する
ことを特徴とする2倍速データの出力方法。
【請求項8】
請求項6に記載の2倍速データの出力方法において、
前記第1のステップで、HDCAM SRフォーマットで記録されたビデオデータ及び12チャンネル分のオーディオデータを再生し、
前記第3のステップで、前記メモリーから読み出したオーディオデータのうち、1チャンネル目から8チャンネル目のデータを、同じチャンネルのデータを連続させてデュアルリンクHD−SDIのLINK-Aのトランスミッタに出力し、9チャンネル目から12チャンネル目までのデータを、同じチャンネルのデータを連続させてデュアルリンクHD−SDIのLINK-Bのトランスミッタに出力する
ことを特徴とする2倍速データの出力方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate


【公開番号】特開2009−94811(P2009−94811A)
【公開日】平成21年4月30日(2009.4.30)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−263620(P2007−263620)
【出願日】平成19年10月9日(2007.10.9)
【出願人】(000002185)ソニー株式会社 (34,172)
【Fターム(参考)】