説明

2水路ボールタップ

【課題】水洗トイレのロータンクなどに取り付けるボールタップであって、上水と中水を併用して利用可能であり、上水の衛生的かつ中水の効率的な供給を可能にする2水路ボールタップを提供する。
【解決手段】2水路ボールタップは中水ラインと上水ラインを備え、中水第1弁3と上水第1弁4は1個のフロート5を共有し、中水第1弁3と上水第1弁4の開閉は同時に行われる。通常ピストン6はばね7の反発により中水第1弁3寄りに位置し、上水第2弁4は開の状態となっている。フロート5が下がり、中水上水同時に供給されるとピストン6は水圧により中水吐出口13まで押し出され放出され、上水第2弁8は閉となり上水は止水される。中水が無くなるとピストン6はばね7の反発により中水第1弁3寄りに戻され、上水第2弁4は開となり上水は上水吐出口14から放出される。規定量まで水位が上がるとフロートは上がり止水され給水は完了するようにした。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
水洗トイレのロータンクや中水利用可能なタンクへ、上水と中水を併用して供給可能でかつ中水を優先して供給するためのボールタップに関する。
【背景技術】
【0002】
現在、日本国中水不足は深刻で季節を問わず渇水状態が発生しており、上水確保のために、大都市や水不足地域では中水道の施設が進められたり、新規ダム建設や、海水淡水化装置の建設が進められています。又、雨水やお風呂の残り湯など生活排水を洗濯機や水洗トイレ、散水などに再利用するシステムが開発されています。
【0003】
現在、市販されている水洗トイレの場合、ロータンクにとりつけられたボールタップでは、上水か中水のどちらかの1つの水しか流せないため、中水を利用したとき、衛生上、洗浄便座の洗浄水や手洗い水には、利用できないため、汚物の洗浄水のみの利用しかできず、手洗い付便器や洗浄便座機能内蔵型の便器には使用できなかった。
【0004】
例えば、特許文献1参照の場合、2個のボールタップを並べると、ロータンク内で場所を取りすぎる。又、外付けの切り替えレバー取手51は手動式で手間がかかる、さらに現在発売されているロータンク付トイレのほとんどのタイプにおいて、美的観点から、給水接続口は、ロータンクの下にあるために設置において問題がある。
【0005】
例えば、特許文献2参照のように、残り湯の供給をボールタップを用いず、配管から直接供給した場合、供給された水量は、フロートセンサーF−1で感知され、そのセンサー信号が制御装置C−1に送られ、制御装置C−1の制御により、残り湯の給水と止水を、ポンプP−1の運転と停止で行い、上水の給水と止水を、電磁弁E−2の開閉で行っている、この場合、現在発売されているロータンク付トイレのほとんどのタイプに取り付け可能であり、美的観点も良いが、設備が複雑で費用も掛かると言う問題があった。
【特許文献1】特開2001−152509号公報
【特許文献2】特願2004−265053号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
発明が解決しようとする課題は、水洗トイレのロータンクなどに取り付けるボールタップであって、上水と中水を併用して利用可能であり、上水の衛生的かつ中水の効率的な供給を可能にする、2水路ボールタップを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
中水ラインは、中水接続口、中水第1弁、ばねを備えたピストン、中水吐出口を備え、上水ラインは、上水接続口,上水第1弁と、前記ピストンの移動により開閉する上水第2弁、上水吐出口を備えている、前記ピストンと上水第2弁は連動して働く
前記中水第1弁と上水第1弁は、左右対称に配置され、1個のフロートを共有しており中水第1弁と上水第1弁の開閉は同時に行われる
通常ピストンは、ばねの反発により中水第1弁寄りに位置し、上水第2弁は開の状態となっている、
フロートが下がり、中水上水時同に供給されると、中水ラインのピストンは水圧により中水吐出口まで押し出され、中水は中水吐出口から放出される、その時上水第2弁は閉となり、上水は止水される、
さらに中水が無くなると、ピストンはばねの反発によって中水第1弁寄りに戻され、上水第2弁は開となり上水は上水吐出口から放出される、どちらから供給されても、やがて規定量まで水位が上がるとフロートは上がり止水され給水は完了する
中水を優先して供給し、中水が無くなると自動的に上水供給に切り替わることを、特徴とするものである。
【発明の効果】
【0008】
本発明において、上水ラインの上水第1の弁と上水第2の弁の途中に、手洗い用水やオーバーフローなどを接続可能な接続口を設けることにより、近年、市販されている、手洗い付や洗浄便座内蔵型などのトイレに取り付け可能となり、そのトイレは上水の衛生的な利用と、中水や残り湯の経済的な再利用が可能なトイレとなる。
【0009】
上水道とお風呂の残り湯をポンプ供給して利用すると、
手洗い用水、オーバーフロー用水は上水が供給され、汚物の洗浄水は残り湯を優先して供給し、残り湯が無くなると自動的に上水供給に切り替えることができる。
又、残り湯を再利用すると、月間4トン前後の上水道の節水が可能である。
【0010】
また、上水道と中水道を利用すると
洗浄便座の洗浄水や、手洗い用水、オーバーフロー用水は上水のみを利用し、汚物の洗浄水は中水のみ利用するとができる。
【0011】
なお、上水第1弁、第2弁及び中水第1弁はダイヤフラム式弁でも良い。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
以下、図面に示す実施指令に基つき本発明の実施の形態を説明する。
【実施例】
【0013】
図1は本発明に係る2水路ボールタップの実施例を示す外観図と断面図である。
中水ラインは、中水接続口1、中水第1弁3、ばね7を備えたピストン6、中水吐出口13を備え、上水ラインは、上水接続口2,上水第1弁4と、前記ピストンにより開閉する上水第2弁8、上水吐出口14を備えている、
前期中水第1弁3と上水第1弁4は、左右対称に配置され、1個のフロート5を共有しており中水第1弁3と上水第1弁4の開閉は同時に行われる
また、中水ラインのピストン6の末端11と、上水第2弁8を開閉するための弁棒の末端12は、支持部材9により連結されている、前記支持部材9は、上水第2弁8の弁棒近傍に支点12を有し、ピストン側11を作用点、弁棒側10を力点とする梃子として働く、通常ピストン6は、ばね7の反発により中水第1弁寄りに位置し、上水第2弁8は開の状態となっている、
フロート5が下がると、中水第1の弁3と、上水第1の弁4は、同時に開となり中水上水共に供給される、その時中水ラインのピストン6は水圧により中水吐出口13まで押し出され、中水は中水吐出口13から放出される、その時支持部材9の梃子の働きで、上水第2の弁8は閉となり、上水は止水される、また中水が無くなると、ピストン6は、ばね7の反発によって中水第1弁3寄りに戻され、上水第2弁8は開となり上水は上水吐出口14から放出される、どちらから供給されても、やがて規定量まで水位が上がるとフロート5は上がり止水され給水は完了する
【0014】
図2は2水路ボールタップの機能詳細の断面図である。
(A)は、待ち受け状態時中水第1弁、上水第1弁共に閉、ヒストン閉、上水第2弁開の状態の図であり、中水上水共に止水されている状態
(B)は、フロートが下がり、かつ中水、上水共に供給可能である時、中水第1弁、上水第1弁共に開、ヒストン開、上水第2弁閉の状態の図であり、中水のみ供給される状態
(C)はフロートが下がり、かつ中水が無くなり、上水のみ供給可能である時、中水第1弁、上水第1弁共に開、ヒストン閉、上水第2弁開の状態の図であり、上水のみ供給される状態、を示している。
【0015】
図5は、移動するピストンによって上水第2弁を開閉する方法の2実施例である。
(A)は、指示部材を用いず直接的に上水第2弁の弁棒を移動させる実施例である。
(B)は、永久磁石の吸引力を利用して上水第2弁を開閉する実施例である。
【0016】
図3は、2水路ボールタップを取り付けたトイレの概略断面図である。
【0017】
図4は、お風呂の残り湯をポンプユニットを利用して、2水路ボールタップ付トイレに供給したときのシステム系統図である。
【0018】
図4で示すように、お風呂31の残り湯は中水として、吸い込み口32から、中水配管33により、空気調整器35、ポンプユニット38を経由して、水洗トイレ44へ送られる。中水配管33と上水配管34は、水洗トイレ44のロータンクに設置された2水路ボールタップ43の中水接続口1と上水接続口2に接続されている。
空気調整器35は残湯センサーと複合型空気調整弁を内蔵したものであり、ポンプユニット38は、圧力タンクを内蔵したものであり、残り湯がある限り加圧供給する。
ロータンク内の水位が定量で、2水路ボールタップ43が閉の時、中水配管33内は加圧状態で保たれている、トイレ使用後ロータンク内の水位が下がり、2水路ボールタップ43のフロート5が下がると、中水配管33の内圧は下がり、ポンプ39が起動し残り湯は供給される、同時に上水も供給される。
このとき、2水路ボールタップ43の働きで、手洗い水やオーバーフロー水には、衛生的な上水が供給され、ロータンク内には、残り湯が優先的に供給され、フロート5が上がると、上水 残り湯、共に止水される。
残り湯供給中に、残り湯がな無くなり、空気調整器35内に空気が吸い込まれると、ポンプ39は停止し残り湯の供給は停止する、その結果中水配管33の水圧は無くなり、2水路ボールタップのピストン6はばね7の働きによりもどされて、上水供給に切り替わり定量で止水される。
【産業上の利用可能性】
【0019】
本発明はロータンク付トイレや中水利用可能なタンクまたは薬注機など、2種類の液体を供給し、かつ片方を優先して供給する場合に利用可能である。
【図面の簡単な説明】
【0020】
【図1】本発明に係る2水路ボールタップの実施例を示す外観図である。
【図2】手洗い付洗浄便座トイレに2水路ボールタップを取り付けたときの、概略断面図である。
【図3】2水路ボールタップを取り付けたトイレの概略断面図である。
【図4】お風呂の残り湯を空気調整器とポンプユニットを利用して、2水路ボールタップ付トイレに供給したときのシステム系統図である。
【図5】移動するピストンによって上水第2弁を開閉する方法の2実施例である。
【図6】背景技術参考文献
【符号の説明】
【0021】
1 中水接続口
2 上水接続口
3 中水第1弁
4 上水第1弁
5 フロート
6 ピストン
7 ばね
8 上水第2弁
9 支持部材
10 支点
11 作用点―ピストン末端
12 力点―上水第2弁弁棒末端
13 中水吐出口
14 上水吐出口
20 永久磁石
21 弁棒ガイドカバー
22 ばね ピストン用
23 ばね 弁棒用
24 Oリング
31 浴槽
32 吸い込み口
33 中水配管
34 上水配管
35 空気調整器
36 残湯センサー
37 複合型空気調整弁
38 ポンプユニット
39 ポンプ
40 制御装置
41 圧力センサー
42 圧力タンク
43 2水路ボールタップ
44 手洗い付水洗トイレ
51 切り替えレバー取手
52 上水接続管
53 中水接続管
54 上水管ボールバルブ
55 中水管ボールバルブ
56 上水用ボールタップ
57 中水用ボールタップ
58 ロータンク
59 浴槽
60 ラインポンプユニット
C−1 制御装置
E−1 電磁弁−常閉型
E−2 電磁弁−常開型
F−1 フロートセンサー1
F−2 フロートセンサー2
P−1 ポンプ



【特許請求の範囲】
【請求項1】
本発明は、水洗トイレのロータンクや中水利用可能なタンクへ、上水と中水を併用して供給可能でかつ中水を優先して供給するためのボールタップに関する。
中水ラインは、中水接続口、中水第1弁、ばねを備えたピストン、中水吐出口を備え、上水ラインは、上水接続口,上水第1弁と、前記ピストンの移動により開閉する上水第2弁、上水吐出口を備えている、前記ピストンと上水第2弁は連動して働く
前記中水第1弁と上水第1弁は、左右対称に配置され、1個のフロートを共有しており中水第1弁と上水第1弁の開閉は同時に行われる
通常ピストンは、ばねの反発により中水第1弁寄りに位置し、上水第2弁は開の状態となっている、
フロートが下がり、中水上水同時に供給されると、中水ラインのピストンは水圧により中水吐出口まで押し出され、中水は中水吐出口から放出される、その時上水第2弁は閉となり、上水は止水される、
さらに中水が無くなると、ピストンはばねの反発によって中水第1弁寄りに戻され、上水第2弁は開となり上水は上水吐出口から放出される、どちらから供給されても、やがて規定量まで水位が上がるとフロートは上がり止水され給水は完了する
中水を優先して供給し、中水が無くなると自動的に上水供給に切り替わることを、特徴とする2水路ボールタップ

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2007−255074(P2007−255074A)
【公開日】平成19年10月4日(2007.10.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−81253(P2006−81253)
【出願日】平成18年3月23日(2006.3.23)
【出願人】(503400156)
【Fターム(参考)】